新譜・新刊 入荷ご案内

【入荷商品】CD 楽譜 / 以前の新譜案内



オーダーNo. / レーベル・出版社 / 販売価格 / 盤種類(CD)・出版社(楽譜)

国内盤・輸入盤 CD 【入荷商品】

入荷日 2025/10/3

人間の本質 - Human, Nature -
 1. カーリン・レーンクヴィスト(1958-):わたしは手を挙げ
 エセル・スマイス(1858-1944):来れ甘き死よ、栄光の日は来たりぬ
 2-3. マリアンネ・ライダシュダッテル・エーリクセン(1971-):聖なるかな
 5-6. ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル(1805-1847):美しき異郷、葦の歌
 7. アフタブ・ダルヴィシュ(1987-):嘆きのバラ
 8-10. クララ・シューマン(1819-1896):3つの混声合唱曲
 11. ビルギット・ユーペダール(1994-):鳥が甲高く鳴いた
 12-14. アガーテ・バッケル・グロンダール(1847-1907):合唱曲 Op.67(混声合唱のための)
 ※録音:2023年5月13日-14日、2024年3月9日-10日 ソフィエンベルグ教会(オスロ)、2024年10月14日 リス教会(オスロ) [45:53]
----------
オスロを本拠とする「室内合唱団ノーヴァ」の『Of Light and Dust (光と塵について)』(LWC 1168)につづく LAWO Classics のアルバム第5作。「人間と環境の複雑な関係」をテーマに「女性作曲家たちの合唱曲と旅する」というコンセプトで作られています。ユリア・セリーナ・ブランクの指揮。高い精度の歌唱と表現の深さを融合させた、聴く者の思考を刺激し、心を揺さぶる「音体験」が示されます。
ユリア・セリーナ・ブランク(指揮)、室内合唱団ノーヴァ/Kammerkoret Nova, Julia Selina Blank
12506006 / 3200 円 / LAWO Classics / 輸入盤 ご注文へ

シャルパンティエ:バロック・クリスマス - Charpentier: Baroque Christmas - [国内仕様盤]
シャルパンティエ:
 1-11. 主の降誕に際しての歌 H. 416
 12-15. 器楽によるクリスマス・キャロル H. 531 & H. 534
 16-33. クリスマスのための深夜ミサ H. 9
 34-37. 器楽によるクリスマス・キャロル H. 531 & H. 534
 ※録音:2024年12月11日-13日、オール・ハロウズ教会(ロンドン)/解説日本語訳&日本語曲目表記オビ付き/解説:アンドルー・フランプトン(日本語訳:TEXTRAVAUX) [69:21]
----------
2024年に創立60周年を迎えた世界有数の合唱団、モンテヴェルディ合唱団の自主レーベル「Soli Deo Gloria(SDG)」から、「ブルックナー&ジェズアルド:モテット集」(JSDG736/SDG736)に続く2025年2枚目のアルバムがリリース!本作はイングリッシュ・バロック・ソロイスツと共にJ.S.バッハとシャルパンティエのレパートリーを携え2024年12月に行ったヨーロッパ・ツアーの合間にレコーディング。フランスの古楽器オーケストラ&合唱団「レ・タラン・リリク」の創設者であり、ハープシコード奏者としてもレザール・フロリサンのメンバー等で活躍、またその膨大なディスコグラフィで絶大な評価を得ているクリストフ・ルセとの初共演となったこのツアーは各地で称賛の嵐を巻き起こしました。シャルパンティエの「主の降誕に際しての歌」と「クリスマスのための深夜ミサ」、そしてミサ曲の基盤となる「器楽によるクリスマス・キャロル」というクリスマス音楽の数々に、フレンチ・バロックの大家であるルセが洗練されたフランス風の優雅さ吹き込みます。
モンテヴェルディ合唱団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、クリストフ・ルセ(指揮)/Monteverdi Choir, English Baroque Soloists, Christophe Rousset
12506011 / 3500 円 / Soli Deo Gloria(SDG) / 輸入盤 ご注文へ

シャルパンティエ:バロック・クリスマス - Charpentier: Baroque Christmas -
シャルパンティエ:
 1-11. 主の降誕に際しての歌 H. 416
 12-15. 器楽によるクリスマス・キャロル H. 531 & H. 534
 16-33. クリスマスのための深夜ミサ H. 9
 34-37. 器楽によるクリスマス・キャロル H. 531 & H. 534
 ※録音:2024年12月11日-13日、オール・ハロウズ教会(ロンドン) [69:21]
----------
2024年に創立60周年を迎えた世界有数の合唱団、モンテヴェルディ合唱団の自主レーベル「Soli Deo Gloria(SDG)」から、「ブルックナー&ジェズアルド:モテット集」(JSDG736/SDG736)に続く2025年2枚目のアルバムがリリース!本作はイングリッシュ・バロック・ソロイスツと共にJ.S.バッハとシャルパンティエのレパートリーを携え2024年12月に行ったヨーロッパ・ツアーの合間にレコーディング。フランスの古楽器オーケストラ&合唱団「レ・タラン・リリク」の創設者であり、ハープシコード奏者としてもレザール・フロリサンのメンバー等で活躍、またその膨大なディスコグラフィで絶大な評価を得ているクリストフ・ルセとの初共演となったこのツアーは各地で称賛の嵐を巻き起こしました。シャルパンティエの「主の降誕に際しての歌」と「クリスマスのための深夜ミサ」、そしてミサ曲の基盤となる「器楽によるクリスマス・キャロル」というクリスマス音楽の数々に、フレンチ・バロックの大家であるルセが洗練されたフランス風の優雅さ吹き込みます。
モンテヴェルディ合唱団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、クリストフ・ルセ(指揮)/Monteverdi Choir, English Baroque Soloists, Christophe Rousset
12506012 / 3050 円 / Soli Deo Gloria(SDG) / 輸入盤 ご注文へ
 
 

入荷日 2025/9/26

君と歌ったあの歌 - 青春合唱名曲集 -  Songs of Youth and Harmony ※2025年7月23日発売
 1. ふるさと 作詞/小山薫堂 作曲/youth case
 2. 時の旅人 作詞/深田じゅんこ 作曲/橋本祥路
 3. Chessboard 作詞・作曲/藤原聡
 4. Believe 作詞・作曲/杉本竜一
 5. 明日への手紙 作詞・作曲/池田綾子
 6. 友  - 旅立ちの時 - 作詞・作曲/北川悠仁
 7. 君とみた海 作詞・作曲/若松歓
 8. あなたへ - 旅立ちに寄せるメッセージ - 作詞・作曲/筒井雅子
 9. 地球の詩 作詞・作曲/三浦真理
 10. アイノカタチ 作詞・作曲/GReeeeN
 11. 群青 作詩/福島県南相馬市立小高中学校 平成24年度卒業生 作曲/小田美樹
 12. 流れ星 作詞・作曲/妹尾武
 ※録音:2025年1-3月 桐光学園TOKOホール
----------
中学校や高校のクラス合唱、そして外部の合唱コンクールで親しまれてきた定番曲に加え、J-POPの中から合唱にふさわしい名曲を厳選。実力ある桐光学園合唱部が歌い上げたアルバムです。
「時の旅人」「Believe」「友 -旅立ちの時-」など、卒業や旅立ち、未来への希望をテーマにした楽曲を多数収録。青春の想いがこもった名曲の数々が、中高生ならではの透明感あふれる歌声によって、鮮やかによみがえります。
どの曲にも、大切な人への想いや、心の奥にある記憶が込められており、聴く人の胸に深く響きます。これからこれらの曲を歌う中高生はもちろん、かつて歌ったことのある卒業生、自分の子どもが歌う姿に感動した保護者の方々など、幅広い世代に届く内容となっています。
このアルバムを聴けばきっと、忘れかけていたあの頃の自分に出会えるはずです。
桐光学園中学校・高等学校合唱部 / 指揮:林和希 / ピアノ:藤井麻里
12507015 / 3500 円 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

響け歌声 ビューティフル・コーラス - 海の声・花は咲く・ひまわりの約束 - [未案内旧譜]
 1. 海の声
 2. 花は咲く
 3. ひまわりの約束
 4. 若い広場
 5. レット・イット・ゴー - ありのままで -
 6. YELL
 7. ふるさと
 8. 旅立ちの日に
 9. 君をのせて
 10. Believe
 11. 大切なもの
 12. ゆうき
 13. いのちの歌
 14. 地球星歌 - 笑顔のために -
 15. いい日旅立ち
----------
名曲を透明感あふれる美しいコーラスで。アーティストとの共演、教材レコーディングなど多方面で活躍中。日本一の美声を持つ八千代少年少女合唱団の演奏を収録!演奏会や卒業式のお手本としても、是非聴いてほしい1枚です。
“歌が国を越え、心をつないでゆく”
歌うことで叶う夢があることを八千代少年少女合唱団の皆は楽しみながら伝えてくれています!!(谷村新司)
八千代少年少女合唱団
11732001 / 2420 円 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

心つながるコーラス - 星影のエール/旅立ちの日に - [未案内旧譜]
 1. 星影のエール (GReeeeN) <混声三部> / 福永一博(指揮) harmonia ensemble 前田勝則(ピアノ)
 2. 旅立ちの日に <混声三部> / 横山琢哉(指揮) 栗友会アルカディア・コール 須永真美(ピアノ)
 3. 気球にのってどこまでも <同声二部> / 山宮篤子(指揮) 臼田圭介、千葉県立幕張総合高等学校合唱団
 4. にじ <混声三部> / 福永一博(指揮) harmonia ensemble 前田勝則(ピアノ)
 5. Believe <混声三部> / 野本立人(指揮) アンサンブル・ヴォカル・アルカイク=東京 吉田けい子(ピアノ)
 6. YELL (いきものがかり) <同声二部> / 古橋富士雄(指揮) レガーロ東京、 東京トルヴェール 野間春美(ピアノ)
 7. 3月9日 (レミオロメン) <混声三部>
 / 山宮篤子(指揮) 千葉県立幕張総合高等学校合唱団、川平愛弓
 8. さくら (森山直太朗) <混声三部> / 横山琢哉(指揮) 栗友会アルカディア・コール 須永真美(ピアノ)
 9. たしかなこと (小田和正) <混声四部> / 山宮篤子(指揮) 臼田圭介、千葉県立幕張総合高等学校合唱団
 10. 心の瞳 (坂本 九) <混声三部> / 山宮篤子(指揮) 臼田圭介、千葉県立幕張総合高等学校合唱団
 11. 手紙 - 拝啓 十五の君へ - (アンジェラ・アキ) <混声三部> / 山宮篤子(指揮) 千葉県立幕張総合高等学校合唱団、川平愛弓
 12. Stand Alone <同声二部> / 甲田潤(指揮) すみだ少年少女合唱団 東由輝子(ピアノ)
 13. いのちの歌 (竹内まりや) <混声三部>
 / 野本立人(指揮) アンサンブル・ヴォカル・アルカイク=東京 吉田けい子(ピアノ)
 14. ひまわりの約束 (秦 基博) <混声三部> / 福永一博(指揮) harmonia ensemble 水野彰子(ピアノ)
 15. 海の声 (桐谷健太) <同声二部> / 長岡利香子(指揮) 八千代少年少女合唱団 鈴木綾子(ピアノ)
 16. ふるさと <混声二部*> ♪夕暮れ迫る空に / 長岡利香子(指揮) 八千代少年少女合唱団 鈴木綾子(ピアノ)
 17. あなたに (MONGOL800) <混声三部> / 山宮篤子(指揮) 城谷祥加、千葉県立幕張総合高等学校合唱団
( )はオリジナル歌唱者名です。
*…二部合唱の編曲を女声男声それぞれでパート分けした演奏になります。
----------
会いたくても会えない世の中だからこそ、心でつながりたい。
みんなの笑顔のためにエールを送るコーラスアルバム。卒業式で人気の曲も収録!
harmonia ensemble、栗友会アルカディア・コール、千葉県立幕張総合高等学校合唱団、アンサンブル・ヴォカル・アルカイク=東京、レガーロ東京、東京トルヴェール、すみだ少年少女合唱団、八千代少年少女合唱団
12121001 / 2420 円 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ

さくら笑う 春うたコーラス [未案内旧譜]
 1. 奏(かなで)<スキマスイッチ>【混声三部】 / harmonia ensemble 指揮:福永一博 ピアノ:里見有香
 2. 3月9日<レミオロメン>【混声三部】 / 千葉県立幕張総合高等学校合唱団 指揮:山宮篤子 ピアノ:川平愛弓
 3. チェリー<スピッツ>【女声二部】 / 千葉県立幕張総合高等学校合唱団 指揮:山宮篤子 ピアノ:川平愛弓
 4. 卒業写真<荒井由実>【女声二部】 / アンサンブル・KIYO 指揮:友清和親 ピアノ:福田修
 5. さくら<森山直太朗>【混声三部】 / 栗友会アルカディア・コール 指揮:横山琢哉 ピアノ:須永真美
 6. SAKURA<いきものがかり>【女声三部】 / 千葉県立幕張総合高等学校合唱団 指揮:山宮篤子 ピアノ:川平愛弓
 7. あなたに<MONGOL800>【混声三部】 / 千葉県立幕張総合高等学校合唱団 指揮:山宮篤子 ピアノ:城谷祥加
 8. ひこうき雲<荒井由実>【女声四部】 / クロスロード・レディース・アンサンブル 指揮:辻正行 ピアノ:吉田けい子
 9. いのちの歌<竹内まりや>【混声三部】 / アンサンブル・ヴォカル・アルカイク=東京 指揮:野本立人 ピアノ:吉田けい子
 10. 心の瞳<坂本九>【混声三部】 / 千葉県立幕張総合高等学校合唱団 指揮:山宮篤子 ピアノ:臼田圭介
 11. 君をのせて【同声二部】 / 八千代少年少女合唱団 指揮:長岡利香子 ピアノ:鈴木綾子
 12. Best Friend<Kiroro>【同声二部】 / すみだ少年少女合唱団 指揮:甲田潤 ピアノ:東由輝子
 13. にじ【混声三部】 / harmonia ensemble 指揮:福永一博 ピアノ:前田勝則
 14. 翼をください【混声三部】 / 東京アカデミー合唱団 指揮:金井敬 ピアノ:太田由美子
 15. 春に【混声三部】 / コーロ・カロス 指揮:栗山文昭 ピアノ:須永真美
 16. Believe【混声三部】 / アンサンブル・ヴォカル・アルカイク=東京 指揮:野本立人 ピアノ:吉田けい子
 17. 旅立ちの日に【混声三部】 / 栗友会アルカディア・コール 指揮:横山琢哉 ピアノ:須永真美
 18. あなたへ―旅立ちに寄せるメッセージ【混声三部】 / harmonia ensemble 指揮:福永一博 ピアノ:里見有香
 < >はオリジナル歌唱者名です。
----------
春に聴きたい名曲を、美しいコーラスで♪
卒業式で人気のコーラスソングも収録♪
harmonia ensemble、千葉県立幕張総合高等学校合唱団、アンサンブル・KIYO、栗友会アルカディア・コール、クロスロード・レディース・アンサンブル、アンサンブル・ヴォカル・アルカイク=東京、八千代少年少女合唱団、すみだ少年少女合唱団、東京アカデミー合唱団、コーロ・カロス
12121002 / 2200 円 / CO / コロムビア  / 国内盤 ご注文へ
 
 

入荷日 2025/9/12

光に魅せられて - Transfixed by Light -
 1. ズザンナ・ファルコフスカ:Niech zstapi Duch Twoj
 2. トマシュ・シュチェパニク:Bardziej byc
 3. ユリウシュ・ウーチュク:O, ziemio polska
 4. イヴォナ・ザコシチェルナ:Zrodlo
 5. ポール・ミーラー:Fire of Mercy
 6. ヤクブ・シャフランスキ:Hail, Oh Mother
 7. ミハウ・マレツ:Prayer to Our Lady of the Divine Love
 8. カタジナ・ダネル:Prayer to Our Lady of the Divine Love
 9. マレク・ラチンスキ:Silence
 10. ヤクブ・シェキェジンスキ:Song of the Brightness of Water
 11. ヘンリク・ミコワイ・グレツキ:Totus Tuus Op.60
 ※録音:2024年12月-2025年2月、聖母マリア訪問教会(ワルシャワ、ポーランド) [65:43]
----------
第264代にして史上初めてのポーランド人ローマ教皇となったヨハネ・パウロ2世(1920-2005)の没後20年を記念して、ワルシャワを拠点に教皇が世に授けた知的、精神的遺産を研究している機関「教皇ヨハネ・パウロ2世思想センター」に所属する合唱団が制作したアルバム。ポーランド人を主とした現代の様々な作曲家による、教皇の言葉を歌詞に用いた作品を中心に11の神聖な合唱曲を収録しています。
教皇ヨハネ・パウロ2世思想センター合唱団、ヤクブ・シェキェジンスキ(指揮)/Choir of the Centre for the Thought of John Paul II, Jakub Siekierzynski
12506003 / 3250 円 / DUX / 輸入盤 ご注文へ

モーツァルト:レクイエム ニ短調 KV 626( ジュスマイヤー版) - Mozart: Requiem in D minor, KV 626 -
 モーツァルト:レクイエム ニ短調 KV 626( ジュスマイヤー版)
 ※録音:2025年3月4日-6日、ワルシャワ生命科学大学クリスタル・ホール(ワルシャワ、ポーランド) [46:32]
----------
1957年に誕生、後にメンバーによってワルシャワ室内歌劇場が設立され現在はその中で活動しているポーランドで最古参の古楽器オーケストラ、ムジケ・アンティケ・コレギウム・ヴァルソヴィエンセ(MACV)がピリオド楽器で演奏するモーツァルトのレクイエム。調律はモーツァルト時代のウィーンで標準であったとされるクラシカル・ピッチ(ウィーン・ピッチ、モーツァルト・ピッチ)のA1=430Hzを採用。Et’ceteraレーベルで独奏鍵盤楽器と管弦楽のための作品を全て録音する「モーツァルト・プロジェクト」を完成させるなど、モーツァルトの演奏経験豊富なメンバーが音楽監督のアダム・バナシャクと描くモーツァルト最後の傑作です。
ドロタ・シュチェパンスカ(ソプラノ)、マヤ・グール(アルト)、ベンジャミン・ヒューレット(テノール)、ラファウ・シヴェク(バス)、クシシュトフ・クシェル=モロツ(合唱指揮)、アダム・バナシャク(指揮)、ムジケ・アンティケ・コレギウム・ヴァルソヴィエンセ(管弦楽、合唱)/Dorota Szczepanska, Benjamin Hulett, Rafal Siwek, Krzysztof Kusiel-Moroz, Adam Banaszak, Musicae Antiquae Collegium Varsoviense
12506002 / 3250 円 / DUX / 輸入盤 ご注文へ

海の薔薇園 - シューマン/フォーレ:女声合唱曲集
シューマン(1810-1856):
 ロマンツェ第1集、Op. 69
  タンバリンを鳴らす少女
  森の少女
  若い修道女
  兵士の許嫁
  海の女神
  礼拝堂
 ロマンツェ第2集、Op. 91
  ローズマリー
  狩人の幸せ
  水の精
  見捨てられた乙女
  布をさらす女の夜の歌
  海の底には
フォーレ(1845-1924):
 小ミサ曲
  キリエ
  サンクトゥス
  ベネディクトゥス
  アニュス・デイ
 ラシーヌの雅歌 Op.11
 恵み深き御母マリア Op.42-2
 アヴェ・ヴェルム・コルプス Op.65-1
 タントゥム・エルゴ Op.65-2
 サルヴェ・レジーナ Op.67-1
 アヴェ・マリア Op.67-2
 アヴェ・マリア Op.93
 ※録音:2023年12月13-17日 サーラ・ヴェルディ・スタジオ(シューマン)/2024年7月15-16日 聖母マリア・デル・カルミネ教会(フォーレ)[68:33]
----------
シューマンとフォーレ、世俗曲と宗教曲。この組み合わせに意表を突かれてしまうが、10年程ではあるが2人は同じ時代を生きている。ロマン派の合唱作品集として大変興味深いアルバム。聴いてみると全く違和感はなく、フォーレの作品はオルガンが入るので良い意味で空気感が変わり楽しめる。非常に完成度の高い演奏を聴くことができるので、合唱やヴォーカル・アンサンブルのファンには強くお薦めしたい。クラウディオ・フェノーリオはピアノ、合唱指揮、作曲を学び、オペラハウスで合唱指揮のアシスタントを務めキャリアを始める。ジェナンドレア・ノセダ、セミヨン・ビシュコフ、ピンカス・スタインバーグ、ファビオ・ルイージ、佐渡裕、ロベルト・アッバード、クリストファー・ホグウッド他の指揮者の下で合唱指揮を務めた。アンサンブル・ヴォカーレ・ポリムニアはクラウディオ・フェノーリオによって設立された女声合唱団。優秀な若手が集まって構成されている。古典から現代音楽まで幅広いレパートリーで活躍している。
クラウディオ・フェノーリオ(指揮)、アンサンブル・ヴォカーレ・ポリムニア(女声合唱)、キアーラ・カッシン(オルガン)
12507009 / 2550 円 / STRADIVARIUS / 輸入盤 ご注文へ
 
 

入荷日 2025/9/5

フィールズ・オブ・ワンダー - Fields of Wonder -
 1-5. ジャン・クラ:山上にて
 6-8. ギャヴィン・ブライアーズ:エドウィン・モーガンのソネット第2巻
 9-11. メリッサ・ダンフィー:N-400抹消の歌
 12-14. グリフィン・キャンディ:プロトコル
 15-21. マーガレット・ボンズ:フィールズ・オブ・ワンダー
 ※録音:2022年9月(アメリカ) [1:04:55]
----------
カウンターテナーなし、テノール×4、バリトン×2、バス×2の低声部のみで構成される男声ヴォーカル・アンサンブル「カントゥス」のSignum Classics第5弾となるアルバムは、「変化」と「旅」がテーマ。ジャン・クラの印象派的な歌曲集、エドウィン・モーガンの詩に基づくブライヤーズの静謐な3部作、帰化申請書N-400の文言を基に構成されたダンフィーの鋭い政治的作品、マスキュリニティとアイデンティティを探るキャンディの連作、そして詩人ラングストン・ヒューズのテキストに基づくボンズの知られざる歌曲集など、現代の声楽芸術の最前線が凝縮されています。クラの作品を除き世界初録音での収録です。
カントゥス(男声ヴォーカル・アンサンブル)/Cantus
12505008 / 2850 円 / SIGNUM CLASSICS / 輸入盤 ご注文へ

知られざる女性作曲家たち 無伴奏合唱のための作品集 - Unerhorte Komponistinnen -
 ルイーゼ・アドルファ・ル・ボー(1850-1927):主の祈り Op.61
 ヨゼフィーネ・カロリーネ・ラング(1815-1880):
  セレナーデ
  アヴェ・マリア Op.43
  父と子と聖霊なる神よ
  五月への歌
  キリエ
 マリアンネ・ヴァール=シュトル(1911-2012):詩篇第143番 Op.15a
 エミーリエ・ツムシュテーク(1796-1857):
  聖母マリア
  夕べの祈り
 エセル・スマイス(1858-1944):甘き死よ、来たれ
 セシリア・マクダウアル(b.1951):天の元后
 クララ・シューマン(1819-1896):ヴェネツィアの夕べの祈り
 ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル(1805-1847):夜は静かに訪れる
 アイリス・セジー(b.1956):祈り
 ガリーナ・グリゴリエヴァ(b.1962):楽園にて
 ※録音:2023年10月、聖ペテロ&パウロ教会(ドイツ、ゲニンゲン) [57:28]
----------
著名な室内合唱団、アンサンブル・ホライゾンズによるGenuinレーベルのデビュー・アルバムは「聞かれざる」を意味するタイトルの通り、19世紀から21世紀にかけて活躍した女性作曲家たちの知られざる合唱作品を集めた注目すべき1枚です。テュービンゲンゆかりの初期ロマン派の作曲家ヨゼフィーネ・ラングの魅惑的な作品から、比較的知名度の高いルイーゼ・アドルファ・ル・ボーやエセル・スマイスによる作品、さらにはアイリス・セギー、セシリア・マクダウアル、ガリーナ・グリゴリエヴァによる現代のア・カペラ作品まで、合唱音楽のレパートリーを豊かに広げ、聴く者の心を強く揺さぶる楽曲が並んでいます。
アンサンブル・ホライゾンズ、マティアス・クロジンスキ(指揮)/Ensemble Horizons
12506001 / 3050 円 / GENUIN / 輸入盤 ご注文へ
 
 

楽譜 【入荷商品】

入荷日 2025/9/26

信時潔 : 子等を思ふ歌 ※2025年10月1日発売
 子等を思ふ歌
----------
萬葉集、山上憶良の歌に信時潔が作曲したピアノ伴奏つき混声四部合唱曲
編成:SATB+pf
形態:ピアノ伴奏伴奏
言語:日本語
Giovanni出版 商品紹介ページ:https://www.kamome.ne.jp/gvpb/gvpb2011.html
52510001 / 混声 / 440 / ジョヴァンニ出版 ご注文へ

源田俊一郎:編曲 : 混声三部合唱ピース「瑠璃色の地球」
 瑠璃色の地球
----------
弊社刊「アンコール名曲集」に収録されていた「瑠璃色の地球」。合唱界で多く歌われている“源田編曲版”をさらに手に取りやすくするためにピース版として発刊。合唱界で需要が増えつつある「混声三部版」。歌の持つ世界観を見事にあらわしており、全体合唱やアンコールに最適。
演奏時間:約4分
グレード:初-中級
編成:P混3
52509003 / 混声 / 770 / カワイ出版 ご注文へ

西下航平:編曲 : 混声三部で歌謡曲!「硝子の少年」
 赤いスイートピー(松田聖子)
 冬のリヴィエラ(森 進一)
 Woman“Wの悲劇”(薬師丸ひろ子)
 硝子の少年(DOMOTO〈旧KinKi Kids〉)
----------
シリーズ「混声三部で歌謡曲!」第2弾。昭和・平成の歌謡曲を、老若男女問わず混声三部でもかっこよく歌いたい合唱団のための企画!今回は稀代のヒットメーカー「松本 隆」が産んだ歌謡曲を選曲! 山下達郎や呉田軽穂など作曲陣も豪華な楽曲が並びました! 全4曲。ピアノ伴奏付き。
演奏時間:約16分20秒
グレード:初-中級
編成:P混3
52509002 / 混声 / 1870 / カワイ出版 ご注文へ

鈴木憲夫 : 混声合唱曲集「永遠の一日」
 五月の森で(やなせたかし)
 昼の月(坂村真民)
 かたわらに(渡部信子)
 縁(えん)(鈴木憲夫)
 永遠の一日(鈴木憲夫)
----------
既刊「女声合唱組曲 ラブ・ストーリー」の収録曲を中心に選曲した、“寄り添う”ことをテーマにした曲集。それぞれの詩に込められた想いを忠実に表現している。女声・男声2本で記譜されており、たいへん歌いやすく練習に取り組みやすい1冊。
演奏時間:約15分
グレード:初級
編成:P混4
52509008 / 混声 / 1650 / カワイ出版 ご注文へ

源田俊一郎:編曲 : 二部合唱ピース「瑠璃色の地球」
 瑠璃色の地球
----------
弊社刊「アンコール名曲集」に収録されていた「瑠璃色の地球」。合唱界で多く歌われている“源田編曲版”をさらに手に取りやすくするためにピース版として発刊。合唱団のどのような人数構成であっても使いやすい「二部合唱簡易伴奏版」。歌の持つ世界観を見事にあらわしており、全体合唱やアンコールに最適。
演奏時間:約4分
グレード:初-中級
編成;P合2
52509004 / 混声,女声,男声 / 770 / カワイ出版 ご注文へ

なかにしあかね : 女声合唱組曲「鳥に翼があるように」
 生かされて
 母の手
 麦の穂
 鳥に翼があるように
 太陽が沈んでゆく
----------
2025年8月20日、「舫の会」第14回演奏会委嘱初演作品(指揮:岸 信介)。
2024年惜しまれつつ亡くなった星野富弘による命の尊さを歌った作品。全5曲。
演奏時間:約16分
グレード:初-中級
編成:P女3
52509007 / 女声 / 1760 / カワイ出版 ご注文へ

鹿田愛・藤嶋美穂:編曲 : 女声合唱とピアノのための「君はロックを聴かない」
 きらり(藤井 風)
 君はロック聴かない(あいみょん)
 群青(YOASOBI)
 僕のこと(Mrs.GREEN APPLE)
----------
藤井風、あいみょん、YOASOBI、Mrs.GREEN APPLEという「令和に活躍している歌手」の大ヒット曲を、映える女声合唱のアレンジで! 編曲は若手の作曲者による。文化祭や演奏会のワンステージで歌いたい曲集! 全4曲。
演奏時間:約17分30秒
グレード:初-中級
編成:P女3
52509006 / 女声 / 1980 / カワイ出版 ご注文へ

源田俊一郎:編曲 : 男声合唱ピース「瑠璃色の地球」
 瑠璃色の地球
----------
弊社刊「アンコール名曲集」に収録されていた「瑠璃色の地球」。合唱界で多く歌われている“源田編曲版”をさらに手に取りやすくするためにピース版として発刊。どの男声合唱団にも歌いやすい、やや三部に寄せた編成で新たに編曲した「男声版」。歌の持つ世界観を見事にあらわしており、全体合唱やアンコールに最適。
演奏時間:4分
グレード:初-中級
編成:P男4
52509005 / 男声 / 770 / カワイ出版 ご注文へ

尾形敏幸 : 混声合唱組曲 風に寄せて[改訂新版]
 1. 風に寄せて その1
 2. 風に寄せて その2
 3. 風に寄せて その5
----------
尾形敏幸によるマスターピース。オリジナルである混声合唱版は、1982-1983年にかけて明星学園高等学校音楽部と平松混声合唱団によって初演され、1984年に楽譜刊行。現在でも多くの合唱団によって歌われ続けている。
2025年初頭に女声版が初演・出版されたことを契機に、より演奏効果の高い作品を目指し、刊行から40年経った混声版の細部にわたる検証と改訂が作曲者自身によって行われた。
そのほか小節番号の追加、歌詞のローマナイズ挿入、詩および解説の英訳の追加を行っている。昭和初期に活躍し、24歳で夭折した詩人、立原道造の連作詩『風に寄せて』(1935年/1938年)より。彼が詩作を始めるきっかけとなった、19歳の夏に初めて訪れた軽井沢の自然風景の美しさ。
この浅間高原の美しく流動する風物を軽やかな合唱とピアノとの協奏で表現している。作曲者が20代の時に描いた初めての混声合唱組曲。初演から40年以上経った今でも色あせない名作である。
52508015 / 混声 / 2530 / 音楽之友社 ご注文へ

松本望 : 女声合唱ポップス 私はちっとも悪くない
 1. 私はちっとも悪くない
 2. 流れ星に乗って
 3. ねえ、もう2月なの
 4. 夜明け
 5. 向日葵の歌
 6. 今日も空は晴れている
 7. あのうた、このうた
----------
意欲的な作品を描く松本望としては、少し珍しい「平易で覚えやすいメロディー」がテーマの女声合唱曲集。様々なコラボレーションを試みる詩人・合唱指揮者みなづきみのりによって提案され、ポップスのメロディーであるかのような曲と詩の内容から『合唱ポップス』という造語が付けられた。Ensemble Mikanierによって混声版が委嘱初演された後、女声合唱団Mimosa(指揮:阪本健悟/ピアノ:古谷優子)によって、2021年から断続的に女声版に委嘱され、数曲ずつ発表された。2024年と2025年の全日本おかあさんコーラス全国大会にて同団体によって再演されている。日常のちょっとした風景を切り取った愛らしい詩に描かれた魅力的なメロディーラインによって、つい口ずさみたくなるような曲たち。ソロパートや即興ピアノなど様々な工夫が練り込まれていて、女声版はよりお茶目に、歌い手も聴き手も心地よい新たなレパートリーが出来上がった。全7曲あるが、各曲演奏効果が高く、自由に選んでいろいろなステージで楽しんで演奏してほしい。
[難易度]中級
[対象]中学生・高校生・一般合唱団
52508013 / 女声 / 2640 / 音楽之友社 ご注文へ

瑞慶覧尚子 : 女声合唱組曲 めぐる日々
 1. くりかえすいちにち
 2. なやみごと
 3. 地球の円環
 4. しゅっぱつ
 5. よいしょが いっぱい
----------
沖縄出身在住で意欲的な作品を描き続ける瑞慶覧尚子による、大人の女性へ向けた愛らしい女声合唱組曲。2025年5月25日(松前総合文化センター 広域学習ホール)ザ・シーブリーズ 第6回演奏会(指揮:宮岡幸子/ピアノ:紺田尚枝) にて委嘱初演。現代を代表する詩人、工藤直子による親しみやすい言葉で紡がれる全4曲の歌たち。
人生へエールを送る4つの詩に付曲された。『くりかえすいちにち』は、全て平仮名で書かれた詩の毎日の日常歌。『なやみごと』は、人生の悩み事を魂の存在とかけておおらかに描く。
『地球の円環』は、日常にある自然風景の雄大さを2群合唱(省略可能)の大きなスケールで歌う作品。『しゅっぱつ』は、「この世の果て」に行ってしまうという風船へと想いを馳せる。組曲に加え、『教育音楽 小学版』2016年12月号に掲載された『よいしょがいっぱい』の楽譜も併載されている。「よいしょ」という言葉をキーワードに日常を元気にする歌。
[難易度]中級
[対象]中学生・高校生・一般合唱団
52508014 / 女声 / 2200 / 音楽之友社 ご注文へ

大竹くみ : 混声合唱とピアノのための ないしょのうた
 1. 窓のとなりに
 2. 魔法
 3. 物音
 4. ないしょのうた 
----------
谷川俊太郎の4つの詩による「ないしょのうた」混声版が登場。女声合唱『ないしょのうた』の混声合唱版。
オリジナルは合唱、ピアノ、オルガン、打楽器の編成ですが、本書は合唱とピアノの編成で、4曲目「ないしょのうた」では打楽器(5つのトムトム)を加えても演奏可能です。1曲目は女声、2曲目は男声、3,4曲目は混声で構成されています。
初演:2025年8月29日 府中の森芸術劇場 ウィーンホール
52509010 / 混声 / 2090 / 全音楽譜出版 ご注文へ

教育音楽 秋号 2025.10 [季刊誌] 特別付録DVD
●特集I
授業でもハモれる!
失われた「ワッショイ」を取り戻す 木島タロー
ハモりたい! そんな大好きな歌を見つけよう 前田美子
[対談]自分の声を出し合って、感じる、気付く、その先に 北條加奈・戸崎文葉
[対談]楽しい遊びをしながら“自然に”ハモれるように 後藤朋子・本澤陽一
本澤陽一先生の、すぐできるわらべうた遊び教室! 本澤陽一
相手の音を聴く、その音に寄り添う意識を 中野美由紀
授業でハモる喜びを味わうには 村上 亮
ハモりのお悩みQ&A 山本高栄
●特集II
AIで何ができる?
AIとは何か--音楽分野における活用例と可能性 大谷紀子
作曲家はAIをどう捉えているか 松尾祐孝
音楽創作のモノとコト--生成AI時代における音楽経験の価値 長谷川 諒
音楽授業は生成AIとどう向き合うか? 瀧川 淳
[座談会]音楽の授業でAIをどう活用する? 稲垣俊介・小梨貴弘・濱 優貴・小山知倫・片野響子
[実践例]自動作曲AIを活用した授業実践について 小梨貴弘
どう使う? どう教える? 生成AI時代の音楽教育-授業改善と創造性を育むためのヒント- 小山知倫
「AI音楽入門」- 高校1 年生との実践から見えた生成AI活用の可能性- 片野響子
Geminiと奏でる、新しい音楽教育のかたち- AIは「楽器」、生徒と私をつなぐ「指揮棒」だった- 濱 優貴
●特集III
器楽・合奏指導のコツ
器楽の授業で大切にすべきこと 臼井 学
器楽の授業づくりのコツ--「できるかも」と「やってみたい」が器楽の鍵! 後藤俊哉
Q&A 器楽グループ活動「あるある」お悩みに答えます! 松長 誠・細谷 晋
●ワタシ×音楽×教室
長谷川 諒
●私が教師になった理由
第70回 椿野伸仁
●授業ライヴ・リポート
福岡県宇美町立井野小学校3年1組&高比良 寿教諭 中原真吾
東京都調布市立染地小学校1年1組&音谷芙美子主任教諭 稲生涼子
長野県上田市立第六中学校3年3組&佐藤優希教諭 星野隆行
山梨県南アルプス市立若草中学校3年4組&中込淳子教諭 大澤慶子
群馬県立渋川女子高等学校1年5組&斎藤真里奈教諭 遠藤万智
東京都立六本木高等学校音楽II履修生&佐藤孝太主幹教諭 小島綾野
●輝くルーキー - 音楽科の未来 - 
第2回 田中香璃 山口 敦
●連載
あっこ先生の打楽器研究室 音色図鑑2 トライアングル・カスタネット・ウッドブロック・すず 山本晶子
目指せ!参加率100%!! 楽しく音楽学習を進めるあの手この手34 なんかそれっぽく聴こえる!! 古宮真美子
高倉先生の授業自由研究 - みんなで音楽の授業を考えよう - 7 何を研究するのか 高倉弘光
●リレー連載●わたしの授業設計図
小学校第1学年[歌唱]かしのようすをおもいうかべながらうたおう 井上恵理奈
小学校第2学年[歌唱・鑑賞]くりかえしを見つけよう 三村 仁
小学校第3学年[器楽]拍にのってリズムを感じ取ろう 松岡かおり
小学校第4学年[鑑賞]せんりつのとくちょうを感じ取りながらききましょう 細沼弥恵
小学校第5学年[歌唱・器楽]曲想の変化を感じ取ろう - 単元内自由進度学習ver. -  久保勝哉
小学校第6学年[歌唱]詩と音楽との関わりを味わおう 上野優菜
中学校第1学年[歌唱]歌詞が表す情景を想像して歌おう 荒井 瞬
中学校第2学年[器楽]ウクレレの奏法を身に付けて弾き歌いをしよう 田久景子
中学校第3学年[歌唱・創作]拍にのせて自分の主張を語ろう・歌おう 今井由喜
高等学校 音楽[鑑賞]味わおう!ヴァイオリンの世界♪ 中島千晴
高等学校 音楽[器楽]ギターのキホンを身に付けよう 山宮正浩
●音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール
[熊本県]熊本市立画図小学校・八代市立八代小学校・熊本市立東町中学校・玉名市立玉名中学校・熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
●別冊付録●楽譜資料
Let’s smile(斉唱)松長 誠作詞・作曲
いのちのはじまり(二部合唱)古宮真美子作詞・作曲
みんなでMinna(二部合唱)古宮真美子作詞・作曲
小さな空と海―母なる星の贈り物―(二部合唱)織江りょう作詞|氏家晋也作曲
カイト(二部合唱)米津玄師作詞・作曲|私市 靖編曲
星影のエール(二部合唱)GReeeeN作詞・作曲|森山至貴編曲
ぼくらの教室(二部合唱)里乃塚玲央作詞|西澤健治作曲
声の翼(混声三部合唱)田附 奏作詞・作曲
懐かしい未来(混声三部合唱)森山直太朗作詞・作曲|土田豊貴編曲
僕のこと(混声三部合唱)大森元貴作詞・作曲|根岸宏輔編曲
よいしょがいっぱい(混声四部合唱)工藤直子詩|瑞慶覧尚子作曲
旅立ちの日に(混声四部合唱)小嶋 登作詞|坂本浩美作曲|松井孝夫作曲
帰ろう(混声四部合唱)藤井 風作詞・作曲|田中達也編曲
糸(混声四部合唱)中島みゆき作詞・作曲|横山潤子編曲
にじ(混声四部合唱)新沢としひこ作詞|中川ひろたか作曲|相澤直人編曲
にじ(女声三部合唱)新沢としひこ作詞|中川ひろたか作曲|相澤直人編曲
アルカサルの夕暮れ(カスタネット&鍵盤楽器)小林真人作曲|山本晶子カスタネット編曲
指導のために
●特別付録[DVD]●今こそ音楽で育てたい! 生きる力を!- 生きる力を育む授業デザインを探る -
「夏の音楽指導セミナー2025」より
講師:岩井智宏
教材:『ことりのうた』『夢の世界を』『#どんな時も歌を忘れない』
●特別付録[冊子]●授業にそのまま活用! ダウンロードして使える学習プリント集[小学校20選][中学校16選]
[小学校36選] 小学校監修:松長 誠
3年 歌唱 『茶つみ』(文部省唱歌) 小磯宣枝
3年 器楽 リコーダー導入 大島布恵
3年 器楽 リコーダー「ラ」の学習 大島布恵
4年 歌唱 『とんび』(葛原しげる作詞/梁田 貞作曲) 丸田加奈子
4年 器楽 『ラ クンパルシータ』(ロドリゲス作曲) 平石淑子
4年 音楽づくり 言葉でリズムアンサンブルをつくろう 成田美雪
4年 鑑賞 『ノルウェー舞曲』(グリーグ作曲) 丸田加奈子
4年 鑑賞 『ファランドール』(ビゼー作曲) 佐藤幸子
5年 歌唱 『こいのぼり』(文部省唱歌) 小宮輝子
5年 歌唱 『赤とんぼ』(三木露風作詞/山田耕筰作曲) 丸田加奈子
5年 鑑賞 『威風堂々第1番』(エルガー作曲) 小宮輝子
5年 鑑賞 『ソーラン節』(北海道民謡) 『かりぼし切り歌』(宮崎県民謡) 佐藤幸子
5年 鑑賞 『春の海』(宮城道雄作曲) 小宮輝子
5年 鑑賞 組曲「カレリア」から『行進曲風に』(シベリウス作曲) 丸田加奈子
6年 歌唱 『おぼろ月夜』(文部省唱歌/高野辰之作詞/岡野貞一作曲) 小磯宣枝
6年 器楽 『ラバーズコンチェルト』(デニー・ランデル、サンデー・リンザー作曲/石桁冬樹編曲) 小宮輝子
6年 音楽づくり ○○っ子今様をつくろう 成田美雪
6年 音楽づくり カノン進行の和音で音楽をつくろう 成田美雪
6年 鑑賞 雅楽『越天楽』 原田弘昭
全学年 常時活動 リズムすごろく 小磯宣枝
[中学校16選]
1年 器楽・鑑賞 『さくらさくら』(日本古謡) 『六段の調』(八橋検校) 桐山友布子
1年 創作 音のつながり方を工夫して旋律をつくろう 高道有美子
1年 鑑賞 『ジョーズのテーマ』(J. ウィリアムズ作曲) 高道有美子
1年 鑑賞 「四季」から『春』第1楽章/『夏』第3楽章/『秋』第3楽章/『冬』第2楽章(ヴィヴァルディ作曲) 高道有美子
1年 鑑賞 『魔王』(ゲーテ詩/シューベルト作曲) 桐山友布子
1-3年 鑑賞 『ソーラン節』(北海道民謡) 今井由喜
2年 歌唱 『赤とんぼ』(三木露風作詞/山田耕筰作曲) 山田泰子
2年 歌唱・鑑賞 歌舞伎・長唄『勧進帳』(三世並木五瓶作・作詞/四世杵屋六三郎作曲) 高道有美子
2年 鑑賞 『フーガト短調』(バッハ作曲) 山田泰子
2年 鑑賞 『交響曲第5番』(ベートーヴェン作曲)佐藤太一
2・3年 歌唱 『早春賦』(吉丸一昌作詞/中田 章作曲) 山田泰子
3年 歌唱 『花』(武島羽衣作詞/滝 廉太郎作曲) 山田泰子
3年 歌唱 『旅立ちの日に』(小嶋 登作詞/坂本浩美作曲) 佐藤太一
3年 鑑賞 連作交響詩《我が祖国》より『ブルタバ』(スメタナ作曲) 辻浦拓人
3年 鑑賞 《惑星》(ホルスト作曲) 阿部みどり
3年 鑑賞 《アイーダ》(ヴェルディ作曲) 佐藤太一
52509001 /  / 2860 / 音楽之友社 ご注文へ


在庫品の購入

CD・楽譜【中古品】の購入

ジョヴァンニ・レコード/出版では、合唱団で揃えて楽譜をご購入を希望される際はお取り寄せで対応させていただきます。
下記フォームより楽譜名、部数などをお知らせいただきましたら、各出版社の在庫確認をして、納期・金額をお知らせいたします。
各出版社よりのお取り寄せになりますので、お急ぎの場合は在庫をお持ちの販売店様をご利用くださいませ。

合唱団用 楽譜在庫確認フォーム へ


以前の新譜案内

2000年                5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2003年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2004年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2005年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2006年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2007年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2008年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2009年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
2010年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月   
2011年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月 
2012年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月 
2013年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月 
2014年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2015年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月 
2016年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
2017年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
2018年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
2019年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2020年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月 
2021年  1月  2月   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月
2022年  1月  2月   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
2023年  1月  2月   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
2024年  1月  2月   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
2025年  1月  2月   3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月