新譜・新刊の予約を受け付ています。購入ご希望のかたは予約締め切りまでにカートよりご注文ください。
入荷後に商品代金・送料をご連絡を差し上げますので、銀行または郵便局でお支払いください。
入金確認後に商品を発送いたします。
|
予約締め切り 2021//
只今 予約商品はございません
(価格は為替の変動により入荷時に変更の場合がございます) |
予約締め切り 2021/1/17
高き天よりわれは来れり - ライプツィヒからのクリスマス・コンチェルト
- Weihnachtskonzerte aus Leipzig -
ヨハン・シェレ:御空より天使の群れ来たり
セバスティアン・クヌッファー:ああ、最愛のイエス
ヨハン・シェレ:Actus Musicus auff Weyh-Nachten
ヨハン・クーナウ:マニフィカト ハ長調
※録音(ライヴ):2019年12月22日、カールスルーエ・キリスト教会(ドイツ)
----------
モニカ・マウフ(ソプラノ)、ハンナ・ツムザンデ(ソプラノ)、フランツ・ヴィッツム(アルト)、ゼバスティアン・ヒュープナー(テノール)、エッケハルト・アベーレ(バス)、ペーター・ゴートナー(指揮)、カールスルーエ・キリスト教会室内合唱団、クリストフ・ヘッセ(指揮)、ラルパ・フェスタンテ/Kammerchor
der Christuskirche Karlsruhe, L'arpa festante, Peter Gortner
12101009 / CHRISTOPHORUS / 輸入盤 予約ご注文へ
門を開け - ライプツィヒ聖トーマス教会のクリスマス音楽
- Christmas Music at St Thomas in Leipzig -
ヨハン・シェレ:門を開け
トビアス・ミヒャエル:門を開け
讃歌:幸福な日
セバスティアン・クヌッファー:幸福な日
ヨハン・カスパール・ホルン:Es begab sich aber zu derzeit
ヨハン・クーナウ:歓喜せよ汝ら地の民よ
※録音:2020年1月16日-18日、バート・ホンブルク救世主教会(ドイツ)
----------
アントニア・ブーヴ(ソプラノ)、シモーネ・シュヴァルク(ソプラノ)、ヨハンナ・クレル(アルト)、フローリアン・クラーマー(テノール)、ハンスイェルク・マンメル(テノール)、マルクス・フライク(バス)、スザンネ・ローン(指揮)、バート・ホンブルク救世主教会室内合唱団、ヨハン・ローゼンミュラー・アンサンブル/Kammerchor
Bad Homburg, Johann Rosenmuller Ensemble
12101010 / CHRISTOPHORUS / 輸入盤 予約ご注文へ
抑圧の時代のクリスマス声楽作品集 - Weihnachtliche
Vokalmusik in bedrangter Zeit -
ヨハン・ヘルマン・シャイン、オルランド・ディ・ラッソ、ヨハネス・エッカルト、ハンス・レオ・ハスラー、アンドレアス・ラゼリウス、ハインリヒ・イザーク、ヤコプ・ルニャール、ミヒャエル・プレトリウス、他の作品
エンノ・ルドルフのテキスト朗読
※録音:2020年5月29-6月1日、聖バーソロミュー教会(ディルスベルク、ドイツ)
----------
ヴァルター・ヌスバウム(ディレクター)、スコラ・ハイデルベルク〔ドロテア・ヤコブ(ソプラノ)、フランツ・ヴィッツム(アルト)、テリー・ヴェイ(カウンターテナー)、セバスティアン・ヒューブナー(テノール)、マティアス・ホーン(バス)〕、ボド・プリムス(朗読)/Schola
Heidelberg, Walter Nusbaum
12101011 / CHRISTOPHORUS / 輸入盤 予約ご注文へ
チャルネツキ:十字架上の晩課 - Czarnecki: Vesperae
-
チャルネツキ:十字架上の晩課
※録音:2019年9月16日-19日、ソポト(ポーランド)
----------
アレクサンドル・クナフ(テノール)、ダヴィド・ビウォ(バス)、ポーランド室内合唱団、ポーランド・バルティック・フィルハーモニー管弦楽団の管楽器セクション、ヤン・ウカシェフスキ(指揮)/Polski
Chor Kamerlny, Jan Lukaszewski(cond)
12101014 / DUX / 輸入盤 予約ご注文へ
パウワシュ:合唱作品集 - Pallasz: Choral Works
-
牧師と教師
3つの哀愁を帯びた歌
デ・ベアータ・ヴィルジネ・マリア・クラロモンターナ
オシップ・マンデリシュタームの詩による2つの歌
《青いクリスマスのキャロル集》より
カシューブ語のクリスマス・キャロル集
《3つのカシューブ語の歌曲》より
※録音:2020年8月31日-9月4日、チェンストホバ(ポーランド)
----------
チェンストホヴァ・フィルハーモニー・コレギウム・カントルム合唱団、アガタ・ヴィデラ(ソプラノ)、マウゴルジャタ・シャドラク(ソプラノ)、ヴェロニカ・ケンプカ(メゾ・ソプラノ)、バルバラ・コナルジェフスカ(アルト)、グジェゴシュ・ログ(テノール)、ミハウ・ゲバラ(バス)、ヤヌシュ・シャドラク(指揮)/The
Collegium Cantorum Choir, Janusz Siadlak(cond)
12101015 / DUX / 輸入盤 予約ご注文へ
J.S. バッハ - ただ神の栄光のために -
J.S.BACH:Soli Deo Gloria -
カンタータ第21番 「われは 憂いに沈みぬ」BWV 21
カンタータ 第76番「もろもろの天は神の栄光を語り」 BWV76
「主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる」BWV639
「いと高きところには神にのみ栄光あれ」BWV663
「主なる神よ、いざ天の扉を開きたまえ」BWV617
「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」 BWV 715
----------
コレギウム・ヴォカーレ・ゲント、リチェルカール・コンソート、フィリップ・ピエルロ(指揮)、マリア・コヘイン(ソプラノ)、カルロス・メーナ(アルト)、ユリアン・プレガルディエン(テノール)、マティアス・フィーヴェク(バス)、ベルナール・フォクルール(オルガン)/Philippe
Pierlot
12101007 / MIRARE / 輸入盤 予約ご注文へ
エヴォラ大聖堂の音楽遺産 - Musical Heritage of
Evora Cathedral -
マヌエル・カルドーゾ (1566-1650) : Mulier quae erat
(四旬節に)
マヌエル・レベーロ (1575頃-1647) : Regina Caeli (*)
ドゥアルテ・ロボ (1566頃-1646) : Magnificat Primi Toni
[マフィニカト 第1旋法] (*)
エステヴァン・ロペス・モラーゴ (1575頃-1630頃) :
Erumpant montes (待降節に) / Montes Israel (待降節に)
/ Laetentur caeli (待降節に)
フランシスコ・ジョゼ・ペルディガン (?-1833) :
Amen dico vobis (待降節 第1主日) (*) / Cum audisset
Joannes (待降節 第2主日) (*)
Omnis vallis implebitur (待降節 第4主日) (*)
マヌエル・メンデス (1547頃-1605) : Alleluia
アフォンソ・ロボ (確認できる活躍期 : 1770-1790) :
主日のミサ [Missa Dominicalis] (待降節と四旬節のための)
Kyrie / Sanctus / Agnus Dei
ディオゴ・ディアス・メルガス (1638-1700) : Adjuva nos
(四旬節に) / Salve Regina
ミゲル・アンジョ・ド・アマラル (?-1826) :
Erat Jesus ejiciens (四旬節 第3日曜) (*) / Dicebat
Jesus (受難節 主日) (*)
エステヴァン・ロペス・モラーゴ : Libera me, Domine
(*) / Credo quod Redemptor (*)
フランシスコ・マルティンス (1622頃-1680) : Plange (*)
アンドレ・ロドリゲス・ロポ (確認できる活躍期 : 1770-1800)
: Sepulto Domino (*)
アフォンソ・ロボ :
Ductus est Jesus (四旬節 第1主日) (*) / Assumpsit
Jesus (四旬節 第2主日) (*)
Erat Jesus ejiciens (四旬節 第3主日) (*) / Cum sublevasset
(四旬節 第4主日) (*)
Dicebat Jesus (受難節 主日) (*)
ペドロ・ヴァス・レゴ (1673-1736) : Beati omnes Septimi
Toni [Beati omnes 第7旋法] (*)
(*) 世界初録音
※録音 : 2020年8月3-7日、リスボン高等音楽学校、リスボン、ポルトガル
----------
グルーポ・ヴォカール・オリシポ [エルサ・コルテス (ソプラノ)
/ マリア・ルイーザ・タヴァレス、ルシンダ・ジェラルド (メゾソプラノ) / カルロス・モンテイロ
(テノール) / アルマンド・ポサンテ (バリトン、音楽監督) ]/Grupo Vocal Olisipo,
Armando Possante
12101013 / MPMP / 輸入盤 予約ご注文へ
ブルックナー&ミヒャエル・ハイドン:モテット集
- Anton Bruckner&Michael Haydn: Motets - (SACD Hybrid)
アントン・ブルックナー(1824-1896):
1. 昇階唱《この所は神によりつくられた》WAB 23(1869)
2. 奉献唱《私はしもべダビデを見出し》WAB 19(1868)
3. 昇階唱《キリストは従順であられた》WAB 11(1884)
4. 奉献唱《乙女たちは王の前に招き入れられる》WAB 1(1861)
5. 讃歌《パンジェ・リングァとタントゥム・エルゴ》WAB
33(1868)
6. 昇階唱《正しい者の口は知恵を語り》WAB 30(1879)
7. モテット《アヴェ・マリア》 WAB 6(1861)
8. 讃歌《王の御旗は翻る》WAB 51(1892)
9. 昇階唱《エッサイの若枝は花開き》WAB 52(1885)
ヨハン・ミヒャエル・ハイドン(1737-1806):
10. 昇階唱《キリストは従順であられた》-〈主の晩餐の木曜日〉より
HM 628-2(1796)
11. 《聖土曜日に》-〈聖週間のためのレスポンソリウム集〉より
MH 278-5(1778)
12. 《見よ、義ただしき人が死にゆく様を》MH deest
13. 昇階唱《キリストは従順であられた》MH 38(1761)
14. 《サルヴェ・レジナ》MH deest
15. 《暗闇とはなりぬ》 MH 162(1772)
※セッション録音:2020年2月/パウル・ゲルハルト教会(ライプツィヒ)
----------
ライプツィヒMDR放送合唱団(北ドイツ放送合唱団)、フィリップ・アーマン(指揮)/MDR
Leipzig Radio Choir&Philipp Ahmann
12101008 / PENTATONE / 輸入盤 予約ご注文へ
シュッツ:宗教的合唱曲集(1648) - Schutz: Geistliche
Chor-Music1648 -
天は神の栄光を語り SWV.386
我らは天上をさまよう SWV.390
おお、愛する神よ SWV.381
主よ、御もとに身を寄せ SWV.377
ひとつのことをわれ主に乞えり SWV.294
涙と共に種まく者は SWV.378
私たちの中には誰ひとり自分のために生きる者はいない SWV.374
キリストの魂はわれを清めたまえ SWV.325
われは呼びかけたる声なり SWV.383
これは確かなまこと SWV.388
私が呼ばわるとき、お答えください SWV.289
かく神は世を愛したもう SWV.380
われはぶどうの木に違わず SWV.389
こうして私はキリストの御もとに行く SWV.379
幸いなり、今よりのち主にありて死ぬる死者らは SWV.391
※録音:2019年6月30日-7月3日、レールバッハ(ドイツ)
☆YouTubeにてメイキング映像をご覧いただけます!
https://www.youtube.com/watch?v=-PYoDGvY2DY
----------
アンサンブル・ポリハルモニーク、アレクサンダー・シュナイダー(カウンタテナー&ディレクター)/Ensemble
Polyharmonique
12101012 / RAUMKLANG / 輸入盤 予約ご注文へ
|
予約締め切り 2021//
只今 予約商品はございません
ジョヴァンニ・レコード/出版では、合唱団で揃えて楽譜をご購入を希望される際はお取り寄せで対応させていただきます。
下記フォームより楽譜名、部数などをお知らせいただきましたら、各出版社の在庫確認をして、納期・金額をお知らせいたします。
各出版社よりのお取り寄せになりますので、お急ぎの場合は在庫をお持ちの販売店様をご利用くださいませ。