|
入荷日 2023/5/31
ラヴ&ライト - love & light -
1. ジェイムズ・マクミラン(b.1959):Os Mutorum
2. ガブリエル・ジャクソン(b.1962):Ubi Flumen Praesulis
3. ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179)):O
Virtus Sapientiae
4. カイル・スミス(b.1956):Monstra Te Esse Matrem
5. スンジ・ホン(b.1973):ルクス・エテルナ
6. 作者不詳:オー・マリア, ステラ・マリス
7. 作者不詳(14世紀イングランド/トランスレーション:E.H.サンダーズ):Salve
Virgo Virginum
8. インチコルム典礼書(Inchcolm Antiphoner)(c.1340,
Scotland):O Columba
9-11. アンドルー・スミス(b.1961):アエ・レジナ・チェロルム、アヴェ・マリア、レジナ・チェリ
12. カイル・スミス:詩篇113
13. ケニオン・ダンカン(b.1996):chorea lucis
※録音:2022年5月&6月、カリフォルニア [53:57]
----------
合唱を通じて若い女性の人生を変えるというビジョンを掲げ2013年に設立されたアメリカのベイエリアを拠点とする少女合唱団「アイシング・シリコン・ヴァリー(シリコンバレー)(iSing
Silicon Valley)」。「ラヴ&ライト」は、同合唱団の創設10周年を記念してリリースされるアルバムで、ビンゲンからマクミランまでの多様な宗教音楽、韓国のソンジ・ホンの新作、多分野で活躍する作曲家ケニオン・ダンカンの作品などを収録。パンデミックの暗闇から愛と光を見出すため、古今東西の聖なる音楽、越境と癒しの音楽の輝かしいサウンドでレコーディングに臨みました。名ハープ奏者シェリル・フルトン、グラミー賞受賞歌手エステリ・ゴメスとコラボレーションしています。
アイシング・シリコン・ヴァリー(合唱)、ジェンナー・デルプ・サマーズ(指揮)、シェリル・アン・フルトン(ハープ)、エステリ・ゴメス(ソプラノ)/iSing
Silicon Valley, Jennah Delp Somers
12303018 / Avie / 輸入盤 ご注文へ
J.S.バッハ:ヨハネ受難曲 - J.S. Bach: St. John
Passion - (2CD)
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750):ヨハネ受難曲
BWV 245
[CD1] Part One 35:31
[CD2] Part Two 79:10
※ライヴ録音:2022年3月21日、バークレー第一会衆派教会(カルフォルニア)
----------
長年フィルハーモニア・バロック・オーケストラの音楽監督として活躍し(現在は桂冠音楽監督)、バロック音楽のエキスパートとして知られるニコラス・マギーガン。そして彼が指揮台に立っていたフィルハーモニア・バロック・オーケストラの首席奏者やソリストたちによって創設されたカンタータ・コレクティヴによるJ.S.バッハの「ヨハネ受難曲」が登場です。このアルバムはカンタータ・コレクティヴのAvieレーベルへの最初の録音となり、今後もJ.S.バッハの合唱作品を録音していく予定で、次回作以降も期待されます。指揮者のニコラス・マギーガンは、フィルハーモニア・バロック・オーケストラの音楽監督の他、クリーブランド、シカゴ、ロサンゼルス、ニューヨーク、フィラデルフィア、サンフランシスコなどのアメリカの主要なオーケストラ、香港、シドニー、ロイヤル・コンセルトヘボウといった世界の主要なオーケストラと共演。海外での音楽活動への貢献によって大英帝国勲章(OBE)を授与されています。またイエール大学の定期演奏会に頻繁に客演するなど後進の指導にもあたっています。
ニコラス・マギーガン(指揮)、カンタータ・コレクティヴ、トーマス・クーリー(テノール)、ポール・マックス・ティプトン(バス・バリトン)、ノラ・リチャードソン(ソプラノ)、アリエ・ヌスバウム・コーエン(カウンターテナー)、デレク・チェスター(テノール)、ハリソン・ヒンツェ(バリトン)/Cantata
Collective, Nicholas McGegan
12304007 / Avie / 輸入盤 ご注文へ
戴冠式 - 王室行事のための音楽 - Coronation - Music
for Royal Occasions -
1. ヘンデル:戴冠式アンセム 《司祭ザドク》 HWV 258
2. バード:おお主よ、御身のしもべエリザベスが
3-5. ブリテン:合唱舞曲集(第4、第5&第6の踊り)(《グロリアーナ》より)
6. ギボンズ:神の偉大なる王
7-8. パーセル:主に向かって新しき歌をうたえ(抜粋)
9. セシリア・マクドウォール:おお主よ、御身のしもべエリザベスが(世界初録音)
10. ティペット:踊れ 、クラリオン・エアを(《女王のためのガーランド》より)
11. バード:この甘く陽気な5月
12. 作曲者不詳:ディス・デイ・デイ・ドーズ
13. ブリテン:ユビラーテ・デオ
14. パーセル:恋の食べ物の音楽(《いざ、全能の王の代理人を迎えん》より)
15. バード/タリス:ミゼレーレ・ノストリ
16-19. ヘンデル:戴冠式アンセム 《主よ、王はあなたの力に喜びたり》
HWV 260
20. タリス:歌え、賛美せよ
※録音:1990年-2023年 [69:26]
----------
1979年にハリー・クリストファーズが設立し、それ以来世界最高クラスの合唱団として活動し続けている英国合唱界の至宝、ザ・シックスティーン。これまで、ザ・シックスティーンが録音してきた様々な「王室行事のための音楽」を集成したロイヤル・コンピレーション!英グラモフォン賞2009で“バロック声楽部門賞”に輝いたヘンデルの「戴冠式アンセム」や、タリスの40声のモテット『御身よりほかにわれは(Spem
in alium)』の英語版である『歌え、賛美せよ(Sing and glorify)』など、500年にわたる王室音楽の歴史を俯瞰。個人的な祈りから戴冠式などの国家的行事の音楽まで、祝典、祈祷、記念のための様々なスケールの音楽を、ザ・シックスティーンの壮麗な歌声で彩ります。2014年に英国作曲家賞(現:アイヴァーズ作曲家賞)を受賞した現代イギリスのもっとも著名な作曲家の一人、セシリア・マクドウォール(b.1951)の新作『おお主よ、御身のしもべエリザベスが』は、エリザベス2世の人生と治世を記念した作品で、ジェネシス財団の委嘱により作曲され、今回世界初録音されています。2023年5月に予定されているチャールズ3世の戴冠式に向けても必携のアイテムとなることでしょう!
ザ・シックスティーン、ハリー・クリストファーズ(指揮)/Harry
Christophers, The Sixteen
12302008 / CORO / 輸入盤 ご注文へ
パレストリーナ Vol.9 - ミサ曲《 ドレミファソラ》
- Palestrina Vol.9 -
1-7. ミサ曲《 ドレミファソラ》(ヘクサコルド・ミサ)
8. 神から遣わされた男がいた
9. 生まれた子供は
10. 正しい男は棕櫚の木のように
11. ヘロデは死刑執行人を送り
12. あなたの僕(しもべ)たちが声をほぐして
13-15. ソロモンの雅歌 第22-24番
わが愛する者よ, あなたは美しく
この者はだれか
わたしは園へ下っていった
16. ここにもっとも神聖な福音書記者がいる
17. 大いに尊敬されるべきは
18. この弟子である
※録音:2021年5月5日-7日、セント・オーガスティン教会(キルバーン、ロンドン)/日本語曲目表記オビ付き
[70:14]
----------
英国が誇る合唱界の至宝、ザ・シックスティーン。現在のザ・シックスティーンを代表する一大シリーズとなった「パレストリーナ・プロジェクト」の最新作となる「第9集」が登場!ルネサンス期のポリフォニーを代表する作曲家であり、史上最高の典礼音楽作曲家の一人であるパレストリーナ。世界中の聖楽に影響を与え続けてきたパレストリーナが遺した100曲を超えるミサ曲の中からハリー・クリストファーズが選んだミサ曲を中心に、旧約聖書の「ソロモンの雅歌」に基づく連作モテット集からの3曲や関連するイムヌス、モテットなどでプログラムを構成するという秀逸なプロジェクト。第9巻では、中世・ルネサンス音楽の教会旋法の基礎をなす音階であるヘクサコルド(ヘクサコード)によるミサ曲
《ドレミファソラ》 を中心に、パレストリーナが洗礼者聖ヨハネと福音者聖ヨハネのために書いた栄光ある音楽にもスポットライトを当てています。
ザ・シックスティーン、ハリー・クリストファーズ(指揮)/The
Sixteen, Harry Christophers(dir)
12304003 / CORO / 輸入盤 ご注文へ
パレストリーナ Vol.9 - ミサ曲《 ドレミファソラ》 -
Palestrina Vol.9 - (国内仕様盤)
1-7. ミサ曲《 ドレミファソラ》(ヘクサコルド・ミサ)
8. 神から遣わされた男がいた
9. 生まれた子供は
10. 正しい男は棕櫚の木のように
11. ヘロデは死刑執行人を送り
12. あなたの僕(しもべ)たちが声をほぐして
13-15. ソロモンの雅歌 第22-24番
わが愛する者よ, あなたは美しく
この者はだれか
わたしは園へ下っていった
16. ここにもっとも神聖な福音書記者がいる
17. 大いに尊敬されるべきは
18. この弟子である
※録音:2021年5月5日-7日、セント・オーガスティン教会(キルバーン、ロンドン)/日本語解説書&歌詞訳付き/解説:ハリー・クリストファーズ、マーティン・イムリー(日本語訳:SOREL)
[70:14]
----------
英国が誇る合唱界の至宝、ザ・シックスティーン。現在のザ・シックスティーンを代表する一大シリーズとなった「パレストリーナ・プロジェクト」の最新作となる「第9集」が登場!ルネサンス期のポリフォニーを代表する作曲家であり、史上最高の典礼音楽作曲家の一人であるパレストリーナ。世界中の聖楽に影響を与え続けてきたパレストリーナが遺した100曲を超えるミサ曲の中からハリー・クリストファーズが選んだミサ曲を中心に、旧約聖書の「ソロモンの雅歌」に基づく連作モテット集からの3曲や関連するイムヌス、モテットなどでプログラムを構成するという秀逸なプロジェクト。第9巻では、中世・ルネサンス音楽の教会旋法の基礎をなす音階であるヘクサコルド(ヘクサコード)によるミサ曲
《ドレミファソラ》 を中心に、パレストリーナが洗礼者聖ヨハネと福音者聖ヨハネのために書いた栄光ある音楽にもスポットライトを当てています。
ザ・シックスティーン、ハリー・クリストファーズ(指揮)/The
Sixteen, Harry Christophers(dir)
12304002 / CORO / 輸入盤 ご注文へ
ウーチュク:黙示 - Luciuk: Apocalypsis -
ユリウシュ・ウーチュク(1927-2020):
1-4. アンティフォナ(1980-84)
5. 黙示*
6-10. Partes Variabiles
※録音:2022年10月17日-21日 [57:02]
----------
ポーランド現代声楽の最も優れた作曲家の一人、ユリウシュ・ウーチュクの作品は、宗教的な声楽曲や器楽曲、ピアノ曲、そして舞台作品が中心であり、新古典主義、前衛音楽、宗教音楽を60年以上に渡り作り続けました。1984年に完成された4つのアンティフォナは、ア・カペラ男声合唱のための作品で、いずれもグレゴリオ聖歌に関連するヨーロッパの宗教音楽の伝統をふんだんに取り入れています。
ヤヌシュ・シャドラク(指揮)、チェンストホヴ・フィルハーモニー・コレギウム・カントルム合唱団、アガタ・ヴィデラ=ブルダ(ソプラノ)*、ヴェロニカ・ゲンバラ(アルト)*、グジェゴシュ・ログト(テノール)*、ミハウ・ゲンバラ(バリトン)*/Collegium
Cantorum, Janusz Siadlak
12303004 / DUX / 輸入盤 ご注文へ
ザ・サウンド・オヴ・ザ・シー - ポーランドの現代合唱作品集
-
The Sound of the Sea -
1. アンナ・ロツワフスカ=ムシャウチク(1987-):The
Sound of the Sea
2. ズザンナ・コジェイ(1994-):Water Nymph
3. ズザンナ・ファルコフスカ(1988-):I See the Sea
4. ヤヌシュ・スタルミエルスキ(1959-):Water Music
5. マレク・ヤシンスキ(1949-):Psalm 107
6-7. マレク・ラチンスキ(1982-):Deszcz na morzu、Sonet
- morze
8. バルトシュ・コヴァルスキ(1977-):Water Song
9. ミウォシュ・ベンビノフ(1978-):Solitude Love Song
10. ヤツェク・シクルスキ(1964-):Request
11. カタジナ・ダネル(1992-):The Sea and the Skylark
※録音:2022年5月4日-6日 [63:21]
----------
ポーランドの現代音楽作曲家による、海や水を主題にした合唱作品集。歌うのは100名近くの才能ある若者たちからなるシュチェチン海事大学合唱団で、彼らはこれまでに10のグランプリと25の金メダルを含む50を超える賞を受賞しています。彼らは合唱団のステレオタイプなイメージを払拭するために常に奮闘し、統一されたまとまりのあるサウンドを実現することを目標としています。
シュチェチン海事大学合唱団、シルウィア・ファビアンチク・マクフ(指揮)/Choir
of Maritime University of Szczecin
12303016 / DUX / 輸入盤 ご注文へ
ヴォーン・ウィリアムズ、マクミラン、タヴァナー:合唱作品集
- Vaughan Williams, MacMillan and Tavener: Choral works -
1-7. ヴォーン・ウィリアムズ:ミサ曲 ト短調、味わい見よ*
8-14. マクミラン:
主を恐れる人はだれか†
エドワード懺悔王のミサ曲†
特別な訴え*
誰がキリストの愛からわたしたちを離れさせるのか
15-17. タヴァナー:
マニフィカトとヌンク・ディミッティス 《コレギウム・レガーレ》
アテネのための歌 (世界初録音†)
※録音:2022年6月&10月 [72:17]
----------
ウェストミンスター寺院聖歌隊によるヴォーン・ウィリアムズ、マクミラン、そしてタヴァナーの合唱作品集。このアルバムの中にはマクミランの世界初録音作品が二曲含まれています。ヴォーン・ウィリアムズの「味わい見よ」は、エリザベス2世の戴冠式のために委嘱された作品で、1953年6月2日にウェストミンスター寺院にて歌われました。世界遺産にも指定されている英国国教会の教会、ウェストミンスター寺院の聖歌隊は、30名の少年合唱と12名のプロの成人歌手からなる合唱団で、教会聖歌隊の最高峰として知られており、長年に亘って典礼や祝典の場で国際的に重要な役割を果たしています。先日行われたエリザベス2世の追悼式でもその美しい歌声を響かせていました。
ウェストミンスター寺院聖歌隊、ジェームズ・オドンネル(指揮)、ピーター・ホルダー(オルガン)*/Westminster
Abbey Choir, James O’Donnell
12303026 / HYPERION / 輸入盤 ご注文へ
ヴェルディ:レクイエム - Verdi Requiem - (SONY
DADCプレス盤/日本向け限定生産)
ヴェルディ:レクイエム (リチャード・ブラックフォード編曲による合唱、2台ピアノ、オルガンとパーカッション版)
※録音:2022年2月11日-12日、ホーリー・トリニティ教会(スローン・スクエア、イギリス)/日本語解説&日本語曲目表記オビ付き(日本語訳:生塩昭彦)
[79:56]
※「NI6437JP」はSONY DADCプレスによる、日本向けの限定生産盤となります。海外で発売される「NI6437」品番の商品はCD-R盤です。予めご了承ください。
----------
「グレート・アニマル・オーケストラ」や、サン=サーンスの「動物の謝肉祭」の新編曲などの意欲作を続々と世に送り出しているイギリスの作曲家、リチャード・ブラックフォードによる前代未聞のアレンジで描く、ヴェルディの傑作「レクイエム」。1876年に創設され、バッハのミサ曲ロ短調を英国で初めて演奏したのが始まりとされる最高峰の合唱団のひとつ、バッハ合唱団。およそ150年におよぶ歴史の中で、スタンフォード、ヴォーン・ウィリアムズ、デイヴィッド・ウィルコックスといった著名な音楽監督の下で合唱の伝統を後世に伝えるために、バッハ、モーツァルト、ヴェルディから現代作曲家まで、幅広いジャンルの作曲家たちの作品を取り上げてきました。現在の音楽監督を務める名匠デイヴィッド・ヒルの提案により、これまでになかった合唱、2台ピアノ、オルガン、パーカッションという驚愕のアレンジ版レクイエムが誕生。本来フルオーケストラが奏でる幅広い色彩感を、ピアノと打楽器のダイナミックな輝きと、オルガンの持つ多様な音色で見事に再現するだけでなく、独自の特徴ある音世界を持つオーケストレーションの可能性を追求。オリジナル版が持つ魅力をそのままに、一線を画すサウンドでこの偉大な名曲に新たな世界を広げています。
デイヴィッド・ヒル(指揮)、バッハ合唱団ヘレナ・ディックス(ソプラノ)、キャサリン・カービィ(メゾ・ソプラノ)、ルイス・ゴメス(テノール)、ジフン・キム(バス)、イアン・ファリントン&アンナ・ティルブルック(2台ピアノ)、フィリップ・スクリヴン(オルガン)、ピーター・フライ(パーカッション)/The
Bach Choir, David Hill
12303007 / Nimbus Alliance / 輸入盤 ご注文へ
マルカントニオ・インジェニェーリ(1536-1592):作品集第3集 ミサ曲「シュザンヌはある日」
他
1. Cantate Domino a 8
2. 5声のミサ曲「シュザンヌはある日」 - I. Kyrie
3. ジョヴァンニ・バッサーノ(1561頃-1617):「シュザンヌはある日」(原曲:オルランド・ディ・ラッソ)*
4. ミサ曲「シュザンヌはある日」 - II. Gloria
5. Laudate Dominum a 12
6. ミサ曲「シュザンヌはある日」 - III. Credo
7. Exaudiat te Dominus a 9*
8. Non mi togli' il ben mio a 4*
9. ミサ曲「シュザンヌはある日」 - IV. Sanctus - Benedictus
10. Omnes sitientes a 9
11. ミサ曲「シュザンヌはある日」 - V. Agnus Dei
12. O sacrum convivium a 6
13. Regnum mundi a 8*
14. Qual grazia, o qual beltate a 4*
15. Victimae Paschali laudes a 8*
16. Salve regina a 6
*器楽での演奏
トラック3を除き世界初録音
※録音:2022年7月14-16日/St George's, Chesterton,
North Cambridge(UK) [73:46]
----------
モンテヴェルディの師として知られるイタリア・ルネサンス後期の作曲家インジェニェーリは、複雑な対位法を駆使した複合唱(polychoral)様式の音楽で生前高い評価を得ていました。それはバロックへの移行前夜、洗練の極みに達していたルネサンス多声音楽の姿を示すものです。インジェニェーリ作品の演奏に熱意を注ぐガレス・ウィルソンとケンブリッジ・ガートン・カレッジ合唱団による第3集では、ルネサンス時代に大ヒットしたシャンソン「シュザンヌはある日」を定旋律とするミサ曲と二重合唱用のモテットを収録。アルバム中6曲を古楽器の管楽アンサンブルで演奏することでサウンドに変化をつけています。
ジェレミー・ウェスト(ソロ・コルネット)…3、エミリー・ノット(オルガン)…8、フェリックス・エリオット(オルガン)…15、ケンブリッジ・ガートン・カレッジ合唱団…1,2,4-6,9-12,16、王立ウェールズ音楽大学ヒストリック・ブラス…1-7,9-14、ガレス・ウィルソン(指揮)
12305014 / Toccata Classics / 輸入盤 ご注文へ
入荷日 2023/5/26
フィリップス/デリング:ラテン語によるモテット集
- Philips & Dering : Motets -
1. ピーター・フィリップス(1560/61-1628): 見よ、ユダの民の獅子を(8声)
2. フィリップス: 使徒たちはめいめい様々な言語で語り(5声)
3. リチャード・デリング(1580頃-1630): イエス、あらゆる心の喜び(5声)
4. フィリップス: 悲しみのパヴァーンとガリアード*
5. デリング: 天は静まり返り(6声)
6. フィリップス: ごきげんよう、父なる方の約束された救世主イエス(8声)
7. デリング: この上なく思慮深き乙女よ(6声)
8. フィリップス: ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ*
9. フィリップス: 全地よ歓呼して神を迎えよ(8声)
10. デリング: おお善きイエス様(5声)
11. フィリップス: わたしは歓喜に包まれるだろう(8声)
12. デリング: ファンタジア(5声)*
13. フィリップス: 救世主は甦り(5声)
14. フィリップス: 元后あわれみの母(サルヴェ・レジーナ/5声)
15. ジョン・ダウランド(1563頃-1626): パドゥアン(4声)*
16. デリング: 誰を見たのか、羊飼いたちよ(6声)
* は器楽曲
※録音:2022年7月11-14日 ミンチンハンプトン聖トリニティ教会、グロスターシャー、イングランド
[61:10]
----------
[大陸に渡ったカトリック英国人作曲家たちの至芸]16世紀のエリザベス1世治世下での音楽文化発展を受け、さらにイタリア音楽などの影響も受けつつ独自の深まりをみせた17世紀初頭の英国音楽。ここでは英国国教会のもと前世紀以来抑圧されてきたカトリック信仰を守り、海を渡ってスペイン領ネーデルラントで活躍をみせた2人の英国人作曲家たちによるラテン語モテットの数々が集められています。ピーター・フィリップスはダウランドやモーリーと同世代の1560年頃の生まれ、デリングはその20年ほど年下でギボンズやイタリアのフレスコバルディと同世代。独唱主体ではないルネサンス風の多声様式をベースにコンチェルト様式をほどよく取り入れた作風の魅力を、さまざまな音楽家たちとの共演で知られ、上質かつ安定したハーモニーで定評のあるケンブリッジ・ゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジ合唱団の味わい深い解釈で。この合唱団ともゆかりの深い大御所ヒギンボトムがオルガンを弾き、器楽勢にはヴァイオリンのボヤン・チチッチ、ガンバのリチャード・ブースビーら名手が揃い、合奏曲トラックでも豊かでインスピレーションに満ちた音楽を聴かせてくれます。
ケンブリッジ・ゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジ合唱団
/ キョウコ・カナウェイ、エドワード・ヒギンボトム(オルガン) / イン・エコー(古楽器使用)
/ ガウェイン・グレントン、コナー・ヘイスティングス(木管コルネット) / ボヤン・チチッチ(ヴァイオリン)
/ レイチェル・バート(ヴィオラ) / エミリー・ホワイト(トロンボーン) / リチャード・ブースビー(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
/ ウィリアム・ハント(ヴィオローネ) / アダム・クライトン(バス・サックバット)
/ マシュー・マーティン(指揮)
12305016 / LINN Records / 輸入盤 ご注文へ
シュニトケ:回心のための詩篇(1988) - Schnittke:
Psalms of Repentance -
アルフレート・シュニトケ(1934-1998):
1-12. 回心のための詩篇(1988)
※録音:2022年9月17-20日/ペテロ教会(ユトレヒト)/輸入盤・日本語帯付・ディジパック仕様
[40:39]
----------
カペラ・アムステルダムは1970年創設。1990年よりダニエル・ロイスが音楽監督を務め、ルネサンスから現代までの声楽作品を満喫させてくれます。今回シュニトケの大作に挑戦。シュニトケの「回心のための詩篇」はロシアのキリスト教受洗千年を記念して1988年に作曲されました。彼円熟期の作で、人の声の表現力と効果を存分に発揮させています。録音にあたり、指揮者のロイスは信頼性の出版譜によらず、シュニトケ研究で有名なチェロ奏者イワシキンの監修で自筆譜を用いることにしました。自筆譜には強弱記号がほとんどなく、拍子もフレージングも示されておらず、音さえも違いが見られました。印刷譜だと最後のニ長調主和音にミ♭が加わっていますが自筆譜にはなく、Deus(神)の象徴としてのD(ニ)音で終わらせるシュニトケの意図を明確にさせています。
ダニエル・ロイス(指揮)カペラ・アムステルダム/Cappella
Amsterdam, Daniel Reuss
12304005 / PENTATONE / 輸入盤 ご注文へ
入荷日 2023/5/2
リスト:「聖人の伝説」集 vol.1 - Liszt: Legends
of the Saints vol.1 -
フランツ・リスト(1811-1886):
(1) ストラスブール大聖堂の鐘 S.6(バリトン、合唱とオーケストラのための)(1874)
(2) カンタンティブス・オルガニス S.7(アルト、合唱とオーケストラのための)(1879)
(3) 2つの伝説 S.354〔水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ/小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ〕(1862-3)
(4) 聖フランチェスコ S.665(1880)
(5) アッシジの聖フランチェスコの太陽の讃歌 S.4(バリトン、男声合唱とオーケストラのための(1862年/1879年改訂))
(6) ホザンナ S.677(バス・トロンボーンとオルガンのための)(1862-3)
※録音:(1,2,4,5)2021年10月9,10日、ウィーン・イエズス会教会
/ (3)2015年6月5日、リスト・ホール / (6)1983年9月22日、ウィーン・コンツェルトハウス
----------
ハーゼルベック指揮、ウィーン・アカデミー管による、リストのシリーズがスタートします。1865年に僧籍に入ったリストは、キリスト教を題材とした作品を多く書くようになります。そして、ほかの作曲家にはあまり例をみませんが、絵画や書物から題材をとった、聖人にまつわる音楽を多く書いています。ここでは、「聖人の伝説」として、キリスト教上の様々な聖人にまつわる物語を音楽にした作品をシリーズとしてお届けします。第1弾は、聖チェチリア(2)、ふたりの聖フランチェスコ(《2つの伝説》(3))などが取り上げられています。リストが交響詩を多く書いたのは1850年でした。1862年頃の《2つの伝説》はピアノ版でも広く知られる作品ですが、ピアノ版とこの管弦楽版、どちらが先に完成したかについては定かになってはいません(ピアノ版とは順序が逆になっています)。ピアノ版でも既に豊かな情景に満ちた音楽ですが、交響詩などと比べても遜色ないクライマックスの見事な演出など、管弦楽版ならではの魅力に満ちています。「小鳥」の音色を管楽器で奏でたりと、より一層豊かな色彩感をもって、聖フランチェスコが説教するシーンが響きます。ほかにも、アッシジの聖フランチェスコが自然を讃えた祈り「太陽の讃歌」に基づいた《アッシジの聖フランチェスコの太陽の讃歌》を収録。バリトン・ソロを務めるのはバイロイト音楽祭や東京・春・音楽祭などでもおなじみのトマシュ・コニエチュニ。《ストラスブール大聖堂の鐘》では、まるでワーグナーを思わせる管弦楽と合唱をバックに、力強くもドラマティックな歌声を聴かせます。演奏会用小品の《ホザンナ》など、演奏機会の少ない作品が収録されております。ハーゼルベックの指揮が導く音楽が非常にドラマティックにして敬虔な空気に満ちており、教会の荘厳な空気までをも伝えてくれるようです。ハーゼルベックはオルガン奏者、指揮者として数多くのリリースと受賞を重ねた重鎮。1985年にピリオド楽器のウィーン・アカデミー管弦楽団を設立し、バロックからロマン派作品まで、ウィーン楽友協会および世界中で演奏会シリーズを重ねました。
トマシュ・コニエチュニ(バリトン)、ステファニー・ハウツィール(メゾ・ソプラノ)、ヴィエネンシス合唱団、アド・リビトゥム合唱団、マルティン・ハーゼルベック(指揮およびオルガン(S.665))、ウィーン・アカデミー管弦楽団/Martin
Haselbock, Orchester Winer Akademie
12303008 / APARTE / 輸入盤 ご注文へ
入荷日 2023/5/1
イーヴォ・アントニーニ:合唱作品集 - Ivo Antognini:
Come to me in the silence of the night -
1. 我がもとに来たれ
2. 主に向かいて歌え
3. おお、偉大なる神秘よ
4. 永遠の光
5. 天の元后 喜びたまえ
6. 希望は羽をまとった姿で
7. 立ち上がれ友よ
8. 天のいと高きところに栄光あれ
9-10. トリニティー・サーヴィス
11. 記憶
12. 主をほめたたえよ
13. アレルヤ
14. 優しい言葉
15. 神を喜びたたえよ
16. 天使
※録音:2021年7月27-30日、聖ペテロ&パウロ教会(イギリス、サール)/日本語曲目表記オビ付き
[65:54]
----------
イギリス合唱界の名指揮者、スティーヴン・レイトンが音楽監督を務める名門ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団。バッハ、ヘンデルなどの古楽からスタンフォード、フィンジ、ハウエルズ、マクドウォール、オワイン・パークなどの近現代音楽まで広いレパートリーを誇る彼らの最新盤は、スイス出身の作曲家イーヴォ・アントニーニ(1963-)の合唱作品集!現在は合唱音楽の作曲に専念しているアントニーニですが、もともと映画、テレビ、ジャズの分野で活躍していたこともあり、どの作品も親しみやすく甘美なものに仕上がっています。彼のいくつかの作品は国際的な賞を獲得しており、2016年にはニューヨークのリンカーン・センターで彼の作品だけを取り上げたコンサートが開催されました。初の主要な大規模作品である『合唱、オーケストラ、ソプラノ、ピアノのための《母なる大地への祈り》』はカーネギー・ホールで初演が行われています。
スティーヴン・レイトン(指揮)、ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団/Trinity
College Choir Cambridge, Stephen Layton
12302005 / HYPERION / 輸入盤 ご注文へ
ニルス・ヘンリク・アスハイム(b.1960):詩編の書(合唱と2人のオルガニストのための)
- Asheim: Salmenes bok -
詩篇の書(抜粋)
1. Psalm 1, "Ash-re ha-ish"
2. Psalm 5, "Du horer min rost om morgenen"
3. Psalm 8, "Nar jeg ser din himmel"
4. Psalm 13, "Hvor lenge, O Herre"
5. Psalm 18, "Da skalv og skaket jorden"
6. 詩篇 150:13 「アレルヤ」 - I. med gjallende horn
7. Psalm 19, "Himmelen forkynner Guds herlighet"
8. Psalm 22, "Min Gud, hvorfor har du forlatt meg"
9. Psalm 27, "Skjul ikke ditt ansikt for meg"
10. Psalm 40, "Han la i min munn en ny sang"
11. 詩篇 150:13 「アレルヤ」 - II. med harpe og lyre
12. Psalm 42, " Som hjorten skriker etter rennende
bekker"
13. Psalm 49, "A-te lo-ma-shal oz-ni"
14. Psalm 62, "Vaer stille for Gud, min sjel"
15. Psalm 69, "Gud, kom meg til redning"
16. Psalm 74, "Du klovde havet i din velde"
17. 詩篇 150:13 「アレルヤ」 - III. med pauke og dans
18. Psalm 108, "Gud, mitt hjerte er rolig"
19. Psalm 114, "Da Israel dro ut av Egypt"
20. Psalm 126, "Da Herren vendte Sions lagnad"
21. 詩篇 150:13 「アレルヤ」 - IV. med strengespill
og floyte
22. Psalm 130, "Min sjel venter pa Herren"
23. Psalm 137, "Ved Babylons elver der satt vi og grat"
24. Psalm 139, "Hvor skal jeg ga bort fra din and"
25. Psalm 148, "Lovsyng Herren fra himmelen"
26. 詩篇 150:13 「アレルヤ」 - V. med tonende cymbaler
※録音:2020年1月24日-24日、オスロ大聖堂(オスロ)
----------
ニルス・ヘンリク・アスハイムは、作曲家、オルガニスト、ピアニストのほか、学芸員、プログラム制作や芸術面のコラボレーションの主導など、多面的に活動しています。《詩編の書》は、オスロ大聖堂に1998年に新しく設置された「リューデ&ベルグ」オルガンの竣工式のために作られた作品です。詩編1章「いかに幸いなことか」から詩編148章「ハレルヤ。天において酒を賛美せよ」と「シンバルを鳴らし」まで、『旧約聖書』の『詩編』の21章から採ったテクストに簡素で抒情的な音楽と複雑で混沌とした響きの音楽をつけた約1時間の作品。大聖堂のカントルと合唱団の芸術監督を務めるヴィヴィアン・シュドネスが指揮、大聖堂オルガニストのコーレ・ノールストーガがクワイアオルガンを、アスハイムが主オルガンを弾きました。
ヴィヴィアン・シュドネス(指揮)、オスロ大聖堂合唱団、コーレ・ノールストーガ(オルガン)、ニルス・ヘンリク・アスハイム(オルガン)/Oslo
Cathedral Choir
12302006 / LAWO Classics / 輸入盤 ご注文へ
マニフィカト3 - Magnificat 3 -
1. パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):混声合唱のための6つの合唱曲Op.40-4より「ヌンク・ディミティス」
2-3. ハーバート・ハウエルズ(1892-1983):マニフィカト&ヌンク・ディミティス(St
Paul’s Service)
4-5. フィリップ・ムーア(b.1949):マニフィカト&ヌンク・ディミティス(Sancti
Johannis Cantabrigiense)
6-7. ケネス・レイトン(1929-1988):マニフィカト&ヌンク・ディミティス(Collegium
Magdalenae Oxoniense)
8-9. ハウエルズ:マニフィカト&ヌンク・ディミティス(Westminster
Service)
10-11. ジョージ・ダイソン(1883-1964):マニフィカト&ヌンク・ディミティス
ヘ長調
12-13. チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード(1852-1924):マニフィカト&ヌンク・ディミティス
変ロ長調
14-15. ブライアン・ケリー(b.1934):マニフィカト&ヌンク・ディミティス
ハ長調
※録音:2022年1月12日-13日&4月21日-23日、セント・ジョンズ・カレッジ教会(ケンブリッジ、イギリス)
[62:58]
----------
1670年代に創設され、世界でも有数のカレッジ聖歌隊として活動を続けるケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ合唱団と、2007年の音楽監督就任後、数多くの名演を共に創り上げてきた名指揮者アンドルー・ネスシンガ。英グラモフォン誌では「エディターズ・チョイス」に選ばれるなど、好評を博した『マニフィカト』シリーズの第3弾。このアルバムでは、1945年から1965年までの20年間の音楽に焦点をあてています。フィリップ・ムーアの「マニフィカト&ヌンク・ディミティス」は、ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ合唱団のために特別に委嘱された作品です。また、ハウエルズによる二作品は、それぞれセントポール寺院とウェストミンスター寺院のために書かれたもので、ハウエルズの没後40年を記念して収録されました。
アンドルー・ネスシンガ(指揮)、ケンブリッジ・セント・ジョンズ・カレッジ合唱団、ジョージ・ハーバート(オルガン)/Choir
of St John’s College Cambridge, Andrew Nethsingha
12303009 / SIGNUM CLASSICS / 輸入盤 ご注文へ
イヴァノフス:ヴォカリーズ - Janis Ivanovs: Vocalises
-
ヤーニス・イヴァノフス(1906-1983):ヴォカリーズ(1964-82)
祖国の風景
秋の歌
前奏曲
積雲
絵
エレジー
冬の朝
喜び
雨の日に
英雄たちを記念して
霧
前奏曲とフーガ
渡り鳥*
カントゥス・モノディクス. グローリア
※録音:2022年1月18日-22日、聖ヨハネ教会(リガ、ラトビア)
[76:38]
----------
ヤーニス・イヴァノフス(1906-1983)は、1960年代に実験的で表現的な第9番と第13番を含む交響曲を5曲作曲し、ラトビア音楽史上もっとも才能に恵まれた「交響曲」作家とみなされています。しかし彼は同時に規模の小さい作品も手がけ、ピアノや声楽のための優れた作品も残しました。ここに収録されるアカペラ混声合唱のための「ヴォカリーズ」は、“心なごむ温かいメロディや、古い羊飼いの歌の面影を残す、平行5度を含む深く呼吸するハーモニーのつづく”作品。「絵」、「積雲」、「霧」の3曲は通常版に加え同じラトビアの作曲家であるイマンツ・ゼムザリス(b.1951)によるエディションも収録。ラトビアを代表する合唱団のひとつ、グラミー賞受賞歴のあるラトビア放送合唱団と、指揮者のシグヴァルズ・クリャヴァによる演奏。
ラトビア放送合唱団、シグヴァルズ・クリャヴァ(指揮)、レイニス・ザリンシュ(ピアノ)*/Latvian
Radio Choir, Sigvards Klava(cond)
12302004 / Skani / 輸入盤 ご注文へ
ラトビアの川の歌 - Dziesmas par Latvijas upem -
ライモンツ・パウルス(b.1936):合唱曲集《ラトビアの川の歌》
サラツァ川
ガウヤ川
リエルぺ川
オグレのシチリアーナ
イルべ川
ヴェンタ川
ダウガヴァ川
アイヴィエクステ川
川の詩*
※録音:2021年10月13日&12月2日、リガ改革派教会(ラトビア)
[32:18]
----------
『ラトビアの川の歌』は、ラトビアの3人の芸術家のコラボレーションで実現したアルバムです。ミュージカル、バレエ、映画、合唱曲、ジャズ、ポップソング作曲家として活躍し、1988年から1993年まで文化省の大臣を務めたライモンツ・パウルス(b.1936)。児童文学の執筆と編集、出版の活動で知られる詩人のイネセ・ザンデレ(b.1958)。そしてラトビア音楽アカデミーで学び、イギリスとドイツのバロック音楽演奏のコースに参加し、「バルシス(Balsis)」と「ティアデ(Tiade)」のユースクワイアを指揮するインツ・テレロヴスキス(b.1972)。本アルバムは、サラツァ川、ガウヤ川、リエルぺ川、オグレ川が流れこむ〈オグレのシチリアーナ〉など、ラトビアの川をテーマにした8つのアカペラ合唱曲と、ザンデレがパウルスのピアノ伴奏で朗読する『川の詩』で構成されています。合唱曲を集成した『川の歌』という「特別な旅」が始まってからすでに10年が経過しました。「ザンデレが川を詩に書き、若い世代がラトビア合唱音楽に応えるかぎり、『バルシス』(ラトビア語で「声」)は、小さな川と大きな川として流れ、広大な海や湖へと注いでいく」。指揮者のテレロヴスキスは、このアルバムが作られた目的と意義をそう語っています。
ユースクワイア「バルシス」、インツ・テレロヴスキス(指揮)、イネセ・ザンデレ(朗読)*、ライモンツ・パウルス(ピアノ)*/BALSIS,
Ints Teterovskis(cond)
12303025 / Skani / 輸入盤 ご注文へ
|
入荷日 2023/5/31
NHK出版:編/NHK監修 : NHK全国学校音楽コンクール課題曲集 90回記念 高等学校 混声合唱
第76回-第90回(2009-2023年度)
「あの空へ-青のジャンプ-」 (2009年度、作詞:石田衣良、作曲:大島ミチル)
「いのち」 (2010年度、作詞:谷川俊太郎、作曲:鈴木輝昭)
「僕が守る」 (2011年度、作詞:銀色夏生、作曲:上田真樹)
「明日(あした)へ続く道」(2012年度、作詞:星野富弘、作曲:千原英喜)
「もう一度」 (2012年度、作詞:星野富弘、作曲:千原英喜)
「ここにいる」 (2013年度、作詞:文月悠光、作曲:新実徳英)
「共演者」 (2014年度、作詞:小林 香、作曲:横山潤子)
「メイプルシロップ」 (2015年度、作詩:穂村 弘、 作曲:松本
望)
「次元」 (2016年度、作詞:朝井リョウ、作曲:三宅悠太)
「君が君に歌う歌」 (2017年度、作詞:Elvis Woodstock(リリー・フランキー)、作曲:大島ミチル)
「ポジティブ太郎 -いつでも始まり-」 (2018年度、作詞:つんく、作曲:上田真樹)
「僕が僕を見ている」 (2019年度、作詞:川村元気、作曲:岩崎太整、編曲:横山潤子)
「彼方のノック」 (2020/2021年度、作詞:辻村深月、作曲:土田豊貴)
「無音が聴こえる」 (2022年度、作詞:住野よる、作曲:松本
望)
「鳥よ空へ」(2023年度、作詞:劇団ひとり、作曲:信長貴富)
----------
”Nコン”の2009年度以降の課題曲を掲載。コンクールの自由曲選びにも使える!
2023年度で90回目を迎える、NHK全国学校音楽コンクール、通称Nコン。国内最大規模の学生向け合唱コンクールであり、毎年課題曲として新しい合唱曲を世に送り出し、合唱の振興に務めている。2009-2023年度の高等学校の部混声合唱の課題曲全15曲を集めた合唱曲集。
最近でも自由曲として歌う学校の多い「僕が守る」など、歌い継がれる名曲の楽譜を手に取れる一冊。Nコンを始めとした合唱コンクールの自由曲選びにも最適。
52305008 / 混声 / NHK出版 ご注文へ
横山潤子:編曲/藤原聡:作詞・作曲 : 第90回(2023年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校 混声三部合唱 Chessboard
Chessboard 〈中学校混声三部合唱〉
----------
第90回のテーマは「地図」。自分たちの声を合わせて、地図を描こう!
NHK全国学校音楽コンクール(通称Nコン)は2023年に90回を迎える。節目の年に、課題曲も豪華な作家陣による作品ぞろい。中学校の部は、「ヒゲダン」ことOfficial髭男dismの藤原聡が作詞作曲!
この世界に生きる限り経験する様々な感情、出会いと別れ、喜びや悲しみを俯瞰するまなざしが込められており、コンクールに参加する中学生が、それぞれいろいろな受け取り方や感じ方ができる曲。
52304013 / 混声 / NHK出版 ご注文へ
信長貴富 : 第90回(2023年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 高等学校 混声四部合唱 鳥よ空へ
鳥よ空へ 〈高等学校混声四部合唱〉
----------
第90回のテーマは「地図」。自分たちの声を合わせて、地図を描こう!
NHK全国学校音楽コンクール(通称Nコン)は2023年に90回を迎える。節目の年を記念して、課題曲も豪華な作家陣が制作。高等学校の部は、作家としても才能を発揮している劇団ひとりが、作詞に初挑戦! 作曲は、感動的なハーモニーが「信長サウンド」と称される信長貴富が担当。
のびのびと生の軌跡を描いていく情景を、美しいサウンドで表現している課題曲を歌って、Nコンに参加しよう!
52304015 / 混声 / NHK出版 ご注文へ
NHK出版:編/NHK監修 : NHK全国学校音楽コンクール課題曲集 90回記念 高等学校 女声合唱
第76回-第90回(2009-2023年度)
「あの空へ-青のジャンプ-」 (2009年度、作詞:石田衣良、作曲:大島ミチル)
「いのち」 (2010年度、作詞:谷川俊太郎、作曲:鈴木輝昭)
「僕が守る」 (2011年度、作詞:銀色夏生、作曲:上田真樹)
「明日(あした)へ続く道」(2012年度、作詞:星野富弘、作曲:千原英喜)
「もう一度」 (2012年度、作詞:星野富弘、作曲:千原英喜)
「ここにいる」 (2013年度、作詞:文月悠光、作曲:新実徳英)
「共演者」 (2014年度、作詞:小林 香、作曲:横山潤子)
「メイプルシロップ」 (2015年度、作詩:穂村 弘、 作曲:松本
望)
「次元」 (2016年度、作詞:朝井リョウ、作曲:三宅悠太)
「君が君に歌う歌」 (2017年度、作詞:Elvis Woodstock(リリー・フランキー)、作曲:大島ミチル)
「ポジティブ太郎 -いつでも始まり-」 (2018年度、作詞:つんく、作曲:上田真樹)
「僕が僕を見ている」 (2019年度、作詞:川村元気、作曲:岩崎太整、編曲:横山潤子)
「彼方のノック」 (2020/2021年度、作詞:辻村深月、作曲:土田豊貴)
「無音が聴こえる」 (2022年度、作詞:住野よる、作曲:松本
望)
「鳥よ空へ」(2023年度、作詞:劇団ひとり、作曲:信長貴富)
----------
”Nコン”の2009年度以降の課題曲を掲載。コンクールの自由曲選びにも使える!
2023年度で90回目を迎える、NHK全国学校音楽コンクール、通称Nコン。国内最大規模の学生向け合唱コンクールであり、毎年課題曲として新しい合唱曲を世に送り出し、合唱の振興に務めている。2009-2023年度の高等学校の部女声合唱の課題曲全15曲を集めた合唱曲集。
最近でも自由曲として歌う学校の多い「僕が守る」など、歌い継がれる名曲の楽譜を手に取れる一冊。Nコンを始めとした合唱コンクールの自由曲選びにも最適。
52305009 / 女声 / NHK出版 ご注文へ
NHK出版:編/NHK監修 : NHK全国学校音楽コンクール課題曲集 90回記念 中学校 女声合唱
第76回-第90回(2009-2023年度)
「YELL」 (2009年度、作詞・作曲:水野良樹(いきものがかり)、編曲:鷹羽弘晃)
「I (ハート) ×××」 (2010年度、作詞・作曲:愛、編曲:上田真樹)
「証(あかし)」 (2011年度、作詞:山村隆太(flumpool)、作曲:阪井一生(flumpool)、編曲:加藤昌則)
「fight(ファイト)」 (2012年度、作詞・作曲:YUI、編曲:松本
望)
「友 -旅立ちの時-」 (2013年度、作詞・作曲:北川悠仁(ゆず)、編曲:相澤直人)
「桜の季節」 (2014年度、作詞:ATSUSHI、作曲:ATSUSHI/マシコタツロウ、編曲:加藤昌則)
「プレゼント」 (2015年度、作詞:Saori(SEKAI NO OWARI)、Nakajin(SEKAI
NO OWARI)、編曲:大田桜子)
「結 - ゆい -」 (2016年度、作詞・作曲:miwa、編曲:佐藤賢太郎)
「願いごとの持ち腐れ」 (2017年度、作詞:秋元 康、作曲:内山
栞、編曲:横山潤子)
「Gifts」 (2018年度、作詞:越智志帆(Superfly)、作曲:越智志帆/蔦谷好位置、編曲:大田桜子)
「君の隣にいたいから」 (2019年度、作詞・作曲:宮崎朝子、編曲:加藤昌則)
「足跡(あしあと)」 (2020年度、作詞:Little Glee
Monster、作曲:KOUDAI IWATSUBO/Carlos K.、編曲:上田真樹)
「Replay」 (2022年度、作詞:北村匠海、作曲:西尾芳彦&DISH//、編曲:田中達也)
「Chessboard」(2023年度、作詞・作曲:藤原 聡、編曲:横山潤子)
----------
”Nコン”の2009年度以降の課題曲を掲載。コンクールの自由曲選びにも使える!
2023年度で90回目を迎える、NHK全国学校音楽コンクール、通称Nコン。国内最大規模の学生向け合唱コンクールであり、毎年課題曲として新しい合唱曲を世に送り出し、合唱の振興に務めている。2009-2023年度の中学校の部女声合唱の課題曲全14曲を集めた合唱曲集。
「YELL」「友 -旅立ちの時-」など歌い継がれる名曲の楽譜を手に取れる一冊。Nコンを始めとした合唱コンクールの自由曲選びにも最適。
52305007 / 女声 / NHK出版 ご注文へ
横山潤子:編曲/藤原聡:作詞・作曲 : 第90回(2023年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校 女声三部合唱 Chessboard
Chessboard 〈中学校女声三部合唱〉
----------
第90回のテーマは「地図」。自分たちの声を合わせて、地図を描こう!
NHK全国学校音楽コンクール(通称Nコン)は2023年に90回を迎える。節目の年に、課題曲も豪華な作家陣による作品ぞろい。中学校の部は、「ヒゲダン」ことOfficial髭男dismの藤原聡が作詞作曲!
この世界に生きる限り経験する様々な感情、出会いと別れ、喜びや悲しみを俯瞰するまなざしが込められており、コンクールに参加する中学生が、それぞれいろいろな受け取り方や感じ方ができる曲。
52304014 / 女声 / NHK出版 ご注文へ
信長貴富 : 第90回(2023年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 高等学校 女声三部合唱 鳥よ空へ
鳥よ空へ 〈高等学校女声三部合唱〉
----------
第90回のテーマは「地図」。自分たちの声を合わせて、地図を描こう!
NHK全国学校音楽コンクール(通称Nコン)は2023年に90回を迎える。節目の年を記念して、課題曲も豪華な作家陣が制作。高等学校の部は、作家としても才能を発揮している劇団ひとりが、作詞に初挑戦! 作曲は、感動的なハーモニーが「信長サウンド」と称される信長貴富が担当。
のびのびと生の軌跡を描いていく情景を、美しいサウンドで表現している課題曲を歌って、Nコンに参加しよう!
52304016 / 女声 / NHK出版 ご注文へ
信長貴富 : 第90回(2023年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 高等学校 男声四部合唱 鳥よ空へ
鳥よ空へ 〈高等学校男声四部合唱〉
----------
第90回のテーマは「地図」。自分たちの声を合わせて、地図を描こう!
NHK全国学校音楽コンクール(通称Nコン)は2023年に90回を迎える。節目の年を記念して、課題曲も豪華な作家陣が制作。高等学校の部は、作家としても才能を発揮している劇団ひとりが、作詞に初挑戦! 作曲は、感動的なハーモニーが「信長サウンド」と称される信長貴富が担当。
のびのびと生の軌跡を描いていく情景を、美しいサウンドで表現している課題曲を歌って、Nコンに参加しよう!
52304017 / 男声 / NHK出版 ご注文へ
村松崇継 : 第90回(2023年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 小学校 同声二部合唱 緑の虎
緑の虎 〈小学校同声二部合唱〉
----------
第90回のテーマは「地図」。自分たちの声を合わせて、地図を描こう!
NHK全国学校音楽コンクール(通称Nコン)は2023年に90回を迎える。節目の年を記念して、課題曲も豪華な作家陣による作品ぞろい。
小学校の部は、児童文学作家として「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズなどで子ども達を魅了する物語を紡ぐ廣嶋玲子が作詞を、映画『思い出のマーニー』の音楽をはじめ、映画やドラマの音楽を数多く手掛ける村松崇継が作曲を担当。ファンタジックで、豊かな空想の世界を歌いながら旅するような、生き生きとした広がりのある楽曲。
52304012 / 同声 / NHK出版 ご注文へ
NHK出版:編/NHK監修 : NHK全国学校音楽コンクール課題曲集 90回記念 小学校 二部合唱
第76回-第90回(2009-2023年度)
「ここからいちばんとおいところ」(2009年度、作詞:覚
和歌子、作曲:千住 明)
「夢の太陽」 (2009年度、作詞:覚 和歌子、作曲:千住
明)
「いのちのいっちょうめ」 (2010年度、作詞:里乃塚 玲央、作曲:横山裕美子)
「ぼくらは仲間」 (2011年度、作詞:やなせたかし、作曲:鈴木憲夫)
「希望のひかり」 (2012年度、作詞:遊佐未森、作曲:大熊崇子)
「ふるさと」 (2013年度、作詞:小山薫堂、作曲:youth
case、編曲:桜田直子)
「ゆうき」 (2014年度、作詞:中川李枝子、作曲:村松崇継)
「地球をつつむ歌声」 (2015年度、作詞:日野原重明、作曲:加藤昌則)
「ぼくらのエコー」 (2016年度、作詞:荒井良二、作曲:大田桜子)
「いまだよ」 (2017年度、作詞:宮下奈都、作曲:信長貴富)
「出発」 (2018年度、作詞:工藤尚子、作曲:松下 耕)
「わたしは こねこ」 (2019年度、作詞:角野栄子、作曲:大熊崇子)
「好奇心のとびら」 (2020・2021年度、作詞:原 ゆたか、作曲:田中公平、編曲:横山裕美子)
「とどいてますか」 (2022年度、作詞:谷川俊太郎、作曲:新実徳英)
「緑の虎」(2023年度、作詞:廣嶋玲子、作曲:村松崇継)
----------
”Nコン”の2009年度以降の課題曲を掲載。コンクールの自由曲選びにも使える!
2023年度で90回目を迎える、NHK全国学校音楽コンクール、通称Nコン。国内最大規模の学生向け合唱コンクールであり、毎年課題曲として新しい合唱曲を世に送り出し、合唱の振興に務めている。2009-2023年度の小学校の部の課題曲全15曲を集めた合唱曲集。
「ふるさと」他、同声二部合唱の名曲の楽譜を手に取れる一冊。Nコンを始めとした合唱コンクールの自由曲選びにも最適。
52305010 / 童声 / NHK出版 ご注文へ
根岸宏輔 : 混声合唱とピアノのための組曲 「遠望」
1. 遠望
2. 空
3. 夕暗の中にて
4. 智慧の湖
----------
2020年度第31回朝日作曲賞受賞作品。
終曲の「智慧の湖」は2022年度全日本合唱コンクールの課題曲G4として、多くの合唱団によって演奏された。
1曲目「遠望」の霞んだ風景から曲ははじまり、組曲が進行するにつれて、視界が広がっていく様相を音楽で緻密に表現している。
新しくモダンな響きが特徴的な混声合唱作品。全4曲。
グレード:中級
演奏時間:約15分
52304009 / 混声 / カワイ出版 ご注文へ
三善晃 : 三善晃混声合唱曲集 「うたの森」
1. 道
2. 一人は賑やか
3. 雪の窓辺で
4. それが涙だと言うのなら
5. 流れる水のように
6. 緑のたそがれ
7. 椎谷岬にて〔混声三部〕
8. 心の街に
----------
三善晃が多くの場面で紡いできた「うた」。過去のNHK学校音楽コンクール課題曲や高校生のために書かれた珠玉の合唱曲、童謡「雪の窓辺で」の混声版、作曲者本人も愛唱した「一人は賑やか」等、どの合唱団でも歌いやすい作品を中心に収録。
演奏会や合唱祭のステージにもぴったりな曲集となっている。混声作品8曲収録。作曲者と深く関わりのある合唱指揮者による解説も掲載。なお、本曲集のタイトル《うたの森》は、三善晃既刊のピアノ曲集《音の森》《こだまの森》から採っているが、「歌う人、聴く人がそれぞれ一本の木で、それが森になれば」という願いが込められている。
グレード:初-中級
52305004 / 混声 / カワイ出版 ご注文へ
新実徳英 : 合唱ミュージカル 同声(女声)合唱とピアノのために
「こころって な-に?」
I. こころ ころころ
II. こころのうぶ毛
III. 道
IV. うつろとからっぽ
V. ダンスナンバー
VI. こころから
VII. フィナーレ
----------
2023年4月 フォーラム21少年少女合唱団による委嘱初演作品。初演指揮も作曲者による。
谷川俊太郎の〈こころ〉がテーマの詩作を集めて、同声(女声)合唱のための「合唱ミュージカル」を制作。
作曲者特有のリズム遊びや音のうねりが展開されているので、音楽作品としても大変充実した作りである。
7曲のメドレー形式だが抜粋演奏も可能であり、児童合唱の自由曲としても最適。
グレード:中級
演奏時間:約14分30秒
52304018 / 女声,同声 / カワイ出版 ご注文へ
三善晃 : 三善晃女声・童声合唱曲集 「うたの森」
1. 道
2. 爪紅
3. わりばし いっぽん
4. みんなみんな
5. 雪の窓辺で
6. ラ ・メール
7. やつがたけのうた
8. きこえるかしら
9. さめない夢
----------
三善晃が多くの場面で紡いできた「うた」。過去のNHK学校音楽コンクール課題曲や高校生のために書かれた珠玉のピース、「雪の窓辺で」の二部版、作曲者本人による作曲・監修の「赤毛のアン」のテーマ曲等、どの合唱団でも歌いやすい作品を中心に収録。
演奏会や合唱祭のステージにもぴったりな曲集となっている。女声・童声作品9曲収録。作曲者と深く関わりのある合唱指揮者による解説も掲載。なお、本曲集のタイトル《うたの森》は、三善晃既刊のピアノ曲集《音の森》《こだまの森》から採っているが、「歌う人、聴く人がそれぞれ一本の木で、それが森になれば」という願いが込められている。
グレード:初-中級
52305005 / 女声,童声 / カワイ出版 ご注文へ
松下耕 : 女声合唱とピアノのための日本民謡 俵積み唄
1. 俵積み唄
----------
松下耕による『混声合唱とピアノのための四つの日本民謡「北へ」』収録の人気曲『俵積み唄』の女声合唱版。
女声コーラス・プリマヴェーラによる女声版委嘱作品。2016年5月8日(リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール))平成28年度青森県おかあさんコーラス「春のフェスティバル」にて初演された(指揮:野田令子/ピアノ:山下香織)。その後、宮城で行われた東北大会、青森で行われた全国大会に出演し、同団によって再演された。
松下耕が大事なテーマの一つとしている「日本固有の音組織を用いた楽曲」のカテゴリーの1曲。青森県の有名な民謡が素材。日本的な旋律と音楽に敢えて、“非日本的な”ジャズのテンション・コードによる展開やリズムなどをぶつけることで、日本民謡をより身近に、よりカッコよく感じられる“遊び心”に溢れた合唱作品。
コンクールの自由曲としてだけでなく、演奏会など様々な場面で演奏効果を発揮するだろう。より多くの方に使っていただけるように、歌詞のローマナイズと英訳並びに、民族音楽学者の岩井正浩による楽曲解説を掲載している。
[難易度]中級
[対象]中学生・高校生・大学生・一般合唱団
52304011 / 女声 / 音楽之友社 ご注文へ
松下耕 : 無伴奏女声合唱のための 伊予のひめうた [増補版]
1. いの字いっさいこく
2. 新居の麦打唄
3. 内子の紙漉唄
----------
2005年に刊行された同タイトルの楽譜の増補新訂版。ステージでより使いやすい楽譜を目指し、新曲が加えられ曲順などを調整した。もとの2曲『いの字いっさいこく』、『新居の麦打唄』は、女声合唱団「歌姫」による委嘱作品。
2004年7月25日(砥部町文化会館 ふれあいホール)第37回愛媛県合唱コンクール
大学職場一般部門 Aグループ(指揮:森岡美香)にて初演された。『内子の紙漉唄』は、2023年4月16日(渋谷区文化総合センター大和田
さくらホール)The Ladies' Vocal Artists Antheia 第7回演奏会(指揮:松下耕)にて委嘱初演された。
松下耕が大事なテーマの一つとしている「日本固有の音組織を用いた楽曲」のカテゴリーの1曲。愛媛県の3つの民謡を素材に、四国らしい美しさと優しさ、快活さが映し出されている。日本民謡をより気軽に、身近に感じられる作品。
それぞれの合唱団の“遊び心”をもって演奏してほしい。演奏会など様々な場面で演奏効果を発揮するだろう。より多くの方に使っていただけるように、歌詞のローマナイズと英訳並びに、民族音楽学者の岩井正浩による楽曲解説を掲載している。
[難易度]中級
[対象]中学生・高校生・大学生・一般合唱団
52304010 / 女声 / 音楽之友社 ご注文へ
新沢としひこ:詞・曲/上田真樹:編曲 : 翼になれ[混声三部合唱版]
翼になれ
----------
新沢 としひこ×東北のこどもたちとでうまれた応援歌「翼になれ」。シンガーソングライターの新沢
としひこが、宮城県と岩手県の小学生、高校生と交流し、こどもたちがいま心に感じていることを言葉にしてもらい、その言葉を詞にして作曲。
東日本大震災、新型コロナウイルス感染症と大きな困難があっても、当たり前のことが実はとても大切だったということに気づき、その経験がより強く、よりたくましく、歌をうたっていくことにつながってほしいというエールが込められている。
委嘱:心に花を咲かせよう合唱団
初演:2023年3月25日 心に花を咲かせよう合唱団 心の復興コンサートin
仙台 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
52304007 / 混声 / 全音楽譜出版 ご注文へ
山中千佳子 : 無伴奏女声合唱のための みどりごがわれらのために生まれた
Puer natus est nobis
----------
クリスマスミサの入祭唱「Puer natus est nobis」。敬虔な中にもやや華やかさを内包し、親しみ深さが心に届くように作曲。
委嘱:日本合唱指揮者協会
初演:2022年11月28 東京カテドラル聖マリア大聖堂 JCDA教会コンサート《待降節-クリスマス》
52304005 / 女声 / 全音楽譜出版 ご注文へ
新実徳英 : 無伴奏女声合唱のための おお、大いなる神秘
O magnum mysterium
1. 神秘の予約
2. 光が…
3. 生命たち
4. 秘蹟
5. 讃えよ
6. 気高さ
7. アレルヤの渦
8. 涙するアレルヤ
9. 彼方へと
----------
クリスマス当日の朝課で歌われるレスポンソリウム「O magnum
mysterium」。本曲は9つの部分から成る。各部にモットーを付した。
委嘱:日本合唱指揮者協会
初演:2022年11月28 東京カテドラル聖マリア大聖堂 JCDA教会コンサート《待降節-クリスマス》
52304004 / 女声 / 全音楽譜出版 ご注文へ
新沢としひこ:詞・曲/上田真樹:編曲 : 翼になれ[女声三部合唱版]
翼になれ
----------
新沢 としひこ×東北のこどもたちとでうまれた応援歌「翼になれ」。シンガーソングライターの新沢
としひこが、宮城県と岩手県の小学生、高校生と交流し、こどもたちがいま心に感じていることを言葉にしてもらい、その言葉を詞にして作曲。
東日本大震災、新型コロナウイルス感染症と大きな困難があっても、当たり前のことが実はとても大切だったということに気づき、その経験がより強く、よりたくましく、歌をうたっていくことにつながってほしいというエールが込められている。
委嘱:心に花を咲かせよう合唱団
初演:2023年3月25日 心に花を咲かせよう合唱団 心の復興コンサートin
仙台 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
52304006 / 女声 / 全音楽譜出版 ご注文へ
新沢としひこ:詞・曲/上田真樹:編曲 : 翼になれ[同声二部合唱版]
翼になれ
----------
新沢 としひこ×東北のこどもたちとでうまれた応援歌「翼になれ」。シンガーソングライターの新沢
としひこが、宮城県と岩手県の小学生、高校生と交流し、こどもたちがいま心に感じていることを言葉にしてもらい、その言葉を詞にして作曲。
東日本大震災、新型コロナウイルス感染症と大きな困難があっても、当たり前のことが実はとても大切だったということに気づき、その経験がより強く、よりたくましく、歌をうたっていくことにつながってほしいというエールが込められている。
委嘱:心に花を咲かせよう合唱団
初演:2023年3月25日 心に花を咲かせよう合唱団 心の復興コンサートin
仙台 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
52304008 / 同声 / 全音楽譜出版 ご注文へ