12506015 商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:1 件]

前のページ   1 |   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
12506015 ラッソ:マニフィカト集 2 - LASSUS, O. de: Alchemist (The), Vol. 2 - (2CD) 輸入盤 ラッソ:マニフィカト集 2 - LASSUS, O. de: Alchemist (The), Vol. 2 - (2CD)
[LINN Records]

(在庫1SET)

5,450円

[CD1]
ジョスカン・デ・プレ - Josquin des Prez (1455-1521):
 1. 自然の摂理に逆らって
オルランド・ディ・ラッソ - Orlande de Lassus (1532-1594):
 2. 「自然の摂理に逆らって」による第2旋法のマニフィカト
 3. なぜなら、人間はみな
 4. 「なぜなら、人間はみな」によるマニフィカト
 5. 御言葉を思い出されよ
 6. 「御言葉を思い出されよ」によるマニフィカト
 7. 思い出したまえ、慈悲深きイエスよ
 8. 「思い出したまえ、慈悲深きイエスよ」によるマニフィカト

[CD2]
ジョスカン・デ・プレ - Josquin des Prez (1455-1521):
 1. 祝されたり、天の女王
オルランド・ディ・ラッソ - Orlande de Lassus (1532-1594):
 2. 「祝されたり、天の女王」によるマニフィカト
ジャキェス・デ・ヴェルト - Giaches de Wert (1535-1596)
 3. 誰もがまずは上等なワインを
オルランド・ディ・ラッソ - Orlande de Lassus (1532-1594):
 4. 「誰もがまずは上等なワインを」によるマニフィカト
 5. 神よ、わが保護に心を向けたまえ
 6. マニフィカト septimi toni Deus in adjutorium
 7. 暁の光は赤く染まり
 8. 「暁の光は赤く染まり」によるマニフィカト

※録音: 7-12 January 2024, St John the Evangelist Church, Oxford, UK
----------
[ラッスス芸術の重要分野を探るシリーズ第2弾は、充実の器楽合奏と共に]盛期ルネサンス屈指の大家ラッススが、長い生涯の間100以上の作例を残した聖母の讃歌「マニフィカト」の全貌を探るシリーズ第2弾。2024年にリリースされた第1弾(CKD660)は少数精鋭ア・カペラ編成でしたが、今回はラッススの職場だったバイエルン公宮廷で多数の器楽奏者が聖歌隊と共演していたことを踏まえ、木管コルネット2とサックバット(トロンボーン)4、ドゥルツィアン(ファゴットの前身となった低音木管楽器)1からなる吹奏楽団が一基のオルガンと共に参加。総勢9名の歌手陣が織りなす多声の綾を豊かな響きで彩ります。ラッスス自身、あるいはジャケス・デ・ヴェルトやジョスカン・デプレら先人たちが手がけた多声モテットを元に、その音楽素材をさまざまな形で転用したマニフィカトが大小8作、それぞれの転用元作品と交互に続き、作曲家ごと、作品ごとの手法の違いを味わえる構成。心地よい安定感の中で緊密なアンサンブルを聴かせるフィリップ・ケイヴ指揮の演奏陣には、自身も合唱指揮者として豊かな実績を誇るエドワード・ヒギンボトムがオルガンで参加。長きにわたる聖歌隊の伝統に支えられた英国古楽シーンの充実を感じさせる、知的興奮と音楽的発見に満ちた2枚組となっています。

マニフィカト、フィリップ・ケイヴ (指揮)/Magnificat, Cave
前のページ   1 |   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート