12412030 商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:1 件]

前のページ   1 |   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
12412030 コロンナ:サン・ペトローニオ大聖堂のための詩篇曲集 - COLONNA, G.P.: Beatus vir a 9 / Dixit a 8 / Domine a 8 (Caro ardore, Sacro amore) - 輸入盤 コロンナ:サン・ペトローニオ大聖堂のための詩篇曲集 - COLONNA, G.P.: Beatus vir a 9 / Dixit a 8 / Domine a 8 (Caro ardore, Sacro amore) -
[DYNAMIC]

(在庫1SET)

2,699円

ジュゼッペ・トレッリ - Giuseppe Torelli (1658-1709) :
 1-4. 2つのトランペットのための協奏曲 G. 18
  I. Largo assai
  II. Allegro
  III. Adagio - Allegro - Adagio
  IV. Allegro

ジョヴァンニ・パオロ・コロンナ - Giovanni Paolo Colonna (1637-1695) :
 5-7. ドミネ(8声)
  Domine ad adiuvandum
  Gloria Patri
  Sicut erat
 8-12. ディキシット(8声)
  Dixit Dominus Domino meo
  Tecum principium
  Juravit Dominus
  De torrente
  Gloria Patri
 13-18. オ・インゲンス・ディヴィニ・プレスリス・ムヌス
  Recitative: O ingens divini prasulis munus
  Aria: Ad sidera accedit
  Recitative: Latamini, gentes
  Aria: Vos lingua sonantes
  Recitative: O felix, o lata dies
  Aria: Lata semper exsultando
 19-25. 主を恐れるものは幸いなり
  Beatus vir
  Exortum est in tenebris
  Paratum cor eius
  Dispersit dedit pauperibus
  Peccator videbit
  Gloria Patri
  Sicut erat
 26-27. 主をほめ讃えよ(ラウダーテ・ドミヌム)
  Laudate Dominum
  Sicut erat

※録音: 2 October 2018, Live recording, Concert for the Solemnity of. St. Petronio Basilica, Bologna, Italy [75:06]
----------
ルネサンス後期からバロック時代を通じて北イタリアの音楽界に多大な影響を及ぼしたボローニャ楽派、その拠点サン・ペトローニオ大聖堂に響いていた音楽を、その場所で演奏したアルバムです。作品はボローニャ楽派初期の巨匠で同聖堂の楽長を務めたコロンナによるもの。この大聖堂の構造と結びついたスタイルで書かれています。4人のソリスト、合唱、通奏低音から成るグループを2組用意して内陣両側の2階部分に向かい合うように配置し、2階中央奥にオーケストラを置いて、音楽が1階の聴衆に降り注ぐように演奏させて、あたかも天上の奏楽を体験するかのような効果を狙っています。ソリストと合唱の音量差によるコントラストに加え、左右から音楽が呼び交わす様は実に壮麗。「O magnum divini amoris opus おお、偉大なる神の司教の恩恵」は、ボローニャ で5世紀に司教を務めていた聖ペトロニウスに捧げた聖霊降臨祭のためのモテット。ペトロニウスは後に列聖されてボローニャ市の守護聖人となり、この大聖堂の名前も彼にちなんでいます。

サン・ペトロニオ・カペラ・ムジカーレ合唱団&管弦楽団、ミケーレ・ヴァンネッリ (指揮)、ほか/San Petronio Cappella Musicale Chorus and Orchestra, Michele Vannelli (con), etc
前のページ   1 |   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート