No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
12303018
|
|
輸入盤
|
ラヴ&ライト - love & light -
[Avie]
|
(在庫1SET)
|
|
1. ジェイムズ・マクミラン(b.1959):Os Mutorum 2. ガブリエル・ジャクソン(b.1962):Ubi Flumen Praesulis 3. ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179)):O Virtus Sapientiae 4. カイル・スミス(b.1956):Monstra Te Esse Matrem 5. スンジ・ホン(b.1973):ルクス・エテルナ 6. 作者不詳:オー・マリア, ステラ・マリス 7. 作者不詳(14世紀イングランド/トランスレーション:E.H.サンダーズ):Salve Virgo Virginum 8. インチコルム典礼書(Inchcolm Antiphoner)(c.1340, Scotland):O Columba 9-11. アンドルー・スミス(b.1961):アエ・レジナ・チェロルム、アヴェ・マリア、レジナ・チェリ 12. カイル・スミス:詩篇113 13. ケニオン・ダンカン(b.1996):chorea lucis
※録音:2022年5月&6月、カリフォルニア [53:57] ---------- 合唱を通じて若い女性の人生を変えるというビジョンを掲げ2013年に設立されたアメリカのベイエリアを拠点とする少女合唱団「アイシング・シリコン・ヴァリー(シリコンバレー)(iSing Silicon Valley)」。「ラヴ&ライト」は、同合唱団の創設10周年を記念してリリースされるアルバムで、ビンゲンからマクミランまでの多様な宗教音楽、韓国のソンジ・ホンの新作、多分野で活躍する作曲家ケニオン・ダンカンの作品などを収録。パンデミックの暗闇から愛と光を見出すため、古今東西の聖なる音楽、越境と癒しの音楽の輝かしいサウンドでレコーディングに臨みました。名ハープ奏者シェリル・フルトン、グラミー賞受賞歌手エステリ・ゴメスとコラボレーションしています。
アイシング・シリコン・ヴァリー(合唱)、ジェンナー・デルプ・サマーズ(指揮)、シェリル・アン・フルトン(ハープ)、エステリ・ゴメス(ソプラノ)/iSing Silicon Valley, Jennah Delp Somers
|
12304007
|
|
輸入盤
|
J.S.バッハ:ヨハネ受難曲 - J.S. Bach: St. John Passion - (2CD)
[Avie]
|
(在庫1SET)
|
|
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750):ヨハネ受難曲 BWV 245 [CD1] Part One 35:31 [CD2] Part Two 79:10
※ライヴ録音:2022年3月21日、バークレー第一会衆派教会(カルフォルニア) ---------- 長年フィルハーモニア・バロック・オーケストラの音楽監督として活躍し(現在は桂冠音楽監督)、バロック音楽のエキスパートとして知られるニコラス・マギーガン。そして彼が指揮台に立っていたフィルハーモニア・バロック・オーケストラの首席奏者やソリストたちによって創設されたカンタータ・コレクティヴによるJ.S.バッハの「ヨハネ受難曲」が登場です。このアルバムはカンタータ・コレクティヴのAvieレーベルへの最初の録音となり、今後もJ.S.バッハの合唱作品を録音していく予定で、次回作以降も期待されます。指揮者のニコラス・マギーガンは、フィルハーモニア・バロック・オーケストラの音楽監督の他、クリーブランド、シカゴ、ロサンゼルス、ニューヨーク、フィラデルフィア、サンフランシスコなどのアメリカの主要なオーケストラ、香港、シドニー、ロイヤル・コンセルトヘボウといった世界の主要なオーケストラと共演。海外での音楽活動への貢献によって大英帝国勲章(OBE)を授与されています。またイエール大学の定期演奏会に頻繁に客演するなど後進の指導にもあたっています。
ニコラス・マギーガン(指揮)、カンタータ・コレクティヴ、トーマス・クーリー(テノール)、ポール・マックス・ティプトン(バス・バリトン)、ノラ・リチャードソン(ソプラノ)、アリエ・ヌスバウム・コーエン(カウンターテナー)、デレク・チェスター(テノール)、ハリソン・ヒンツェ(バリトン)/Cantata Collective, Nicholas McGegan
|
12410003
|
|
輸入盤
|
子守歌のキャロル 〜 クライスト・チャーチのクリスマス - A Lullaby Carol: Christmas at Christ Church -
[Avie]
|
(在庫1SET)
|
|
1. ウィリアム・ウォルトン(1902-1983):Make we joy now in this fest 2. エリザベス・ポストン(1905-1987):Jesus Christ the Apple Tree 3. サイモン・プレストン(1938-2022):There is no rose 4. ジャイルズ・スウェイン (b.1946):マニフィカト 5. ピアース・コナー・ケネディ(b.1991):A Spotless Rose 6. ウォルトン:All this time 7. ジュディス・ウィアー(b.1954)(デイヴィッド・モウ編):Drop down, ye heavens, from above 8. 伝承曲(デイヴィッド・モウ編) :I Saw Three Ships 9. 伝承曲(デイヴィッド・モウ編) :Away in a Manger 10. ジョージ・ベイカー(b.1951):Toccata-Gigue on the Sussex Carol 11. デイヴィッド・モウ:Lullay, lullay, litel child 12. ピーター・ウォーロック:Benedicamus Domino 13. ピアース・コナー・ケネディ:little tree 14. ピアース・コナー・ケネディ:Epiphany 15. フランツ・クサヴァー・グルーバー(スティーヴン・ダーリントン編):Silent night! Holy night! 16. スティーヴン・グラール(b.1979):O nata lux 17. ジュディス・ウィアー:Illuminare, Jerusalem 18. フランシス・ポット(b.1957):Improvisation on Adeste, fideles 19. 霊歌(ロバート・L.モリス編):Glory to the newborn King 20. ピーター・ウォーロック:Bethlehem Down 21. シェリル・フランシス=ホード(b.1980):Good Day, Sir Christemas!
※録音:2022年3月30日-4月1日、マートン・カレッジ・チャペル(オックスフォード、イギリス) [68:09] ---------- 約500年という歴史を誇るオックスフォードのクライスト・チャーチ大聖堂の合唱団が贈るクリスマス・アルバムが登場。クライスト・チャーチで最も有名な卒業生の一人であるサー・ウィリアム・ウォルトンの「Make we joy now in this fest」と「All this time」、サイモン・プレストンの「There is no rose」、そして、クライスト・チャーチの元オルガニストによる作品まで、このアルバムでは、伝統的な作品から現代的な作品まで、 特に20世紀から21世紀にかけての合唱団の豊かな音楽的遺産を称えるとともに、新しい音楽への取り組みを紹介しています。
スティーヴン・グラール(指揮)、オックスフォード・クライスト・チャーチ大聖堂聖歌隊、ベンジャミン・シーン(オルガン/tr.10, 18)/Choir of Christ Church Cathedral Oxford Steven Grahl
|
10908005
|
|
輸入盤
|
マーラー:交響曲第8番変ホ長調《千人の交響曲》/ほか - Mahler:Symphony No.8 - (2SACDs HybridMultichannel)
[Avie(SFS Media)]
|
(在庫1SET)
|
|
マーラー: 交響曲第8番変ホ長調《千人の交響曲》 交響曲第10番嬰ヘ短調〜アダージョ
※ライヴ録音:2008年11月19日-23日(第8 番)& 2006年4月6日-8日(第10番)、デイヴィス・シンフォニー・ホール(サンフランシスコ) ---------- 2001年9月、アメリカ同時多発テロの直後に収録された慟哭の「交響曲第6番《悲劇的》」で幕を開けたマイケル・ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団の"" マーラー・サイクル""。スタートから11作目、遂に迎えた最終章は、交響曲全曲録音の最後を飾るに相応しい大作であり、リリースが待ち望まれていた「交響曲第8番《千人の交響曲》」!
マイケル・ティルソン・トーマス(指揮)、サンフランシスコ交響楽団、サンフランシスコ交響合唱団、パシフィック少年合唱団、サンフランシスコ少女合唱団、エリン・ウォール(ソプラノ)、エルザ・ファン・デン・ヘーヴァー(ソプラノ)、ラウラ・クレイコム(ソプラノ)、カタリーナ・カルネウス(メゾ・ソプラノ)、イヴォンヌ・ナエフ(メゾ・ソプラノ)、アンソニー・ディーン・グリフィー(テノール)、クイン・ケルシー(バリトン)、ジェイムズ・モリス(バス・バリトン)/Tilson Thomas(con)、San Francisco Symphony [クロネコDM便不可]
|
11107022
|
|
輸入盤
|
作者に捧げる 混声合唱曲集 - Hommage to the Composers -
[AVIK]
|
(在庫1SET)
|
|
ズデニェク・ルカーシュ(1928-2007):作者に捧げる(+/*) ミケランジェロ レンブラント ピカソ ドヴォルジャーク(1841-1904):自然の中で Op.63 歌が私の心に入って来る 森に夕べの鐘は響き ライ麦畑 白樺は坂に 私は今日歌いたい ドヴォルジャーク:モラヴィア二重唱曲集 Op.32 から(*) もし大鎌が鋭く磨かれていたなら スラヴィコフの小さな畑 もみじの木にいる鳩 小川と涙 野ばら 若草よ緑に萌えよ マルチヌー(1890-1959):井戸開き H.354(#/+/*)
※録音:2009年、プルゼニュ(チェコ) ---------- 「新しいチェコの歌」という名を持つ学生合唱団によるチェコの合唱曲集。
ノヴァー・チェスカー・ピーセニュ[プルセニュ西ボヘミア大学混声合唱団]/スデニェク・ヴィムル(指揮)、ペトラ・チノヴァー(ソプラノ(#))、ヤナ・プテロヴァー(アルト(#))、ヨセフ・ソンネク(バリトン(#))、ヨゼフ・ネフトニー(ナレーター(#))、ミハル・ポスピーシル(ヴァイオリン(+))、ハナ・コプコヴァー(ヴァイオリン(#))、ズビニェク・パジョウレク(ヴィオラ(#))、ヴィエラ・ミュレロヴァー(ピアノ(*))、ミハル・ポスピーシル(ヴァイオリン(+))/Petra Tionova, Jana Puterova, Josef Sonnek, Josef Nechutny, Michal Pospisil, Hana Koubkova, Zbynek Padourek, Vera Mullerova, Nova Ceska Pisen, Zdenek, Vimr
|
10910070
|
|
輸入盤
|
大修道院長と吟遊詩人の間に - Entre Abades y Juglares -
[B VOCAL]
|
(在庫1SET)
|
|
グレゴリオ聖歌: Victimae paschali laudes / Gustate et videte / Fac cum sevis フランシスコ・ゲレロ(1528-1599):ビリャネスカ Si tus penas no pruevo / O venturoso dia! Es menester que se acierte / O Virgen, quando os miro Tan largo a sido / Pastor, quien madre virgen / Que buen ano! メルチョル・ロブレド(1500?-1586?): Visperas de la Beata Virgen / Hoc Corpus トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1911):Domine, non sum dignus アドリアーノ・バンキエーリ(1568-1634):Contrapunto Bestiale alla mente トマス・モーリー(1557-1602)/b vocal編曲:Filomena b vocal(男声五重唱) ---------- ふだんはポップスやロックを歌っているスペインのア・カペラ・グループ、b vocalが古楽に挑戦。キングズ・シンガーズを思い出させる正統派の歌唱です。
Gregorian Chants, Guerrero: Villanescas, Robledo, Victoria, Bancheri, Morley: Choral Works / b vocal
|
11008017
|
|
輸入盤
|
Vocalitessen
[B VOCAL]
|
(在庫1SET)
|
|
September (Earth Wind & Fire) / Devorame otra vez (Eddie Santiago) Hoy regreso a ti (Carlos Marco)(*) / Feel (Robbie Williams) No puedo mas (Carlos Marco)(*) / Just a Gigolo (Irving Caesar) Corazones sin dueno (Augusto Gonzalez)(*) A todo ritmo (Augusto Gonzalez)(*) Laura no esta (Nek) / Careless whisper (George Michael) Hound dog (Leiber / Stoller) / A puro dolor (Song by four) Antes que ver el sol (Coti) / Otro dia mas sin verte (Jon Secada) Acordes - Hablame de ti (Pecos)(+) / (Fa) la, la, la (Arcusa / de la Calva)(+) Oh happy day (Espiritual popularl)(+) Rap de b vocal (Alberto Marco / Augusto Gonzalez)(*)
※録音:サラゴサ(スペイン)、スタジオ・ローマ/不詳、ライヴ(+) ---------- スペインのア・カペラ・グループ、b vocalの最新アルバム。メンバーは5人になっています。(*)はメンバーの作曲によるオリジナル・ナンバー。
b vocal
|
10021601
|
|
輸入盤
|
デュファイ:Missa Ave Regina caelorum
[BAYER]
|
(在庫1SET)
|
|
Anonym Gregorianischer Choral Anonym Forest Bertrandus Vacqueras Anonym Andreas de Silva Anonym Guillaume Dufay: Missa ""Ave Regina Coelorum"" Motette""Ave Regina Coelorum""
Isaak Ensemble Heidelberg
|
9827117
|
|
輸入盤
|
デュファイ:ミサ・エッチェ・アンチラ・ドミニ/オケゲム:レクイエム - Dufay/Ockeghem: Masses -
[BAYER]
|
(在庫1SET)
|
|
GUILLAUME DUFAY (1400c-1474):Missa ""Ecce ancilla domini"" 1463 JOHANNES OCKEGHEM (1420c-1495c):Missa pro defunctis
スコラ・カントルム・シュツットガルト/ゴットヴァルト(指揮)
|
9827118
|
|
輸入盤
|
オケゲム:比例ミサ/ジョスカン:平和のミサ - Ockeghem/Des Prez: Masses -
[BAYER]
|
(在庫1SET)
|
|
JOHANNES OCKEGHEM (1420c-1495c):Missa prolationum JOSQUIN DESPREZ (1440c-1521):Missa ""Da pacem""
Schola Cantorum Stuttgart , Clytus Gottwald
|
9827119
|
|
輸入盤
|
オケゲム:ミサ・クユスヴィス・トニ - Ockeghem, Desprez & Finck -
[BAYER]
|
(在庫1SET)
|
|
HEINRICH FINCK (1445-1527):Sanctus JOHANNES OCKEGHEM (1420c-1495c):Missa cuiusvis toni JOSQUIN DESPREZ (1440c-1521):Missa super ""Malheur me bat""
Schola Cantorum Stuttgart/Clytus Gottwald
|
9827120
|
|
輸入盤
|
ゴンベール:ミサ/ブリューメル:ミサ・見よ、地の動きを/イザーク:ミサ:パスカリス - Brumel: Missa Ecce Terra Motus -
[BAYER]
|
(在庫1SET)
|
|
NICOLAS GOMBERT (+ um 1556):Musae Jovis ter maximi ANTOINE BRUMEL (1460c-1520c):Missa ""Et ecce terraemotus"" HEINRICH ISAAC (1450-1517):Missa paschalis
シュツットガルト・スコラ・カントルム/ゴットヴァルト(指揮)
|
10725014
|
|
輸入盤
|
ボブ・チルコット:合唱作品集/Bob Chilcott - Chorwerke / Choral works
[BAYER]
|
(在庫1SET)
|
|
ロンドン・タウンからの歌と涙 メイキング・オブ・ザ・ドラム ランナー 光の賛美歌 羊飼いのキャロル 神は世界を愛す 私の祈り人 彼のために すべての星は輝く アンド・ソー・イット・ゴーズ ---------- 今をときめく英国の合唱作曲家、ボブ・チルコットの作品を集めた新録音!人生そのものを合唱に捧げたといっても過言でないチルコットは、ケンブリッジ・キングズ・カレッジやキングズ・シンガーズなどに在籍するなどのキャリアに始まり、教育、指揮も含め合唱の発展のために尽くしています。その作品は、世界中で演奏の引き合いが切れず、有名な合唱団体や音楽教育機関が新たに彼に作品を委嘱するなど、合唱界で現在その注目度においては、彼の右に出る者はありません。この人気作曲家の作品を合唱のうまさでは定評のある北欧の合唱団による録音で聴ける注目盤。合唱関係者は必携の一枚です。
Bob Chilcott (*1955) Songs and Cries of London Town The Making of the Drum The Runner Canticles of Light My Prayer The Shepherd's Carol God so loved the world For him all stars have shone And so it goes
ノルディック室内合唱団&ヨーロッパ室内合唱団、指揮:ニコル・マット
|
10010641
|
|
輸入盤
|
グンター・エルトマン:合唱作品/子供の歌 - Schone Worte: Childrens Songs - (2CD)
[BAYER]
|
(在庫1SET)
|
|
GUNTHER ERDMANN: Schone Worte fullen keinen Sack
ディヴァース合唱団 [クロネコDM便不可]
|
10302074
|
|
輸入盤
|
ほら、誰かが入ってきた-ドイツの民謡集 - Various: Horch Was Kommt von draussen rein -
[BAYER]
|
(在庫1SET)
|
|
素晴らしい国なんてない 野ばら 水車小屋の扉が閉まった ターラウのアンちゃん 想いは自由 僕の想いのすべては ムシデン、他 ---------- 少年合唱と子供たちの器楽アンサンブルによるドイツの有名な民謡集。
Hock auf dem gelben Wagen Kein schoner Land Wurttemberger Hymne Heidenroslein Es klappert die Muhle Im schonsten Wiesengrunde Untreue Jenseits des Tales Annchen von Tharau Die Gedanken sind frei Horch, was kommt von draussen rein Es steht eine Muhle im Schwarzwaldertal Auf de schwab'sche Eisebahne Mein eigen soll sie sein All mein Gedanken Guter Mond, du gehst so stille Der Lindenbaum Nehmt Abschied Bruder Muss i denn...
アウレリウス少年合唱団 / カルウ音楽学校室内器楽アンサンブル
|
10305150
|
|
輸入盤
|
J.S.バッハ:合唱曲集-マタイ受難曲より12曲
[BAYER]
|
(在庫1SET)
|
|
Herzlich tut mich verlangen Orgel choral BWV 727 Herzliebster Jesu Wie wunderbarlich Chorale Nr.3 und Nr.55 Wer hat dich so geschlagen Ich bin's, ich sollte bussen Chorale Nr.44 und Nr.16 Christus, der uns selig macht Orgelchoral BWV 620 Mir hat die Welt Choral Nr.38 Erkenne mich, mein Huter Ich will hier bei dir stehen Chorale Nr.21 und Nr.23 Orgelimprovisationen Da Jesus an dem Kreuze stund Orgelchoral BWV 621 Was mein Gott will Choral Nr.31 Bin ich gleich von dir gewichen Choral Nr.48 Sei gegrusset, Jesu gutig Choral aus dem gleichnamigen Orgelpartiten BWV 768 O Haupt voll Blut und Wunden Choral Nr.63 Befiehl du deine Wege Wenn ich einmal soll scheiden Chorale Nr.53 und Nr.72 O Lamm Gottes unschuldig Orgelchoral BWV 618
ゲルハルト・ヴィルヘルム/シュトウットガルト少年聖歌隊
|
10825013
|
|
輸入盤
|
ベルリオーズ: ファウストの劫罰
[BAYER]
|
(在庫1SET)
|
|
Berlioz, La Damnation de Faust
Jennifer Larmore, Keith Olsen, David Wilson-Johnson & Huub Claessens. Dusseldorf State Musikverein Chorus & Flanders Philharmonic/ Gunter Neuhold [クロネコDM便不可]
|
10323024
|
|
輸入盤
|
タヴナー:合唱イコン - Choral Ikons - [DVD]
[BBC / OPUS ARTE]
|
(在庫1SET)
|
|
眠っていた者のように 聖母讃歌 アテーネのための歌 タム・ファローへの餞別 み告げ マニフィカート ヌンク・ディミッティス キャロル「子羊」 虎 消えない灯火の讃歌 主の祈り
エクストラ・フィーチャー ・神の出現〜サー・ジョン・タヴナーが合唱イコンについて語る ・イコンは貴方を選ぶ〜イコン専門家ロバート・J・ルーズモンドがイコンの精神的、芸術的由来について語る
※収録:2000年9月オランダ、ヒルフェルスム、TVサポート・スタジオ/日本語字幕は付いておりません [100:00]
ジェイムズ・ウィットバーン指揮/ザ・クワイア
|
10608012
|
|
輸入盤
|
ラモー (1683-1764) : モテット 他 [DVD]
[BBC / OPUS ARTE ]
|
(在庫1SET)
|
|
モテット「主がシオンの繁栄を回復されたとき」(ラテン語歌詞) クラヴサン合奏曲集(コンセール用のクラヴサン曲集)〜 第3番 第2、3曲「内気な女」 同〜第3番 第1曲「ラ・ポプリニエール」 同〜第4番 第3曲「ラモー」 ドキュメンタリー「ラモーの実像」(ナレーション: 英・仏語)(ウィリアム・クリスティ、ジョン・エリオット・ガーディナー、シルヴィ・ブイス、ロバート・カーセン、アンドレイ・シェルバン、ローラン・ペリーのインタビューを含む) バイオグラフィー(独・英・仏語テキスト) [ウィリアム・クリスティ/レザール・フロリサン]
※収録: 2004年 パリ、アンヴァリッド、サン・ルイ教会 / 価格帯: 2 / Opera / 英・仏・独・西・伊語字幕付き / 16:9 Anamorphic / DTSサラウンド、LPCMステレオ / 片面二層ディスク / 97分(演奏39分/ドキュメンタリー58分)/日本語字幕は付いておりません ---------- バッハやヴィヴァルディだけがバロック音楽ではありません。忘れてならないのがフランスの大作曲家ラモー。彼の音楽は美しいメロディ、豊かなハーモニー、それに舞曲に根ざした躍動するリズムが組み合わさった、知的で洗練されたものです。人々がこの魅力に気づいた今、ヨーロッパでは「ラモー・ルネサンス」が起こっています。多くの作品を蘇演し、ラモー復興の牽引役を担っているのが、ウィリアム・クリスティと彼の楽団レザール・フロリサン。本DVDでは、ラモーが30歳前後に作曲したと考えられるモテット《主がシオンの繁栄を回復されたとき》と有名なクラヴサン合奏曲集(コンセール用のクラヴサン曲集)から3曲が収録されています。また、ドキュメンタリー「ラモーの実像」は、クリスティ、ガーディナー、カーセン等の含蓄ある発言と多数のオペラ舞台映像によって、その生涯と音楽の本質を解明します。
[モテット]ニコラ・リヴァンク(Bs)/ソフィー・デイヌマン(S)/ジェフリー・トンプソン(C-T)/オルガ・ピターチ(S、第3曲のみ)/ウィリアム・クリスティ指揮/レザール・フロリサン(管弦楽・合唱)/[クラヴサン合奏曲集]ベアトリス・マルタン(harpsi)/パトリック・コーエン=アケニヌ(vn)/ニマ・ベン・ダヴィド(Viola da gamba)/セルジュ・サイッタ(fl)
|
11610026
|
|
輸入盤
|
クリスマスの夜に - ON CHRISTMAS NIGHT -
[BBC / OPUS ARTE ]
|
(在庫1SET)
|
|
1. クリストファー・スティール:東方を見よ 2. ブラームス:一輪の薔薇が咲いて 3. ロビン・ネルソン:あなたの眠りのうちに 4. リチャード・ロイド:主よ、われを見よ 5. J.S.バッハ:目覚めよと呼ぶ声聞こえ 6. ウィリアム・マティアス:御子が生まれ 7. 伝承:かわいいイエスは(E.ヒギンボトム編) 8. デュプレ:神の御子が生まれた 9. ジョン・ジュベア:ばらはない 10. ヘンリー・ウォルフォード・デイヴィス:小さな町、ベツレヘム 11. ブリテン:聖母賛歌 12. 伝承:新しいクリスマス(S.ジャクソン編) 13. ハロルド・ダルク:木枯らし寒く吹きすさび 14. ハーバート・サジョン:ひいらぎとつたは 15. ピーター・ウォーロック:ベツレヘム・ダウン 16. ジョン・ラッター:羊飼いの唄うキャロル 17. ヴォーン・ウィリアムズ:クリスマスのファンタジー ---------- 合唱音楽の盛んなイギリスにおける多彩なキャロル、その中でも20世紀に作られたキャロルを集めた1枚です。伝統と革新の融合、祝賀の雰囲気から静かな喜び。これらが荘厳なオルガンの伴奏で歌われます。最後に置かれたヴォーン・ウィリアムズの「クリスマスのファンタジー」がこのアルバムのクライマックス。イギリスが誇るバリトン歌手、ロデリック・ウィリアムズがソロ・パートを担当、美しい合唱に花を添えています。
ウィリアムズ/オックスフォード・マグダレン・カレッジ合唱団/ダニエル・ハイド(オルガン&指揮)/R. Williams, Magdalen College Choir, Hyde
|