No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
12111002
|
|
輸入盤
|
ランフランコ・メンガ:カンティカ・ノヴァ 〜 21世紀の新しいグレゴリオ聖歌集 - Menga: Cantica Nova -
[Aulicus Classics]
|
(在庫1SET)
|
|
ランフランコ・メンガ:カンティカ・ノヴァ 〜 21世紀の新しいグレゴリオ聖歌集
※録音:2008年12月、テレシネサウンド(ローマ、イタリア) [46:71] ---------- 「カンティカ・ノヴァ」は、ローマの教皇庁立聖歌学院(Pontifical Institute of Sacred Music)でグレゴリオ聖歌、作曲、音楽学を学んだイタリアの作曲家ランフランコ・メンガが、中世の古典的な単旋律のレパートリーを徹底的に研究した後にその成果として生み出した21世紀の新しいグレゴリオ聖歌集。幅広い編成での演奏を想定して作曲されており、ソロでも合唱でも演奏可能となっているものの、最も推奨されているのは混声ではない小編成のアンサンブルが最適であるとされています。
グレゴリアン・スコラ・オヴ・ローマ、ランフランコ・メンガ(指揮)/Gregorian Schola of Rome, Lanfranco Menga(cond)
|
10411046
|
|
輸入盤
|
カーゲル-a
[AULOS(MUSIKADO)]
|
(在庫1SET)
|
|
カーゲル(1931-): コンクールのための小品(1972) ファンタジー(1967) アテム(1969/70) アンプロヴィザシヨン・アジュテ(1961/62) op.19
Mauricio Kagel : Morceau de concours (1972) Phantasie (1967) Atem (1969/70) Improvisation ajoutee (1961/62)
デュッセルドルフ室内合唱団、他
|
10411047
|
|
輸入盤
|
シナゴーグと家庭での祈りと歌
[AULOS(MUSIKADO)]
|
(在庫1SET)
|
|
ドディの歌 Tauw lehaudass Adaunoj moloch、他
Lechu Neranena 1.Lecha dosi 2.Tauw lehaudauss 3.Adaunoj moloch 4.Amar adonaj lejaakow 5.Schalom alejchem 6.Enosch kechozir jomow 7.Ez chajim 8.Schir hama' alot 9.Schiwissi 10.Ata echad 11.Karew jom 12.Jom lejabascha 13.igdal
ベルリン・シナゴ−グ合唱団 / グローリア・セイペルト(A) / ハリー・フォス(Org)
|
10507007
|
|
輸入盤
|
オガーマン:合唱曲集 - Claus Ogermann : Chorlieder -
[AULOS(MUSIKADO)]
|
(在庫1SET)
|
|
秋の庭 海に まだ回転木馬が回っているところ 秋 広い晩 春 しかし突然大きな死が訪れる 短い晩に 森 真冬
1. Der herbstliche Garten / Autumnal Garden 2. An das Meer / To the Sea 3. Wo eben rauschten noch die Karusselle / Where only recently rushed the carousels 4. Der Herbst / Autumn 5. O Weiter Abend / O Wide enening 6. Fruhjahr / Spring 7. Auf einmal aber kommt ein grosses Sterben / But suddenly there comes a vast dying 8. Im kurzen Abend / In a brief evening 9. Der Wald / The forest 10. Mitte des Winters / Mid-Winter
[42:19]
ヘルベルト・シェルヌス(指揮)WDR放送合唱団
|
10002002
|
|
輸入盤
|
ロッシーニ:小荘厳ミサ - Rossini: Petite Messe Solennelle -
[AURA]
|
(在庫1SET)
|
|
GIOACHINO ROSSINI (1792-1868): Petite Messe Solennelle for 12 Vocal Soloists, 2 Pianos, Harmonium & Chorus
エドウィ・レーラー(指揮)ルガーノ・ソシエタ・カメリスティカ
|
10002003
|
|
輸入盤
|
モンテヴェルディ:マドリガルとカンツォネッタ集 - Monteverdi: Madrigals & Songs -
[AURA]
|
(在庫1SET)
|
|
CLAUDIO MONTEVERDI (1567-1643): Gira il nemico insidioso Combattimento di Tancredi e Clorinda Vago augelletto Zefiro torna Lettera amorosa Canzonette for 3 voices Chiome d'oro Ardo, e scoprir-ahi lasso! Cor mio non mori? e mori! Parlo miser o taccio La piaga c'ho nel core Amor che deggio far?
E・レーラー(指揮)ルガーノ・ソシエタ・カメリスティカ
|
10230202
|
|
輸入盤
|
気晴らし音楽選集〜5声のマドリガル
[AURA]
|
(在庫1SET)
|
|
ヴェッキ:「ティリドーラよ、眠らないで」(6声のセレナータ) ガストルディ:陽気な人生(5声のマドリガーレ) ほか マレンツィオ
Vecchi: Selva di varia Ricreazione De Rore: ""Per mezz'i boschi"" Marenzio: ""Cantava la pi・vaga"" """"Strider faceva le zampogne"""" Gastoldi: ""A lieta vita"" Orso: ""Il cantar novo"" Werrecore: ""La battaglia taliana""
コンソート・オブ・ミュージック/エマ・カークビー(S)/アンソニー・ルーリー(lute)
|
10002004
|
|
輸入盤
|
ユビラーテ・デオ〜グレゴリオ聖歌 - Jubilate Deo -
[AURA]
|
(在庫1SET)
|
|
NOVA SCHOLA GREGORIANA JUBILATE DEO
ルイジ・アウグストーニ(指揮)ノヴァ・スコラ・グレゴリアーナ
|
11610007
|
|
輸入盤
|
光の消ゆる前に - HENRIK ODEGAARD/TE LUCIS ANTE TERMINUM -
[Aurora]
|
(在庫1SET)
|
|
ヘンリク・オーデゴール(1955?): 男声合唱のための音楽 恋人よ、さあ、立って * 光の消ゆる前に ** 頌歌 VIIb:心に湧き出る美しい言葉 † 頌歌 VIIIb:アンティフォナ「ギルボアの山々」とマニフィカト † 頌歌 VIb:バビロンの流れのほとりに座り †
※録音:2015年1月14日、19日-20日、27日 エストニア・コンサートホール(タリン、エストニア) [67:46] ---------- ヘンリク・オーデゴールは、1995年、オスロ生まれ。バストロンボーンと教会音楽を学んだ後、ノルウェー音楽アカデミーのラッセ・トーレセンとユトレヒト音楽院のトリスタン・ケウリスの下で作曲法を学び、パリ音楽院でグレゴリオ聖歌を修めました。テレマルクのサウヘラで教会音楽家と聖歌隊指揮者を務め、現在はサウヘラの湖畔の民俗音楽に囲まれた環境で作曲活動を行っています。「オーデゴールの声楽音楽には歴史の重みが感じられる。グレゴリオ伝統の声は、現代の新しい音楽語法と出会い、有機的に一体化しながらも、斬新かつ予測できない音を響かせる。われわれの西洋の声楽伝統の深みから聞こえる声は、この『今日』の作曲家のきわめて精妙な表現によって、ろ過される」(作曲家ギスレ・クヴェルンドク)。アルバム『光の消ゆる前に』には、そうしたオーデゴールの音楽の特質を示す、男声合唱のための宗教作品が5曲、収められました。最初に歌われる《恋人よ、さあ、立って》は、アルバム中で唯一グレゴリオ聖歌と関連のない作品です。『旧約聖書』の『雅歌』から採った「北風よ、目覚めよ」「友よ食べよ、友よ飲め」「『恋人よ、美しい人よ、さあ、立って出ておいで』」といったテクストが、口笛、笑い声、叫び声をまじえた、「官能の歌」として英語で歌われます。《光の消ゆる前に》は、修道院の一日の終わり、「終祷」の音楽です。〈詩篇4 番〉〈詩篇134番〉〈詩篇94番〉〈主よ、今こそあなたは〉〈主の祈り〉〈めでたし元后(サルヴェ・レジナ)〉……。男声による教会聖歌隊(スコラ・カントルム)を男声合唱がサポートするスタイルで作曲され、男声合唱の部分は通常の記譜法、聖歌隊の部分はネウマ譜で書かれています。この作品には、彼の音楽で特徴的な「対比」が、即興の要素と伝統の素材の対立という姿で示され、ふたりの打楽器奏者も音楽に参加しています。「男声による教会聖歌隊」のための「頌歌」は、オーデゴールが、近年、積極的に手がけているシリーズ。《頌歌 VIIIb:アンティフォナ「ギルボアの山々」とマニフィカト》は、『サムエル記下』第1章、サウルとヨナタンの戦死を知ったダビデが歌う哀悼の歌「ダビデの弓の歌」による「アンティフォナ」と『ルカによる福音書』の「マリアの賛歌」で構成した作品です。1944年創設のエストニア国立男声合唱団(RAM)は、シベリウスやグリーグ作品の録音を通じて国際的にも知られるアンサンブル。エストニアのミック・ユレオヤが、2011年/2012年のシーズンから首席指揮者と芸術監督を務めています。彼がメンバーとして歌ったことのある、ヴォックス・クラマンティスは、1996年の創設。指揮者のヤーン=エイク・トゥルヴェは、パリ国立高等音楽院で学び、グレゴリオ聖歌指揮のディプロマを取得しています。
エストニア国立男声合唱団(RAM)*/**、ミック・ユレオヤ(指揮)*/**、ヴォックス・クラマンティス **/†、ヤーン=エイク・トゥルヴェ(指揮)†、マディス・メツァマルト(打楽器)**、ヴァンボラ・クリグル(打楽器)**
|
9904220
|
|
輸入盤
|
アルネ・ヌールハイム(1931-):バレエ「テンペスト」からの組曲 - Tempest -
[AURORA]
|
(在庫1SET)
|
|
《ヌールハイム:テンペスト》 アルネ・ヌールハイム(1931-):バレエ「テンペスト」からの組曲
Arne Nordheim : The Tempest Calm Sea, Storm and Awakening Magic Circle Lacrymae A Mazed Trod Four Legs and Two Voices Caliban's Warning
チャールズ・ダーデン(指揮)南ドイツ放送交響楽団&合唱団
|
9924030
|
|
輸入盤
|
ニーステッド:19モテット/Lucis Creator Optime, Op.58/Pia Memoria, Op.65/Rhapsody in Green, Op.82 (2CD)
[AURORA ]
|
(在庫1SET)
|
|
KNUT NYSTEDT: Lucis Creator Optime, Opus 58 Pia Memoria, Opus 65 Rhapsody in Green, Opus 82 19.Motets
[クロネコDM便不可]
|
10206002
|
|
輸入盤
|
クヌート・ニューステット:昔の歌
[AURORA ]
|
(在庫2SET)
|
|
クヌート・ニューステット(b.1915) 1.むかしの歌 op.83 (混声合唱とピアノのための) ノルウェー・ソロイスツ合唱団、アルンフィン・レフスダール(指揮)
2.交響的幻想曲「不安の地」 op.19 オスロ・フィルハーモニック管弦楽団、オイヴィン・フィエルスター(指揮)
3.人権讃歌 op.95 (混声合唱、オルガンと打楽器のための) ノルウェー・ソロイスツ合唱団、ハラール・ヘレスタール(オルガン)、モッテン・クランネル(打楽器)、オイスタイン・ベルグルン(打楽器)、バーバラ・レンダーレン(打楽器)、クヌート・ニューステッド(指揮)
4.瞬間op.52 (ソプラノ、チェレスタと打楽器のための) ユナ・ユルスルード(ソプラノ)、イヴァル・アトレ・フィヨルハイム(打楽 器)、ライフ・レー・ペテンセン(チェレスタ)、ペール・シーグムン・レテダール(指揮)
5.イェルサレム(混声合唱のための) コレギウム・カントーレム、ラース・アンゲルダール(指揮)
6.イクスルターテ(踊れ ) op.74a (オルガンのための) クヌート・ニューステット(オルガン)
7.イクテュス(魚) op.76 (管弦楽のための)
Knut Nystedt : 1. Das Alte Lied op.83 2. The Land of Suspence op.19 3. Hymn of Human Rights op.95 4. The Moment op.52 5. Jerusalem 6. Exsultate op.74a 7. Ichthys op.76
クヌート・ニューステット(指揮)、オスロ・フィルハーモニック管弦楽団
|
11301046
|
|
輸入盤
|
バスクのカプチン派と20世紀の音楽 Vol.1 ホセ・アントニオ・デ・ドノスティア(1886-1956):教会合唱作品集 - Basque Capuchins & the 20th Century Music Vol.1. Donostia:Religious Choral Music -
[AUS ART]
|
(在庫1SET)
|
|
Poema de la Pasion / O Jesu mi dulcissime / Benedictum sit Adoramuste, Christe / Christus factus est / Vientecinco murmurador アンドラ・マリ合唱団(エレンテリア) Requiem aeternam エリソンド合唱団(ナヴァラ) Orgabidetan / Ez dukezu, o Maria アンドラ・マリ合唱団(エレンテリア) Eguberri etortzean / Aurtxo txikia jaio zaigu シネ・ノミネ合唱団(サンセバスティアン) Agur Maria ステラ・マリス合唱団(サンセバスティアン) Ainguruen Erregina / Agur Itziarko アンドラ・マリ合唱団(エレンテリア) Euskal lurreko Ama オイニャリ合唱団(エレンテリア) Stabat Mater Dolorosa サン・ホセ合唱団(チャントレア、パンプロナ)
※録音:1971-1999年 ---------- ドノスティア神父(別名サン・セバスティアン)はスペイン・バスクのカプチン会修道士・民謡研究家・作曲家。
Coral Andra Mari, Various Choirs
|
11301047
|
|
輸入盤
|
バスクのカプチン派と20世紀の音楽 Vol.2 ホセ・アントニオ・デ・ドノスティア(1886-1956):世俗合唱作品集 - Basque Capuchins & the 20th Century Music Vol.2. Donostia:Secular Choral Music -
[AUS ART]
|
(在庫1SET)
|
|
Jeiki, jeiki-Txoritua nurat hua / Alduden gizonik ez (Gizon dantza) Yaz il zitzaitan (Zurrume dantza) / Urtxindorraren eriotza Canciones gasconas / Ene maitea / Txistu-sonu (Euskal irukoitz) Branle d’Ossau アンドラ・マリ合唱団(エレンテリア) Binbili bonbolo / Urzo luma / Una planeta アメツァ合唱団(イルン) Oi laborari gaixoa / Lili eder bat / Txorinuak kaiolan / Bortian ahuzki Ene ama, othoi / Basoilarrak エスキファイア合唱団(オンダリビア) Iru txito オルフェオン・ドノスティアラ(サンセバスティアン) Elizatikan konbeturano ボセス・グラベス合唱団(パンプロナ) Ama ウモレ・オナ合唱団(ベルガラ) Adios, ene maitia ステラ・マリス合唱団(サンセバスティアン) Pilota partida bat オイニャリ合唱団(エレンテリア) Itsasoa アンドラ・マリ合唱団(エレンテリア)
※録音:1971-1998年
Coral Andra Mari, Various Choirs
|
10910026
|
|
輸入盤
|
アントン・ガルシア・アブリル(1933-):合唱作品集 - Garcia Abril: Choral Works -
[AUTOR]
|
(在庫1SET)
|
|
孤独の歌(1989) サルヴェ・レジナ(2004)(*/+) テルエルの3つのポリフォニー(1998) 神秘的なカリグラフィー(1995) 婚礼の歌(1998)(+) ひなげし(1973) 2つのビリャンセテ(1966) ミニャ・サンティニャ(1985) アラゴンの3つの水彩画(1998)(+) われらの心にヴィジョンを抱け(1987) アストゥリアスの3つの歌(1982) 「ラ・ピエタ」の歌(1977)(*/+)
※録音:2004年8月31日-9月3日、ロンドン、ハムステッド、聖ジュード教会
マリア・オラン(ソプラノ(*))、セルバンテス合唱団、アシエル・ポロ(チェロ(*))、ロンドン交響楽団弦楽合奏団(*)、チャールズ・マシューズ(オルガン(+))、カルロス・フェルナンデス・アランサイ(指揮)/Maria Oran, Asier Polo, Cervantes Choir, London Symphony Orchestra Strings, Charles Matthews, Carlos Fernandez Aransay
|
10607018
|
|
輸入盤
|
ウニベルサル・グレゴリアーノ スペインのグレゴリオ聖歌集
[AUTOR]
|
(在庫1SET)
|
|
復活祭のミサ Resurrexi, Kyrie, Gloria in excelsis Deo, Haec Dies, Pascha Nostrum, Victimae paschali laudes, Terra tremuit, Sanctus, Agnus Dei, Si consurrexitis cum Christo 聖霊降臨祭のミサ Spiritus Domini, Alleluia; Emitte spiritum tuum, Alleluia; Veni sancte spiritus, Veni sancte spiritus, Confirma hoc Deus, Factus est repente 「キリストの御体」のミサ Cibavit eos, Oculi omnium, Alleluia: Caro mea, Lauda Sion, Sacerdotes Domini, Quotiescumque
Universal Gregoriano - The Gregorian Chant of Spain / Fernandez de la Cuesta, Coro de Canto Gregoriano
イスマエル・フェルナンデス・デ・ラ・クエスタ(指揮)<br />カント・グレゴリアーノ合唱団
|
10910027
|
|
輸入盤
|
ジュアキム・オムス(1906-2003):無伴奏混声合唱作品集 - Homs: Music for Mixed Chorus a Cappella -
[AUTOR]
|
(在庫1SET)
|
|
無伴奏混声合唱のためのミサ(1943) アンティフォナ(Crucem tuam adoramus, Domine;1950) 6つのレスポンソリウム(1939-1951) In monte Oliveti Popule meus Velum templi scissum est Tenebrae factae sunt Jerusalem surge Caligaverunt oculi mei わが死において[En la meva mort](1966) 月とランタン(中国の2つの古詩;1982) 歌の力(民謡;1940) 6つのカタルーニャ伝承クリスマス・キャロル(1939)
※録音:2005年11月5-6、19-20日、バルセロナ、SGAEグループ・カタルーニャ本部
マドリガル合唱団、ミレイア・バレラ(指揮)/Cor Madrigal, Mireia Barrera
|
10406053
|
|
輸入盤
|
地上の楽園 - Heaven to Earth - (SACD)
[Avie]
|
(在庫1SET)
|
|
1. バーバー:アニュス・デイ(弦楽のためのアダージョ) 2-3. デュリュフレ:《レクイエム》より〜〈永久の安息を/キリエ〉 4. アイヴズ:詩篇第90番 5. バーンスタイン:《チチェスター詩篇》より〜詩篇第23番 6-7. ストラヴィンスキー:《クレド/主の祈り》 8-9. ヴォーン・ウィリアムズ:《5つの神秘的な歌》より〜〈愛はようこそと言った/使命〉 10. ヴェルディ:《4つの聖歌》より〜〈アヴェ・マリア〉 11. シェーンベルク:地には平和を
※2001-2003年にかけての収録 ---------- 冒頭のバーバーの崇高なまでの美しさは格別で、合唱王国イギリスならでは。
ジョゼフ・フルーマーフェルト(指揮)、ウェストミンスター合唱団
|
10506132
|
|
輸入盤
|
W・A・モーツァルト(1756-1791):レクイエム(ジュスマイヤー補完版)/フランツ・クサヴァー・ジュスマイヤー(1766-1803):レクイエム - Mozart:Requiem、Sussmayr:Requiem - (SACD Hybrid Multichannel)
[Avie]
|
(在庫1SET)
|
|
W・A・モーツァルト(1756-1791):レクイエム(ジュスマイヤー補完版) フランツ・クサヴァー・ジュスマイヤー(1766-1803):レクイエム(§)
マリア・イェッテ(ソプラノ)、ジェニファー・ラルモア(メゾ・ソプラノ)、ジェームス・テイラー(テノール)、エリック・オーウェンス(バス)、アンドレアス・デルフス(指揮)、アントン・アームストロング(指揮/§)、セント・ポール室内管弦楽団、セント・オラフ管弦楽団(§)&同合唱団/Armstrong(con)、St.Olaf Choir、Delfs(con)、St.Paul Chamber Orchestra
|
10509001
|
|
輸入盤
|
はじめに〜1940年代の合唱作品集 - In The Beginning - Choral Masterpieces of the 1940s -
[Avie]
|
(在庫1SET)
|
|
B・ブリテン:祝祭カンタータ《キリストと共にいて喜べ》Op.30 I・ピツェッティ:3つの合唱曲 G・フィンジ:見よ、満ち足りた、最後の犠牲を Op.26 A・コープランド:はじめに ---------- 『ハリー・ポッター』のホグワーツ魔法魔術学校の舞台となり日本でも一躍ポピュラーな存在となったグロスター大聖堂。そのグロスター大聖堂が誇り、長き歴史を持つ聖歌隊のアルバムがAvieからリリースとなる。今回はブリテン、コープランドなど1940年代に作曲された合唱作品の名作の収録を行っている。
1-5. Benjamin Britten : Rejoyce in the Lamb, Op.30 (Festival Cantata) 6-8. Ildebrando Pizzetti : Tre composizioni corale 9. Gerald Finzi : Lo,the Full, Final Sacrifice, Op.26 10. Aaron Copland : In the Beginning
ジョナサン・ハイド(トレブル)、ジェレミー・ケンヨン(アルト)、ジェームズ・ギルクリスト(テノール)、アラン・スミス(バス)、ロバート・フーザート(オルガン)、アンドリュー・ネスシンガ(指揮)、グロスター大聖堂聖歌隊、他/Houssart(org)、Nethsingha(con)、Gloucester Cathedral Choir
|