商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:11992 件]

前のページ   77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10123051 BIBER,H.I.F:MARIENVESPER 輸入盤 BIBER,H.I.F:MARIENVESPER
[ARS MUSICI]

(在庫1SET)

1,681円

MARIENVESPER・ MARIANVESPERS 1693・ SONATAS
 1. SONATA VIII
 2. Antiphon,,Dum esset rex''
 3. Dixit Dominus
 4. Antiphon,,Dum esset rex''
 5. Antiphon,,Laeva ejus''
 6. Laudate pueri
 7. Antiphon,,Laeva ejus''
 8. Antiphon,,Jam hiems''
 9. Laetatus sum
 10. Antiphon,,Jam hiems''
 11. Antiphon,,Nigra sum''
 12. Nisi Dominus
 13. Antiphon,,Nigra sum''
 14. Antiphon,,Speciosa facta es''
 15. Lauda Jerusalem
 16. Antiphon,,Speciosa facta es''
 17. Ad Magnificat,,Beatam me dicent''
 18. Magnificat
 19. Ad Magnificat,,Beatam me dicent''
 20. SONATA IX

[40:48]

Kym Amps(S)Christopher Robson(A)Anton Rosner(T)Albert Hartinger(B) / SALZBURGER BAROCKENSEMBLE / BLASERKREIS INNSBRUCK / SCHOLA DES KOLLEGS / ST.BENEDIKT,SALZBURG / SALZBURGER BACHCHOR
10123052 VERDI,G.:MESSA DA REQUIEM/IN MEMORIAN TEREZIN 輸入盤 VERDI,G.:MESSA DA REQUIEM/IN MEMORIAN TEREZIN
[ARS MUSICI]

(在庫1SET)

1,935円

GIUSEPPE VERDI:
 1. I.REQUIEM
 2. II.DIES IRAE
  DIES IRAE
  TUBA MIRUM
  LIBER SCRIPTUS
  QUID SUM MISER
  REX TREMENDAE
  RECORDARE
  INGEMISCO
  CONFUTATIS
  LACRYMOSA
 3. III.OFFERTORIO
 4. IV.SANCTUS
 5. V.AGNUS DEI
 6. VI.LUX AETERNA
 7. VII.LIBERA ME

[75:44]

Olga Romanko(S)Liliana Bizineche(MS)Aquiles Machado(T)Simon Yang(B) / Prager Kammerchor / Tschechischer Philharmonischer Chor Brunn
11204010 ハリソン/エドワーズ/ボディ/ローレンス=キング/ボイド:合唱作品集 - A Bridge of Dreams - 輸入盤 ハリソン/エドワーズ/ボディ/ローレンス=キング/ボイド:合唱作品集 - A Bridge of Dreams -
[Ars Nova]

(在庫1SET)

2,699円

聖チェチーリアの日のためのミサ曲 [23:28]
1. Introitus
2. Kyrie
3. Gloria
4. Graduale
5. Alleluia
6. Offertory
7. Sanctus
8. Agnus Dei
9. Communion
10. Hymn
11. Ite

5つの子守歌 [11:54]
13. No.1
14. No.2
15. No.3
16. No.4
17. No.5

18.The Seafarer [07:52]

19.アズ・アイ・クロスド・ア・ブリッジ・オブ・ドリームズ [11:10]

[67:49]

アルス・ノヴァ・コペンハーゲン/ヒリヤー
10810055 アメリカの合唱音楽 - American Choir Music - (Multichannel SACD/Stereo SACD/CD Hybrid) 輸入盤 アメリカの合唱音楽 - American Choir Music - (Multichannel SACD/Stereo SACD/CD Hybrid)
[ARS PRODUCTION]

(在庫1SET)

3,718円

サミュエル・バーバー(1910-1981):アニュス・デイ
アーロン・コープランド(1900-1990):4つのモテット
エリック・ウィテカー[Eric Whitacre](1970-):
 ルクス・アルムクェ[黄金の光 Lux aurumque]
 クラウドバースト[豪雨 Cloudburst]
 ウォーター・ナイト[Water night]
ポール・J・クリスチャンセン(1937-1986):マイ・ソング・イン・ザ・ナイト[My song in the night]
モートン・ローリゼン[Morten Johannes Lauridsen](1943-):ノクターン[Nocturnes]
ウーヴェ・ウンゲラー[Uwe Ungerer](1969-):バラ[The Rose]
チャールズ・アイヴズ(1874-1954):
 主なる神よ、御身の海は強大なり[Lord God, thy sea is mighty]
 砂州を越えて[Crossing the bar]
モーゼズ・ホーガン[Moses George Hogan](1957-2003):
 ジェリコの戦い[The Battle of Jerico]
 アイム・ゴナ・シング[I'm gonna sing]
 エリヤの岩[Elijah's Rock]
チャールズ・アイヴズ:「アメリカ」変奏曲

※録音:2008年3月25-28日、4月26-27日、ドイツ、ハイルスブロン修道院

ニコル・マット(指揮) / アマデウス合唱団 / クリスティアン・シュミット(オルガン;SACDトラックのみ) /Nicol Matt, Amadeus-Choir, Christian Schmitt
10810056 アレクサンドル・ブリンケン(1952-):ラテン語とドイツ語による教会合唱作品集 - Brincken: Sacred Choral Works in Latin & German -<br /> 輸入盤 アレクサンドル・ブリンケン(1952-):ラテン語とドイツ語による教会合唱作品集 - Brincken: Sacred Choral Works in Latin & German -<br />
[ARS PRODUCTION]

(在庫1SET)

3,004円

 無伴奏混声八部合唱のためのミサ Op.17(ラテン語;1993)
 無伴奏混声合唱のための4つの聖歌 Op.16(ドイツ語、ラテン語;1993)
 無伴奏混声八部合唱のための3つの聖歌 Op.19(ラテン語;2001-2003)

※録音:2002年2月、2004年10月、サンクトペテルブルク、ルルドの聖母教会
----------
アレクサンドル・ブリンケンはサンクトペテルブルクのドイツ家系に生まれた作曲家・ピアニスト・オルガニスト・音楽学者。1992年スイスのルツェルンに移住し、1998年スイスの市民権を獲得しました。

ユリア・フトレツカヤ(指揮)、サンクトペテルブルク青年室内合唱団/Yuria Khutoretskaya, Youth Chamber Choir of St.Petersburg
10811032 歌唱の伝説 Vol.6 - Haydn: Die Jahreszeiten - (2CD) 輸入盤 歌唱の伝説 Vol.6 - Haydn: Die Jahreszeiten - (2CD)
[ARS PRODUCTION]

(在庫1SET)

3,004円

 ヨーゼフ・ハイドン(1732-1806):オラトリオ「四季」Hob.XXI:3

※録音:1952年

エルフリーデ・トレッチェル(ソプラノ)、ヴァルター・ルートヴィヒ(テノール)、ヨーゼフ・グラインドル(バス)、フェレンツ・フリッチャイ(指揮)、ペルリンRIAS交響楽団&室内合唱団、ベルリン聖ヘトヴィヒ大聖堂合唱団/Elfride Trotschel, Walther Ludwig, Josef Greindl, Ferenc Fricsay, RIAS Kammerchor, Chor der St.Hedwigs-Kathedrale Berlin, RIAS Symphonie-Orchester Berlin
10208015 バロック・カンタータ&モテット集 - BAROCKE KANTATEN - V/C - 輸入盤 バロック・カンタータ&モテット集 - BAROCKE KANTATEN - V/C -
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

3,004円

 ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):葬送カンタータ「さあ、汝ダニエルよ、行け」*
 レオンハルト・レヒナー(1553頃-1606):死よ、苦き胆汁よ
 ヨハン・ミヒャエル・バッハ(1648-1694):汝の持つものを守れ
 ヨハン・ルートヴィヒ・バッハ(1677-1731):われらの悲しみ
 ヘンリー・パーセル(1659-1695):ヌンク・ディミティス
 フランチェスコ・アントニオ・ヴァロッティ(1697-1780):おお、すべての者たちよ
 ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):われは常に主をたたえん+

※録音:1986年10月、1988年3月、ツォンス、聖マルティヌス教会


 1. Georg Philipp Telemann:Trauer Kantate
  ""Du aber, Daniel, gehe hin""
 2. Leonhard Lechner:O Tod, Du bist ein bittre Gallen
 3. Johann Michael Bach:Halt, was du hast
 4. Johann Ludwig Bach:Unsere Trubsal
 5. Henry Purcell:Nunc dimittis
 6. Francesco Antonio Valotti:O vos omnes
 7. Heinrich Schutz:Ich will den Herren loben allezeit

ウルリケ・ヘスラー(ソプラノ)* / フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ(バス) / *マルティナ・リンス(ソプラノ)+ / トマス・ロイバー(指揮) / カペラ・ピッコラ(合唱) / ほか
10206099 R・シュトラウス:男声合唱作品集 - R. Strauss - Choral Works - 輸入盤 R・シュトラウス:男声合唱作品集 - R. Strauss - Choral Works -
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

2,852円

リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):
 カンタータ「有能な人には早く幸せが来る」 WoO.104(1914)
 3つの男声合唱曲 WoO.123(1935)
  戸口から
  夢灯火
  麗しい5月
 6つの民謡編曲 WoO.101(1905)
  宗教的な5月
  用心しろ
  カッコウ
  朝の別れの歌
  失敗した恋の追及
  回転木馬
 愛 Op.42 No.1(1899)
 3つの男声合唱曲 Op.45(1899)
  戦いの歌
  友情の歌
  花嫁の踊り
 シュヴァーベンの遺産 WoO.83(1884)
 孤独 WoO.124

※録音:1992年3月9-12日、5月10日、レーゲンスブルク、聖アルベルトゥス・マグヌス教会


Cantate WoO 104

Drei Mannerchore nach Gedichten von Friedrich Ruckert WoO 123,1-3

Vor den Turen
Traumlicht
Frohlich im Maien
Sechs Volksliedbearbeitungen WoO 101,106

Geistlicher Maien
Hut du dich
Kuckuck
Wachterlied
Mislungene Liebesjagt
Tummler
Liebe op. 42,1

Drei Mannerchore op. 45,1-3

Schlachtgesang
Lied der Freundschaft
Der Brauttanz
Schwabische Erbschaft WoO 83

Durch Einsamkeiten WoO 124

ベルント・エングルブレヒト(指揮) / レーゲンスブルク・レンナー・アンサンブル
10229003 クリスマス・コレクション - CHRISTMAS COLLECTION - 輸入盤 クリスマス・コレクション - CHRISTMAS COLLECTION -
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

3,004円

 ペロティヌス(1200頃活動):地上のすべての国々は神の救いを見たり
 ヤコブス・ガルス(1550-1591):シオンでラッパを吹き鳴らせ/アヴェ・マリア/おお、大いなる神秘
 フランツ・ビーブル(1906-):主の天使
 ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621)編曲:エサイの根より
 ゲルハルト・マース(1906-)編曲:優しき御子イエス/おやすみ、天の御子よ
 ゲオルク・ラッツィンガー(1924-)編曲:楽しく、聖なる
 ベルント・エングルブレヒト(1968-)編曲:三博士/きよしこの夜/栄光の王国/アメリカン・クリスマス
 ゴードン・ラングフォード(1930-)編曲:ジングル・ベル

※録音:1994年5月26-29日、レーゲンスブルク、教会音楽学校

ベルント・エングルブレヒト(指揮) / レンナー・アンサンブル・レーゲンスブルク
10209004 ヘニング・フレデリクス(1936-):ザームラントの反乱 1525年(語り手と合唱のための)/ほか - ANRUFUNGEN - 輸入盤 ヘニング・フレデリクス(1936-):ザームラントの反乱 1525年(語り手と合唱のための)/ほか - ANRUFUNGEN -
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

2,852円

 ザームラントの反乱 1525年(語り手と合唱のための)*/C
 テフィラ(無伴奏チェロのための)**
 シメオンのカンティクム(バリトンとオルガンのための)+/##
 オスティナート(オルガン独奏のための)##
 ドイツ語のマニフィカト(ソプラノとオルガンのための)#/##
 教会ソナタ(ヴァイオリン、クラリネットとギターのための)++
 嘆願(14人の語り手と合唱のための)C

※録音:1994年6月、レムシャイト市福音教会


Henning Frederichs
 1. Der Samlandische Aufstand 1525
  1 Sprecher und Chor
 2. Tefilah
  Violoncello solo
 3. Canticum Simeonis
  Bariton und Orgel
 4. Ostinato
  Orgel solo
 5. Magnificat deutsch
  Sopran und Orgel
 6. Sonata da chiesa Preludio -Meditazione -Toccata -Corale
  Violine, Klarinette und Gitarre
 7. Anrufungen
  14 Sprecher und Chor

ジークフリート・ランダウ(語り)* / ティム・ヘニス(バリトン)+ / ウルズラ・フランツェン(ソプラノ)# / トマス・ブレース(チェロ)** / ジルケ・フレデリクス=ヨルツィク(ヴァイオリン)++ / ベルント・ヨルツィク(クラリネット)++ / ベルント・ヴォルフ(ギター)++ / ルート・フォルスバハ(オルガン##、指揮C) / レムシャイト市福音教会合唱団C
10208016 シューベルト:男声合唱作品集 - Schubert : Song Arrangements - 輸入盤 シューベルト:男声合唱作品集 - Schubert : Song Arrangements -
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

3,004円

シューベルト(1797-1828):
 遥かなる人 D.331
 水の上に歌う聖霊の歌(第2作) D.538
 憧れ(第4作) D.565
 憩え、この世のすばらしき幸D.657
 そっと、そっと歌いましょう D.635
 男声のための4つの歌 D.983[恋/輪舞に/夜/冬の日]
 ザルヴェ・レジーナ D.811
 森の夜の歌 D.913
 水の上に歌う聖霊の歌(第4作) D.714

※録音:1995年1月7日、ハンメルブルク音楽アカデミー/1995年月26日、1996年5月12-14日、レーゲンスブルク教会音楽学校


Franz Schubert
Der Entfernten D 331
Gesang der Geister uber den Wassern D 538
Sehnsucht D 656
Ruhe, schonstes Gluck der Erde D 657
Leise, leise last uns singen D 635
Vier Gesange fur vier Mannerstimmen D 983
Junglingswonne
Liebe
Zum Rundetanz
Die Nacht
Salve Regina
Nachtgesang im Walte
Gesang der Geister uber den Wassern

ベルント・エンゲルブレヒト(指揮)/レンナー・アンサンブル・レーゲンスブルク(合唱)
10207090 ブラームス:ドイツレクイエム Op.45 - Johannes Brahms : Ein deutsches Requiem op.45 - 輸入盤 ブラームス:ドイツレクイエム Op.45 - Johannes Brahms : Ein deutsches Requiem op.45 -
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

2,852円

 1. Chor: Selig sind, die da Leid tragen
 2. Chor: Denn alles Fleisch, es ist wie Gras
 3. Bariton und Chor: Herr, lehre doch mich
 4. Chor: Wie lieblich sind deine Wohnungen
 5. Sopran und Chor: Ihr habt nun Traurigkeit
 6. Bariton und Chor: Denn wir haben hie keine bleibende Statt
 7. Chor: Selig sind die Toten

※録音:1999.11.20-21 フレンスブルク・ドイチェンハウス・コンサートホール [69:04]

マティアス・ヤンツ(指揮)フォクトラント・フィルハーモニー管弦楽団、フレンスブルク・バッハ合唱団
10207091 プーランク:スターバト・マーテル/グロリア - Poulenc:Stabat mater,Gloria - 輸入盤 プーランク:スターバト・マーテル/グロリア - Poulenc:Stabat mater,Gloria -
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

2,903円

プーランク Francis Poulenc:
 スターバト・マーテル Stabat mater [30:41]
 グロリア Gloria [22:55]

※録音:1998.3.26 ケルン・フィルハーモニー(ライヴ)

フォルカー・ヘンプフリング(指揮)イェーナ・フィルハーモニー管弦楽団、ケルン・カントライ、ボン室内合唱団
10210039  デュリュフレへのオマージュ - Hommage A Durufle - 輸入盤 デュリュフレへのオマージュ - Hommage A Durufle -
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

3,004円

 モーリス・デュリュフレ(1902-1986):ミサ・クム・ユビロ Op.11(男声合唱とオルガンのための)*/+
 アンスガー・ヴァレンホルスト(1967-):即興「デュリュフレへのオマージュ」+
 モーリス・デュリュフレ:グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット Op.10*/「来たれ聖霊」の主題によるコラール変奏曲 Op.4 No.3+/*
 ルイ・ヴィエルヌ(1870-1937):ミサ・ソレムニス嬰ハ短調 Op.16(混声合唱とオルガンのための)*/+

※録音:2002年5月27-31日


 1-5. Maurice Durufle : Missa ,,Cum Jubilo'' op.11 fur Mannerchor und Orgel
 6. Ansgar Wallenhorst : Improvisation ,,Hommage a Maurice Durufle''
 7-10. Maurice Durufle :Quatre motets sur des themes gregoriennes op.10 fur Chor a cappella
 11. Maurice Durufle : Choral varie sur le theme du ,,Veni creator'' op.4,3
 12-16. Louis Vierne :Messe solennelle cis-Moll op.16 fur gemischten Chor und Orgel

トーラウフ・ヒルデブラント(指揮)* / ユンゲカントライ・ヘーゼル(合唱)* / アンスガー・ヴァレンホルスト(オルガン)+
10208013 ムジカ・サクラ Vol.1 - Various: Musica Sacra Vol.1 - 輸入盤 ムジカ・サクラ Vol.1 - Various: Musica Sacra Vol.1 -
[ARS PRODUKTION]

(在庫2SET)

2,852円

 フランク・マルタン(1890-1974):二重合唱のためのミサ(1922)
 ヘンリー・パーセル(1659-1695):
  思いだしたもうな、主よ、われらの罪を
  主よ、いつまで怒りたもうや
  わが祈りを聞きたまえ、主よ
 ブラームス(1833-1897):3つのモテット Op.110
 ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):宗教的合唱曲集(1648)から
  わが民を慰めよ SWV382
  おお、愛する主なる神よ SWV381
  それは確かな誠 SWV388
 J・S・バッハ(1685-1750):主に向かいて新しい歌を歌え BWV225

※録音:2001年7月13-15日、10月6-7日、フレンスブルク、聖マリア教会


Frank Martin

Messe fur zwei vierstimmige Chore
Kyrie, Gloria, Credo, Sanctus, Agnus Dei
Henry Purcell

Drei Anthems fur funf- bis achtstimmigen Chor
Remember not Lord our offences
Lord, how long wilt thou be angry
Hear my prayer o Lord
Johannes Brahms

Drei Motetten fur vier- bis achtstimmigen Chor op. 110
Ich aber bin elend
Ach, arme Welt, du trugest mich
Wenn wir in hochsten Noten sein
Heinrich Schutz

Drei Motetten fur sechsstimmigen Chor aus der Geistlichen Chormusik
Trostet, trostet mein Volk SWV 382
O lieber Herre Gott SWV 381
Das ist je gewislich wahr SWV 388
Johann Sebastian Bach

Motette fur Doppelchor BWV 225
Singet dem Herrn ein neues Lied

マティアス・ヤンツ(指揮)/コレギウム・ヴォカーレ・キール・フレンスブルク/ハンブルガー・ラーツムジーク/Collegium Vocale, Matthias Janz
10504019 クリスマスのための合唱音楽 - Jugendkantorei Hosel -  (Multichannel SACD/Stereo SACD/CD Hybrid) 輸入盤 クリスマスのための合唱音楽 - Jugendkantorei Hosel - (Multichannel SACD/Stereo SACD/CD Hybrid)
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

3,513円

 エアハルト・マウエルスベルガー(1903-1982):扉を高く、門を広く
 マンフレート・シュレンカー(1926-):すべての国々よ、歓呼して神をたたえよ
 グスタフ・ブラント(1883-1963):王の中の王
 ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759):シオンの娘よ、歓喜せよ/主よ、われは喜びて歌わん われ御身に向かいて歌わん
 ミヒャエル・アルテンブルク(1584-1640):われら御身に感謝す、主イエス・キリストよ おお、神の言葉、主イエス・キリストよ
 ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):われらの神は堅き砦
 ヨハン・クリューガー(1598-1662):われいかにして御身を迎えるべきや
 ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):主よ、われは御身を信ず
 エアハルト・マウエルスベルガー:目覚めよ、ナイチンゲールよ、目覚めよ
 ヴィルヘルム・ヴァイスマン(1900-1980):Ich weiss ein lieblich Engelspiel
 カール・リーデル(1827-1888):歓喜せよ、大地よ星の天蓋よ
 フェリクス・メンデルスゾーン(1809-1847):すべての国々よ、歓呼せよ
 フリードリヒ・ジルヒャー(1789-1860):Herbei, o ihr Glaub'gen
 ゲルト・ゾルク(1941-):森のクリスマス
 ゲルハルト・ラーベ(1944-):汝キリスト者たちよ、こぞりて神をたたえよ/主をほめたたえよ わが民を慰めたまえ
 ハレルヤ
 ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):エサイの根より(一輪のバラ咲きて)

※録音:2003年7月27-29日、2004年2月3-5日、3月25日、 ラーティンゲン=ヘーゼル、アドルフ=クラレンバッハ教会
----------
ユゲカントライ・ヘーゼルは学校所属の合唱団で、団員は10代、ソプラノとアルトは男女混合。ヨーロッパ各地で演奏しており、アメリカにも2回演奏旅行しています。


 1. Erhard Mauersberger : Macht hoch die Tur
 2. Manfred Schlenker : Jauchzt, alle Lande, Gott zu Ehren
 3. Gustav Brand : Konig der konige
 4-6. Georg Friedrich Handel :
  Tochter Zion, freue dich
  Herr, du lasst mich frohlich singen
  Dir will ich singen
 7-8. Michael Altenburg :
  Wir danken dir, Herr Jesu Christ
  O Gottes Wort, Herr Jesu Christ
 9. Georg Philipp Telemann : Ein feste Burg ist unser Gott
 10. Johann Cruger : Wie soll ich dich empfangen
 11. Heinrich Schutz : Herr, auf dich traue ich
 12. Erhard Mauersberger : Wach, Nachtigall, wach auf
 13. Wilhelm Weismann : Ich weiss ein lieblich Engelspiel
 14. Karl Riedel : Freu dich, Erd und Sternenzelt
 15. Felix Mendelssohn-Bartholdy : Jauchzet dem Herrn, alle Welt
 16. Friedrich Silcher : Herbei, o ihr Glaub'gen
 17. Gerd Sorg : Waldweihnacht
 18-21. Gerhard Rabe :
  Lobt Gott, ihr Christen, alle gleich
  Laudate Dominum
  Trostet mein Volk
  Das Halleluja
 22. Michael Praetorius : Es ist ein Ros' entsprungen

[63:19]

トーラルフ・ヒンデブラント(指揮)ユンゲカントライ・ヘーゼル(合唱)
10602029  グノー:アヴェ・マリア&ミサ曲集 (Multichannel SACD/Stereo SACD/CD Hybrid) 輸入盤 グノー:アヴェ・マリア&ミサ曲集 (Multichannel SACD/Stereo SACD/CD Hybrid)
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

3,718円

シャルル・グノー(1818-1893)/ゲルハルト・ラーベ(1944-)編曲:
 小ミサ第7番ハ長調(混声合唱、独唱とオルガンのための版)(*/+)
 小ミサ変ロ長調(混声合唱、テノール独唱とオルガンのための版)(*)
 ミサ第2番へ長調 Op.1(混声合唱とオルガンのための版)
J・S・バッハ(1685-1750)/グノー/ゲルハルト・ラーベ(1944-)編曲:
 アヴェ・マリア(テノール独唱、混声合唱とオルガンのための版)(*)

※録音:2005年3月14-17日、6月27-28日、10月25-26日、 ラーティンゲン、アドルフ=クラレンバッハ教会


Charles Gounod:
 Messe Breve Nr.7 in C -Dur
 Messe Breve in B-Dur
 Deuxieme Messe op.1 in F-Dur
 Ave Maria (Johann Sebastian Bach / Charles Gounod)

パトリック・ヘルゲート(ボーイソプラノ(+))、アクセル・ヴェルントゲス(ボーイアルト(+))、ハルトムート・ロート(テノール(*))、フィリップ・テツラフ(バス(+))、トーラルフ・ヒルデブラント(指揮)、ユンゲカントライ・ヘーゼル(合唱)、マルティン・シュメディング(オルガン)/Hildebrandt, Jungekantorei Hosel, Schmeding
11011008 私たちのために御子が生まれた クリスマス合唱曲集 - Weihnachtliche Chormusik (Christmas Choral Music) - Unto Us a Child Is Born - (SACD) 輸入盤 私たちのために御子が生まれた クリスマス合唱曲集 - Weihnachtliche Chormusik (Christmas Choral Music) - Unto Us a Child Is Born - (SACD)
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

3,106円

 アリエル・ラミレス(1921-2010):La Peregrinacion(1964)
 ユルゲン・エスル(1961-):Die Nacht ist vorgedrungen
 フーゴ・ディストラー(1908-1942):Ich brach drei durre Reiselein
 ヨハン・クリューガー(1598-1662):Wie soll ich Dich empfangen(1640)
 ヘルムート・バルベ(1927-):Leise rieselt der Schnee(1989)
 カルステン・グンダーマン(1966-):Susser die Glocken nie klingen(2003)
 オラ・イェイロ(1978-):A Spotless Rose
 ハビエル・ブスト(1949-):Ave Maria(1992)
 ラフマニノフ(1873-1943):晩祷 Op.37(1891)からBogoroditse Devo(1891)
 ゴットフリート・ヴォルタース(1910-1989):Maria durch ein Dornwald ging(1891)
 ブリテン(1913-1976):A Hymn to the Virgin(1930/1934)
 ヤン・サンドストレーム(1954-):Det ar en Ros utsprungen(1995)
 クルト・ズットナー(1936-):Il est ne, le divin Enfant
 ウィリアム・J・カークパトリック(1838-1921):Away in a Manger
 スチュアート・マレイ・ターンブル(1975-):Unto us a Child is Born(2010)
 ハンス・シャンダール(1960-):Kiris Bara Bari (Christ ist geboren)(1996)
 ブライアン・ケイ(1950-):Gaudete(1986)
 ボブ・チルコット(1955-):The Gift
 伝承曲:Stille Nacht! Heilige Nacht!
   (フランツ・X・グルーバー(1787-1863)作曲のキャロルによる)
 エリック・バンクス(1969-):To Hear the Angels Sing(2004)
 レーガー(1873-1916):Schlaf, mein Kindelein(1899)
 ヘルムート・ランメル(1950-):Sei uns mit Jubelschalle
 ヘルベルト・ビットリヒ(1960-):Festejo de Navidad
 ウーヴェ・ウンゲラー(1969-):Little Drummer Boy (Carol of the Drum)(2007)
 ジェフリー・キーティング(1950-)The Twelve Days of Christmas(1981)

※録音:2010年6月18-20日、7月10日、9月24-26日、場所未詳

アマデウス合唱団、ニコル・マット(指揮)/Amadeus-Chor, Nicol Matt
11106010 ロゼッティ:モーツァルトのためのレクイエム - Rosetti: Requiem for Mozart - 輸入盤 ロゼッティ:モーツァルトのためのレクイエム - Rosetti: Requiem for Mozart -
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

3,106円

 アントニオ・ロゼッティ[フランチシェク・アントニーン・レスレル](1750-1792):
  レクイエム変ホ長調(独唱、合唱と管弦楽のための)
   Murray H15(1776;プラハ版)(*/+/#)
  交響曲変ホ長調 Murray A23(Fassung A)
 アントニオ・ロゼッティ/マインゴスス・ゲーレ(1752-1816):
  グラドゥアーレ変ホ長調(ソプラノ、合唱と管弦楽のための)
   「私の所へ来なさい、皆よ」Murray H24(*/#)
  グラドゥアーレ変ロ長調(合唱と管弦楽のための)
   「地上のすべての国々は見た」Murray H25(#)
 アントニオ・ロゼッティ:
  サルヴェ・レジナ 変ホ長調(ソプラノと器楽のための)Murray F85(*)
  賛歌「イエス、最強の王」(合唱と管弦楽のための)ニ長調 Murray H31(#)

※録音:2008年8月13-15日、プラハ、聖ミクラーシュ教会
----------
モーツァルトの死の9日後、1791年12月14日にプラハで彼の追悼式が行われ、ボヘミアの作曲家ロゼッティのレクイエムが演奏されました。この経緯からこの作品は「モーツァルトのためのレクイエム」と呼ばれるようになりましたが、実際にはこの追悼式のために新たに書かれたものではなく、式の音楽を任されたノスティツ劇場(現在のエステート劇場)ヨセフ・ストローバッハ(1731-1794)が時間的に新作は不可能と考え、友人であるロゼッティが15年前に書いたレクイエムに手を加えたもの(プラハ版)でした。長調で書かれたこのレクイエムはモーツァルトの絶筆となった同名作品のような劇的なものではありませんが、モーツァルトを愛したプラハの人々が彼の人柄と音楽を偲ぶにはふさわしかったのかもしれません。レクイエムの収録時間は23分ほどですが、ディスクの後半もなかなかおもしろい構成となっています。ロゼッティの交響曲に、その第2楽章と第3楽章にドイツの教会音楽家ゲーレが歌詞を当てはめた2つのグラドゥアーレが続き、締めはロゼッティのオリジナルの教会声楽作品2曲。すでに5枚ものロゼッティのCD(CPO、MD+G)を録音しているスペシャリスト、ヨハネス・メーズスの堂々たる指揮で楽しめます。全曲世界初録音と表記されています。

マルシア・ポーター(ソプラノ(*))、アンナ・ハヴィルコヴァー(メゾソプラノ(+))、オンドジェイ・ソハ(テノール(+))、マシュー・マーカム(バス(+))、プラハ・シンガーズ(合唱(#))、ラ・ジョイア(合唱(#))、カメラータ・フィラルモニカ・ボヘミア(管弦楽)、ヨハネス・メーズス(指揮)/Marcia Porter, Anna Havlikova, Ondrej Socha, Matthew Markham, The Prague Singers, La Gioia, Camerata Filarmonica Bohemia, Johanne Moesus
11908002 WAR NO MORE 第一次世界大戦の犠牲者の記念に 戦争と平和を歌った男声合唱作品集 - No More War - In memory of the Millions Killed in the First World War - Male Voice Choral Works to War & Peace - (SACD) 輸入盤 WAR NO MORE 第一次世界大戦の犠牲者の記念に 戦争と平和を歌った男声合唱作品集 - No More War - In memory of the Millions Killed in the First World War - Male Voice Choral Works to War & Peace - (SACD)
[ARS PRODUKTION]

(在庫1SET)

2,850円

 クレマン・ジャヌカン(1485頃-1558):戦争 [La Guerre]
 エドワード・マクダウェル(1860-1941):十字軍 [The Crusaders] Op.52 No.3
 ヴィルヘルム・キーンツル(1860-1908):戦争での祈り [Gebet im Kriege] Op.92
 ヨゼフ・ガブリエル・ラインベルガー(1839-1901):ヴェストファーレンより [Aus Westalen] Op.130 から フン族 [Die Hunnen](No.3)/湖畔の風景 [Seebilder] Op.116 から トロ湖の夕べ [Abend am Toro-See](No.3)
 ニコライ・ソコロフ(1859-1922):シベリアより Op.6 No.1
 ペーター・コルネリウス(1824-1874):老兵 Op.12 No.1
 ヨハン・ネポムク・ダーヴィト(1895-1977):われらは戦場へ赴いた [Wir zogen in das Feld]
 ユセフ・シフィデル(1930-2014):平和 [Pax]
 アイヴァン・ムーディ(1964-):平和への祈願 [Supplication for Peace]
 ヴェリヨ・トルミス(1930-2017):神、戦いの守護者 [Deus, protege a bello]
 ミヒャエル・ハイドン(1737-1806):平和の歌 [Friedenslied] MH 644
 フィリードリヒ・ジルヒャー(1789-1860):良き戦友 [Der gute Kamerad]/ターラウのエンヒェン [Annchen von Tharau]/不実 [Untreue]
 ジョン・レノン(1940-1980)/ハンス・プリチェット編曲:イマジン [Imagine]
 伝承曲(ゴスペル)/ハンス・プリチェット編曲:川辺を下って [Down by the Riverside]

※録音:2017年6月30日-7月2日、8月19-20日、聖ニコラウス教区教会、バート・アプバッハ、ドイツ
----------
第一次世界大戦の終戦100周年を記念し、この大戦で命を落とした数百万人の戦没者への追悼としてプログラムされた「戦争と平和」をテーマとする男声合唱のためのプログラム。演奏は、作曲家であり、レーゲンスブルク大聖堂のオルガニストを務めたヨーゼフ・レンナ―(1868-1934)の名前を冠するドイツの男声合唱団、レンナー・アンサンブル・レーゲンスブルク。2011年に現在の音楽監督ハンス・プリチェットが着任し、さらにそのハーモニーのクォリティを高めています。

レナー・アンサンブル・レーゲンスブルク(男声合唱)、ハンス・プリチェット(指揮)/Renner Ensemble, Hans Pritschet
前のページ   77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート