No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
10509005
|
|
輸入盤
|
ヤナーチェク、クジジュコフスキー:男声合唱作品集 - JANACEK, KRIZKOVSKY: CHOIRS -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
パヴェル・クジジュコフスキー(1820-1885): 別れの歌 溺れた乙女(*) 新兵の願い 羊飼いと巡礼者(#) 体罰 レオシュ・ヤナーチェク(1854-1928): お前は宿命から逃れられない 生い茂る樅の木に二羽の鳩がとまり 夜の魔女(4つのモラヴィア男声合唱曲 から) 慰めなき孤独 来たれ聖霊 彼らを立てて(+) アヴェ・マリア 3つの男声合唱曲(*);別れ/小鳩/妬む男 5つの民謡(*/+);乙女たちは実を摘みに行った/ヴェルカーの草原で/バラよ、なぜ咲かないの?/フィドル弾きは歩き回っていた/一人の農夫がいた
※録音:2004年3月18-20日、4月28日、ブルノ
Q VOX(男声四重唱) [ペトル・イリーチェク(テノール) トマーシュ・バドゥラ(テノール、バリトン) トマーシュ・クレイチー(バリトン) アレシュ・プロハースカー(バス)]、ヴラジミール・フメロ(バリトン(*))、マルチン・ヤクビーチェク(ハーモニウム(+))パヴラ・バルトニーコヴァー(ハープ(#))ペトル・フィアラ(監修)
|
10411032
|
|
輸入盤
|
ブリテン
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ジュリアス・ハリスン(1885-1963)編曲:キャロルの祭典 Op.28(四部合唱とハープのための版) ヤロスラフ・クルチェク(1939-)&ヨセフ・クルチェク(1946-)編曲:ヨーロッパの古いクリスマス・キャロル集(全13曲)
※録音:2004年8月27-29日、プラハ、ドモヴィナ・スタジオ
Benjamin Britten : A Ceremony of Carols, Op.28 arranged for SATB and Harp by Julius Harrison
Old European Christmas Carols arranged by Jaroslav Krcek (1939) and Josef Krcek (1946)
ハナ・ミュレロヴァー=ヨウゾヴァー(ハープ)、ミロスラフ・ケイマル(フリューゲルホルン)、ヤクプ・マルチネツ(指揮)ムジカ・ボヘミカ、ボニ・プエリ(チェコ少年合唱団)
|
10707024
|
|
輸入盤
|
スピリチュアル&ソングズ - Spirituals and Songs -
[ARCO DIVA]
|
(在庫2SET)
|
|
Didn't my Lord deliver Daniel In that great gettin'up mornin' Elijah Rock Swing low, sweet chariot I got shoes Goin' to heaven anyhow My Lord, what a morning Wait Mary had a baby Keep in the middle of the road Li'l Liza Jane Honor ! Honor ! My God is a rock The battle of Jerico Thia train De animals a-coming 馬草桶にみどり児は[V jeslich dite spinka](*)
※録音:2006年6月、チェコ、モラヴィア地方カテジナ村、聖カテジナ教会 ---------- 黒人霊歌ほか、アメリカ合衆国の伝承歌を集めたアルバムです。(*)のみチェコ語歌唱。
Q VOX(男声四重唱) [ペトル・ユリーチェク(テノール)、トマーシュ・バドゥラ(テノール・バリトン)、トマーシュ・クレイチー(バリトン、アーティスティック・ディレクター)]
|
10707025
|
|
輸入盤
|
モラヴィアのクリスマス - Moravian Christmas -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ヤン・エヴァンゲリスタ・キプタ(1813-1868):クリスマス牧歌集 われらの主キリストが生まれたもう Op.36(*) いと高きにある神に栄光あれ(パストラーレ ニ長調)Op.47(+) 喜びと楽しみの時(#) 神はその意を示したもうた Op.39 No.3(**) 快きクリスマス Op.39 No.1(++) ヨセフ・シュレイエル(1718-?): 目覚めよ、羊飼いたち(パストラーレ ニ長調)(##) ペトル・フィアラ(1943-): モラヴィアのクリスマス(***) 馬草桶のもとで歌う(+++)
※録音:2006年5月20-22日、ブルノ、慈悲の兄弟会修道院、ドブロフスキー・ホール
エヴァ・アダモヴァー(ソプラノ(+/##/+++))、エヴァ・ダニュヘロヴァー(ソプラノ(*/#/##)、ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ(+/++/##)、ラトカ・セフノウトコヴァー(ソプラノ(##))、ヤナ・エフレンベルゲロヴァー(アルト(#/##))、ジャナ・ヤンクー(アルト(##))、ハナ・マソプストヴァー(アルト(*/+/##))、マリエ・ヴルボヴァー(アルト(+/**/++/##/***/###))、トマーシュ・バドゥラ(テノール(*/+/**/##)、アレシュ・プロハーツカ(バス(*/**/##))、テレジエ・マレチコヴァー(子供の声(+++))、ヴラジミール・クラートキー(ナレーター(+++))、ペトル・フィアラ(指揮)、ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団、チェコ室内ソロイスツ(***以外)、イヴァン・マティアーシュ(合奏ディレクター(***以外))、プエッラ・トリオ(***/+++)、 テレジエ・ファロヴァー(ピアノ)、エヴァ・カロヴァー(ヴァイオリン)、マルケータ・ヴルプコヴァー(チェロ)、マルチン・ヤクビーチェク(オルガン(***以外))
|
11310024
|
|
輸入盤
|
チェコのミサ - Czech Masses. Suk, Foerster, Fibich -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ヨセフ・スク(1874-1935):ミサ変ロ長調「クジェチョヴィツェ」(1888)(*) ヨセフ・ボフスラフ・フェルステル(1859-1951」):グラゴル・ミサ Op.123(1923)(+) ズデニェク・フィビフ(1850-1900):ミサ・ブレヴィス Op.21(1885)(#)
※録音:2008年5月25日(*)、2010年3月27日(+)、2013年1月26-27日(#)、マルチヌー・ホール、プラハ芸術アカデミー、プラハ、チェコ / (+)はヤナーチェクの「クラゴル・ミサ」と同じテキストによる作品。
プラハ・カレル大学合唱団 / プラハ青年室内アンサンブル / ペトル・チェフ(オルガン) / ヤクプ・ジハ(指揮) / ヴラディミール・イェリーネク(オルガン) / イジー・ペトルドリーク(指揮)、ほか/Marta Fadlejevicova, Jana Tukova, Ondrej Socha, Jan Moravek,Prague Charles University Choir, Prague Youth Chamber Ensemble,Petr Cech, Jalub Zicha, Vladimir Jelinek, Jiri Petrdlik
|
11201021
|
|
輸入盤
|
リバ:チェコのクリスマス・ミサ - Ryba: Czech Christmas Mass -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ヤクプ・ヤン・リバ(1765-1815):チェコのクリスマス・ミサ(*/+/#) ヤン・ヴァーツラフ・アントニーン・スタミツ(1717-1757):シンフォニア・パストラーレ ニ長調 Op.4 No.2 ヤクプ・ヤン・リバ:親愛なる子供たちよ(パストレッラ)(*) ヴァーツラフ・ピフル(1741-1805):シンフォニア・パストラーリス ニ長調 ヤクプ・ヤン・リバ:やあ、やあ、兄弟よ(キリストの生誕祭の賛歌)(*/+)
※録音:2011年8月29-31日、パルドゥビツェ(チェコ)、音楽館 ---------- 注目すべき指揮者マレク・シュトリンツルによるチェコ前古典派・古典派のクリスマス音楽。
Ryba: Czech Christmas Mass, Dear Children, Hey, Hey, Brothers, Stamic Pichl: Pastral Symphonies
アンナ・フラヴェンコヴァー(ソプラノ(*)) シルヴァ・チムグロヴァー(アルト(*)) ヤン・オンドレイカ(テノール(+)) ロマン・ヤナール(バス(+)) チェコ少年合唱団ボニ・プエニ(#)ラヴェル・ホラーク(合唱指揮)(#) パヴェル・チェルニー(オルガン、チェンバロ) パルドゥビツェ・チェコ室内フィルハーモニー管弦楽団 マレク・シュトリンツル(指揮) /Anna Hlavenkova, Sylva Cmugrova, Jan Ondrejka, Roman Janal, Czech Boys Choir Boni Pueri, Pavel Horak, Pavel Cerny, Czech Chamber Philharmonic Orchestra Pardubice, Marek Stryncl
|
11211035
|
|
輸入盤
|
ヤン・ヤクプ・リバ(1765-1815) - Ryba: Czech Christmas Mass ""Hey Master"", Czech Christmas Carols -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
チェコのクリスマス・ミサ「おお、フス師よ!」 チェコのクリスマス・キャロル集 ---------- チェコの作曲家ヤン・ヤクプ・リバの代表作でありチェコの人々に愛されている「チェコのクリスマス・ミサ」を中心としたアルバム。
ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ)、マリエ・ヴルボヴァー(アルト)、ペトル・リヴィーチェク(テノール)、リハルト・ノヴァーク(バス)、マルチン・ヤクビーチェク(オルガン)、ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団、チェコ室内ソロイスツ、ペトル・フィアラ(指揮)/Hana Skarkova, Marie Vrbova, Petr Levicek, Richard Novak, Martin Jakubicek, Czech Philharmonic Choir of Brno, Czech Chamber Soloists, Petr Fiala
|
11303023
|
|
輸入盤
|
ペトル・フィアラ(1943-):友情 作品選集 - Fiala: De Amicitia. Selected Compositions -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
私はばらの花を咲かせよう(ズザナ・ノヴァーコヴァーの詩によるソプラノとピアノのための連作歌曲;1976) シモナ・シャトゥロヴァー(ソプラノ) テレジエ・フィアロヴァー(ピアノ)
ヴィオラとピアノのためのロンド(2005) クリスティナ・フィアロヴァー(ヴィオラ) テレジエ・フィアロヴァー(ピアノ)
未だ生まれざる者のための歌(ズザナ・ノヴァーコヴァーの詩によるソプラノ、女声朗読、女声合唱、弦楽四重奏とピアノのための室内カンタータ;1975) ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ) イヴァナ・ヴァレショヴァー(朗読) ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団 ペトル・フィアラ(合唱指揮) ヘレナ・フィアロヴァー(ピアノ) チェコ室内ソロイスツ イヴァン・マティアーシュ(アーティスティック・ディレクター)
花と風[Flos et venus](古いことわざのテキストによる男声四部のための;2011) 友情[De amicitia](古いことわざのテキストによる男声四部のための3つの楽曲;2011) Q Vox(男声四重唱)
武器に囲まれ、ムーサたちは沈黙する[Inter arma, silent Musae](混声合唱のための7つの小品;1994) マルチヌー・ヴォイシズ(合唱) ルカーシュ・ヴァシレク(指揮)
カプリッチョ(古いことわざのテキストによるソプラノと混声合唱のための;1982) 汝ムーサに恩寵あれ[Gratia Musa tibi](ソプラノ、混声合唱とゴングのための;1994) ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ) ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団 ペトル・フィアラ(合唱指揮)
※録音:データ記載なし 音源:チェコ放送
Simona Saturova, Hana Skarkova, Ivana Valesova, Terezie Fialova, Krisitna Fialova, Helena Fialova, Czech Chamber Soloists, Ivan Matyas, Martinu Voices, Lukas Vasilek, Q Vox, Czech Philharmonic Chorus Brno, Petr Fiala
|
11501015
|
|
輸入盤
|
クリスマス・イヴがやって来た チェコのクリスマス・キャロル - Christmas Eve Came - Czech Christmas Carols -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
クリスマス・イヴがやって来た チェコのクリスマス・キャロル (全24曲+ボーナス・トラック1曲)
ボニ・プエリ(チェコ少年合唱団)、ムジカ・ボヘミカ・プラハ、ヤロスラフ・クルチェク(指揮)、ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団、ペトル・フィアラ(指揮) 他、さまざまな演奏者/Musica Bohemica Prague, Jaroslav Krcek, Czech Philharmonic Choir Bruno, Petr Fiala, Various Performers
|
11708011
|
|
輸入盤
|
ペトル・フィアラ(1943-):チェコのクリスマス・ミサ/ほか - Petr Fiala: Czech Christmas Mass, Marian Mass, Maria Mystical Rose -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ペトル・フィアラ(1943-): チェコのクリスマス・ミサ(ソプラノ、アルト、テノール、バス、合唱、オルガンと管弦楽のための;1966)(*) マリアのミサ(3人のメゾソプラノ、児童合唱とオルガンのための;1962)(+) マリア、神秘の花(ソプラノ、アルト、児童合唱、フルート、ヴァイオリン、ヴィオラとオルガンのための;1962-2012)(#)
ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ(*/#))/ルツィエ・ストレイツォヴァー、マグダレナ・ジェザーチョヴァー、ミハエラ・サラチョヴァー(メゾソプラノ(+))/ボフスラヴァ・イェリーンコヴァー(メゾソプラノ(#))/マリエ・ヴルボヴァー(アルト(*/#))/マルチン・ヤヴォルスキー(テノール(*))/ヴィーチェスラフ・シュラハシュ(バリトン(*))/ヴラディミール・クラートキー(朗読(*))/ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団(*)/イトロ児童合唱団(+)/イジー・スコパル(合唱指揮(+))/ブルノ聖アウグスチン少女合唱団(#)/チェコ室内ソロイスツ(*)/カテジナ・ピレロヴァー(フルート(#))/マグダレナ・グラッフォヴァ(ヴァイオリン(#))/クラーラ・ヘグネロヴァー(ヴィオラ(#))/マルチン・ヤクビーチェク(オルガン(*/#))/フランチシェク・ヴァニーチェク(オルガン(+))/ペトル・フィアラ(合唱指揮(*/+)、指揮)//Hana Skarkova, Lucie Strejcova, Magdalena Rezacova, Michaela Salacova, Marie Vrbova, Martin Javorsky, Vitezslav Slahar, Vladimir Kratky, Czech Philharmonic Choir Brno, Czech (Hradec Kralove) Children's Choir JITRO, Jiri Skopal, The Girls' Choir of St Augustine in Brno, Czech Chamber Soloists, Katerina Pilerova, Magdalena Graffova, Klara Hegnerova, Martin Jakubicek, Frantisek Vanicek, Petr Fiala
|
11601018
|
|
輸入盤
|
ヨーロッパの真ん中から - From Heart of Europe - Handel, Rejcha, Vavilov, Franck, Bach, Smetana, Jeremias, Qigang Chen, Vladimir Popelka: Choral Works -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ヘンデル(1685-1759):ハレルヤ・コーラス アントニーン・レイハ(1770-1836):テ・デウム [われらは神なる御身を称える] ヴラディーミル・ヴァヴィロフ(1925-1973):カッチーニのアヴェ・マリア フランク(1822-1890)/シルヴィエ・ボドロヴァー(1954-)編曲:天使の糧 J・S・バッハ(1685-1750)/ヴラディミール・ポペルカ編曲:アリア(*) スメタナ(1824-1884)/ヴラディミール・ポペルカ編曲/イジー・シュタイドル作詞:ヴルタヴァ[モルダウ] オタカル・イェレミアーシュ(1892-1962):チェコ、モラヴィア、スロヴァキア民謡にインスパイアされた組曲 陳其鋼[チェン・チーガン](1951-)/ヴラディミール・ポペルカ編曲:ユー・アンド・ミー(2008年北京オリンピック・テーマソング)(*) ヴラディミール・ポペルカ:ハリウッド・メドレー
※録音:2015年9月26-28日、フルディム、チェコ
クリスティーナ・ジョンストン(ソプラノ(*))、チェコ少年合唱団ボニ・プエリ、パヴェル・ホラーク、ヤロスラフ・シュライス(合唱指揮)、パルドゥビツェ・チェコ室内フィルハーモニー管弦楽団、マレク・シュチレツ(指揮)/Christina Johnston, Czech Boys Choir Boni Pueri, Pavel Horak, Jaroslav Slais, Czech Chamber Philharmonic Orchestra Pardubice, Marek Stilec
|
11708012
|
|
輸入盤
|
マルチヌー、ジェズニーチェク、フィアラ:教会合唱作品集 - Martinu, Petr Reznicek, Petr Fiala: Sacred Choral Works -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ボフスラフ・マルチヌー(1890-1959): 三つの光の山 [Hora tri svetel] (朗読、バリトン、合唱とオルガンのための)(*) 聖ヤクプ賛歌 [Hymnus k svatemu Jakubu] (ソプラノ、アルト、バス、合唱、チェロとオルガンのための)(+) ペトル・ジェズニーチェク(1938-):怒りの日 [Dies irae] (合唱とオルガンのための)(#) ペトル・フィアラ(1943-):天の元后 [Regina coeli laetare] (ソプラノ、合唱、チェロとゴングのための)(**)
マルケータ・センディウホヴァー(ソプラノ(+))、ヤナ・メリシュコヴァー(ソプラノ(**))、マリエ・ヴルボヴァー(アルト(+))、トマーシュ・バドゥラ(バリトン(*))、ヴィーチェスラフ・シュラハシュ(バス(+))、アルフレート・ストレイチェク(朗読(*/+))、ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団、ペトル・ノウゾフスキー(チェロ(+/**))、ヤン・オツェテク(ゴング(**))、ペトル・コラーシュ(オルガン(*))、マルチン・ヤクビーチェク(オルガン(+/#))、ペトル・フィアラ(指揮)/Marketa Szendiuchova, Jana Meliskova, Marie Vrbova, Tomas Badura, Vitezslav Slahar, Alfred Strejcek, Czech Philharmonic Choir Brno, Petr Nouzovsky, Jan Ocetek, Patr Kolar, Martin Jakubicek, Petr Fiala
|
11902029
|
|
輸入盤
|
モーツァルト/スメタナ/ヴェイヴォダ/モリコーネ/ホーナー:合唱作品集 - Choral Concert: Boni Pueri Boys Choir - MOZART, W.A. / SMETANA, B. / VEJVODA, J. / MORRICONE, E. / HORNER, J. -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
1. シール/ウェイス:この素晴らしき世界(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 2. モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525〜第1楽章(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 3. スメタナ:『わが祖国』〜第2曲『モルダウ』(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 4. 伝承曲:Ty bystersky zvony(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 5. ヴェイヴォーダ:シュコーダ・ラスキ(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 6. リンダ:ライオンは寝ている(A.ラフ、D.シャロンによる合唱とピアノ編) 7. 伝承曲:Trepa no coqueiro(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 8. ソロヴィオフ=セドイ:モスクワの夜(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 9. 伝承曲:Rege, rege(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 10. 伝承曲:聖者の行進(J.ラターによる合唱とピアノ編) 11. モリコーネ:『ミッション』〜ネッラ・ファンタジア(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 12. ホーナー:『タイタニック』〜My Heart Will Go On(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 13. ジョン・ウィリアムズ:スター・ウォーズ(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 14. ハンプトン:聖なる御名をたたえよ 15. バーリン:ホワイト・クリスマス(H.マッカーシーによる合唱とピアノ編) 16. ベルナルド:ウィンター・ワンダーランド(カピニェックによる合唱とピアノ編) 17. ジョン・レノン&オノ・ヨーコ:ハッピー・クリスマス(V.ポペルカによる合唱とピアノ編) 18. Hye-Seung Nam:シカゴ・タイプライター(パク・サンヒによる合唱とピアノ編) 19. バルタク:Just Dream Your Dream(I.ゼレンカによる合唱とピアノ編) ---------- 1982年に設立された「ボニ・プエリ」はチェコの青少年合唱団。1252年からプラハの聖ヴィート大聖堂で活動していた聖歌隊の伝統を継承しながら、現代の魅力的なレパートリーも歌いこなす注目の合唱団です。このアルバムには彼らのとりわけユニークなレパートリーを収録。チェコ民謡からスター・ウォーズなどの映画音楽までを親密なハーモニーで聴かせています。世界を魅了する歌声をお楽しみください。
ボニ・プエリ少年合唱団、ローベルト・フックス(ピアノ)、パヴェル・ホーラク(指揮)
|
11902030
|
|
輸入盤
|
エベン/ルカーシュ:宗教的合唱曲集 - Choral Music (Sacred) - EBEN, P. / LUKA?, Z. (Te deum laudamus) -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
1. プラハ・テ・デウム 2. 愛あるところに神ありて 3-8. 待降節と四旬節第3主日のためのミサ曲 Kyrie Credo Offertorium Sanctus Benedictus Agnus Dei 9-15. レクイエム Op. 252 Requiem aeternam Dies irae Lacrimosa Offertorium - Domine Jesu Hostias Sanctus Agnus Dei 16. ガーナのクリスマスの祈り Op. 59 17. われら神であるあなたを讃えん Op. 311 18. Hodie - Dona nobis pacem, Op. 350 ---------- 20世紀チェコを代表する2人の作曲家による宗教的合唱作品集。優れたピアニスト、オルガン奏者として知られるペトル・エベンの愛国心溢れる「プラハ・テ・デウム」や、チェコ国内で広く知られた合唱作曲家ルカーシュの代表作「レクイエム」など、チェコの近現代合唱曲の作風を端的に示す全7曲が収録されています。プラハ・カレル合唱団は1948年に創設された、チェコで最も古い大学合唱団の一つで、このアルバムは合唱団設立70周年を記念して制作されました。素晴らしい残響を誇るプラハの教会での録音も聴きどころです。
プラハ・カレル大学合唱団
|
10408027
|
|
輸入盤
|
フォーレ:レクイエム / ヤナーチェク:天にまします我らの父よ
[ARCO DIVA (ULTRAPHON)]
|
(在庫1SET)
|
|
フォーレ:レクイエム ヤナーチェク:天にまします我らの父よ/アヴェ・マリア/主よ憐れみたまえ
Gabriel Faure : Requiem, Op. 48 Leos Janacek : Hospodine, pomiluj ny; Otcenas; Zdravas Maria
ぺトル・フィアラ指揮 / プラハco. / ブルノ・フィルハーモニーcho.
|
10730019
|
|
輸入盤
|
Ancient Christmas Carols for a New Europe
[ARCOBALENO]
|
(在庫1SET)
|
|
Ancient Christmas Carols for a New Europe
Bach Biot Elsen Lamberty Gevaert Glanzberg Berlioz ほか
Amici Cantores /Ensemble Anne Froidebise
|
11229005
|
|
輸入盤
|
ジョアン・デ・デウス・カストロ・ローボ:8声のためのミサ・エ・クレド - Associacao de Canto Coral & Camerata Rio de Janeiro -
[ARCOBALENO]
|
(在庫1SET)
|
|
Castro Lobo, Padre Joao de Deus {1794-1832}: 'Mass and Credo for 8 Voices and Grand Orchestra'
Kyrie Gloria Credo Sanctus Agnus Dei
ヘンリケ・モレレンバウム指揮、リオデジャネイロ室内合唱協会/Morelenbaum
|
9912208
|
|
輸入盤
|
オルフ:カルミナ・ブラーナ(2台ピアノ&打楽器版)/ベートーヴェン:歓喜の歌(交響曲第9番より) - Orff: Carmina Burana -
[ARCOBALENO]
|
(在庫1SET)
|
|
オルフ:カルミナ・ブラーナ(2台ピアノ&打楽器版) ベートーヴェン:歓喜の歌(交響曲第9番より)
Carl Orff : Carmina Burana Ludwig van Beethoven : ""Freude, schoner Gotterfunken..."" from the IX th Symphony
ディルク・デ・モール(指揮)ユーロピアン・ユニオン合唱団/イレーヌ&イヴォンヌ・ビュゴ(pf)ルートヴィヒ・ファン・ヘイセヘム(perc)
|
9912209
|
|
輸入盤
|
ロッシーニ:小ミサ・ソレムニス - Rossini : Petite Messe Solennelle - (2CD)
[ARCOBALENO]
|
(在庫1SET)
|
|
Gioacchino Rossini : Petite Messe Solennelle
ジャック・ファンヘレンタルス(指揮)ブリュッセル室内合唱団/イレーヌ&イヴォンヌ・ビュゴ(pf)ラウレント・ベークマンス(ハルモニウム) [クロネコDM便不可]
|
10105209
|
|
輸入盤
|
ピース/エルサレム・コンソート - Peace/The Jerusalem Consort -
[ARCOBALENO]
|
(在庫1SET)
|
|
ヘンリー・バーセル(1659-1695):レット・サレン・ディスコード・スマイル マラン・マレー(1656-1728):嘆き アルフォンソ・ムダーラ(c.1510-1580):ダヴィデ王の挽歌 アントニオ・デ・カベソン(1500-1566):パヴァーナとそのグローサ アルフォンソ・ムダーラ:‘イスラエル’ミラ・トゥス・モンテス デイヴィッド・フェルドマン(1977-):ピース フランソワ・クープラン(1668-1733):パルナソスの平和 クイナール(1748):平和 フランチェスコ・アントニオ・ボンボルテイ(1672-1749):インヴェンション第4番より‘平和’op.10 ミヒャエル・ピニョレ・ド・モンテクレール(1667-1737):平和 ---------- 「平和」にちなんだ作品を選集した企画盤。1984年にイスラエルで結成されたエルサレム・コンソートはニュージーランド、イスラエル、ロシアなどの多国籍ミユージシヤンたちによって構成されている。イスラエルを代表するピリオド楽器のアンサンブルとして14世紀から18世紀の音楽を主としたレパ←トリーでレコーディング、コンサートと精力的に活動している。※のクイナールについてはファースト・ネーム及び生没年不詳。
Henry Purcell : ""Let sullen discord smile"" Marin Marais : Plainte (1711) Alonso Mudarra : ""Triste estava el rey David!"" (1546) Antonio de Cabezon : Pavana con su glosa (1557) Alonso Mudarra : ""Israel, mira tus montes"" (1546) David Feldman : ""Peace"" (1997, for The Jerusalem Consort) Francois Couperin : ""La Paix du Parnasse"", Sonade en Trio (1725) Quignard : ""La Paix"" , Cantatille Francesco Antonio Bonporti : Inventione No.4 from ""La Pace"", Op.10 (1714) Michel Pignolet de Monteclair : ""La Paix"", 6me Concert pour Dessus et Basse
エルサレム・コンソート [ミリアム・メルツアー(ソプラノ)、イデイット・シェメル(トラヴェルソ)、カテイ・デプレツェーニ(バロック・ヴァイオリン(1),(8),(9))、リリア・スラフニー(バロック・ヴァイオリン(1),(7),(10))、ミルナ・ヘルゾグ(ヴィオラ・ダ・ガンバほか)、ダヴィッド・シェメル(チェンバロ、ヴァージナル)]/ゲスト [タル・レヴイン(バロック・オーボエ)、アレクサンドル・フェイン(バロック・ファゴット)、デイヴィッド・フェルドマン(ドラム)、ベニー・ヘンデル(語り)]
|