No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
9831074
|
|
輸入盤
|
聖歌とポリフォニー集 - Mystery of Notre Dame -
[ARCHIV]
|
(在庫1SET)
|
|
Mystery of Notre Dame - chant & polyphony
Orlando Consort
|
9829035
|
|
輸入盤
|
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」(全曲) - Handel: Messiah - (2CD)
[ARCHIV]
|
(在庫1SET)
|
|
Messiah ・ Der Messias Le Messie ・ Il Messia
イングリッシュ・コンサート オジェー(S)クルック(T)他、[アーティスト]トレヴァー・ピノック(hc,指揮)イングリッシュ・コンサート&cho. アーリン・オジェー(S)アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(コントラルト)マイケル・チャンス(A)ハワード・クルック(T)ジョン・トムリンソン(Bs) [クロネコDM便不可]
|
10009602
|
|
輸入盤
|
ジョン・シェパード:ミサ・カンタータ - Sheppard: Missa Cantate -
[ARCHIV]
|
(在庫1SET)
|
|
サリズバリーの祝典のためのプロセッションと第3クリスマス・ミサ
John Sheppard : Missa Cantate・Verbum Caro Procession and Third Mass of Christmas according to the Sarum Rite
ガブリエリ・コンソート/サリズバリー大聖堂少年合唱団/ポール・マクリーシュ(指)
|
10303016
|
|
輸入盤
|
J.S.バッハ:4大宗教曲集 - Johann Sebastian Bach:Sacred Vocal Works - (9CD)
[ARCHIV]
|
(在庫1SET)
|
|
[CD1-2] クリスマス・オラトリオBWV248 - Christmas Oratorio BWV 248 [CD3-5] マタイ受難曲BWV244 - St. Matthew Passion BWV 244 [CD6-7] ヨハネ受難曲BWV245 - St. John Passion BWV 245 [CD8-9] ミサ曲 ロ短調BWV232 - Mass in B minor BWV 232
独唱者、モンテヴェルディ合唱団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、指揮:サー・ジョン・エリオット・ガーディナー [クロネコDM便不可]
|
9001154
|
|
輸入盤
|
パーセル: Hail, bright Cacilia - Gabrieli Consort
[ARCHIV]
|
(在庫1SET)
|
|
Hail , Bright Cecilia! Z.328 My Beloved Spake Z.28 O Sing Unto The Lord Z.44
Gabrieli Consort,Gabrieli Players,Paul Mccreesh
|
10725042
|
|
輸入盤
|
J.S.バッハ:復活祭オラトリオ BWV.249/マニフィカト ニ長調 BWV.243<br />
[ARCHIV ]
|
(在庫1SET)
|
|
J.S.バッハ: 復活祭オラトリオ BWV.249 マニフィカト ニ長調 BWV.243
※録音:2000年4月 ---------- 合唱パートを一人で歌わせることで、このマクリーシュの復活祭オラトリオとマニフィカトは活発で柔軟さを際立たせています。ガブリエル・コンソート&プレイヤーズも絶好調。5人のソリストたちの役割を明確に位置付けることに成功しています。
ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ/指揮:ポール・マクリーシュ
|
10910061
|
|
輸入盤
|
トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):作品集 Vol.3 - Victoria 3: Mass & Magnificat from a Toledan Manuscript -
[Archiv Produktion ]
|
(在庫1SET)
|
|
トレドの写本によるミサとマニフィカト ミサ・ガウデアームス[Missa Gaudeamus] (ミサ「歓喜せよ」;モラレスの「Jubilate Deo」に基づく;6声) マニフィカト第8旋法(4声)/私は水を見た(アンティフォナ;4声) ミサ・アヴェ・マリス・ステラ[Missa Ave maris stella] (ミサ「めでたし海の星」;4声)
※録音:2008年8月7-10日、ケンブリッジ(イギリス)、チェスタートン、聖ジョージ教会 ---------- スペインのトレド大聖堂に所蔵されている写本に収められた譜面を使用した録音。「ミサ・ガウデアームス」はモラレス作曲の「神に向かいて歓呼せよ(Jubilate Deo)」に基づく作品。
アンサンブル・プルス・ウルトラ、マイケル・ヌーン(指揮)/Ensemble Plus Ultra, Michael Noone
|
10910062
|
|
輸入盤
|
トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):作品集 Vol.4 - Victoria 4: Missa de Beata Virgine & Motets for the Virgin -
[Archiv Produktion ]
|
(在庫1SET)
|
|
聖母マリアのミサと聖母のためのモテット集 アヴェ・マリア[Ave Maria](8声) 私は美しい人を見た[Vidi speciosam](6声) 喜べ、処女マリアよ[Gaude Maria virgo](5声) 聖母マリアのミサ[Missa de Beat Virgine](5声)(*) 何と美しいことか[Quam pulchri sunt](4声) 聖なるマリアよ、救いたまえ[Sancta Maria](4声) あなたの後をついて行かせてください[Trahe me post te](6声) マニフィカト第1旋法(4声)(*) 最も聡明なる処女[Virgo prudentissima](グレゴリオ聖歌;アンティフォナ)(*) 祝福あれ、処女マリアよ[Beata es Virgo](4声)
※録音:2008年8月14-17日、ケンブリッジ(イギリス)、チェスタートン、聖ジョージ教会 ---------- (*)はVol.3と同じトレドの写本に収められた譜面を使用した録音。
アンサンブル・プルス・ウルトラ、マイケル・ヌーン(指揮)/Ensemble Plus Ultra, Michael Noone
|
10910059
|
|
輸入盤
|
トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):作品集 Vol.1 - Victoria 1: Missa pro Victoria, Missa pro Defunctis a 4 (Requiem for 4 Voices) -
[Archiv Produktion ]
|
(在庫1SET)
|
|
勝利のミサ&4声のレクイエム 来たれ、聖霊よ[Veni Sancte Spiritus](セクエンツィア;8声) 勝利のミサ[Missa pro Victoria](9声) バビロンの流れのほとりに[Super flumina Babylonis](詩篇;8声) 死者のためのミサ(4声のレクィエム)[Missa pro Defunctis] 日々罪を犯す私を[Peccantem me](レスポンソリウム;4声)(*) 私は信じる、贖い主は生きておられると[Credo quod Redemptor] (レスポンソリウム;4声)(*)
※録音:2008年1月16-18日、ケンブリッジ(イギリス)、チェスタートン、聖ジョージ教会 ---------- ビクトリアの没後400年にあたる西暦2011年に合わせ全10巻完結を目指して進行中のシリーズ第1弾。マドリード貯蓄銀行文化財団をスポンサーとする「黄金時代シリーズ(Los SIGLOS de ORO)」プロジェクトの一環で、発売元はスペインUNIVERSAL(ローカル)となっています。 スペイン・ルネサンスの最重要作曲家ビクトリアのレクィエムといえば「死者のための聖務日課集」に収められた6声の作品(1605年出版)が圧倒的に有名であり数々の名盤も存在しますが、もう一つのレクィエムはその音楽的価値に比べて不当と言えるほど録音の機会に恵まれませんでした。この4声のレクィエム(1583年出版)は6声のレクィエムに比べると演奏時間も規模も小さくやや古風で地味ではありますが、ビクトリアらしい魅力に欠けることはありません。むしろその簡潔にして清楚な音楽に6声のレクィエムに勝る魅力を感じるリスナーも少なくないでしょう。古楽ファンでなくとも合唱に興味がある方にはぜひともおすすめしたい佳曲です。なお、(*)は1592年の再版の際に追加された楽曲。ジャヌカン作曲の「戦争」(1528)に基づく「勝利のミサ」はレクィエムとはまったく性格を異にする祝典的作品で、コルネット(ツィンク)とサックバットも演奏に参加。全体を通して、スペイン・ルネサンス音楽のスペシャリストであるマイケル・ヌーン&アンサンブル・プルス・ウルトラによる演奏は文句無しです。Vol.1〜4すべて解説はスペイン語と英語、歌詞は原語とスペイン語訳、英語訳をブックレットに記載。
アンサンブル・プルス・ウルトラ、マイケル・ヌーン(指揮)/Ensemble Plus Ultra, Michael Noone
|
10602039
|
|
輸入盤
|
チェコの珠玉のクリスマス音楽 - Czech Christmas Music -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
不詳: 主キリストは生まれたり 汝らに大いなる便りあり 幸福、健康と聖なる平穏 魅せられし夜 われらの農夫らを見よ アダム・ミフナ・ズ・オトラドヴィツ(1600?-1676):赤ん坊を眠らせるために 不詳: ともにベツレヘムへ行こう 水は流れる/兄弟たちよ、聞け 楽しいクリスマスのごちそう フランツ・クサファー・グルーバー(1787-1863):きよしこの夜 ダニエル・フランチシェク・ミルチンスキー(1732-1808):パストラール ヤン・ミハリツカ(1791-1867):おお、大きな喜び アダム・ミフナ・ズ・オトラドヴィツ:主キリストは生まれたり イジー・イグナーツ・リネク(1725-1791): 私は羊飼い 進もう、兄弟たちよ 主キリストは生まれたり ヤン・ヤクプ・リバ(1765-1825): かわいいナイチンゲール 心は楽しむ 喜びと楽しみで
※録音:2002年5月25-26日
Narodil se Kristus Pan Carovne noci Pujdem spolu do Betlema Vesele vanocni hody Aj radost velkou Vzhuru bratri Srdce plesa Nesem Vam noviny Ejhle nase chasa A tece vodicka Ticha noc Buh se nam dnes narodil Narodil se Kristus Pan S radosti, s plesanim Stesti, zdravi, poloj svaty Chric aby spal Poslyste bratri jen Pastorela Ja jsem pastyr Rozmily slavicku
ペトル・フィアラ(指揮)ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団<br />チェコ・チェンバー・ソロイスツ/Fiala, Czech Philharmonic Choir of Brno
|
10509005
|
|
輸入盤
|
ヤナーチェク、クジジュコフスキー:男声合唱作品集 - JANACEK, KRIZKOVSKY: CHOIRS -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
パヴェル・クジジュコフスキー(1820-1885): 別れの歌 溺れた乙女(*) 新兵の願い 羊飼いと巡礼者(#) 体罰 レオシュ・ヤナーチェク(1854-1928): お前は宿命から逃れられない 生い茂る樅の木に二羽の鳩がとまり 夜の魔女(4つのモラヴィア男声合唱曲 から) 慰めなき孤独 来たれ聖霊 彼らを立てて(+) アヴェ・マリア 3つの男声合唱曲(*);別れ/小鳩/妬む男 5つの民謡(*/+);乙女たちは実を摘みに行った/ヴェルカーの草原で/バラよ、なぜ咲かないの?/フィドル弾きは歩き回っていた/一人の農夫がいた
※録音:2004年3月18-20日、4月28日、ブルノ
Q VOX(男声四重唱) [ペトル・イリーチェク(テノール) トマーシュ・バドゥラ(テノール、バリトン) トマーシュ・クレイチー(バリトン) アレシュ・プロハースカー(バス)]、ヴラジミール・フメロ(バリトン(*))、マルチン・ヤクビーチェク(ハーモニウム(+))パヴラ・バルトニーコヴァー(ハープ(#))ペトル・フィアラ(監修)
|
10411032
|
|
輸入盤
|
ブリテン
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ジュリアス・ハリスン(1885-1963)編曲:キャロルの祭典 Op.28(四部合唱とハープのための版) ヤロスラフ・クルチェク(1939-)&ヨセフ・クルチェク(1946-)編曲:ヨーロッパの古いクリスマス・キャロル集(全13曲)
※録音:2004年8月27-29日、プラハ、ドモヴィナ・スタジオ
Benjamin Britten : A Ceremony of Carols, Op.28 arranged for SATB and Harp by Julius Harrison
Old European Christmas Carols arranged by Jaroslav Krcek (1939) and Josef Krcek (1946)
ハナ・ミュレロヴァー=ヨウゾヴァー(ハープ)、ミロスラフ・ケイマル(フリューゲルホルン)、ヤクプ・マルチネツ(指揮)ムジカ・ボヘミカ、ボニ・プエリ(チェコ少年合唱団)
|
10707024
|
|
輸入盤
|
スピリチュアル&ソングズ - Spirituals and Songs -
[ARCO DIVA]
|
(在庫2SET)
|
|
Didn't my Lord deliver Daniel In that great gettin'up mornin' Elijah Rock Swing low, sweet chariot I got shoes Goin' to heaven anyhow My Lord, what a morning Wait Mary had a baby Keep in the middle of the road Li'l Liza Jane Honor ! Honor ! My God is a rock The battle of Jerico Thia train De animals a-coming 馬草桶にみどり児は[V jeslich dite spinka](*)
※録音:2006年6月、チェコ、モラヴィア地方カテジナ村、聖カテジナ教会 ---------- 黒人霊歌ほか、アメリカ合衆国の伝承歌を集めたアルバムです。(*)のみチェコ語歌唱。
Q VOX(男声四重唱) [ペトル・ユリーチェク(テノール)、トマーシュ・バドゥラ(テノール・バリトン)、トマーシュ・クレイチー(バリトン、アーティスティック・ディレクター)]
|
10707025
|
|
輸入盤
|
モラヴィアのクリスマス - Moravian Christmas -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ヤン・エヴァンゲリスタ・キプタ(1813-1868):クリスマス牧歌集 われらの主キリストが生まれたもう Op.36(*) いと高きにある神に栄光あれ(パストラーレ ニ長調)Op.47(+) 喜びと楽しみの時(#) 神はその意を示したもうた Op.39 No.3(**) 快きクリスマス Op.39 No.1(++) ヨセフ・シュレイエル(1718-?): 目覚めよ、羊飼いたち(パストラーレ ニ長調)(##) ペトル・フィアラ(1943-): モラヴィアのクリスマス(***) 馬草桶のもとで歌う(+++)
※録音:2006年5月20-22日、ブルノ、慈悲の兄弟会修道院、ドブロフスキー・ホール
エヴァ・アダモヴァー(ソプラノ(+/##/+++))、エヴァ・ダニュヘロヴァー(ソプラノ(*/#/##)、ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ(+/++/##)、ラトカ・セフノウトコヴァー(ソプラノ(##))、ヤナ・エフレンベルゲロヴァー(アルト(#/##))、ジャナ・ヤンクー(アルト(##))、ハナ・マソプストヴァー(アルト(*/+/##))、マリエ・ヴルボヴァー(アルト(+/**/++/##/***/###))、トマーシュ・バドゥラ(テノール(*/+/**/##)、アレシュ・プロハーツカ(バス(*/**/##))、テレジエ・マレチコヴァー(子供の声(+++))、ヴラジミール・クラートキー(ナレーター(+++))、ペトル・フィアラ(指揮)、ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団、チェコ室内ソロイスツ(***以外)、イヴァン・マティアーシュ(合奏ディレクター(***以外))、プエッラ・トリオ(***/+++)、 テレジエ・ファロヴァー(ピアノ)、エヴァ・カロヴァー(ヴァイオリン)、マルケータ・ヴルプコヴァー(チェロ)、マルチン・ヤクビーチェク(オルガン(***以外))
|
11310024
|
|
輸入盤
|
チェコのミサ - Czech Masses. Suk, Foerster, Fibich -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ヨセフ・スク(1874-1935):ミサ変ロ長調「クジェチョヴィツェ」(1888)(*) ヨセフ・ボフスラフ・フェルステル(1859-1951」):グラゴル・ミサ Op.123(1923)(+) ズデニェク・フィビフ(1850-1900):ミサ・ブレヴィス Op.21(1885)(#)
※録音:2008年5月25日(*)、2010年3月27日(+)、2013年1月26-27日(#)、マルチヌー・ホール、プラハ芸術アカデミー、プラハ、チェコ / (+)はヤナーチェクの「クラゴル・ミサ」と同じテキストによる作品。
プラハ・カレル大学合唱団 / プラハ青年室内アンサンブル / ペトル・チェフ(オルガン) / ヤクプ・ジハ(指揮) / ヴラディミール・イェリーネク(オルガン) / イジー・ペトルドリーク(指揮)、ほか/Marta Fadlejevicova, Jana Tukova, Ondrej Socha, Jan Moravek,Prague Charles University Choir, Prague Youth Chamber Ensemble,Petr Cech, Jalub Zicha, Vladimir Jelinek, Jiri Petrdlik
|
11201021
|
|
輸入盤
|
リバ:チェコのクリスマス・ミサ - Ryba: Czech Christmas Mass -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ヤクプ・ヤン・リバ(1765-1815):チェコのクリスマス・ミサ(*/+/#) ヤン・ヴァーツラフ・アントニーン・スタミツ(1717-1757):シンフォニア・パストラーレ ニ長調 Op.4 No.2 ヤクプ・ヤン・リバ:親愛なる子供たちよ(パストレッラ)(*) ヴァーツラフ・ピフル(1741-1805):シンフォニア・パストラーリス ニ長調 ヤクプ・ヤン・リバ:やあ、やあ、兄弟よ(キリストの生誕祭の賛歌)(*/+)
※録音:2011年8月29-31日、パルドゥビツェ(チェコ)、音楽館 ---------- 注目すべき指揮者マレク・シュトリンツルによるチェコ前古典派・古典派のクリスマス音楽。
Ryba: Czech Christmas Mass, Dear Children, Hey, Hey, Brothers, Stamic Pichl: Pastral Symphonies
アンナ・フラヴェンコヴァー(ソプラノ(*)) シルヴァ・チムグロヴァー(アルト(*)) ヤン・オンドレイカ(テノール(+)) ロマン・ヤナール(バス(+)) チェコ少年合唱団ボニ・プエニ(#)ラヴェル・ホラーク(合唱指揮)(#) パヴェル・チェルニー(オルガン、チェンバロ) パルドゥビツェ・チェコ室内フィルハーモニー管弦楽団 マレク・シュトリンツル(指揮) /Anna Hlavenkova, Sylva Cmugrova, Jan Ondrejka, Roman Janal, Czech Boys Choir Boni Pueri, Pavel Horak, Pavel Cerny, Czech Chamber Philharmonic Orchestra Pardubice, Marek Stryncl
|
11211035
|
|
輸入盤
|
ヤン・ヤクプ・リバ(1765-1815) - Ryba: Czech Christmas Mass ""Hey Master"", Czech Christmas Carols -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
チェコのクリスマス・ミサ「おお、フス師よ!」 チェコのクリスマス・キャロル集 ---------- チェコの作曲家ヤン・ヤクプ・リバの代表作でありチェコの人々に愛されている「チェコのクリスマス・ミサ」を中心としたアルバム。
ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ)、マリエ・ヴルボヴァー(アルト)、ペトル・リヴィーチェク(テノール)、リハルト・ノヴァーク(バス)、マルチン・ヤクビーチェク(オルガン)、ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団、チェコ室内ソロイスツ、ペトル・フィアラ(指揮)/Hana Skarkova, Marie Vrbova, Petr Levicek, Richard Novak, Martin Jakubicek, Czech Philharmonic Choir of Brno, Czech Chamber Soloists, Petr Fiala
|
11303023
|
|
輸入盤
|
ペトル・フィアラ(1943-):友情 作品選集 - Fiala: De Amicitia. Selected Compositions -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
私はばらの花を咲かせよう(ズザナ・ノヴァーコヴァーの詩によるソプラノとピアノのための連作歌曲;1976) シモナ・シャトゥロヴァー(ソプラノ) テレジエ・フィアロヴァー(ピアノ)
ヴィオラとピアノのためのロンド(2005) クリスティナ・フィアロヴァー(ヴィオラ) テレジエ・フィアロヴァー(ピアノ)
未だ生まれざる者のための歌(ズザナ・ノヴァーコヴァーの詩によるソプラノ、女声朗読、女声合唱、弦楽四重奏とピアノのための室内カンタータ;1975) ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ) イヴァナ・ヴァレショヴァー(朗読) ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団 ペトル・フィアラ(合唱指揮) ヘレナ・フィアロヴァー(ピアノ) チェコ室内ソロイスツ イヴァン・マティアーシュ(アーティスティック・ディレクター)
花と風[Flos et venus](古いことわざのテキストによる男声四部のための;2011) 友情[De amicitia](古いことわざのテキストによる男声四部のための3つの楽曲;2011) Q Vox(男声四重唱)
武器に囲まれ、ムーサたちは沈黙する[Inter arma, silent Musae](混声合唱のための7つの小品;1994) マルチヌー・ヴォイシズ(合唱) ルカーシュ・ヴァシレク(指揮)
カプリッチョ(古いことわざのテキストによるソプラノと混声合唱のための;1982) 汝ムーサに恩寵あれ[Gratia Musa tibi](ソプラノ、混声合唱とゴングのための;1994) ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ) ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団 ペトル・フィアラ(合唱指揮)
※録音:データ記載なし 音源:チェコ放送
Simona Saturova, Hana Skarkova, Ivana Valesova, Terezie Fialova, Krisitna Fialova, Helena Fialova, Czech Chamber Soloists, Ivan Matyas, Martinu Voices, Lukas Vasilek, Q Vox, Czech Philharmonic Chorus Brno, Petr Fiala
|
11501015
|
|
輸入盤
|
クリスマス・イヴがやって来た チェコのクリスマス・キャロル - Christmas Eve Came - Czech Christmas Carols -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
クリスマス・イヴがやって来た チェコのクリスマス・キャロル (全24曲+ボーナス・トラック1曲)
ボニ・プエリ(チェコ少年合唱団)、ムジカ・ボヘミカ・プラハ、ヤロスラフ・クルチェク(指揮)、ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団、ペトル・フィアラ(指揮) 他、さまざまな演奏者/Musica Bohemica Prague, Jaroslav Krcek, Czech Philharmonic Choir Bruno, Petr Fiala, Various Performers
|
11708011
|
|
輸入盤
|
ペトル・フィアラ(1943-):チェコのクリスマス・ミサ/ほか - Petr Fiala: Czech Christmas Mass, Marian Mass, Maria Mystical Rose -
[ARCO DIVA]
|
(在庫1SET)
|
|
ペトル・フィアラ(1943-): チェコのクリスマス・ミサ(ソプラノ、アルト、テノール、バス、合唱、オルガンと管弦楽のための;1966)(*) マリアのミサ(3人のメゾソプラノ、児童合唱とオルガンのための;1962)(+) マリア、神秘の花(ソプラノ、アルト、児童合唱、フルート、ヴァイオリン、ヴィオラとオルガンのための;1962-2012)(#)
ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ(*/#))/ルツィエ・ストレイツォヴァー、マグダレナ・ジェザーチョヴァー、ミハエラ・サラチョヴァー(メゾソプラノ(+))/ボフスラヴァ・イェリーンコヴァー(メゾソプラノ(#))/マリエ・ヴルボヴァー(アルト(*/#))/マルチン・ヤヴォルスキー(テノール(*))/ヴィーチェスラフ・シュラハシュ(バリトン(*))/ヴラディミール・クラートキー(朗読(*))/ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団(*)/イトロ児童合唱団(+)/イジー・スコパル(合唱指揮(+))/ブルノ聖アウグスチン少女合唱団(#)/チェコ室内ソロイスツ(*)/カテジナ・ピレロヴァー(フルート(#))/マグダレナ・グラッフォヴァ(ヴァイオリン(#))/クラーラ・ヘグネロヴァー(ヴィオラ(#))/マルチン・ヤクビーチェク(オルガン(*/#))/フランチシェク・ヴァニーチェク(オルガン(+))/ペトル・フィアラ(合唱指揮(*/+)、指揮)//Hana Skarkova, Lucie Strejcova, Magdalena Rezacova, Michaela Salacova, Marie Vrbova, Martin Javorsky, Vitezslav Slahar, Vladimir Kratky, Czech Philharmonic Choir Brno, Czech (Hradec Kralove) Children's Choir JITRO, Jiri Skopal, The Girls' Choir of St Augustine in Brno, Czech Chamber Soloists, Katerina Pilerova, Magdalena Graffova, Klara Hegnerova, Martin Jakubicek, Frantisek Vanicek, Petr Fiala
|