No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
10506010
|
|
輸入盤
|
シャルパンティエ: 組曲ニ短調H.545/ほか - Marc Antoine Charpentier : Suite en re mineur H.545 -
[AMBROISIE]
|
(在庫1SET)
|
|
組曲ニ短調H.545 牧歌劇「花の王冠」H.486 プレリュード、メヌエットとパスピエH.520 アンジェリークとメドールの対話H.506 プレリュードヘ短調H.528 エール「木々にとまった鳥たちよ」H.456 2つのメヌエットH.541 二重唱「ものみな生まれ変わり、花開く」H.468 エール「春を悦しもうじゃないか」 プレリュード カプリースH.542 三重唱「グレゴワール、どんだけ寝てんだ」H.470 三重唱「ファンション、やさしいファンション」H.454 三重唱「小さな真紅の美しい目、真一文字のあざやかな口」H.448 サンフォニーH.529
Marc Antoine Charpentier : Suite en re mineur H.545 Pastorale inedite La Couronne de fleur H.486 (texte de Moliere / World premier recording) Prelude - menuet - passepied - prelude en sol mineur H.520 Dialogue d'Angelique et Medor H.506 Prelude en fa mineur H.528 Air Oyseaux de ces boccages H.456 Deux menuets en do mineur H.541 Duo Tout renait, tout fleurit H.468 Air Profitez du printemps ( texte de Moliere) Prelude en la mineur Caprice en do Majeur H.542 Trio Veux-tu, compere Gregoire H.470 Trio Fanchon, la gentille Fanchon H.454 Trio Beaux petits yeux d'ecarlate H.448 Symphonie en sol mineur H.529
エロイーズ・ガイヤール(指)アンサンブル・アマリリス、他
|
10608017
|
|
輸入盤
|
ジョアン・ロドリーゲス・エステーヴェス:ミゼレーレ、エレミアの哀歌/ほか
[AMBRONAY]
|
(在庫1SET)
|
|
ジョアン・ロドリーゲス・エステーヴェス: ミゼレーレ エレミアの哀歌 スターバト・マーテル 8声のためのミサ曲 8声のための「大勢の群集が集まり」
※録音:2005年9月24日フランス、ローヌ=アルプ地方アン県、アンブロネ修道院(ライヴ)
Joao Rodrigues Esteves : Miserere A Tre Cori* Missa A 8 Vozes Lamentationes Jeremiae A 8 Vozes* Stabat Mater Cum Turba Plurima A 8 Vozes*
*Premiere Recordings
グラハム・オライリー(指)、アンサンブル・ユーロペアン・ウィリアム・バード
|
11305036
|
|
輸入盤
|
モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調 KV 622 / レクイエム KV 626
[AMBRONAY]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) クラリネット協奏曲 イ長調 KV 622 (2) レクイエム KV 626
※録音:(1) 2012年4月22-26日, (2) 2012年9月28日-10月2日 ---------- 1976年生まれ、古楽を中心に、声楽・合唱指揮でもとりわけ高い評価を得ているアルゼンチンの指揮者、アラルコンによるモーツァルトの登場。アラルコンの指揮は、抜群のリズム感覚と、声楽作品では言葉に対する鋭敏なセンスを持ち、音楽のもつドラマのちからをストレートに引き出して聞き手に届けてくれるもの。レクイエムでは、一音一音の細かな表情づけ、言葉の切り方などにアラルコンの抜群のセンスを感じさせます。また、合唱指揮者としての力量も確かなものだと納得。クラリネット協奏曲は、モーツァルトが、当時活躍していたクラリネットの名手シュタートラーのために書いたものですが、この協奏曲、そして名曲クラリネット五重奏曲のクオリティをみると、モーツァルトにとってのクラリネットという楽器は、バッハにとってのオルガンのように重要な存在だったのではとアラルコンは語っています。クラリネットのベンジャミン・ディールティエンスは、ヴォルフガング・マイヤーに師事、ロイヤル・フランダース・フィルの首席奏者などを務めたほか、ベルリン古楽アカデミー、オクトフォロスなどにもしばしば登場しています。また、モダン楽器も演奏、コンセルトヘボウ管弦楽団にも登場したほか、20世紀の音楽を演奏する団体でも活躍しました。ブリュッセル音楽院のクラリネットの教授を務めています。
レオナルド・ガルシア・アラルコン(指揮) ナミュール室内合唱団/ほか
|
11612023
|
|
輸入盤
|
マドリガーレの芸術
[AMBRONAY]
|
(在庫1SET)
|
|
デ・ヴェルト:「Ha ninfe adorn’e belle」「Sorgi e rischiara al tuo apparir il cielo」 ガストルディ:「Cantiam lieti, cantiamo」 ルッツァスキ:「I’ mi son giovinetta」 デ・ヴェルト:「Vicino un chiaro e cristallino fonte」 アゴスティーニ:「Non t’aricordi」 デ・ヴェルト:「Tirsi morir volea」「Del vago Mincio sull’adorne sponde」 デ・ローレ:「Anchor che col partire」 ジェズアルド:「Sento che nel partire」 アゴスティーニ:「Vita della mia vita」 モンテヴェルディ:「Sfogava con le stelle」SV 78 マレンツィオ:「Potro viver io piu」 モンテヴェルディ:「O come e gran martire」SV 61 ピッチニーニ:パッサカリア(リュート独奏) モンテヴェルディ:「T’amo mia vita」SV 104 アゴスティーニ:「All’arm’all’arme」 ゴンザーガ:「Padre, che’l ciel, la terra e’l tutto reggi」 デ・ヴェルト:「Hor si rallegri il Cielo」「In qual parte si ratto」
※録音:2016年4月13-17日 [62:36] ---------- スイスのバーゼルで2012年に発足した合唱団「ヴォーチェス・スアーヴェ」によるマドリガーレ集。ア・カペラを中心に、曲によってはリュートの伴奏が入り、リュート独奏も1 曲収録しています。マドリガーレは16世紀に生まれた歌曲形式で、斬新な和声法や手の込んだ模倣対位法を駆使して書かれた実験的・前衛的な合唱作品が多く見られます。ジェズアルドの病的なまでの半音階書法、モンテヴェルディの感情の高ぶりと伝統的書法のせめぎ合いなどはこの形式の到達点と言えます。16世紀の作曲家たちが手によりをかけて作り上げたルネサンス・マドリガーレの世界を俯瞰することが出来る恰好の1 枚です。
ヴォーチェス・スアーヴェ
|
10401506
|
|
輸入盤
|
大聖堂の響き/Cathedral Classics/Martin, Barber, Allegri, Howells
[American Choral Catalogue]
|
(在庫3SET)
|
|
Frank Martin (1890-1974) Mass I. Kyrie - [ 4:57 ] II. Gloria - [ 5:18 ] III. Credo - [ 5:44 ] IV. Sanctus - [ 5:02 ] V. Agnus Dei - [ 3:13 ] Samuel Barber (1910-1981) Agnus Dei - [ 8:34 ]
Gregorio Allegri (1582-1652) Miserere mei, Deus - [ 13:04 ]
Herbert Howells (1892-1983) Requiem I. Salvator mundi - [ 1:54 ] II. Psalm 23 - [ 2:16 ] III. Requiem aeternam (I) - [ 3:24 ] IV. Psalm 121 - [ 2:22 ] V. Requiem aeternam (II) - [ 3:57 ] VI. I heard a voice from heaven - [ 4:20 ]
Total Playing Time - 64:36 ---------- 直輸入
デール・ワーランド・シンガーズ /デール・ワーランド(指揮)
|
10401507
|
|
輸入盤
|
12月の静寂/December Stillness
[American Choral Catalogue]
|
(在庫2SET)
|
|
1. Herbert Howells: Long, long ago - [ 5:12 ] 2. Krzysztof Penderecki: Izhe xeruvimy (Song of Cherubim) - [ 6:36 ] 3. Alf Houkom: The Rune of Hospitality - [ 4:14 ] 4. Trond Kverno: Corpus Christi Carol - [ 4:20 ] 5. Arvo Part: Magnificat - [ 6:30 ] 6. Sergei Rachmaninoff: Knvalitye imya Gospodnye (Praise the Name of the Lord) - [ 3:26 ] 7. Marjorie Hess: The Oxen - [ 3:43 ] 8. Igor Stravinsky: Ave Maria - [ 2:32 ] 9. Javier Busto: Ave Maria - [ 2:31 ] 10. Francis Poulenc: Quem vidistis pastores dicite - [ 2:38 ] 11. Stephen Paulus: Evensong - [ 5:05 ] 12. Steven Heitzeg: little tree - [ 7:07 ] Total Playing Time - 54:38 ---------- 直輸入
デール・ワーランド・シンガーズ /デール・ワーランド(指揮)
|
10401508
|
|
輸入盤
|
青い麦/アメリカ民謡集/Blue Wheat / A Harvest of American Folk Songs
[American Choral Catalogue]
|
(在庫2SET)
|
|
1. Oh, Shenandoah (Traditional) Arr. Alf S. Houkom - [ 3:02 ] 2. He's Goin' Away (Traditional) Arr. Gail Kubik - [ 4:56 ] 3. Skip to my Lou (Traditional) Arr. Edwin Fissinger - [ 2:28 ] 4. Steal Away (Spiritual) Arr. Carol Barnett - [ 4:29 ] 5. Wayfarin' Stranger (Traditional) Arr. Gilbert M. Martin - [ 4:05 ] 6. Soldier, Soldier Won't You Marry Me? (Traditional) Arr. Robert De Cormier - [ 2:22 ] 7. Pretty Saro (Traditional) Arr. Mark Keller - [ 2:33 ] 8. Johnny Has Gone for a Soldier (Traditional) Arr. Robert De Cormier - [ 3:40 ] 9. Black is the Color (Traditional) Arr. Norman Luboff - [ 2:43 ] 10. Red River Valley (Traditional) Arr. Carol Barnett - [ 5:30 ] 11. Nelly Bly (Stephen Foster) Arr. Roger Wagner - [ 1:25 ] 12. My Lord, What a Mornin' (Spiritual) Arr. Harry T. Burleigh - [ 3:23 ] 13. Jeanie with the Light Brown Hair (Stephen Foster) Arr. Gail Kubik - [ 2:55 ] 14. Hard Times Come Again No More (Stephen Foster) Arr. Mark Keller - [ 1:23 ] 15. Single Girl (Traditional) Arr. Stephen Paulus - [ 3:32 ] 16. Deep River (Spiritual) Arr. Carol Barnett - [ 4:46 ] 17. Buffalo Gals (John Hodges) Arr. Alice Parker - [ 2:12 ] 18. The Water is Wide (Traditional) Arr. Stephen Paulus - [ 3:28 ] 19. Black Sheep (African-American lullaby) Arr. John Rutter - [ 2:43 ]
Total Playing Time - 61:33 ---------- 直輸入
デール・ワーランド・シンガーズ /デール・ワーランド(指揮)
|
10401509
|
|
輸入盤
|
バーンスタイン/ブリテン合唱作品集
[American Choral Catalogue]
|
(在庫1SET)
|
|
Benjamin Britten (1913-1976) Rejoice in the Lamb Rejoice in God, O ye Tongues - [ 1:16 ] Let Nimrod, the mighty hunter - [ 1:27 ] Hallelujah - [ 1:16 ] For I will consider my Cat Jeoffry - [ 2:42 ] For the Mouse - [ 1:01 ] For the flowers are great blessings - [ 1:57 ] For I am under the same accusation with my Saviour - [ 2:46 ] For H is a spirit - [ 1:04 ] For the instruments are by their rhimes - [ 2:03 ] Hallelujah - [ 1:18 ] Nancy Wertsch Antiphon for God the Father - [ 6:16 ]
Stephen Paulus (b. 1949) Pilgrims' Hymn from The Three Hermits - [ 3:19 ]
Aharon Harlap (b. 1941) Bat Yiftach (Jephthah's Daughter) - [ 9:42 ]
Fragments from the Mass William Albright (1944-1998): Kyrie from Chichester Mass - [ 1:46 ] Egil Hovland (b. 1924): Gloria from Missa Misericordiae - [ 3:13 ] Einojuhani Rautavaara (b. 1928): Credo - [ 4:18 ] William Albright: Agnus Dei from Chichester Mass - [ 2:03 ]
Leonard Bernstein (1918-1990) Chichester Psalms I. Maestoso ma energico Ps. 108:2, Ps. 100 - [ 3:57 ] II. Andante con moto, ma tranquillo Ps. 23:1-4, Ps.2:1-4, Ps. 23:5-6 - [ 6:13 ] III. Prelude Peacefully flowering Ps. 131:1-3, Ps. 133:1 - [ 8:14 ]
Total Playing Time - 66:33 ---------- 直輸入
デール・ワーランド・シンガーズ /デール・ワーランド(指揮)
|
10701014
|
|
輸入盤
|
ピエール・ド・ラ・リュー/ジョスカン・デ・プレ - Rue:Missa pro defunctis -
[Amon Ra]
|
(在庫1SET)
|
|
ピエール・ド・ラ・リュー:死者のためのミサ曲/ ジョスカン・デ・プレ:ミサ曲《フェラーラ公エルコーレ》、森のニンフ泉の女神 ---------- ルネサンス音楽からコンテンポラリーまでをレパートリーとしており、特に20世紀〜21世紀音楽の演奏に定評のあるニュー・ロンドン室内合唱団。ウッドによって1981年に結成された直後の1985年に収録された録音。
Josquin des Prez / Pierre de la Rue Missa pro defunctis Pierre de la Rue 1 Introit 4.48 2 Kyrie 2.41 3 Sicut cervus - Tract 4.01 4 Offertory 5.08 5 Sanctus 4.12 6 Lux aeterna 2.53 7 Agnus Dei 3.46 Mass - Hercules Dux Ferrariae Josquin des Prez 8 Kyrie 2.27 9 Gloria 3.20 10 Credo 6.02 11 Sanctus 5.10 12 Agnus Dei 5.37 La Deploration de Johannes Ockeghem Josquin des Prez 13 Nymphes des bois 6.13
ジェイムズ・ウッド(指揮)、ニュー・ロンドン室内合唱団/Wood(con)、New London Chamber Choir
|
10708022
|
|
輸入盤
|
エリザベス朝のクリスマス・アンセム - Elizabethan Christmas Anthems -
[Amon Ra]
|
(在庫1SET)
|
|
O・ギボンズ:This is the record of John、5声のイン・ノミネ、See, see, the Word is Incarnate W・バード:光なり日なるキリスト、ファンタジア(2種)、子守歌 T・トムキンス:神の前に歌え M・パーソン:Upon my lap J・アムナー:O Ye Little Flock 作曲者不詳:乙女の歌うやさしい歌 A・ホルボーン:パヴァン J・ブル:The Starre Anthem
※録音:1989年11月 ---------- レッド・バードは、タリス・スコラーズのキャロライン・トレヴァー、ヒリアード・アンサンブルのジョン・ポッター、イギリス屈指のテノール奏者チャールズ・ダニエルズなどが集ったヴォーカル・アンサンブル。強力メンバーによる名演の価値ある復刻がここに実現。
1 Verse anthem: This is the record of John Orlando Gibbons (1583 - 1625) 3.39 KE CD JP DG RW SG JB SP EL AC 2 Christe qui lux (instrumental hymn-setting ・4) William Byrd (1542 - 1623) 1.19 SG JB SP EL 3 Verse anthem: Sing unto God Thomas Tomkins (1572 - 1656) 6.07 CT CD JP DG RW SG JB SP EL AC 4 Upon my lap Martin Peerson (1580 - 1650) 4.31 EVE CT DG RW JB EL AC 5 Fantasy 2 in 1 (・5) William Byrd (1542 - 1623) 5.52 SG JB SP EL AC 6 Verse anthem: O Ye Little Flock John Amner (d. 1641) 5.45 EVE KE CD JP DG RW SG JB SP EL AC 7 Fantasy ・5: Browning William Byrd (1542 - 1623) 4.16 SG JB SP EL AC 8 Consort song: Sweet was the song the virgin sung Anon 2.09 KE SG JP SP EL 9 Pavan: The Cradle Galliard: Lullabie Anthony Holborne (d. 1602) 5.10 SG JB SP EL AC 10 The Starre Anthem John Bull (1552 - 1628) 4.42 EVE KE CD JP DG RW SG JB SP EL AC 11 Consort Song: Lullaby William Byrd (1542 - 1623) 5.19 CT SG JB SP AC 12 In Nomine ・5 Orlando Gibbons (1583 - 1625) 4.53 SG JB SP EL AC 13 Verse Anthem: See, see, the Word is Incarnate Orlando Gibbons (1583 - 1625) 5.41 EVE KE CD JP DG RW SG JB SP EL AC
レッド・バード、ローズ・コンソート・オヴ・ヴィオールズ
|
10701045
|
|
輸入盤
|
The Brightest Heaven of Invention
[Amon Ra]
|
(在庫1SET)
|
|
ヨハネス・レジス:O admirabile commercium ヤーコブ・オブレヒト:Factor orbis、Salve crux ジョスカン・デ・プレ:Peter rerum seriem アントワーヌ・ブルーメル:Nato canunt omnia、Anthoni usque limina ギョーム・デュファイ:Ave regina celorum
※録音:1991年11月 ---------- 指揮者のウッドによって1981年に結成されたニュー・ロンドン室内合唱団によるフランドル楽派の合唱作品集。
1 O admirabile commercium Johannes Regis 6.32 2 Factor orbis Jacob Obrecht 7.30 3 Preter rerum seriem Josquin des Prez 6.03 4 Nato canunt omnia Antoine Brumel 6.49 5 Salve crux Jacob Obrecht 10.25 6 In hydraulis Antoine Busnois 8.38 7 Ave regina celorum Guillaume Dufay 7.16 8 Anthoni usque limina Antoine Busnois 6.37
ジェイムズ・ウッド(指揮)、ニュー・ロンドン室内合唱団/Wood(con)、New London Chamber Choir
|
10703026
|
|
輸入盤
|
ルッツァスコ・ルッツァスキ(c.1545−1607) - Luzzaschi:The Secret Music -
[Amon Ra]
|
(在庫2SET)
|
|
ルッツァスコ・ルッツァスキ(c.1545−1607): Occhi del pianto mio Aura soave Tamo mia vita おお春よ 第4旋法によるトッカータ I' mi son giovinetta O Dolcezz'amarissime D'amore Ch'io non t'ami cor mio トッカータ第12番 /他 全16曲
※録音:1991年12月 ---------- 16世紀イタリアの宮廷音楽家であったルッツァスキの音楽を演奏すのは、タリス・スコラーズの中核でもあるデボラ・ロバーツ、テッサ・ボナーを擁するイギリスのバロック・アンサンブル「ムジカ・セクレタ」。1992
The Secret Music of Luzzasco Luzzaschi
1 Occhi del pianto mio (trio) 3.10 (SL, DR, TB, PC, JT) 2 Aura soave (solo) 3.02 (MN, PC, JT) 3 T’amo mia vita (trio) 2.48 (SL, TB, MN, PC, JT) 4 O primavera (solo) 3.02 (SL, PC) 5 Toccata del quarto tuono (harpsichord solo) 1.57 (JT) 6 I’ mi son giovinetta (duet) 3.19 (DR, SL, PC, JT) 7 O dolcezz’amarissime d’Amore (trio) 4.19 (DR, TB, MN, PC) 8 Ch’io non t’ami cor mio (solo) 3.15 (DR, JT) 9 Toccata No. 12 (Piccinini) (chitarrone solo) 2.48 (PC) 10 Non sa che sia dolore (trio) 2.44 (SL, DR, TB, PC, JT) 11 Deh vieni ormai cor mio (duet) 3.12 (TB, DR, PC) 12 Stral pungente d’Amore (duet) 2.56 (TB, MN, PC, JT) 13 Canzon a 4 (harpsichord solo) 1.25 (JT) 14 Ricercare (harpsichord solo) 1.34 (JT) 15 Cor mio (duet) 2.48 (TB, MN, JT) 16 Troppo ben puo (trio) 3.42 (DR, SL, MN, PC, JT)
ムジカ・セクレタ/Musica Secreta [Deborah Roberts (DR) Tessa Bonner (TB) Suzie Leblanc (SL) sopranos , Mary Nichols (MN) alto , Paula Chateauneuf (PC) lute, chitarrone , John Toll (JT) harpsichord]
|
10703027
|
|
輸入盤
|
中世後期のイギリスにおける教会音楽集 - Worcester Fragments -
[Amon Ra]
|
(在庫4SET)
|
|
Worcester Fragments English sacred music of the late Middle Ages 1. Alleluya moduletur 4.16 2. O sponsa dei electa 1.35 3. Alleluya Nativitas 5.02 4. Sanctus 2.00 5. Ave virgo mater 2.08 6. Salve sancta parens 1.55 7. Thomas gemma Cantuarie primula 2.12 8. Super te Ierusalem 1.19 9. Munda Maria 1.38 10. Sponsa rectoris omnium 1.53 11. O Maria virgo pie 2.25 12. Candens crescit lilium 2.57 13. Gloria 3.37 14. O quam glorifica 2.16 15. Fulget celestis curia 2.12 16. Senator regis curie 1.08 17. Inviolata integra mater 2.37 18. Dulciflua tua memoria 2.24 19. Virgo regalis 2.02 20. Puellare gremium 1.28 21. Beata viscera 1.18 22. Prolis eterne genitor 2.20 23. Lux polls refulgens aurea 3.26 24. De supernis sedibus 2.06 25. Quam admirabilis 2.54
※録音:1992年3月 ---------- 「ウースター・フラングメンツ」と呼ばれる中世イギリスの曲集を、4人の歌い手による男声ヴォーカル・アンサンブル「オルランド・コンソート」が歌ったアルバム。
オルランド・コンソート(男声ヴォーカル・アンサンブル)/The Orlando Consort
|
10706015
|
|
輸入盤
|
ルネサンス音楽の至宝 - A Golden Treasury of Renaissance Music -
[Amon Ra]
|
(在庫2SET)
|
|
W・バード:イン・ノミネ A・ピッチニーニ:トッカータ C・ジェルヴェーズ:パヴァーヌ G・デュファイ:愛に満ちた心で歌いたい 作曲者不詳:トドス・ロス・ビエネス /他 全29曲
※録音:1984年-1992年
England 1 En vray amour Henry VIII 1.05 Musica Antiqua of London - shawms, drum 2 In Nomine a 5 'Crye' Tye 1.53 Fretwork - five viols 3 Adieu my hertes lust Cornyshe 1.59 Musica Antiqua of London - mezzo-soprano, recorder, viols 4 Watkins Ale Anon. 3.09 The York Waits - shawms, curtal, cittern, sackbut 5 In Nomine a 4, no. 2 Byrd 2.51 Fretwork - four viols 6 Consort pieces Anon. 1.28 Musica Antiqua of London - recorders and viols 7 Le Souvenir Morton 2.38 The York Waits - lute, recorder, crumhorn Italy 8 Occhi del pianto mio Luzzaschi 3.05 Musica Secreta - sopranos, chitarrone, harpsichord 9 Toccata Piccinini 2.42 Paula Chateauneuf - chitarrone 10 Amor dormiglione Strozzi 2.12 Musica Secreta 11 Anello Anon. 2.19 The York Waits - flutes, recorder & lute 12 Ch'io non t'ami cor mio Luzzaschi 3.11 Musica Secreta 13 Mercantia Anon. 2.51 The York Waits - crumhorns 14 Liberta: Non ci lusinghi piu Strozzi 3.26 Musica Secreta - sopranos, chitarrone, harpsichord Germany 15 In Feuers Hitz Glogauer Liederbuch 2.17 The York Waits - shawms & tabor 16 Es ist ein ros entsprungen arr Praetorius 2.12 The York Waits - bass voice, lute, recorders France 17 Bransles de Champagne pub. Attaignant 4.10 The York Waits - hurdy-gurdies, cittern, recorder, curtal 18 L'amour de moi Anon. 2.31 Musica Antiqua of London 19 Baisez moi J'ay le rebours Willaert Certon 3.29 Musica Antiqua of London - voices, recorders, viols 20 Pavane et Galliarde d'Angleterre Gervaise 1.57 Musica Antiqua of London - five viols 21 Dont Vient Cela Sermisy 1.57 Musica Antiqua of London - mezzo-soprano, recorder, viols 22 Tuba Gallicalis Anon. 1.48 The York Waits - shawms, busine and percussion Low Countries 23 Missa pro defunctis (Kyrie) de la Rue 2.42 New London Chamber Choir 24 Je veuil chanter de cuer joyeux Dufay 1.44 Frances Kelly - gothic harp with bray pins 25 Nato canunt omnia Brumel 6.46 New London Chamber Choir 26 Den haghel ende die calde snee Obrecht 1.55 The York Waits - cornett, shawms, sackbut 27 Preter rerum seriem Josquin 6.03 New London Chamber Choir Spain 28 Fantasia que contrahaze la harpa en la manera de Luduvico Mudarra 1.50 Nigel North vihuela 29 Todos los biennes del mundo Dindirin, Dindirin Encina Anon. 2.33 The York Waits
ムジカ、アンティクァ、ムジカ・セクレタ、ニュー・ロンドン室内合唱団、ナイジェル・ノース(ビウエラ)、他
|
10305058
|
|
輸入盤
|
オットー・カウフマン:新しいクリスマス・オラトリオ「ベツレヘムからの知らせ」 (2CD)
[amphion]
|
(在庫1SET)
|
|
Otto Kaufmann: Botschaft aus Bethlehem
エリク・マッツ(指揮) / ウエルツェン聖母マリア聖歌隊 / ハンブルク・カメラータ / ハンブルク・ブレヒブラーザー(管楽合奏団) / ウルフ・マッツ(打楽器) / ダヴィート・ショルマイヤー(オルガン) / ペーター・ビーリンガー(語り;福音史家) / ウタ・ニュルンベルク、ウルリケ・エッゲルス=ヴィーネケ、サビーネ・プレステル(語り:天使) / ハイケ・ハラシュカ(ソプラノ) / トーマス・ベラウ(バリトン) [クロネコDM便不可]
|
11702008
|
|
輸入盤
|
メディテーション 〜 グレゴリオ聖歌集 - Meditation -
[Analekta]
|
(在庫1SET)
|
|
メディテーション 〜 グレゴリオ聖歌集
※録音:1995年&1996年、サン・ブノワ・デュ・ラック修道院(ケベック) ---------- カナダ、ケベック州にあるベネディクト会の修道院、サン・ブノワ・デュ・ラック修道院の修道士たちが歌うグレゴリオ聖歌集。かつて発売されていた2枚のアルバムから編集され、リラクゼーション・アルバムとして新たに発売されます。敬虔な修道士たちが歌う、美しい響きによる瞑想(メディテーション)の音楽をどうぞ。
サン・ブノワ・デュ・ラック修道院合唱団、ドム・アンドレ・サン=シール(指揮)/Choeur des Moines de l’Abbaye benedictine de Saint-Benoit-du-Lac
|
11507019
|
|
輸入盤
|
オルフ:カルミナ・ブラーナ - Orff: Carmina Burana - (合唱、2台ピアノと打楽器版)
[Analekta]
|
(在庫1SET)
|
|
オルフ:カルミナ・ブラーナ(合唱、2台ピアノと打楽器版)
※録音:2007年10月12日 ---------- カナダの誇るカウンターテナーのスーパースター、ダニエル・テイラーが参加する、オルフの「カルミナ・ブラーナ」!""オーケストラ版""ではなく『合唱、2台ピアノと打楽器版』というところがポイント!2台ピアノと打楽器のシンプルな響きと合唱のコラボレーションが聴きどころ。
台湾国立合唱団、アグネス・グロスマン(指揮)、ダニエル・テイラー(カウンターテナー)、1002パーカッション・アンサンブル、他/Taiwan National Choir, Grossmann(cond), Taylor(c-t), 1002 Percussion Ensemble, V.A.
|
11810007
|
|
輸入盤
|
J.S.バッハ:カンタータ第21番 - J.S. Bach: Cantata BWV 21 -
[Analekta]
|
(在庫1SET)
|
|
カンタータ第120番「神よ、讃美はシオンにて静けく汝に上がり」より Heil und Segen カンタータ第21番「わがうちに憂いは満ちぬ」 カンタータ第76番「天は神の栄光を語る」より Liebt, ihr Christen, in der Tat!
※録音:2018年5月13日-16日、アメリカ ---------- 2018年で創立120周年を迎えるという、アメリカでもっとも歴史の古いバッハ・クワイア、ベツレヘム・バッハ合唱団。全米でのコンサートやペンシルバニア州で行われるベツレヘム・バッハ・フェスティヴァルで人気を博してきたバッハのカンタータ。今回も、ダニエル・テイラーなど、実力派のソリストが参加。
ベツレヘム・バッハ合唱団、バッハ祝祭管弦楽団、グレッグ・ファンフゲルド(指揮)、カサンドラ・ルモワーヌ(ソプラノ)、ローサ・ラモロー(ソプラノ)、ダニエル・テイラー(カウンターテナー)、ベンジャミン・バターフィールド(テノール)、ウィリアム・シャープ(バリトン)/Greg Funfgeld(dir), The Bach Choir of Bethlehem
|
11810008
|
|
輸入盤
|
ヘンデル:聖セシリアの日のための頌歌 - Handel: Ode for St.Cecilia’s Day -
[Analekta]
|
(在庫1SET)
|
|
ヘンデル:聖セシリアの日のための頌歌
※録音:2018年5月13日-16日、アメリカ ---------- 2018年で創立120周年を迎えるという、アメリカでもっとも歴史の古いバッハ・クワイア、ベツレヘム・バッハ合唱団。ヘンデルが1739年に作曲した、音楽家の守護聖人「聖セシリア(聖チェチーリア)」を祝う、華やかで美しいオードを歌う。
ベツレヘム・バッハ合唱団、バッハ祝祭管弦楽団、グレッグ・ファンフゲルド(指揮)、カサンドラ・ルモワーヌ(ソプラノ)、ベンジャミン・バターフィールド(テノール)/Greg Funfgeld(dir), The Bach Choir of Bethlehem
|
11610016
|
|
輸入盤
|
J.S.バッハ:ヨハネ受難曲 - J.S.Bach: Saint John Passion - (2CD)
[Analekta]
|
(在庫1SET)
|
|
J.S.バッハ:ヨハネ受難曲
※録音:2011年 ---------- ロ短調ミサ曲(1900年)、クリスマス・オラトリオ(1901年)のアメリカでの全曲初演を行うなど、長い歴史と実績を誇る1891年創設のベツレヘム・バッハ合唱団。ダニエル・テイラーやチャールズ・ダニエルズなど、現代屈指の歌い手たちがソリストとして参加する「ヨハネ受難曲」は、同合唱団の代表盤の1つ。
ベツレヘム・バッハ合唱団、バッハ祝祭管弦楽団、グレッグ・ファンフゲルド(指揮)、チャールズ・ダニエルズ(テノール)、ウィリアム・シャープ(バリトン)、ジュリア・ドイル(ソプラノ)、ダニエル・テイラー(カウンターテナー)、ベンジャミン・バターフィールド(テノール)、クリストフェレン・ノムラ(バス・バリトン)、デイヴィッド・ニューマン(バリトン)/The Bach Choir of Bethlehem, The Bach Festival Orchestra, Greg Funfgeld(dir)
|