商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:11996 件]

前のページ   65 | 66 | 67 | 68 | 69 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
11903024 リスト:十字架の道/サルヴェ・レジーナ/主の祈り/アヴェ・ヴェルム・コルプス - LISZT, F.: Via Crucis / Salve Regina / Vater unser / Ave verum corpus - 輸入盤 リスト:十字架の道/サルヴェ・レジーナ/主の祈り/アヴェ・ヴェルム・コルプス - LISZT, F.: Via Crucis / Salve Regina / Vater unser / Ave verum corpus -
[ALPHA]

(在庫1SET)

2,800円

 1-15. 十字架の道 S53/R534
  Einleitung: Vexilla regis prodeunt
  Station I: Jesus wird zum Tode verdammt
  Station II: Jesus tragt sein Kreuz
  Station III: Jesus fallt zum ersten Ma
  Station IV: Jesus begegnet seiner heiligen Mutter
  Station V: Simon von Kyrene hilft Jesus das Kreuz tragen
  Station VI: Sancta Veronica
  Station VII: Jesus fallt zum zweiten Mal
  Station VIII: Die Frauen von Jerusalem
  Station IX: Jesus fallt zum dritten Mal
  Station X: Jesus wird entkleidet
  Station XI: Jesus wird ans Kreuz geschlagen
  Station XII: Jesus stirbt am Kreuze
  Station XIII: Jesus wird vom Kreuz genommen
  Station XIV: Jesus wird ins Grab gelegt
 16. サルヴェ・レジーナ(ごきげんよう、皇后様) S66/R528
 17. 主の祈り S29/R519
 18. アヴェ・ヴェルム・コルプス(めでたし、まことの御体) S44/R500

※録音:2017年6月、ヘント(ベルギー)、聖マハリユス教会
----------
異色のサティ解釈師として知られるピアニスト=作曲家、レインベルト・デ・レーウは古楽先進地オランダ生まれ...近年では古楽系指揮者フィリップ・ヘレヴェッヘが立ち上げた老舗合唱団コレギウム・ヴォカーレ・ヘントとの共演も多く、すでにAlphaではヤナーチェクの合唱作品集を指揮したアルバムで高い評価を博しました(Alpha219)。現代作品への適性と深い作品愛に裏打ちされた近代作品との相性はどこか、ハンス・ツェンダーやギドン・クレーメルなどのロマン派音楽での実績を連想させるところもあるデ・レーウですが、今回とりあげたのはリスト晩期の異色作。イエスが十字架にかけられるまで辿った14の場所をめぐる合唱曲『十字架への道』はこの作曲家が後年たどりついた濃密かつ玄妙な和声言語が「ことば」との相性とあいまって独特な鑑賞体験をもたらします。デ・レーウ自身のピアノと古楽系合唱のピュアな響きとが作品美をえもいわれぬかたちで体験させてくれるであろう新録音、国内仕様では歌詞訳とあわせ解説の翻訳も添付されます。

レインベルト・デ・レーウ(ピアノ&指揮)、コレギウム・ヴォカーレ・ヘント(合唱)、マルニクス・ド・カート(オルガン)
12110012 永遠のクリスマス - NOEL ETERNEL - GRUBER, F.X. / POULENC, F. / WADE, J.F. - (2CD) 輸入盤 永遠のクリスマス - NOEL ETERNEL - GRUBER, F.X. / POULENC, F. / WADE, J.F. - (2CD)
[ALPHA]

(在庫1SET)

3,100円

 フランツ・クサーヴァー・グルーバー:きよしこの夜
 ジョン・フランシス・ウェイド:神の御子は今宵しも(おお、すべての忠実な崇拝者よ)
 フランシス・プーランク:クリスマスのための4つのモテット FP 152 (抜粋)
 伝承:聖なるメシアよ来てください(編曲:Y. カスタニェ)
 不詳:Voisinsとvoisines
 伝承:お生まれだイエス様が(編曲:Y. カスタニェ)
 フランシス・プーランク:クリスマスのための4つのモテット FP 152 (抜粋)

※録音: 17 December 2017, L'Auditorium de Radio France, France [87:10]
----------
[フランス発、雰囲気たっぷりのクリスマス・アルバム]
Alphaレーベルからのクリスマス・アルバム。1枚目は、ラジオ・フランスの聖歌隊(少年少女合唱団)とパリ・ノートルダム大聖堂の聖歌隊が、2017年のクリスマス期に合同で行ったコンサートのライヴ。有名なクリスマスの讃美歌を、聴衆と共に歌い上げています。2枚目はラザレヴィチ率いるレ・ミュジシャン・ド・サン=ジュリアンと、ソフィ・ジャナン率いるフランス放送聖歌隊が録音したアルバム「バロック・クリスマス」をそのまま収めています。


[CD1] LE CONCERT DE NOEL
 1. Douce Nuit
 2. Adeste Fideles
 3. Quatre Motets pour le Temps de Noel, FP 152~O Magnum Mysterium
 4. Quatre Motets pour le Temps de Noel, FP 152~Quem Vidistis Pastores Dicite
 5. Venez Divin Messie
 6. Voisins et Voisines
 7. Il Est Ne le Divin Enfant
 8. Quatre Motets pour le Temps de Noel, FP 152~Videntes Stellam
 9. Quatre Motets pour le Temps de Noel, FP 152~Hodie Christus Natus Est
[CD2] NOEL BAROQUE
 1. Les Bourgeois de Chatres
 2. Iesous Ahatonnia
 3. Noel Poitevin 'Au Saint Nau""
 4. Or Nous Dites Maire
 5. Quand Dieu Naquit a Noel
 6. C'est une Fille Muette
 7. Concerto Grosso in G Minor 'Fatto per la Notte di Natale' Op. 6 No. 8~I. Vivace - Grave
 8. Concerto Grosso in G Minor 'Fatto per la Notte di Natale' Op. 6 No. 8~II. Allegro
 9. Concerto Grosso in G Minor 'Fatto per la Notte di Natale' Op. 6 No. 8~III. Adagio - Allegro - Adagio
 10. Concerto Grosso in G Minor 'Fatto per la Notte di Natale' Op. 6 No. 8~IV. Vivace
 11. Concerto Grosso in G Minor 'Fatto per la Notte di Natale' Op. 6 No. 8~V. Allegro
 12. Concerto Grosso in G Minor 'Fatto per la Notte di Natale' Op. 6 No. 8~VI. Largo. Pastorale ad Libitum
 13. A La Venue de Noel
 14. Si C'est pour Oster la Vie
 15. Une Jeune Pucelle
 16. Noel Bressan ""Nos Alins Raconte L'Histoaire"" sur L'Air des Pelerins de Saint Jacques
 17. Noel Suisse 'Il Est un Petit Ange""
 18. Simphonie~[Excerpt]
 19. Joseph Est Bien Marie

フランス放送聖歌隊、パリ・ノートルダム大聖堂聖歌隊、イヴ・カスタニェ(オルガン)、ソフィー・ジャナン(指揮)、アンリ・シャレー (指揮)
12210009 私の中のゴッホ 〜 ゴッホとクリムトの時代を巡るア・カペラ・コーラスの旅 - Van Gogh in Me - 輸入盤 私の中のゴッホ 〜 ゴッホとクリムトの時代を巡るア・カペラ・コーラスの旅 - Van Gogh in Me -
[ALPHA]

(在庫1SET)

3,000円

カミーユ・サン=サーンス - Camille Saint-Saens (1835-1921) :
 1-2. 2つの合唱曲 Op. 68 (抜粋)
  No. 1. Calme des nuits
  No. 2. Les fleurs et les arbres
クロード・ドビュッシー - Claude Debussy (1862-1918)
 3. アンジェラスの鐘(C. ゴットヴァルトによる女声合唱編)
 4-6. シャルル・ドルレアンの3つの歌
  No. 1. Dieu! qu'il la fait bon regarder
  No. 2. Quant j'ai ouy le tabourin
  No. 3. Yver, vous n'estes qu'un villain
 7. 前奏曲集 第1巻 - 第6番 雪の上の足あと(C. ゴットヴァルトによる合唱編)
エリック・サティ - Erik Satie (1866-1925) :
 8. 3つのジムノペディ - 第1番 ゆっくりと悩める如く
リヒャルト・シュトラウス - Richard Strauss (1864-1949) :
 9. 3つの男声合唱曲 TrV 270 - 第2曲 夢の中の光
グスタフ・マーラー - Gustav Mahler (1860-1911) :
 10. 子供の魔法の角笛 - 第12曲 原光(C. ゴットヴァルトによる合唱編)
アルマ・マリア・マーラー - Alma Maria Mahler-Werfel (1879-1964) :
 11. 5つのリート - 第3曲 蒸し暑い夏の夜(C. ゴットヴァルトによる合唱編)
グスタフ・マーラー - Gustav Mahler (1860-1911) :
 12. 交響曲第5番 嬰ハ短調 - 第4楽章 アダージェット(C. ゴットヴァルトによる合唱編)
アルマ・マリア・マーラー - Alma Maria Mahler-Werfel (1879-1964) :
 13. 5つのリート - 第1曲 静かな街(C. ゴットヴァルトによる合唱編)
グスタフ・マーラー - Gustav Mahler (1860-1911) :
 14. リュッケルト歌曲集 - 第5番 私はこの世に捨てられて(C. ゴットヴァルトによる合唱編)
アルノルト・シェーンベルク - Arnold Schoenberg (1874-1951) :
 15. 千年を三たび Op. 50a
 16. 地には平和を Op. 13

※録音: February 2022, Philharmonie, Haarlem, The Netherlands
----------
[極上の美しさ!ダイクストラが導くア・カペラの世界]ペーター・ダイクストラ率いるオランダ室内合唱団による、ゴッホとクリムトが生きた19世紀末近辺のフランスとドイツの音楽を集めたア・カペラ・アルバム。サン=サーンス、ドビュッシー、リヒャルト・シュトラウス、シェーンベルクといった大家の合唱作品が聴けますが、サティの「ジムノペディ第1番」(この編曲による世界初録音)などの合唱編曲版などが収録されているのが嬉しいところ。中でも、妻アルマの作品と会話のように交互に収められたマーラーの編曲版に注目で、彼らならではの高純度のア・カペラで歌われる「原光」や交響曲第5番「アダージェット」の美しさは、まさに天国的と言えるでしょう。合唱編曲の多くは、この分野で定評のあるドイツの作曲家クリトゥス・ゴットヴァルトによるものです。またこの作品はイタリアのアート集団「fuse*」とのコラボレーションとなっており、実演では、ステージ上の大きなスクリーンにゴッホとクリムトの絵を元にしたイメージを投影し、それが観客と演奏者の生体反応をリアルタイムに反映して次々と変化していく、インスタレーションの要素を導入していました。その様子もブックレットにカラーで掲載されています。

オランダ室内合唱団、ペーター・ダイクストラ (指揮)/Netherlands Chamber Choir , Peter Dijkstra
12208008 サン=サーンス/アーン:合唱作品集(光に寄す) - SAINT-SAENS, C. / HAHN, R.: Choral Music (A la lumiere) - 輸入盤 サン=サーンス/アーン:合唱作品集(光に寄す) - SAINT-SAENS, C. / HAHN, R.: Choral Music (A la lumiere) -
[ALPHA]

(在庫1SET)

3,000円

カミーユ・サン=サーンス - Camille Saint-Saens (1835-1921) :
 1. 夕べのロマンス Op. 118
 2-3. 2つの合唱曲 Op. 68
  No. 1. Calme des nuits
  No. 2. Les fleurs et les arbres
 4. 並木道の足跡 Op. 141, No. 1
 5. サルタレッロ Op. 74
レイナルド・アーン - Reynaldo Hahn (1874-1947) :
 6-8. 歌とマドリガル(抜粋)
  No. 2. Vivons, Mignarde!
  No. 3. Pleurez avec moi!
  No. 6. Les Fourriers d'ete
 9. 暗部
 10. 光に寄す
 11-12. 12のロンデル(抜粋)
  No. 1. Le jour
  No. 11. La nuit
 13. アテネ式の朝の歌

[53:23]
----------
[新時代に向かう精鋭集団アクサンチュス、フランスの後期ロマン派を代表する二人の世界へ]合唱という形態が聴かせる表現の驚くべき幅広さを、気鋭指揮者ローラン・エキルベイとともに世界に印象づけてきたアクサンチュス。彼らの拠点でもあるフランスにおいて、21世紀の音盤世界でユニークな立ち位置を占めるレーベルAlphaからのリリースは、19世紀フランス楽壇に新境地を切り開いた名匠サン=サーンスと、早くから才能を開花させ世紀をまたいで音楽シーンを賑わせたアーンの合唱作品集です。どちらもそれぞれの関心から、バロック以前のポリフォニー音楽を作風の一助としてきた作曲家だけに、注目される機会が多いとは言えない合唱曲の分野にも名品が続々。ロマン派時代ならではの音作りながら古楽との相性が意外にも良い彼らの音楽と、美しい響きに独特の人間的温もりをたたえたアクサンチュスの歌唱が相まって、このアルバムに大きな存在感を与えています。指揮はエキルベイのもとで経験を積み、ミンコフスキを支える合唱指揮者としても19世紀フランスの声楽作品で実績を上げてきたクリストフ・グラッペロン。俊英室内合唱団の輝かしい新時代の幕開けを飾る注目の新録音です。

アクサンチュス室内合唱団、エロイーズ・ベラ・コーン(ピアノ)、クリストフ・グラプロン(指揮)/Accentus Chamber Choir, Kohn, Grapperon
12302007 トゥール: ア・カペラ作品集 輸入盤 トゥール: ア・カペラ作品集
[ALPHA]

(在庫1SET)

3,000円

エリッキ=スヴェン・トゥール(1959-):
 1. Triglosson Trishagion
 2-6. Missa Brevis
 7. Omnia Mutantur
 8. Canticum Canticorum Caritatis
 9. Randaja Ohtulaul

※録音:2014-2021年 エストニア [61:04]
----------
1959年、エストニアのヒーウマー島に生まれたトゥールは、タリンでパーカッションとフルート、さらに作曲を学んだ後、プログレッシブ・ロック・グループ「IN SPE」で活躍し人気を博したという経歴の持ち主。現在は作曲に専念しています。ミニマル、スペクトル分析、十二音技法、音響作曲法などの影響を受けた前衛的な作風ではありますが、その多彩なリズムと刺激的な音響の面白さで人気があり、2020年にリリースされたパーヴォ・ヤルヴィ指揮による管弦楽作品集(ALPHA595)も話題となりました。今回のアルバムには彼の無伴奏混声合唱のための作品が収められおり、多くは宗教的な題材に基づくもので、トゥールならではの和声の美しさを堪能することができます。エンドリク・ウクスヴァラフ率いるコレギウム・ムジカーレ室内合唱団の表現力も素晴らしく、その特徴的な音響を構成する音程とリズムを高い技術力で再現。トラック8は彼らに献呈された作品です。

コレギウム・ムジカーレ室内合唱団、エンドリク・ウクスヴァラフ(指揮)
10925016 パーセル:宗教曲集 - Sacred Music - [DVD] 輸入盤 パーセル:宗教曲集 - Sacred Music - [DVD]
[ALPHA CENTAURI ENTERTAINMENT]

(在庫1SET)

1,987円

 パーセル:宗教曲集

ブラウン/クリア・カレッジ・ケンブリッジ
10925019 ペルゴレージ:スターバト・マーテル -  Pergolesi :Stabat Mater - [DVD] 輸入盤 ペルゴレージ:スターバト・マーテル - Pergolesi :Stabat Mater - [DVD]
[ALPHA CENTAURI ENTERTAINMENT]

(在庫1SET)

1,987円

 ペルゴレージ:スターバト・マーテル

ブラウン/ケンブリッジ・アンサンブル
10602031 ノー・ボーダーズ - no borders - 輸入盤 ノー・ボーダーズ - no borders -
[ALTARA]

(在庫1SET)

3,004円

 ブラームス:なにゆえに、光が悩み苦しむ人に与えられたのか Op.74-1, おお救世主よ、天を開け Op.74-2
 バーバー:アニュス・デイ
 カールステット:晩の詩篇,愛の歌
 アルヴェーン:空の星のようにとても澄んで,リム、リム、リマ
 黒人霊歌:遅すぎた,誰も知らない,死んでる暇もない,誰かが扉をたたいている, 頑張ろう!,おまえはそこにいたか?
 /ほか全16 曲

※録音:2005 年9 月ストックホルム


Johannes Brahms : Warum is das Licht gegeben
Johannes Brahms : O Heiland
Samuel Barber : Agnus Dei
Jan Carlstedt : Aftonpsalm
Jan Carlstedt : Botgorarpsalm
Jan Carlstedt : Karleksvisa
Hugo Alfven : Limu, limu, lima
Arr. Nils Lindberg : Allt under himmelens faste
Hugo Alfven : Som stjarnan uppa hummelen
Arr. Nils Lindberg : Den signade dag
Spiritual : Somebody's knocking
Spiritual : Too late
Spiritual : Hold on
Spiritual : Nobody knows
Spiritual : Were You there
Spiritual : Ain't got time

バーバラ・ヘンドリックス(S) グスタフ・シェークヴィスト室内合唱団
11311021 フェルナンド・デ・アルメイダ(1600頃-1660):聖木曜日のレスポンソリウム集 - Fernando de Almeida: Responsories for Holy Thursday, Missa Ferial - 輸入盤 フェルナンド・デ・アルメイダ(1600頃-1660):聖木曜日のレスポンソリウム集 - Fernando de Almeida: Responsories for Holy Thursday, Missa Ferial -
[ALTHUM]

(在庫1SET)

3,106円

フェルナンド・デ・アルメイダ(1600頃-1660):
 聖木曜日のレスポンソリウム集
  オリーヴ山で
  わが魂は悲しむ
  そこでわれらは彼を見た
  わが友が
  極悪の商人ユダは
  弟子のうちの一人が
  われは子羊のごとく
  民の長老らは
  平日のミサ
   キリエ/サンクトゥス/ベネディクトゥス/アニュス・デイ

※録音:2011年1月17-19、24日、聖ニコラウ教会、リスボン、ポルトガル/ハードカヴァー・ブック仕様
----------
フェルナンド・デ・アルメイダはポルトガルの作曲家・キリスト騎士団修道士。ドゥアルテ・ロボ(1565頃-1646)に師事しトマルのキリスト教修道院楽長を務めました。最近までほとんど顧みられることがなかったものの、その厳格な対位法や修辞的表現法は彼がポルトガル音楽史において重要な人物の一人であったことを裏付けています。カペラ・パトリアルカルは16世紀から19世紀のポルトガル音楽を演奏するために2006年に創設された声楽アンサンブル。指揮者のジョアン・ヴァスはポルトガルにおける歴史的オルガン演奏の第一人者です。

カペラ・パトリアルカル、ジョアン・ヴァス(指揮)/Capella Patriarchal, Joao Vaz
11004039 アッレーグリのミゼレーレ ルネサンス・ポリフォニー&コンソート・ソング集 - Allegri: Miserere. Renaissance Polyphony & Consort Songs - 輸入盤 アッレーグリのミゼレーレ ルネサンス・ポリフォニー&コンソート・ソング集 - Allegri: Miserere. Renaissance Polyphony & Consort Songs -
[Alto]

(在庫1SET)

1,222円

 グレゴリオ・アッレーグリ(1582-1652):ミゼレーレ
 トマス・モーリー(1557-1903):私の嘆きを
 トマス・タリス(1505頃-1585):あなたが私を愛するならば
 ウィリアム・バード(1543-1623):喜びは死んだ
 トマス・タリス:おお、聖なる宴
 ウィリアム・バード:死すべき人の苦労は何と虚しいことか/おお、主よ、何と長くお忘れか
 ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):私の神の欲することは/山の上で
 アレッサンドロ・グランディ(1577頃-1630):おお、あなたは何と美しい
 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ(1525?-1594):バビロンの川のほとりに
 ジャック・アルカデルト(1505頃-1568):銀白の優美な白鳥
 クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):めでたし、おお、元后よ
 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ:スターバト・マーテル

※録音:1978-1987年、ADD/DDD 原盤、ライセンサー:Pro Cantione Antiqua / 前出:IMP / Regis, RRC 1065

プロ・カンツィオーネ・アンティクァ / イングリッシュ・コンサート・オヴ・ヴァイオルズ / マーク・ブラウン(指揮)/Pro Cantione Antiqua, English Consort of Viols, Mark Brown
11008013 オデッサ神学校のロシア正教聖歌集 - Russian Orthodox Chant from Odessa Seminary - 輸入盤 オデッサ神学校のロシア正教聖歌集 - Russian Orthodox Chant from Odessa Seminary -
[Alto]

(在庫1SET)

1,222円

  Lord, save us / Our Father - Lord's Prayer / Morning Prayer
  In Heaven / Hymn to the Virgin Mary / Heavenly Peace
  God is with us / Lord can you hear us, Litany of Supplication
  The creator of the world, we praise Thee / A Mercy of Peace
  One alone is Holy / Lord, don't cry / Our Resurrected Lord
  Now and forever / Blessed (Who Cometh in the Name of the Lord)
  Listen young people / The Creed / We Have Seen the True Light
  Oh Virgin, Our Lady / Sacred Orthodox Patriarch
  And For Many Years 以上(*)
  [正教聖歌選集](+)
  We Have No Helps and Hopes / We Have Seen the True Light
  Let Our Mouths Be Filled With Praise / The Repentant Criminal
  Hymn to the Virgin Mary

※録音:1985年(*)、1994年(+)/ライセンサー:A Tempo Prague/Aquarius(*)/Olympia(+)

オデッサ神学校合唱団(*)、ミハイロ・ダヴィドフ(指揮(*))、モスクワ新合唱団(+)、エレーナ・ラストヴォロワ(指揮(+))/Odessa Seminary Choir, Mikhailo Davydov, Moscow New Choir, Elena Rastvorova
11002026 オルランドゥス・ラッスス(1532-1594):レクィエム&復活の主日のための音楽 - Lassus: Requiem & Music for Easter Sunday - 輸入盤 オルランドゥス・ラッスス(1532-1594):レクィエム&復活の主日のための音楽 - Lassus: Requiem & Music for Easter Sunday -
[Alto]

(在庫1SET)

1,222円

 暁の光は赤く染まり(*)
 よみがえられたイエス(*)
 死者の中から復活されたキリストは(*)
 天の元后(*)
 マニフィカト「暁の光は赤く染まり」(*)
 4声のレクイエム(+)

※録音:1982年 原盤:PCA 前出:Hyperion / Regis, RRC 1124(廃盤)


Music For Easter Sunday : Hymn for Lauds - Aurora Lucis Rutilat / Motet Surgens Jesus / Motet Christus Resurgens / Motet Regina Coeli. Magnificat Super Aurora Lucis Rutilat. Requiem for four voices : Introitus Requiem Aeternam / Kyrie / Graduale Si Ambulem In Medio Umbrae / Tractus Absolve Domine / Sequentia Dies Irae / Offertorium Domine Jesu Chriiste Rex Gloriae / Sanctus / Agnus Dei / Communio Lux Aeterna Luceat Eis / Antiphon In Paradisum.

プロ・カンツィオーネ・アンティクァ / ブルーノ・ターナー(指揮)(*) / マーク・ブラウン(指揮)(+) /Pro Cantione Antiqua, Bruno Turner, Mark Brown
11102073 オックスフォードの英語アンセム集 バードからブリテンまで - English Anthems from Oxford. Byrd to Britten - 輸入盤 オックスフォードの英語アンセム集 バードからブリテンまで - English Anthems from Oxford. Byrd to Britten -
[Alto]

(在庫1SET)

1,019円

 ウィリアム・バード(1543-1623):Sing joyfully unto God
 トマス・タリス(1505-1585):I call and cry to thee
 リチャード・ファラント(1530頃-1580):Hide not though thy face
 トマス・ウィールクス(1576-1623):Hosanna to the son of David
 オーランド・ギボンズ(1586-1625):O Lord, in thy wrath rebuke me not
 ヘンリー・パーセル(1659頃-1695):Remember not, o Lord, our offences / I was glad when they said unto me
 モーリス・グリーン(1696-1755):Lord, let me know mine end
 ウィリアム・ボイス(1711-1779):O where shall wisdom be found
 サミュエル・セバスチャン・ウェズリー(1810-1876):Blessed be the God and Father
 ジョン・ステイナー(1840-1901):I Saw the Lord
 チャールズ・ヴィラーズ・スタンフォード(1852-1924):Glorious and powerful God
 エドワード・ベアストー(1874-1946):Let all mortal flesh keep silence
 チャールズ・ウッド(1866-1926)Hail, gladdening light
 ハーバート・ハウエルズ(1892-1983):Like as the hart
 ウィリアム・ハリス(1883-1973):Bring us, o Lord God
 ベンジャミン・ブリテン(1913-1976):Hymn to St. Peter

※録音:1983-1989年 前出:Regis, RRC 2030, 2031

オックスフォード・モードリン・カレッジ聖歌隊、ジョン・ハーパー(指揮)/Choir of Magdalen College Oxford, John Harper
11301050 パレストリーナ(1525?-1594):エレミヤの哀歌 第4巻 - Palestrina: Lamentations of Jeremiah Book IV - 輸入盤 パレストリーナ(1525?-1594):エレミヤの哀歌 第4巻 - Palestrina: Lamentations of Jeremiah Book IV -
[Alto]

(在庫1SET)

1,019円

 聖木曜日のレクツィオ I, II, III
 聖金曜日のレクツィオ I, II, III
 聖土曜日のレクツィオ I, II, III

※録音:1988年 原盤:Novello 前出:Carlton, 660076 / Regis, RRC 1038

ブルーノ・ターナー(指揮) 、プロ・カンツィオーネ・アンティクァ/Pro Cantione Antiqua, Bruno Turner
11108024 リスト(1811-1886):十字架への道行(独唱、合唱とオルガンのための)/ほか - Liszt: Via Crucis, Missa Choralis - 輸入盤 リスト(1811-1886):十字架への道行(独唱、合唱とオルガンのための)/ほか - Liszt: Via Crucis, Missa Choralis -
[Alto]

(在庫1SET)

1,019円

リスト(1811-1886):
 十字架への道行(独唱、合唱とオルガンのための)
 ミサ・コラーリス(合唱とオルガンのための)

※録音:データ未詳 ADD 原盤:Saga

BBCノーザン・シンガーズ、フランシス・ジャクソン(オルガン)、ゴードン・ソーン(指揮)/B.B.C. Northern Singers, Francis Jackson, Gordon Thorne
11204015 ヴィヴァルディ(1678-1741):晩課のための音楽 - Vivaldi: Music for Vespers - 輸入盤 ヴィヴァルディ(1678-1741):晩課のための音楽 - Vivaldi: Music for Vespers -
[Alto]

(在庫1SET)

1,019円

 神よ、私を救いに来てください[Deus in adiutorium meum intende]RV593
 主を畏れる者は幸いである[Beatus vir](詩篇111)RV597
 スターバト・マーテル RV621
 マニフィカト RV610

※録音:1992年 原盤:ASV Gaudeamus

エクス・カテドラ、ジェフリー・スキッドモア(指揮)/Ex Cathedra, Jeffrey Skidmore
11204017 ケンブリッジ・キングズ・カレッジ聖歌隊が英語でバッハを歌う - King's College Choir Cambridge Sing J. S. Bach - 輸入盤 ケンブリッジ・キングズ・カレッジ聖歌隊が英語でバッハを歌う - King's College Choir Cambridge Sing J. S. Bach -
[Alto]

(在庫1SET)

1,019円

J・S・バッハ(1685-1750):
 モテット第3番「Jesu, Priceless Treasure」BWV227
 O Jesu so meek, O Jesu so kind BWV493
 Jesus is this dark world's light BWV 474
 Lord, pour not Thy vengeance on me BWV463
 Now is the mournful time BWV450 / It is finished BWV458
 Breath of God, life giving BWV445 / God liveth still BWV461
 ヨハネ受難曲 BWV245(A・レイバーン訳詞)から(*)
 Lord, our redeemer / Rest calm, O body pure and holy...
 Lord Jesu, thy dear angel send

※録音:1961年 原盤:Argo (Decca)

ケンブリッジ・キングズ・カレッジ聖歌隊、フィロムジカ・オブ・ロンドン(*)、デイヴィッド・ウィルコックス(指揮)/King's College Choir Cambridge, Philomusica of London, David Willcocks
11210023 テューダー朝の巨匠 タヴァナーとギボンズ - Tudor Masters - Taverner & Gibbons - 輸入盤 テューダー朝の巨匠 タヴァナーとギボンズ - Tudor Masters - Taverner & Gibbons -
[Alto]

(在庫1SET)

1,273円

 ジョン・タヴァナー(1490頃-1545)/ブレット校訂:
  キリエ「ル・ロイ」(王のキリエ)/ミサ「西風」
  安息日が過ぎて[Dum transisset sabbatum]
  イエス・キリスト、善き羊飼いよ[Christe Jesu pastor bone]
  キリストの御母[Mater Christi]
 オーランド・ギボンズ(1583-1625):
  これはヨハネの記録である[This is the Record of John]
  モーゼの最初の歌/テ・デウムとユビラーテ(第2の礼拝)

※録音:1959、1961年、ADD 原盤:Argo (Decca)

ケンブリッジ・キングズ・カレッジ聖歌隊、デイヴィッド・ウィルコックス(指揮)/King's College Choir Cambridge, David Willcocks
11210025 ケンブリッジ・キングズ・カレッジのクリスマス - Christmas at King's College Cambridge - 輸入盤 ケンブリッジ・キングズ・カレッジのクリスマス - Christmas at King's College Cambridge -
[Alto]

(在庫1SET)

1,019円

 O Come All Ye Faithful / In Dulci Jubilo (setting J.L.Pearsall)
 Blessed be that Maid / God Rest You Merry, Gentlemen
 Lutebook Lullaby / Ding Dong Merrily on High / Myn Lyking
 See Amid the Winter's Snow (Goss) / Personent Hodie
 In the Bleak Midwinter / Coventry Carol
 O Little Town of Bethlehem (Walford Davies)
 Sussex Carol (On Christmas Night..) / Away in a Manger
 Shepherds in the Field Abiding / King Jesus Hath a Garden
 Torches / Vaughan Williams Fantasia(*) / Hark! The Herald Angels Sing

※録音:時期未詳、ADD 原盤:Argo (Decca) / Decca

ハーヴィー・アラン(バスバリトン(*))、ケンブリッジ・キングズ・カレッジ聖歌隊、サイモン・プレストン(オルガン)、ロンドン交響楽団(*)、デイヴィッド・ウィルコックス(指揮)/Hervey Alan, King's College Choir Cambridge, Simon Preston, London Symphony Orchestra, David Willcocks
11210026 ブラームス(1833-1897):ドイツ・レクイエム ほか - Brahms: A German Requiem, Dvorak: Biblical Songs (Selection) - 輸入盤 ブラームス(1833-1897):ドイツ・レクイエム ほか - Brahms: A German Requiem, Dvorak: Biblical Songs (Selection) -
[Alto]

(在庫1SET)

1,019円

 ブラームス(1833-1897):ドイツ・レクイエム(*)
 ドヴォルジャーク(1841-1904):聖書の歌 Op.99 から 第1,4,10曲(+)

※録音:1961年(*)、1962年(+)、ADD 原盤:EMI(*)/DG(+)

ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ(*))、フィルハーモニア合唱団&管弦楽団(*)、オットー・クレンペラー(指揮(*))、イェルク・デムス(ピアノ(+))/Dietrich Fischer-Dieskau, Elisabeth Schwarzkopf, Philharmonia Chorus & Orchestra, Otto Klemperer, Jorg Demus
前のページ   65 | 66 | 67 | 68 | 69 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート