商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12018 件]

前のページ   511 | 512 | 513 | 514 | 515 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
52103009 児童合唱のためのアレンジ曲集「うたおう!アニソン!」 楽譜 児童合唱のためのアレンジ曲集「うたおう!アニソン!」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

1.おどるポンポコリン (2’50”)
2.鉄腕アトム     (2’40”)
3.勇気100%    (4’30”)
4.ドラえもん     (4’15”)
----------
昭和・平成・令和といつの時代も愛されているアニメ主題歌を厳選! みんな大好きなアニソンを、児童(二部)合唱のために易しく、オシャレにアレンジされている。
新進の作曲家・根岸宏輔による、本書のための新編曲「鉄腕アトム」「ドラえもん(星野源)」、石若雅弥による「おどるポンポコリン」「勇気100%」を収録。クラス合唱や文化祭にぴったりな楽しい編曲集!全4曲。全曲ピアノ伴奏付き。
グレード:初〜中級

石若雅弥・根岸宏輔:編曲
51705011 ルネサンス・ポリフォニー選集 宗教曲篇 同声版 楽譜 ルネサンス・ポリフォニー選集 宗教曲篇 同声版
[カワイ出版]

(在庫1冊)

2,200円

1 Sancta Maria, non est tibi similis(聖なるマリアよ、汝に等しきものはなし)/John Dunstable 曲
2 Ave verum corpus(めでたし、まことの御体)/Josquin des Prez 曲
3 Domine, ne in furore tuo(主よ、汝の憤りをもてわれを責めたもうなかれ)/Josquin des Prez 曲
4 Cor meum conturbatum est(わが胸は騒ぎ)/Josquin des Prez 曲
5 Mater Patris et filia(御父の母にして娘)/Antoine Brumel 曲
6 Regina caeli(天の元后)/Costanzo Festa 曲
7 In die tribulationis(わが悩みの日に)/Cristobal de Morales 曲
8 O Crux benedicta(おお祝されし十字架)/Cipriano de Rore 曲
9 Ave Regina caelorum(めでたし、天の元后)/Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲
10 Ave Maria(めでたし、マリア)/Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲
11 Deus tuorum militum(神よ、汝の戦士らの)/Costanzo Porta 曲
12 Memento, salutis auctor(思い出いだしたまえ、救いの創始者よ)/William Byrd 曲
13 Adorna thalamum tuum(汝の婚礼の間を飾れ)/William Byrd 曲
14 Duo Seraphim clamabant(ふたりのセラフィム、互いに呼び交したり)・/Tomas Luis de Victoria 曲
15 Domine, non sum dignus(主よ、われは足らぬものなり)/Tomas Luis de Victoria 曲
----------
全日本合唱連盟の創立70年記念出版。
全日本合唱連盟が発行した「名曲シリーズ」の中から、いつまでも歌い継いでいきたいルネサンス・ポリフォニーの宗教曲を厳選し、より分かりやすく見やすい楽譜を新たに作り直した。
皆川達夫、那須輝彦という現在の最高のコンビの校訂・監修と新しい対訳、そしてムジカフィクタの解釈などにより、これらの作品の決定版とも言える画期的な出版物となった。
グレード:中級

<監修にあたって>
 15世紀から16世紀にかけてのルネサンス期は、西洋文化史上まれにみる黄金時代でありました。レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロといった美術家たちの活躍は誰でも知っていますが、それと並んで音楽の面でも、今回の曲集におさめられたデュファイ、ジョスカン・デプレ、ラッスス、パレストリーナたちがポリフォニー合唱書法を徹底的に開発し、今日にいたるまで合唱音楽の原点として機能する卓越した作品を生みだしていたのです。
 その後に音楽の主流は、旋律優先のホモフォニーによる劇音楽や器楽音楽へ移ったため、ややともすると遠い昔の音楽とみられがちですが、人間と人間との声と声、心と心とを重ね合わせて玄妙な「ハルモニア(調和)」を織りあげるルネサンス・ポリフォニー音楽作品こそ、合唱の本来のあり方であり、基本であります。
 わが国でもこの時代の作品が正当に認められ、毎年の合唱コンクール課題曲にも取り上げられています。そのような気運から、今回の『ルネサンス・ポリフォニー選集』宗教曲篇 混声版と同声版の2冊が刊行され、わたくしたち両名が監修の大任をお引き受けすることになりました。
 この曲集には、いくつかの特徴があります。まず第一に、使用される音符です。全音符、倍全音符というように通常の楽譜ではあまり見受けられない長い音価の音符が多用されていますが、それはテンポが遅いという意味ではありません。小節線が一切使用されず、区分のための垂線にとどめられていることと相まって、拍節リズムのイメージを出来るだけ避け、ポリフォニー音楽の横の流れを強調しようという意図によっているのです(終止ちかくに「3」[あるいは「2」]の数字が付されている箇所は、その箇所のみ全音符3つ分[あるいは2つ分]であることの表示です。)
 好適な音域で歌えるように移調して表示されている作品もありますし、この時代特有のムジカ・フィクタについても新しい視野から改めて処理されています。これについては巻末掲載の関連項目をご参照ください。さらに巻末に「歌詞対訳」と「演奏へのガイド」を付しました。
 また16世紀のオリジナル楽譜を能う限り入手し検討して、原典に則した校合の作業をおこないました。これによって他の版とは異なる箇所がいくつか含まれております。
新しい手続きを経て編纂された今回の『ルネサンス・ポリフォニー選集』が、日本における合唱運動をさらに好ましい方向に推し進めてゆくよう願ってやみません。(皆川達夫 那須輝彦)

全日本合唱連盟:編纂/皆川達夫・那須輝彦:監修・校訂
50808013 こわせ・たまみの詩による合唱曲集 夏の日のうた 楽譜 こわせ・たまみの詩による合唱曲集 夏の日のうた
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

「夏の日の歌」「さよならぼくの夏」(岩河三郎作曲)
「夏!太陽の中へ」「ちいさな旅の思い出」(中田喜直作曲)
「夏!っていうかんじ」「さようなら夏の日」(若松正司作曲)
----------
詩人こわせ・たまみ氏の作品につけられた多くの曲の中から、“夏”をテーマにした児童合唱曲6作品をまとめたもの。現代の子供たちの情操教育にふさわしい、情緒溢れた心あたたまる作品ばかり。

中田喜直/岩河三郎/ほか
52105010 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「さがして」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「さがして」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

さがして (3’50”)
----------
合唱コンクールの自由曲として歌いたいシリーズ「こどもコーラス・コレクションーシニアー」の第3弾。
「天の川」をルーツに心の旅を想わせるテキスト。詩から滲み出るノスタルジーを汲み取り、そして心の揺れ動きを美しい音楽で描いている。ピアノと合唱が織りなす流麗な旋律が、詩の世界と演奏者を強く結びつけ、旅の道筋を照らしているように感じる。小学校や中学校同声のコンクール自由曲として採り上げたい作品である。
巻末には参考音源が試聴できるQRコード・演奏アドバイス付き。
グレード:中級
演奏時間:約3分50秒

<まえがき>
 工藤直子さんの「さがして」(詩集「じぶんのための子守歌」より)に触れた最初の印象としては、「人生はいつも 永遠の〜」や「ちいさいころの 記憶のカケラ〜」など、少し大人の視点で描かれた詩だと感じました。しかし、そこをあえて小中学生の皆様に歌わせたい! 小中学生に「人生は〜」と歌ってもらいたい! という、少し捻くれた考えを元に作曲することを決めましたが、音のイメージを膨らませていく過程で、大人の視点と感じていた私自身の狭小な印象が、徐々に解されていくことになりました。より具体的に音を紡いでいく段階では、とても素直な気持ちで詩と向き合うことができ、小中学生という表現者を想定しつつ、歌っていただける方々それぞれの「人生」や「記憶のカケラ」をイメージし、表現していただきたいと思える作品になりました。
 実際の作曲に際しては、夜空に広がる天の川の幻想的な風景と、「さらさらと」や「ゆらゆらと」などから想起される流れるようなイメージを大切に作曲をしましたので、演奏に際しても感情の表現はもちろんのこと、風景や映像もイメージしていただければ嬉しいです。作曲家自身は捻くれた感情からスタートした作品ではございますが、少し切なくも、明るく爽やかな作品だと思いますので、ぜひ素直な気持ちで向き合い、表現していただければ幸いです。
 最後になりますが、参考音源作成にご尽力いただきました富本泰成さん、清水史さん、女声アンサンブル八重桜の皆様、楽曲解説をご寄稿いただきました柴田由美先生に深く御礼申し上げます。(土田豊貴)

土田豊貴
50000631 合唱組曲「小さな目」 楽譜 合唱組曲「小さな目」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

おうちの人 : ながさかれいこ 詩 : P児3 : 1'28""
ちゅうしゃ : 金子洋子 詩 : P児3 : 1'32""
おとうちゃん : 山宮節江 詩 : P児3 : 1'06""
ママへ : 森松みずえ 詩 : P児3 : 1'10""
手紙 : 馬橋康雄 詩 : P児3 : 1'24""
ふうりん : かみかたなおこ 詩 : P児3 : 1'17""
べんとう : 木村世雄 詩 : P児3 : 1'16""
くも : 村上ひでお 詩 : P児3 : 2'22""
えんそく : かわぐちのりこ 詩 : P児3 : 1'05""
おかあさんの手 : おかもとひでとし 詩 : P児3 : 3'25""
手紙 : 馬橋康雄 詩 : P男3
おかあさんの手 : おかもとひでとし 詩 : 混4
----------
昭和38年芸術祭合唱部門参加作品。朝日新聞投稿欄にのった1500篇の詩から10篇を選んで作曲。女声合唱または児童合唱の他、男声や混声合唱を加えて巾の広い表現ができるように作曲し編集されている。
グレード:初〜中級
演奏時間:約17分

湯山昭
50000618 こどものための合唱組曲「チコタン」 楽譜 こどものための合唱組曲「チコタン」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,320円

なんでかな? : 蓬莱泰三 詩 : P児3 : 1'23""
プロポーズ : 蓬莱泰三 詩 : P児3 : 1'08""
ほっといてんか : 蓬莱泰三 詩 : P児3 : 1'18""
こんやく : 蓬莱泰三 詩 : P児3 : 1'09""
だれや!? : 蓬莱泰三 詩 : P児3 : 5'03""
----------
('昭和44年度芸術祭優秀賞受賞作品)「なんでかな?」「プロポーズ」「ほっといてんか」「こんやく」「だれや!?」の5曲。現代的なビートをとり入れ、日常的な生活のにおいがただよう好曲。
グレード:初級
演奏時間:約11分

南安雄
50000647 こどものための合唱曲「唱歌ファンタジー」 楽譜 こどものための合唱曲「唱歌ファンタジー」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,650円

故郷 : 高野辰之 詩 : 南 安雄 編曲
早春賦 : 吉丸一昌 詩 : 南 安雄 編曲
春の小川 : 高野辰之 詩 : 南 安雄 編曲
かすみか雲か : 勝承夫 詩 : 南 安雄 編曲
若葉 : 松永みやお 詩 : 南 安雄 編曲
海 : 南 安雄 編曲
海 : 林柳波 詩 : 南 安雄 編曲
夏は来ぬ : 佐々木信綱 詩 : 南 安雄 編曲
汽車 : 富原薫 詩 : 南 安雄 編曲
夜汽車 : 勝承夫 詩 : 南 安雄 編曲
鎌倉 : 南 安雄 編曲
ゆりかごのうた : 北原白秋 詩 : 南 安雄 編曲
十五夜お月さん : 野口雨情 詩 : 南 安雄 編曲
月 : 南 安雄 編曲
たなばたさま : 権藤花代 / 林柳波 詩 : 南 安雄 編曲
雁がわたる : 南 安雄 編曲
村祭 : 南 安雄 編曲
虫のこえ : 南 安雄 編曲
冬景色 : 南 安雄 編曲
スキー : 時雨音羽 詩 : 南 安雄 編曲
スキーの歌 : 林柳波 詩 : 南 安雄 編曲
冬の夜 : 南 安雄 編曲
紅葉 : 高野辰之 詩 : 南 安雄 編曲
われは海の子 : 南 安雄 編曲
春が来た : 高野辰之 詩 : 南 安雄 編曲
チューリップ : 南 安雄 編曲
野菊 : 石森延男 詩 : 南 安雄 編曲
雲雀 : 南 安雄 編曲
牧場の朝 : 南 安雄 編曲
----------
「故郷」「早春賦」「かすみか雲か」「わか葉」といった文部省唱歌や童謡など29曲のメドレーで、四季の流れに曲がちりばめられ、正にファンタジーのタイトルにふさわしい、楽しい作品となっている。
グレード:初〜中級
演奏時間:約17分

南安雄:編曲
51505007 同声合唱のための「ア・カペラで紡ぐ日本のうた」 楽譜 同声合唱のための「ア・カペラで紡ぐ日本のうた」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

1 どんぐりころころ [青木在義 詩/梁田 貞 曲] (1'00"")
2 おぼろ月夜 [高野辰之 詩/岡野貞一 曲] (2'00"")
3 ふしぎなポケット[まど・みちお 詩/渡辺 茂 曲] (2'10"")
4 村 祭 [文部省唱歌] (1'50"")
5 夕焼け小焼け[中村雨紅 詩/草川 信 曲] (1'50"")
----------
フォーラム21少年少女合唱団のために書かれた作品。
時代は巡っても、素朴で暖かな匂いが漂う日本のうた。懐かしさと美しさは、日本人の心の奥底にある琴線に触れる。言葉とメロディをシンプルに味わうことが出来るようにア・カペラでアレンジ。
グレード:中級
演奏時間=約8分50秒

<まえがき>
 時代は巡っても、素朴であたたかな匂い漂う日本のうた。懐かしさとその美しさは、日本人の心の奥底にある何かを優しく包んでくれるように感じます。言葉とメロディをシンプルに味わえるよう、誰もが知るメロディをアカペラでアレンジしました。
 どの曲も1〜2分の短いサイズなので、小学生から大人の方まで気軽に楽しんで歌っていただけたらと思います。(名田綾子)

名田綾子:編曲
50000626 童声合唱、語り(バス)、ピアノのための「狐のうた」 [受注生産] 楽譜 童声合唱、語り(バス)、ピアノのための「狐のうた」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

醜聞 : 会田綱雄 詩
訓戒 : 会田綱雄 詩
----------
約20年前の作品ながら、今なおその作風はセンセーショナルですらある。この長い時間を経てようやく楽譜出版が可能となった幻の名曲。「醜聞」「訓戒」の2曲。
グレード:上級

※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。

三善晃
50000625 童声・混声合唱と2台ピアノのための「日本の四季」−瀧廉太郎の作品による− 楽譜 童声・混声合唱と2台ピアノのための「日本の四季」−瀧廉太郎の作品による−
[カワイ出版]

(在庫1冊)

2,200円

序奏
春の野 : E.M.Arndt 曲 : 中村秋香 詩
ひばりはうたひ : 滝廉太郎 曲 : 東くめ 詩
ほうほけきょ : 滝廉太郎 曲 : 滝廉太郎 詩
納涼 : 滝廉太郎 曲 : 東くめ 詩
夕立 : 滝廉太郎 曲 : 東くめ 詩
箱根八里 : 滝廉太郎 曲 : 鳥居忱 詩
荒磯 : 滝廉太郎 曲 : 徳川光圀 詩
菊 : 滝廉太郎 曲 : 東くめ 詩
月 : 滝廉太郎 曲 : 滝廉太郎 詩
雁 : 滝廉太郎 曲 : 滝廉太郎 詩
荒城の月 : 滝廉太郎 曲 : 土井晩翠 詩
雀 : 滝廉太郎 曲 : 佐佐木信綱 詩
雪 : 滝廉太郎 曲 : 中村秋香 詩
お正月 : 滝廉太郎 曲 : 東くめ 詩
春 : 作者不詳 曲 : 作者不詳 詩
花 : 滝廉太郎 曲 : 武島又次郎 詩
----------
1998年の大分での国民文化祭の委嘱作品。大分ゆかりの瀧廉太郎の作品を四季の順に並べて再構成し、童声合唱・混声合唱と2台のピアノで壮大に歌い上げている。「荒城の月」「花」「箱根八里」「お正月」など名曲全16曲がメドレーで歌われる。
グレード:中級

三善晃
52303005 児童合唱・混声合唱とピアノのための組曲 「ミライノコドモ」 楽譜 児童合唱・混声合唱とピアノのための組曲 「ミライノコドモ」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,980円

1. ミライノコドモ    (5’10”)
2. はる         (2’10”)
3. きいている      (3’00”)
4. ひとつのほし     (6’00”)
----------
豊中少年少女合唱団と豊中混声合唱団による共同委嘱作品。2022年4月と同年7月に初演。
「児童二部+混声四部」という大きな演奏スタイル。混声合唱団は地上の人間、児童合唱団は精霊や天使といった聖なる役割となる。また全てやさしくわかりやすい言葉によるテキストで書かれていながら、宇宙の広がりを感じるスケールの大きな作品。全4曲。
グレード:中級
演奏時間:約16分20秒

<まえがき>
 指揮者の西岡茂樹さんから児童合唱と混声合唱のための新作委嘱を頂いたのは、かなり前のことです。なかなかお互いの予定が合わず、漸く作曲できたと思ったらコロナ禍で延期となり、2022年4月と7月にようやく初演の運びとなりました。今回の委嘱は、豊中少年少女合唱団と豊中混声合唱団の合同委嘱の形であったため、2団の定期演奏会で2回初演されるという、作曲者にとってありがたい形となりました。
 以前、児童合唱と混声合唱のための組曲「いのちの木を植える」という作品を書きましたが、今回は児童合唱パートを独立させたため、更に児童合唱の難易度が上がったかもしれません。
 童声と女声は音域的には近いですが、クリアな童声に柔らかい女声が加わると、ユニゾンでも響きに奥行きが出て、それに男声が加わることで音質や色彩のバリエーションが更に広がります。
 私の場合、混声と童声が共演する場合は、大人と子供というそのままの役割ではなく、混声を地上の人間とするなら、 児童合唱は天上の声、人間を超越したより大きなものを表現することが多いです。
 詩は谷川俊太郎さんの4編。第1、4曲はどちらも5分以上ある大曲です。第2、3曲は2〜3分と短めで、間奏曲的な柔らかさを持っています。4編に共通するのは、わかりやすい言葉で書かれていながら、空・天・宇宙といった広がりのある大きなテーマを扱っていることです。まさに私が童声+混声に求めていたテキストそのものと言えるでしょう。音楽的にもスケールの大きな作品を目指し、かなり響きの厚い、難易度の高い曲になってしまいましたが、豊中混声合唱団と同少年少女合唱団が、作曲家の思いを叶えた素晴らしい初演を聴かせて下さいました。
 これから児童合唱の人数は減っていくでしょうが、大人の混声合唱団との共演で、児童合唱団の皆さんに豊かな音楽の喜びを味わって頂けるのではないでしょうか。
 辛抱強く作品の完成を待って、立体感のある見事な初演を聞かせて下さった指揮者の西岡茂樹さんと豊中少年少女合唱団、豊中混声合唱団の皆さんに心から感謝いたします。(木下牧子)

木下牧子
51701006 金子みすゞの詩による同声合唱曲集「このみちをゆこうよ」 楽譜 金子みすゞの詩による同声合唱曲集「このみちをゆこうよ」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

1. わらい(2'00"")
2. きりぎりすの山登り(3'00"")
3. もくせい(1'00"")
4. 鯨法会(3'00"")
5. このみち(2'40"")
----------
みすゞ少年少女合唱団・岸和田市少年少女合唱団共同委嘱作品として2016年7月に長門市で初演。
それぞれの団員が選んだ金子みすゞの詩に付曲された曲集。大人の目線では無く子供からみたみすゞの世界が、澄んだ空気のような爽やかさとともに拡がって行く。子供から大人まで、どの世代の声でも温かな気持ちになる作品である。
グレード:初〜中級
演奏時間:約12分40秒

<まえがき>
 岸和田と長門のこども達が、金子みすゞさんの故郷、山口県長門市で初演して下さる作品を書かせて頂くことになりました。せっかくなので、両団のこども達に金子みすゞ全集の中からぜひ歌ってみたい詩を選んで頂くようお願いしました。
 それぞれの団から、先生方が丁寧な「子供達のコメント」つきでリストを送って下さり、大人が全集を眺めていても思いつかない、子供達の視点がとても楽しく、新たな発見がたくさんありました。特に、日常的に金子みすゞの詩に触れている長門の子供達の選んだ詩は、毎年出演しておられる「みすゞ忌」でも歌いたいという「鯨法会」など、地元の子供達ならではの視点で、教えられることがたくさんありました。(「鯨法会」は、かつて鯨が一頭獲れれば七浦が賑わうと言われた長門の捕鯨文化の中で、獲れた鯨に戒名をつけてお墓を建て、今も毎年4月に行われている法会のことで、詩の内容は、子鯨を囮にして親鯨をつかまえ、子鯨は海へ返すという捕鯨の様子をうたったもの。長門の子供達にはとてもなじみのある詩なのだそうです。)
最終的に、岸和田セレクトから3篇、長門セレクトから3篇、(「わらい」は両団からの希望リストにありましたので)計5篇で組ませて頂きました。子供達はもちろん、大人が歌っても、心に澄んだ空気が染みこむような曲集でありたいと思います。(なかにしあかね)

なかにしあかね
50000875 児童(女声)合唱のための組曲 虫の絵本 楽譜 児童(女声)合唱のための組曲 虫の絵本
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,320円

1  テントウムシ  (2'35"") P女,同2
2  チョウチョウ  (3'15"") P女,同2
3  ガガンボ  (1'50"") P女,同2
4  セミ  (5'15) P女,同2
----------
歌いやすいメロディーが持ち味の楽しい作品です。「テントウムシ」「チョウチョウ」「ガガンボ」「セミ」の全4曲。子どもから大人まで楽しんでほしい作品。
グレード:初級
演奏時間:約13分

吉岡弘行
50000840 童声(女声)合唱のための「朝の羽ばたき」 [受注生産] 楽譜 童声(女声)合唱のための「朝の羽ばたき」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

朝の羽ばたき1 : 木島始 詩 : 女,同3 : 2'20""
朝の羽ばたき2 : 木島始 詩 : P女,同3 : 2'30""
朝の羽ばたき3 : 木島始 詩 : P女,同3 : 3'30""
----------朝の光と共に生まれ羽ばたき、そして滅んでゆくものたちを歌っている。三つの曲の題材は「あかちゃん」「声」「朱鷺」。柔らかな響きの中に大きく拡がる感動がある。
グレード:中級
演奏時間:約9分

※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。

三善晃
51111023 同声合唱ピース「アンパンマンのマーチ」 楽譜 同声合唱ピース「アンパンマンのマーチ」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

アンパンマンのマーチ
----------
平成23年NHK学校音楽コンクール・小学生の部スペシャルステージで演奏された曲。東日本大震災後、勇気や希望を届ける歌として再注目を集めた「アンパンマンのマーチ」を2部合唱にアレンジ。歌詞にこめられたメッセージをかみしめながら、大人も子供も元気いっぱいに演奏してください。
グレード:初級
演奏時間=約3分30秒

三木たかし:作曲/佐藤賢太郎(Ken-P):編曲
51704020 やなせたかしの詩による二部合唱曲集「ひざっこぞうのうた」 楽譜 やなせたかしの詩による二部合唱曲集「ひざっこぞうのうた」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

1. 希望の歌(3’00”)
2. ひざっこぞうのうた(2’00”)
3. すてきなおじいさん(2’10”)
4. 愛するネッシー(4’40”)
5. オランウータン(4’50"")
6. ありがとう野菜 (3’20”)
----------
浜松少年少女合唱団の委嘱。
やなせたかしのたくさんある詩の中から、小さい子から高校生までの合唱団のメンバー構成を考慮し、小さい子の目線での詩を選んで作曲。音楽は全6曲がバラエティに富んだ曲想となっている。子供が歌うからこその説得力がある曲集だが、おかあさんコーラスでも歌う事の出来る楽しい曲集に仕上がっている。
グレード:初〜中級
演奏時間:約20分

<まえがき>
浜松少年少女合唱団の創立15周年の記念の年(2013年)に「希望の歌」「愛するネッシー」「ありがとう野菜」の3曲を作曲させていただきました。初演を終えたあと、もう少し曲数を増やしてボリューム感のある曲集にしてみたいと考えていたところ、指揮の岸信介先生と浜松少年少女合唱団のご賛同を得て、2016年の演奏会で6曲からなる曲集《ひざっこぞうのうた》をお披露目することができました。しかしながらそのあと、出版準備の段階で6曲のうち1曲が詩人の遺志により出版できないことになり(我ながらお気に入りの1曲だったので非常に残念だったのですが)、翌年新たに別の詩で1曲作り、ようやく曲集として上梓の運びとなりました。
本作に最初に取り掛かる際、小さい子から高校生までという幅広い年代によるジュニア合唱団が歌うのにふさわしい詩とはどんなものか、相当悩んだことを今でも覚えています。結局、小さい子に目線を合わせることに決め、やなせたかしさんの詩集から詩を選ぶことにしました。子どもが歌うからこそ説得力がある曲集になったと思います。とは言え、案外おとなが歌ってもおもしろくなるかも知れないとも思っています。やなせさんの詩には、ピリッと風刺のきいている部分や、子ども向けの枠に収まらない意味の広がりがあるからです。曲によっては演出を付けると楽しさが増すものもあるでしょう。それぞれの曲のバラエティを表現していただければと思っています。(信長貴富)

信長貴富
50904013 童声(女声)のための合唱ファンタジー 「季節の絵本」  楽譜 童声(女声)のための合唱ファンタジー 「季節の絵本」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

「プロローグ 朝」(3’30”)
「春の町かど」(3’45”)
「海のページ」(3’35”)
「秋風が吹くと」(3’05”)
「エピローグ 冬」(5’50”)
----------
2009年3月、浦和児童合唱団定期演奏会のための委嘱作品。移り行く季節の中で、家族愛や住み慣れた町への思いを大切に感じてほしいと願いがこめられた、未来へ向かってはばたいく子供たちへのメッセージソング。全5曲。
演奏時間=約20分
グレード:初〜中級

大中恩
50000659 同声(児童・女声)合唱のための「あいうえどうぶつえん」 [受注生産] 楽譜 同声(児童・女声)合唱のための「あいうえどうぶつえん」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,650円

もういいかい : 小林純一 詩
とり、たり、にんのうた : 小林純一 詩
白い花 : 小林純一 詩
あいうえどうぶつえん : 小林純一 詩
秋が : 小林純一 詩
ぼくの手まりうた : 小林純一 詩
----------
小林純一・芥川也寸志のコンビによる遺作集「こどものうた」より構成・編曲したもの。子どもへの深い愛情、優しさに包まれた原曲を、歌い易く、演奏効果の高い仕上がりになっている。全6曲。
グレード:初-中級

※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。

池田明良:構成・編曲/芥川也寸志
50001864 すぐにハモれる!!アカペラ  宮崎 駿&スタジオジブリ 楽譜 すぐにハモれる!!アカペラ  宮崎 駿&スタジオジブリ
[ケイ・エム・ピー]

(在庫1冊)

1,650円

遠い日々〜ナウシカのテーマ(『風の谷のナウシカ』より)
風の谷のナウシカ(『風の谷のナウシカ』より)
君をのせて(『天 空の城ラピュタ』より)
さんぽ(『となりのトトロ』より)
となり のトトロ(『となりのトトロ』より)
やさしさに包まれたなら(『魔女の宅急便』より)
カントリー・ロード(『耳をすませば』より)
もののけ姫(『もののけ姫』より)
いのちの名前(『千と千尋の神隠し』より)
いつも何度でも(『千と千尋の神隠し』よ り)
風になる(『猫の恩返し』より)
----------
子供から大人まで大人気の宮崎 駿&スタジオジブリの作品…この曲集は『風の谷のナウシカ』から『猫の恩返し』までの主題歌やイメージ・ソングなどをアカペラにアレンジしました。もちろんボイパ(ボイス・パーカッション)付!各パートの音域も無理なく出せる範囲にやさしくアレンジしてありますので、キッズからアカペラ初心者まですぐに楽しめます!!

森友紀:編
50001851 宮崎 駿&スタジオジブリコーラス・アルバム<br />混声三部合唱/ピアノ伴奏 楽譜 宮崎 駿&スタジオジブリコーラス・アルバム<br />混声三部合唱/ピアノ伴奏
[ケイ・エム・ピー]

(在庫1冊)

1,650円

遠い日々〜ナウシカのテーマ 『風の谷のナウシカ』より
風の谷のナウシカ 『風の谷のナウシカ』より
君をのせて 『天空の城ラピュタ』より
さんぽ 『となりのトトロ』より
となりのトトロ 『となりのトトロ』より
はにゅうの宿 『火垂るの墓』より
やさしさに包まれたなら 『魔女の宅急便』より
愛は花、君はその種子 『おもひでぽろぽろ』より
時には昔の話を 『紅の豚』より
いつでも誰かが 『平成狸合戦ぽんぽこ』より
カントリー・ロード 『耳をすませば』より
もののけ姫 『もののけ姫』より
いのちの名前 『千と千尋の神隠し』より
いつも何度でも 『千と千尋の神隠し』より

森友紀:編
前のページ   511 | 512 | 513 | 514 | 515 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート