商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12028 件]

前のページ   511 | 512 | 513 | 514 | 515 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
51901008 同声合唱曲「うたは奇跡のように」 楽譜 同声合唱曲「うたは奇跡のように」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

1. うたは奇跡のように (3'00"")
----------
「浦和児童合唱団(埼玉県)」創立60周年記念委嘱作品。“思いやり”や“夢をもつこと”の大切さをコンセプトに、詩人と作曲者が対話し、想いを重ねるように作り上げた作品。未来への希望を歌う本作は、聴衆の心にまっすぐ届くことだろう。
グレード:初級
演奏時間:約3分00秒

<まえがき>
 この歌は「浦和児童合唱団創立60年」を記念して作られました。新作というのは常にワクワクすると同時に、どんな作品を作ろうかといつも悩むものです。
 私の作品で「今が美しい」がありますが、指揮者の小櫃先生ご夫妻はこの作品を気に入って下さり、その作詩者の村田先生に新作の詩をお願いすることになりました。
 村田先生は子どものための詩はもとより大人のための詩、など幅広い作品を手がけて居られます。此の度も素晴らしい詩を書いて下さいました。
 村田先生の詩はイメージが捉えやすく、作曲する上で苦労したという記憶があまりありません。この曲を練習している浦和児童合唱団の練習場にお邪魔をしました。皆さん熱心に、楽しんで歌って下さっている様子を見て嬉しく思いました。
この作品は児童に限らず、大人の人でも歌える作品になっています。これから幅広い世代の皆さんによってこの曲が歌われて行きます事を願っています。(鈴木憲夫)

鈴木憲夫
52407004 同声合唱とピアノのための 「舞いおどる言葉たち」 楽譜 同声合唱とピアノのための 「舞いおどる言葉たち」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

1. なかよし   (工藤直子 作詩) (3’30”)
2. ことばのはっぱ(谷川俊太郎 作詩)(4’40”)
3. みち     (谷川俊太郎 作詩)(3’00”)
4. 「わたし」って...(工藤直子 作詩) (4’20”)
----------
2022年7月10日、「みなみ野キッズシンガーズ第6回演奏会(指揮:松下耕)」にて委嘱初演。
作曲のコンセプトは「自然の力」。子どもたちは自然のエネルギーを力にしてパワーを吐き出す。タイトルどおり、言葉も音楽も力いっぱい舞い踊っている作品である。
演奏時間約16分30秒。
3曲目の伴奏にカホンが加わる。
グレード:初〜中級

松下耕
52412021 二部合唱曲 「大好きなあなたへ」 楽譜 二部合唱曲 「大好きなあなたへ」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

大好きなあなたへ    (5’30""(繰り返し無し:3’30”))
----------
2023年、カワイ出版創立50周年企画「笑顔で歌おうプロジェクト」のために書き下ろされた作品。
合唱祭のステージや演奏会のアンコールなどに最適。
グレード:初級
編成:二部合唱

なかにしあかね
51907007 合唱ピース「優しいあの子」 楽譜 合唱ピース「優しいあの子」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

770円

優しいあの子    (3’20"")
----------
NHKの朝の連ドラ「なつぞら」のテーマソング。スピッツが歌う「優しいあの子」の合唱版。爽やかで前向きな朝にふさわしい雰囲気の原曲。それを活かし、易しい二部合唱にアレンジ。辛いこともいろいろあるだろうけれどみんなで歌って、今日も明日も頑張りましょう! ピアノ伴奏付き。混声・女声・男声・同声・児童合唱のどの編成(声)でも演奏可能。
グレード:初級
演奏時間:約3分20秒

<まえがき>
 2019年前期のNHK 朝の連続テレビ小説「なつぞら」主題歌。北海道と東京を舞台にアニメーターを目指す女性の半生を描いたドラマです。その主題歌を担当したのは「空も飛べるはず」「チェリー」などのヒット曲を生み出したスピッツ。ヴォーカルの草野マサムネ(正宗)の作詞作曲によるこの楽曲は、複雑なリズムもなくシンプルで親しみやすいメロディになっており、幅広くどの年齢層の方々にも口ずさみやすいのではないでしょうか。
 編曲に際しても、複雑な和音は使わずに歌いやすく作っています。元気に歌う箇所はビートを感じ、レガートに歌う所は力まずに演奏してください。
 ドラマのオープニングはこの主題歌とともに可愛らしいアニメーションも話題になっています。自然の中で動物たちと走り回る少女のアニメです。そんな光景を思い浮かべながら歌ってみてはいかがでしょうか。(石若雅弥)

石若雅弥
51209015 児童合唱組曲「やまぐちの子どもの歌」 楽譜 児童合唱組曲「やまぐちの子どもの歌」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

1 春の壇ノ浦(5'45"")
2 萩の町から(5'35"")
3 サビエルの鐘の音(ね)(4'40"")
4 メタセコイヤによせて(6'20"")
----------
1985年、山口県宇部市で発表された作品。源平合戦の模様を描いた「春の壇ノ浦」、明治維新の香りがするかのような「萩の町から」、夕暮れに教会の鐘の音が鳴り響く情景を思わせる「サビエルの鐘の音(ね)」、大自然の中をSLが颯爽と走り抜ける「メタセコイヤによせて」の全4曲。美しい風景を美しい言葉で表現した詩に、子供たちにもわかりやすいはっきりした音楽がついた児童合唱団には最適の三部合唱である。ピアノ伴奏付き。
グレード:初級
演奏時間=約22分20秒

岩河三郎
50000627 こどものための合唱曲集「風のとおりみち」 楽譜 こどものための合唱曲集「風のとおりみち」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

かぞえうた(1) : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'50""
栗の実 : 三善晃 詩 : P児3 : 2'05""
うとてとこ : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'10""
かっぱ : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'00""
りすの子 : 三善晃 詩 : P児3 : 1'20""
仔ぎつねの歌 : 三善晃 詩 : P児3 : 1'00""
なんのき : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'10""
ことこ : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'15""
かぞえうた(2) : 谷川俊太郎 詩 : P児3 : 1'30""
----------
小学校の低・中学年生を対象としたもの。「かぞえうた」「かっぱ」等谷川俊太郎詩集「ことばあそび」からと作曲者自らの作詩による9曲。リズム楽器も加わる楽しい曲集。
グレード:初〜中級

三善 晃
50000629 こどものための合唱曲集「貝がらのうた」 [受注生産] 楽譜 こどものための合唱曲集「貝がらのうた」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

貝がらのうた : 三善晃 詩 : P女,同3
歌をなげてみようか : 三善晃 詩 : P女,同3
ふたりで : 三善晃 詩 : P女,同3
あの日から : 三善晃 詩 : P女,同3
知っているよね : 三善晃 詩 : P女,同3
----------
三善晃自身のテキストによる合唱曲集。ほとんど教科書用に書かれたもので、「貝がらのうた」他3曲の書き下ろし編曲を収録。「あの日から」を含む。
グレード:初級

三善晃
50000628 こどものための合唱曲集「光のとおりみち」 楽譜 こどものための合唱曲集「光のとおりみち」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,980円

めんどり団地のレグホンおばさん : 小林純一 詩 : P女,同3 : 1'28""
麦藁帽子 : 立原道造 詩 : P女,同3 : 2'09""
小鳥の旅 : 勝承夫 詩 : P女,同3 : 5'01""
音あそび : 三善晃 詩 : P女,同3 : 2'12""
えびがはねたよ : 吉村徹三 詩 : P女,同3 : 2'40""
やがて秋 : 立原道造 詩 : P女,同3 : 4'19""
雪の窓辺で : 薩摩忠 詩 : P女,同3 : 2'47""
----------
「風のとおりみち」の姉妹篇。小学校高学年と中学生を対象とし、広く親しまれている。「小鳥の旅」「麦藁帽子」「雪の窓辺で」など作曲者の珠玉の小品7曲を集めたもの。
グレード:中級

三善晃
51211006 児童合唱とピアノのための「こおろぎは歌う」 楽譜 児童合唱とピアノのための「こおろぎは歌う」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

1 ヨーロッパの中国の歌(3'40"")
2 セビーリャ風の小さな歌(2'15"")
3 ほら貝 (2'30"")
4 とかげの歌(2'25"")
5 とんまな歌 (2'35"")
----------
2005年の作品。豊中少年少女合唱団の委嘱作品。
スペインの詩人ロルカ詩を作曲者自ら訳したテキストを使用。ユニゾンや2声を中心とした音楽は、不思議でありかつ神秘的なテキスト、またユーモラスに富んだテキストをトを可愛らしく奏でている。ところどころにスペインで最も親しまれている楽器のギターやカスタネットの響きをまねするなど、スペインの音楽の特徴も取り入れられている。
グレード:初〜中級
演奏時間=約13分25秒

寺嶋陸也
51401019 同声3部合唱ピース「ほらね、」 楽譜 同声3部合唱ピース「ほらね、」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

ほらね、[作曲:まつしたこう/作詩:いとうけいし]
----------
2011年「歌おうNIPPONプロジェクト」のために書き下ろされた作品。
歌で日本をつなげよう!というコンセプトの下、どの学校や団体でも歌えるように、合唱の音域は広くなく、ピアノも容易に弾けるように書かれている。アンコールや愛唱歌に最適の楽曲。コピーガード用紙使用。
同声3部合唱。ピアノ伴奏付。
グレード:初〜中級
演奏時間=約4分

松下耕
52105009 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− こどものための二部合唱曲「コップがポン!」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− こどものための二部合唱曲「コップがポン!」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

コップがポン! (3’20”)
----------
合唱をはじめたばかりの子どもも楽しく歌える易しいシリーズ「こどもコーラス・コレクションージュニアー」の第3弾。
メルヘンチックで愉快なテキスト。登場する「コップ」が非常に滑稽である。言葉のリズム・響きを感じることができるよう、作曲者ならではのポップな音楽が作られ、こどもコーラスの新たな楽しさが発見できる作品。また、手拍子や少しの動作が入ることで音楽の色をさらに明るくしてくれる。
巻末には参考音源が試聴できるQRコード・演奏アドバイス付き。
グレード:初級
演奏時間:約3分20秒

<まえがき>
 子どもが鼻歌混じりに口ずさめるような、覚えやすい曲を作りたいと思っていた時、偶然にもぴったりなこの詩と出会うことができました。この詩には、ポンっと(ポップコーンがフライパンからはじけるように!)コップのキャラクターが本の中から飛び出してくるような生き生きとした世界観が詩の中にすでに存在しています。「コップ」という、それ自体がリズミックでアクセントが明確な単語をきっかけに、そのことばの力を借りながら音型とリズムのモチーフが自然と立ち上がり、そして言葉に導かれるようにメロディーが出来上がりました。オプションとして書いてある後半繰り返し部分のリズムは、コップが楽しそうにサイドステップしながら歌っているイメージを思い描きながら、最後にはコップがポン!と飛び出すようなその場で出来る簡単な動きも思いつきました。動きは指示の通りでなくて構いません。感じるままに、体全体でこの詩から想像するイメージを演奏(:演じて奏でること)してくださいね。
 学校における授業内の歌唱を含め、“歌う”というとてもシンプルで人間的な行動に制約がかかる事態が続いています。そんな時でも、そんな時だからこそ、心を彩り豊かにしてくれる音楽が子どもたちのそばに常にあって欲しいと願っています。日々の生活の中に、そして子どもたちの心の中に、いつでも歌がありますように。(松波千映子)

松波千映子
52103009 児童合唱のためのアレンジ曲集「うたおう!アニソン!」 楽譜 児童合唱のためのアレンジ曲集「うたおう!アニソン!」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

1.おどるポンポコリン (2’50”)
2.鉄腕アトム     (2’40”)
3.勇気100%    (4’30”)
4.ドラえもん     (4’15”)
----------
昭和・平成・令和といつの時代も愛されているアニメ主題歌を厳選! みんな大好きなアニソンを、児童(二部)合唱のために易しく、オシャレにアレンジされている。
新進の作曲家・根岸宏輔による、本書のための新編曲「鉄腕アトム」「ドラえもん(星野源)」、石若雅弥による「おどるポンポコリン」「勇気100%」を収録。クラス合唱や文化祭にぴったりな楽しい編曲集!全4曲。全曲ピアノ伴奏付き。
グレード:初〜中級

石若雅弥・根岸宏輔:編曲
51705011 ルネサンス・ポリフォニー選集 宗教曲篇 同声版 楽譜 ルネサンス・ポリフォニー選集 宗教曲篇 同声版
[カワイ出版]

(在庫1冊)

2,200円

1 Sancta Maria, non est tibi similis(聖なるマリアよ、汝に等しきものはなし)/John Dunstable 曲
2 Ave verum corpus(めでたし、まことの御体)/Josquin des Prez 曲
3 Domine, ne in furore tuo(主よ、汝の憤りをもてわれを責めたもうなかれ)/Josquin des Prez 曲
4 Cor meum conturbatum est(わが胸は騒ぎ)/Josquin des Prez 曲
5 Mater Patris et filia(御父の母にして娘)/Antoine Brumel 曲
6 Regina caeli(天の元后)/Costanzo Festa 曲
7 In die tribulationis(わが悩みの日に)/Cristobal de Morales 曲
8 O Crux benedicta(おお祝されし十字架)/Cipriano de Rore 曲
9 Ave Regina caelorum(めでたし、天の元后)/Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲
10 Ave Maria(めでたし、マリア)/Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲
11 Deus tuorum militum(神よ、汝の戦士らの)/Costanzo Porta 曲
12 Memento, salutis auctor(思い出いだしたまえ、救いの創始者よ)/William Byrd 曲
13 Adorna thalamum tuum(汝の婚礼の間を飾れ)/William Byrd 曲
14 Duo Seraphim clamabant(ふたりのセラフィム、互いに呼び交したり)・/Tomas Luis de Victoria 曲
15 Domine, non sum dignus(主よ、われは足らぬものなり)/Tomas Luis de Victoria 曲
----------
全日本合唱連盟の創立70年記念出版。
全日本合唱連盟が発行した「名曲シリーズ」の中から、いつまでも歌い継いでいきたいルネサンス・ポリフォニーの宗教曲を厳選し、より分かりやすく見やすい楽譜を新たに作り直した。
皆川達夫、那須輝彦という現在の最高のコンビの校訂・監修と新しい対訳、そしてムジカフィクタの解釈などにより、これらの作品の決定版とも言える画期的な出版物となった。
グレード:中級

<監修にあたって>
 15世紀から16世紀にかけてのルネサンス期は、西洋文化史上まれにみる黄金時代でありました。レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロといった美術家たちの活躍は誰でも知っていますが、それと並んで音楽の面でも、今回の曲集におさめられたデュファイ、ジョスカン・デプレ、ラッスス、パレストリーナたちがポリフォニー合唱書法を徹底的に開発し、今日にいたるまで合唱音楽の原点として機能する卓越した作品を生みだしていたのです。
 その後に音楽の主流は、旋律優先のホモフォニーによる劇音楽や器楽音楽へ移ったため、ややともすると遠い昔の音楽とみられがちですが、人間と人間との声と声、心と心とを重ね合わせて玄妙な「ハルモニア(調和)」を織りあげるルネサンス・ポリフォニー音楽作品こそ、合唱の本来のあり方であり、基本であります。
 わが国でもこの時代の作品が正当に認められ、毎年の合唱コンクール課題曲にも取り上げられています。そのような気運から、今回の『ルネサンス・ポリフォニー選集』宗教曲篇 混声版と同声版の2冊が刊行され、わたくしたち両名が監修の大任をお引き受けすることになりました。
 この曲集には、いくつかの特徴があります。まず第一に、使用される音符です。全音符、倍全音符というように通常の楽譜ではあまり見受けられない長い音価の音符が多用されていますが、それはテンポが遅いという意味ではありません。小節線が一切使用されず、区分のための垂線にとどめられていることと相まって、拍節リズムのイメージを出来るだけ避け、ポリフォニー音楽の横の流れを強調しようという意図によっているのです(終止ちかくに「3」[あるいは「2」]の数字が付されている箇所は、その箇所のみ全音符3つ分[あるいは2つ分]であることの表示です。)
 好適な音域で歌えるように移調して表示されている作品もありますし、この時代特有のムジカ・フィクタについても新しい視野から改めて処理されています。これについては巻末掲載の関連項目をご参照ください。さらに巻末に「歌詞対訳」と「演奏へのガイド」を付しました。
 また16世紀のオリジナル楽譜を能う限り入手し検討して、原典に則した校合の作業をおこないました。これによって他の版とは異なる箇所がいくつか含まれております。
新しい手続きを経て編纂された今回の『ルネサンス・ポリフォニー選集』が、日本における合唱運動をさらに好ましい方向に推し進めてゆくよう願ってやみません。(皆川達夫 那須輝彦)

全日本合唱連盟:編纂/皆川達夫・那須輝彦:監修・校訂
50808013 こわせ・たまみの詩による合唱曲集 夏の日のうた 楽譜 こわせ・たまみの詩による合唱曲集 夏の日のうた
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

「夏の日の歌」「さよならぼくの夏」(岩河三郎作曲)
「夏!太陽の中へ」「ちいさな旅の思い出」(中田喜直作曲)
「夏!っていうかんじ」「さようなら夏の日」(若松正司作曲)
----------
詩人こわせ・たまみ氏の作品につけられた多くの曲の中から、“夏”をテーマにした児童合唱曲6作品をまとめたもの。現代の子供たちの情操教育にふさわしい、情緒溢れた心あたたまる作品ばかり。

中田喜直/岩河三郎/ほか
52105010 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「さがして」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「さがして」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

さがして (3’50”)
----------
合唱コンクールの自由曲として歌いたいシリーズ「こどもコーラス・コレクションーシニアー」の第3弾。
「天の川」をルーツに心の旅を想わせるテキスト。詩から滲み出るノスタルジーを汲み取り、そして心の揺れ動きを美しい音楽で描いている。ピアノと合唱が織りなす流麗な旋律が、詩の世界と演奏者を強く結びつけ、旅の道筋を照らしているように感じる。小学校や中学校同声のコンクール自由曲として採り上げたい作品である。
巻末には参考音源が試聴できるQRコード・演奏アドバイス付き。
グレード:中級
演奏時間:約3分50秒

<まえがき>
 工藤直子さんの「さがして」(詩集「じぶんのための子守歌」より)に触れた最初の印象としては、「人生はいつも 永遠の〜」や「ちいさいころの 記憶のカケラ〜」など、少し大人の視点で描かれた詩だと感じました。しかし、そこをあえて小中学生の皆様に歌わせたい! 小中学生に「人生は〜」と歌ってもらいたい! という、少し捻くれた考えを元に作曲することを決めましたが、音のイメージを膨らませていく過程で、大人の視点と感じていた私自身の狭小な印象が、徐々に解されていくことになりました。より具体的に音を紡いでいく段階では、とても素直な気持ちで詩と向き合うことができ、小中学生という表現者を想定しつつ、歌っていただける方々それぞれの「人生」や「記憶のカケラ」をイメージし、表現していただきたいと思える作品になりました。
 実際の作曲に際しては、夜空に広がる天の川の幻想的な風景と、「さらさらと」や「ゆらゆらと」などから想起される流れるようなイメージを大切に作曲をしましたので、演奏に際しても感情の表現はもちろんのこと、風景や映像もイメージしていただければ嬉しいです。作曲家自身は捻くれた感情からスタートした作品ではございますが、少し切なくも、明るく爽やかな作品だと思いますので、ぜひ素直な気持ちで向き合い、表現していただければ幸いです。
 最後になりますが、参考音源作成にご尽力いただきました富本泰成さん、清水史さん、女声アンサンブル八重桜の皆様、楽曲解説をご寄稿いただきました柴田由美先生に深く御礼申し上げます。(土田豊貴)

土田豊貴
50000631 合唱組曲「小さな目」 楽譜 合唱組曲「小さな目」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

おうちの人 : ながさかれいこ 詩 : P児3 : 1'28""
ちゅうしゃ : 金子洋子 詩 : P児3 : 1'32""
おとうちゃん : 山宮節江 詩 : P児3 : 1'06""
ママへ : 森松みずえ 詩 : P児3 : 1'10""
手紙 : 馬橋康雄 詩 : P児3 : 1'24""
ふうりん : かみかたなおこ 詩 : P児3 : 1'17""
べんとう : 木村世雄 詩 : P児3 : 1'16""
くも : 村上ひでお 詩 : P児3 : 2'22""
えんそく : かわぐちのりこ 詩 : P児3 : 1'05""
おかあさんの手 : おかもとひでとし 詩 : P児3 : 3'25""
手紙 : 馬橋康雄 詩 : P男3
おかあさんの手 : おかもとひでとし 詩 : 混4
----------
昭和38年芸術祭合唱部門参加作品。朝日新聞投稿欄にのった1500篇の詩から10篇を選んで作曲。女声合唱または児童合唱の他、男声や混声合唱を加えて巾の広い表現ができるように作曲し編集されている。
グレード:初〜中級
演奏時間:約17分

湯山昭
50000618 こどものための合唱組曲「チコタン」 楽譜 こどものための合唱組曲「チコタン」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,320円

なんでかな? : 蓬莱泰三 詩 : P児3 : 1'23""
プロポーズ : 蓬莱泰三 詩 : P児3 : 1'08""
ほっといてんか : 蓬莱泰三 詩 : P児3 : 1'18""
こんやく : 蓬莱泰三 詩 : P児3 : 1'09""
だれや!? : 蓬莱泰三 詩 : P児3 : 5'03""
----------
('昭和44年度芸術祭優秀賞受賞作品)「なんでかな?」「プロポーズ」「ほっといてんか」「こんやく」「だれや!?」の5曲。現代的なビートをとり入れ、日常的な生活のにおいがただよう好曲。
グレード:初級
演奏時間:約11分

南安雄
50000647 こどものための合唱曲「唱歌ファンタジー」 楽譜 こどものための合唱曲「唱歌ファンタジー」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,650円

故郷 : 高野辰之 詩 : 南 安雄 編曲
早春賦 : 吉丸一昌 詩 : 南 安雄 編曲
春の小川 : 高野辰之 詩 : 南 安雄 編曲
かすみか雲か : 勝承夫 詩 : 南 安雄 編曲
若葉 : 松永みやお 詩 : 南 安雄 編曲
海 : 南 安雄 編曲
海 : 林柳波 詩 : 南 安雄 編曲
夏は来ぬ : 佐々木信綱 詩 : 南 安雄 編曲
汽車 : 富原薫 詩 : 南 安雄 編曲
夜汽車 : 勝承夫 詩 : 南 安雄 編曲
鎌倉 : 南 安雄 編曲
ゆりかごのうた : 北原白秋 詩 : 南 安雄 編曲
十五夜お月さん : 野口雨情 詩 : 南 安雄 編曲
月 : 南 安雄 編曲
たなばたさま : 権藤花代 / 林柳波 詩 : 南 安雄 編曲
雁がわたる : 南 安雄 編曲
村祭 : 南 安雄 編曲
虫のこえ : 南 安雄 編曲
冬景色 : 南 安雄 編曲
スキー : 時雨音羽 詩 : 南 安雄 編曲
スキーの歌 : 林柳波 詩 : 南 安雄 編曲
冬の夜 : 南 安雄 編曲
紅葉 : 高野辰之 詩 : 南 安雄 編曲
われは海の子 : 南 安雄 編曲
春が来た : 高野辰之 詩 : 南 安雄 編曲
チューリップ : 南 安雄 編曲
野菊 : 石森延男 詩 : 南 安雄 編曲
雲雀 : 南 安雄 編曲
牧場の朝 : 南 安雄 編曲
----------
「故郷」「早春賦」「かすみか雲か」「わか葉」といった文部省唱歌や童謡など29曲のメドレーで、四季の流れに曲がちりばめられ、正にファンタジーのタイトルにふさわしい、楽しい作品となっている。
グレード:初〜中級
演奏時間:約17分

南安雄:編曲
51505007 同声合唱のための「ア・カペラで紡ぐ日本のうた」 楽譜 同声合唱のための「ア・カペラで紡ぐ日本のうた」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

1 どんぐりころころ [青木在義 詩/梁田 貞 曲] (1'00"")
2 おぼろ月夜 [高野辰之 詩/岡野貞一 曲] (2'00"")
3 ふしぎなポケット[まど・みちお 詩/渡辺 茂 曲] (2'10"")
4 村 祭 [文部省唱歌] (1'50"")
5 夕焼け小焼け[中村雨紅 詩/草川 信 曲] (1'50"")
----------
フォーラム21少年少女合唱団のために書かれた作品。
時代は巡っても、素朴で暖かな匂いが漂う日本のうた。懐かしさと美しさは、日本人の心の奥底にある琴線に触れる。言葉とメロディをシンプルに味わうことが出来るようにア・カペラでアレンジ。
グレード:中級
演奏時間=約8分50秒

<まえがき>
 時代は巡っても、素朴であたたかな匂い漂う日本のうた。懐かしさとその美しさは、日本人の心の奥底にある何かを優しく包んでくれるように感じます。言葉とメロディをシンプルに味わえるよう、誰もが知るメロディをアカペラでアレンジしました。
 どの曲も1〜2分の短いサイズなので、小学生から大人の方まで気軽に楽しんで歌っていただけたらと思います。(名田綾子)

名田綾子:編曲
50000626 童声合唱、語り(バス)、ピアノのための「狐のうた」 [受注生産] 楽譜 童声合唱、語り(バス)、ピアノのための「狐のうた」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

醜聞 : 会田綱雄 詩
訓戒 : 会田綱雄 詩
----------
約20年前の作品ながら、今なおその作風はセンセーショナルですらある。この長い時間を経てようやく楽譜出版が可能となった幻の名曲。「醜聞」「訓戒」の2曲。
グレード:上級

三善晃
前のページ   511 | 512 | 513 | 514 | 515 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート