商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12019 件]

前のページ   508 | 509 | 510 | 511 | 512 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
50000587 男声合唱組曲「漢詩による五つの歌」 [受注生産] 楽譜 男声合唱組曲「漢詩による五つの歌」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

1. 少年老いやすく〜朱熹による〜
2. 東門の楊〜詩経より〜
3. 釣られた魚〜詩経より〜
4. この盃を〜唐詩選〜
5. 狡いおひと〜詩経より〜
----------
1988年に初演された後、幾度となく改訂が加えられ、この出版譜が決定版となる。有名な「少年老いやすく」の他、中国古詩を基にしたテキストによる一種のマドリガルである「東門の楊」他全5曲。
グレード:中級

※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。

廣瀬量平
50000589 男声合唱組曲「五つのラメント」 [受注生産] 楽譜 男声合唱組曲「五つのラメント」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫2冊)

1,760円

十字架 : 男4 : 5'30""
さようなら一万年 : 男4 : 2'30""
天のベンチ : 男4 : 1'56""
オーボエの雲 : 男4 : 2'50""
Volga : 男4 : 6'35""
----------
音楽からしみ出る作曲者の個性、音楽のもつ深み、終曲へ向かっての圧倒的な昂まりが素晴らしい作品。アカペラ作品で「十字路」「さようなら一万年」「天のベンチ」「オーボエの雲」「Volga」の5曲。
グレード:中級

※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。

廣瀬量平
52103014 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱曲「晴れた日に」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱曲「晴れた日に」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

晴れた日に  (3’40”)
----------
合唱コンクールの自由曲として歌いたいシリーズ「こどもコーラス・コレクション−シニア−」の第1弾。
開放的で風通しのよいテキストは、心に瑞々しさを与えてくれる(詩集〈今日からはじまる〉より)。音楽は作曲家ならではの”疾走感・熱量”を持って、突き進んでいく。冒頭の印象的な旋律が終盤にも再現されるが、そこでは新しい景色が見えるよう設計され、全体像も秀逸な作品。
参考音源が試聴できるQRコード・演奏アドバイス付き。
グレード:中級
演奏時間:約3分40秒

〈参考音源〉
合 唱  女声アンサンブル八重桜(ソプラノ:對馬 香 アルト:瀬戸翔吾・富本泰成)
ピアノ  清水 史
音源編集 富本泰成

<まえがき>
 コロナ禍で巣篭もり生活を強いられ淡々とした日々を送っていたとき、開放的なエネルギーに満ちたこの詩が私の心に直球で突き刺さりました。明るい詩を求めていたのです。作曲にあたってまずは歌の出だしのインスピレーションを得るべく、よく晴れた日を選んで荒川河川敷のとある大好きなスポットまで出かけてみました。燦々と照る太陽や爽やかな風を全身に浴び、流れゆく大河に身を任せるような感覚で大空や鉄橋を渡る列車、対岸の首都高などを独りぼんやりと眺めつつ詩と向き合っていると、いつの間にか【A】の旋律を何度も口ずさむようになっていました。
 音楽は普通、静かなところ、盛り上がるところといったものが織り混ざって一曲が形成されますが、この曲では冒頭から一つ目の山場、すなわち盛り上がったところを迎えます。それは、早くあらゆる制約から解き放たれて自由になりたいという私自身の渇望の表現でもありました。是非とも、遠慮せずにしっかりと気持ちを入れて力強く歌い始めてほしいです。23小節目からは深呼吸の動作を取り入れていますが、歌っている途中で深呼吸ができる曲ってそうそうありませんよね? もしも緊張して思うように声が出せていなかったのなら、ここでしっかり気持ちを整えてください。そんな意図もあったのです。
 中間部の【E】は詩においてもちょうど中間点にあたり、全体に明るく前向きな言葉が並ぶなか、「迷い」や「心を縮める」といったネガティブ・ワードが用いられた特徴的な部分となっています。しかしそれらは「青空へバウンドするため」というポジティブ・シンキングのために使われており、結局のところネガティブではありません。歌は音量は落としつつもそれまでの“熱量”は落とさない、と、言うは易く行うは難しではありますが、意識のなかに入れていただけたらと思っています。
 先ほど曲の冒頭が一つ目の山場と述べましたが、二つ目の山場が【G】です。ここをなんとか【A】と同じ旋律にできないかと試行錯誤しながら音をあてはめていきました。音楽的にはいわゆる“再現部”と言えたりもしますが、エネルギーをさらに開放させて、そのまま最後まで駆け抜けて行ってください。
 同声三部合唱ということで、主に子どもたちの伸びやかで明るい声をイメージしながら作曲していきましたが、世代を問わず、元気な気持ちになりたい全ての人へ、この曲を贈ります。(アベタカヒロ)

アベタカヒロ
52106017 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− 同声二部合唱のための「いま」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− 同声二部合唱のための「いま」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

いま (3’20”)
----------
〈参考音源〉
指 揮  吉田 宏
ピアノ  岩本果子
合 唱  合唱団あたらよ

合唱をはじめたばかりの子どもも楽しく歌える易しいシリーズ「こどもコーラス・コレクションージュニアー」の第4弾。
森山直太朗の作詞共作者としても知られている御徒町凧。彼の「いのち」への感謝がやさしい言葉で紡がれている。言葉が内包する温かさを朗らかな旋律で表現し、心の歩みを確かめるような音楽にもなっている。こどもはもちろん、大人も一緒に愛唱したくなる作品。
巻末には参考音源が試聴できるQRコード・演奏ポイントの解説付き。
グレード:初級
演奏時間:約3分20秒

<まえがき>
 お誕生日には「おめでとう」と言ってお祝いするのが普通ですよね。でもこの歌では、そんなお誕生日に、「ありがとう」。お祝いする人がお礼を言うのは、少し不思議な感じがします。どうしてなのでしょう。よくよく考えてみれば、あなたが生まれてきてくれたから、今この楽譜を手にとってくれています。お誕生日、ありがとう。あなたが生まれてきてくれたから、誰かがあなたと一緒に笑ったり、ケンカしたりすることができます。お誕生日、ありがとう。つまり、あなたが生まれてきてくれたから、あなたのまわりの人は生きることができます。お誕生日、ありがとう。僕はそんなふうにこの詩をとらえています。命ってステキなものですね。
 照れくさい言葉も、歌にしてみるとなぜか言えてしまうもの。お友達や大切な人の誕生日がきたら、ちょっとこの歌を歌ってみませんか?(アベタカヒロ)

アベタカヒロ
51607005 星野富弘の詩画による「風の旅」 楽譜 星野富弘の詩画による「風の旅」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,210円

1. 風の旅(同声二部版) (4'00"")
2. 風の旅(独唱版)
----------
富弘美術館の創立25周年を記念して書き下ろされたテーマソング。 同声2部合唱版と独唱版を収録する。合唱版は女声でも男声でも、はたまた混声でも歌うことが可能。富弘+なかにしワールドを全ての人に体感してもらうことの出来る作品として仕上がった。 独唱版の楽譜はE Dur版を収録したが、F Durで歌うことも出来るので、音域に合わせて採り上げて欲しい。
グレード:初〜中級

<まえがき>
 富弘美術館開館25周年記念の歌をご依頼頂きました。25周年のテーマ詩画はこれです、とお送り頂いた「旅(たんぽぽ)」を見て、私は「さすが富弘さん!」と全身が感嘆符になった思いでした。
 アーティストとしての星野富弘さんを、心から尊敬しております。2016年、美術館の25周年と共に古希を迎えられた富弘さんが、まだまだ果てのない旅を続けるのだと、挑戦し続け、成長し続け、のびやかに飛び続けるのだという決意と覚悟、それをさらりと軽やかに表現されているこの詩と、大地にしっかりと根を張り、新たな芽吹きと共に空にすっと対峙するたんぽぽの画、なんと落ち着いた、やわらかで豊かな詩画でしょう!
 富弘さんが日々の創作活動を通して蒔かれた種は、日本国内はもとより海外にまで広がり、そこでまた新たな花を咲かせ、種を育んでいます。
 富弘さんの繊細な優しさ、精神のしなやかさと共に、自らを前へと進める若々しいエネルギーが表現できることをめざして、大切に音を紡がせて頂きました。美術館25周年の記念式典で初披露させて頂いた翌日、富弘さんから「タイトルを“旅”ではなく“風の旅”としよう」「25周年だけでなく長く愛唱して頂けるよう、美術館のテーマソングとしよう」というご意向が伝えられました。”風の旅”は富弘さんの初の詩画集タイトルでもあります。
 群馬県の緑深い渡良瀬川上流にある草木湖畔に位置する富弘美術館は、「やさしさにいつでも逢える」美術館です。ぜひ、足をお運び頂き、心の澄むような時間をご自分に与えてあげて下さい。(なかにしあかね)

なかにしあかね
52106005 同声合唱曲「音楽の木」 楽譜 同声合唱曲「音楽の木」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

音楽の木 (4’30"")
----------
愛知県合唱連盟60周年記念歌。74本の街路樹1本1本に思いを巡らせた詩の一つ。穏やかな音楽を通して、私たちには歌がある、逢えなくても歌うことで誰かとつながっている、分かち合いたいという思いのこもった作品。全員合唱やアンコール向けの無伴奏同声三部合唱。同時出版の混声四部合唱との合同演奏も可能。
グレード:初〜中級
演奏時間:約4分30秒

<まえがき>
 2020年春から、私達は「歌が歌えない」日々を経験しました。「歌」受難の日々は、誰も想像していなかったほど長期間に及びました。
 2019年からご依頼頂いていた愛知県合唱連盟60周年記念の愛唱歌も、当初のご要望は、声高らかに喜びを歌い上げるテキスト、音楽スタイルのイメージでした。2021年6月に延期となった合唱祭での初演に向けて、私は、1年半の間持ち歩いた和合亮一さんの詩集『木にたずねよ』から、この「音楽の木」をご提案しました。静かな、静かな、私達には歌があると自分に言い聞かせるような、逢えない人とつながろうとするような、大切な人とそっと分かち合うような・・・そんな歌を、今こそ歌いたい。「音楽の木」は、愛知県連の皆さまと共に育ち、作品となりました。
 大切な60周年の記念歌を託して下さいました河辺泰宏理事長はじめ愛知県合唱連盟の皆さま、心の窓に柔らかな光が差し込むような素晴らしい詩を生み出して下さいました和合亮一さん、この場を借りて厚く御礼申し上げます。(なかにしあかね)

なかにしあかね
51909009 同声合唱曲「大空に絵を描(か)こう」 楽譜 同声合唱曲「大空に絵を描(か)こう」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

大空に絵を描こう (4’00”)
----------
宮城学院女子大学の附属音楽教室設立60周年記念委嘱作品。子供達が音楽と共に成長する喜びを表した作品で、誰でもすぐに歌えるようなユニゾンと二部合唱からなる易しい歌である。ピアノ伴奏付き。
グレード:初級
演奏時間:約4分

<まえがき>
 この作品は、仙台の宮城学院女子大学附属音楽教室設立60周年の記念に、子供達みんなで歌える歌を、とご依頼頂いたものです。
 60年間、子供達に音楽を人生の友とする喜びをもたらして来られたことへの敬意を込め、今も子供達が生き生きと音楽と共に成長するのびやかさを表現したいと思い、教室生の皆さんに思い思いに詩を書いてもらうことにしました。保育園児から小学生、中学生、高校生まで、幅広い年代の子供達の素晴らしい詩24篇が集まりました。好きなものや好きなことをいっぱい書き連ねてくれた人、行きたいところ、興味のある動物や遊びやお菓子や風船、四季の移ろいを丁寧に言葉にしてくれた人も、夢、憧れ、届かぬ思いを託してくれた人もいました。できるだけ多くの詩から言葉を採りつつ、大空にたくさんたくさん絵を描き、絵から音楽が響き、風が吹き、その音楽に乗って飛び立とう、という、構成に組み上げました。
素晴らしい言葉の数々を提供して下さった子供達に、心から御礼申し上げます。子供達の前途が明るい光に包まれてありますように。(なかにしあかね)

なかにしあかね
52103012 同声二部合唱とピアノのための物語組曲「ディックとねこ」 楽譜 同声二部合唱とピアノのための物語組曲「ディックとねこ」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

  序曲(ピアノ演奏のみ)(1’00”)
1. きみと ぼく      (2’50”)
2. 海の向こうへ     (3’30”)
3. きみを想う  (2’40”)
4. 鐘が呼んでいる    (1’40”)
5. 君の道はどこまでも  (3’10”)
----------
和歌山の御坊少年少女合唱団委嘱作品。2020年8月10日初演。イギリスの民話「ディック・ウィッティントンと猫」をもとにした作品。貧しい少年ディックの飼い猫が大活躍をし、ディックに富をもらたすという話。合唱にナレーションがついた軽い音楽劇スタイルで、ナレーションがなくても演奏が可能。易しい二部合唱なので、児童合唱団に限らず年齢層の高い合唱団も楽しく歌える作品。ピアノ演奏のみの序曲を加えた全6曲。
グレード:初級
演奏時間:約15分

<まえがき>
 ディック・ウィッティントン(Dick Whittington)のお話は、14世紀イギリスのリチャード・ウィッティントン卿をモデルとした民話です。貧しい孤独な少年だったディックが、唯一の財産であり友であった猫を海外貿易の船に託し、その猫がネズミの害に困っている外国で大活躍してディックに富をもたらします。富豪となったディックは、ロンドン市長を3期務め慈善活動にも力を注ぎ、国王にも信頼される人となった、というお話です。実在のウィッティントン卿の生涯には、ほとんど基づいていないと言われていますが、このお話は何百年もの間イギリスの子供達に大人気で、現在もパントマイムなどの題材として親しまれています。
 民話の中でディックは富豪となって、雇い主であった豪商フィッツウォーレン家のお嬢様アリスと結婚します(実在のウィッティントン卿の妻の名もアリス・フィッツウォーレンです)。物語にはさまざまなバージョンがありますが、共通しているのは教会(St Mary-le-Bow教会と言われています)の鐘の音に呼び戻されるエピソードです。 
 このお話は、ディックの、ロンドンに出て行った勇気、大切な猫を冒険の旅に出した勇気、鐘の音に励まされて逃げ出したい気持ちに打ち勝った勇気、いろんな勇気のお話であると同時に、当時の階級社会の最下層にいる少年に、人格と正当な権利を認めてくれたフィッツウォーレン家の人々が可能にした、めぐりあわせの物語でもあります。猫以外何も持っていなかったディックは、実はとても豊かな目に見えないものをたくさん持っていたのだと思います。
 物語組曲『ディックとねこ』は、御坊少年少女合唱団の子供達のために、この民話からいくつかの場面を選んで構成したものです。通常の合唱組曲として、あるいは各曲を単品として演奏しても良いですし、台詞やナレーションを作って挿入したり、演出をともなう舞台上演などなど、ご自由に上演素材としてお使い頂ければと思います(ご参考までに、ナレーション例を添付しております)。(なかにしあかね)

なかにしあかね
51712006 同声二部合唱曲集「メリーちゃんのひつじ」なかにしあかね による新しいマザー・グース 楽譜 同声二部合唱曲集「メリーちゃんのひつじ」なかにしあかね による新しいマザー・グース
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

1. プッシー・キャット(1'30"")
2. ウィー・ウィリー・ウィンキー (1'40"")
3. コール王様 (2'20"")
4. ABC のうた (2'10"")
5. メリーちゃんのひつじ (1'30"")
----------
マザーグースをテーマに作られた歌曲「ガチョウ王国のソングブック」をとても易しい二部合唱にしたもの。2017年6月発刊の「もしも世界が」の姉妹版。2017年12月10日に山梨の女声合唱団「コーラス虹の会」により委嘱初演。音域は広くなく、難しい進行もなく、陽気で楽しい作品ばかりなので、老若男女問わずどの世代の合唱団にもすぐ歌えて楽しめる合唱曲集。全5曲。
グレード:初級
演奏時間:約9分30秒

<まえがき>
 イギリスに古くから伝わるマザー・グース(ガチョウ母さん)のうたは、イギリス流のユーモアと、こどもたちへの優しいまなざしにあふれています。そのマザー・グースの楽しい詩を、あらためて新鮮に日本のこどもたちと味わいたいと思い、テキストもメロディーも新たに『ガチョウ王国のソングブック』(カワイ出版)を作りました。全10曲のうち5曲を2部合唱版にしたのが、この『メリーちゃんのひつじ』です。〔たぶん〕世界で一番有名な羊の詩に、新しいメロディーと原詩に近い日本語詞を新たにつけた表題曲をはじめとする、楽しく親しみやすく、すぐに口ずさめるような歌ばかりです。
(*残る5曲は『もしも世界が』というタイトルですでに出版されております。「なぞなぞ」「5 匹のこぶた」「馬でおでかけ」 「もしも世界が」「かぞえうた」です。こちらもぜひご覧ください♪)  
 みんなで声を合わせる楽しみや、ひとつの演奏を創り上げる喜びを得られやすいようにと考え、子供達にも歌って頂きやすい音域で、と言うことは、もちろん大人の皆さんが歌って頂くにも、取り組みやすく、親しみやすいようにと願って作っております。
 子供達が新鮮に世界を見る目は、時代を越え、国や民族の違いをも越えるということを、改めて感じ合うきっかけとなれたら嬉しいです。どうぞ、芝居っ気たっぷり、声色たっぷりに歌ってみてくださいね!!(なかにしあかね)

なかにしあかね:日本語詩・作曲
51706011 同声二部合唱曲集「もしも世界が」なかにしあかね による新しいマザー・グース 楽譜 同声二部合唱曲集「もしも世界が」なかにしあかね による新しいマザー・グース
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

1. なぞなぞ(1’45”)
2. 5匹のこぶた (1’30”)
3. 馬でおでかけ (1’45”)
4. もしも世界が (1’30”)
5. かぞえうた (1’40”)
----------
 マザーグースをテーマに作られた歌曲「ガチョウ王国のソングブック」から5曲をとても易しい二部合唱にしたもの。2017年4月8日に札幌の女声合唱団「ぐるーぷ・たんぽぽ」により初演。音域は広くなく、難しい進行もなく、陽気で楽しい作品ばかりなので、老若男女問わずどの世代の合唱団にもすぐ歌えて楽しめる合唱曲集。全5曲。
グレード:初級
演奏時間:約8分10秒

<まえがき>
 イギリスに古くから伝わるマザー・グース(ガチョウ母さん)のうたは、イギリス流のユーモアと、こどもたちへの優しいまなざしにあふれています。そのマザー・グースの楽しい詩を、あらためて新鮮に日本のこどもたちと味わいたいと思い、テキストもメロディーも新たに『ガチョウ王国のソングブック』(カワイ出版)を作りました。この『もしも世界が』は、その中から、5曲を選んで同声二部合唱版としたものです。
 みんなで声を合わせる楽しみや、ひとつの演奏を創り上げる喜びを得られやすいようにと考え、子供達にも歌って頂きやすい音域で、と言うことは、もちろん大人の皆さんが歌って頂くにも、取り組みやすく、親しみやすいようにと願って作っております。
 子供達が新鮮に世界を見る目は、時代を越え、国や民族の違いをも越えるということを、改めて感じ合うきっかけとなれたら嬉しいです。どうぞ、芝居っ気たっぷり、声色たっぷりに歌ってみてくださいね!! (なかにしあかね)

なかにしあかね:訳詩・作曲
52203009 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「はじめてのきもち」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「はじめてのきもち」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

はじめてのきもち  (2’30”)
----------
〈参考音源〉
指 揮  吉田 宏
ピアノ  岩本果子
合 唱  合唱団あたらよ

「こどもコーラス・コレクションーシニアー」の第9弾。 心の動きをこどもらしい言葉で映されたテキストと、そこに寄り添った音楽。感情の小さな揺れ動きを、うねりある旋律で見事に表現している。小学校の自由曲向きだが、初出場の学校も取り組みやすい作品である。参考音源が視聴できるQRコード・解説者による演奏ポイント付き。
グレード:初?中級
演奏時間:約2分40秒

<まえがき>
 湧き上がってくる自分の気持ちをうまくことばにできない、名前を付けられない・・。こどもの頃、そう思った経験はないでしょうか?「きもち」って何だろうという純粋な問いを優しいことばで綴ったのが谷川俊太郎氏の「はじめてのきもち」です。 流れるようなピアノの前奏に続いて〔A〕から合唱が入ります。ピアノの動きは減りますが合唱は休符を生かしつつ4小節のまとまりを意識して歌いましょう。それ以降は「掛け合う」部分と「3声揃う」部分に注意して他パートを聴く余裕を持ちましょう。19〜20小節目はエコーのように、かつ声色も変わるとさらに良いと思います。
  〔C〕でニ長調に転調します。曲の前半は変ロ長調で、少し神秘的な雰囲気が漂うイメージ。ニ長調は明るく動的で少し前向き。そのような印象を作曲者は持っていて、詩のことばに合わせてそのように設定しました。基本和音の「色」の違いを意識していただければ幸いです。
 〔C〕のヴォカリーズは表現豊かに大きな音楽を心掛けましょう。それ以降は基本的に前半の構成とほぼ同じになっていますが、ラストに向けた44小節〜では「じぶんだけのひみつのきもち」をリフレインします。ここをどのように歌い分けするか、各グループで工夫してみてください。
 優しく問いかけるような、聴き手の心に染み入るような演奏を期待しています。(横山智昭)

横山智昭
52201012 こどもコーラス・コレクション−ジュニア−  同声二部合唱曲「はだし大好き」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− 同声二部合唱曲「はだし大好き」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

海水浴 (2’00”)
----------
合唱をはじめたばかりの子どもも楽しく歌える易しいシリーズ「こどもコーラス・コレクションージュニアー」の第7弾。
テキストの快活なイメージを大事に、「はだし」でステップしたくなるような音楽が描かれている。前進したくなるリズムが中盤でワルツへと変化があり、誰もが心踊る愛唱曲である。
参考音源が試聴できるQRコード・合唱指揮者による演奏アドバイス付き。
グレード:初級
演奏時間:約2分

<まえがき>
 最近は外をはだしで駆け回る経験が少なくなってきましたが、「はだし大好き」を読んでいるとそれだけで足のうらからエネルギーがズンズン伝わってくる感じがします。ことばのリズムに誘われて自然と歌が湧き上がってきました。
 全体的には弾むリズムに乗って元気良く歌っていただければ嬉しいですが、例えば練習記号??「ポプラ すずかけ けやきの木」の部分はやわらかく優しく、練習記号〔D〕の「はだしで踏めば ラーンラーン ランランランラン」はワルツ(3拍子)の雰囲気を出すなど、場面ごとに歌い方を工夫してみるとより豊かな音楽になると思います。
 決め言葉である「ズンズン」「ピュイピュイ」そして「ランラン」については、ズンズンは勇ましく、ピュイピュイは勢い良く、ランランは明るくなど、それぞれのことばの感覚が伝わるような表現を目指してみてください(曲の最後で全部の言葉が登場するようにしてみました)。 歌っている方も聴いてる方も、体で楽しさを感じるような演奏を期待しています。(横山智昭)

横山智昭
52505002 同声合唱曲「空の向こうがわ」 楽譜 同声合唱曲「空の向こうがわ」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

空の向こうがわ
----------
1991年、千葉県立千葉東高等学校創立50周年の記念歌として作曲された。ある時、「人間同士が争いをしない世界」の夢を見た間宮芳生(1929-2024)が、それを基に友竹辰に詩を書いてもらい、出来上がった作品。数々の音楽を遺した巨匠・間宮芳生による人類愛と平和への願いが込められたこの作品を、これからも広い世代で歌い継ぎたい。
演奏時間:約3分
グレード:初級
編成:P同3

間宮芳生
52111005 同声合唱のための組曲 「ぼくの花」 楽譜 同声合唱のための組曲 「ぼくの花」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

1. きこえてくる (3’00”)
2. どうしてだろうと (2’45”)
3. ぼくの花 (3’40”)
4. 空 (4’00”)
----------
2017年3月、江戸川区少年少女合唱団創立30周年記念委嘱作品。生命の不思議や尊さをテーマとして書かれた詩に、シンプルで取り組みやすい二部合唱で付曲された4つの作品。代表作「虫の絵本」に通じるところがある。
グレード:初級
演奏時間:約13分25秒

<まえがき>
 江戸川区少年少女合唱団創立30周年記念演奏会のための委嘱作品。
 新作オペラ「ひかりのゆりかご」で教祖、「君と見る夢」では暗黒の王を演じていただいた鈴木康夫先生からのご依頼です。侮れません。
 詩人まど・みちおは2014年に惜しまれつつ104年の生涯を閉じられました。インタビューで「身の回りの全ての事象に興味と疑問を持つことが若さの秘訣」と語られていた少年のように真摯な眼差しが思い出されます。2000を超える作品の中では豊かな感受性を源に音楽を奏でるような言葉が紡ぎ出されます。「ぼくの花」では、まど・みちお全詩集の中から4つの詩を選ばせていただき組曲としました。(吉岡弘行)

吉岡弘行
52206018 こどもコーラス・コレクション−シニア−  同声三部合唱とピアノのための「おのこ おみな」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「おのこ おみな」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

おのこ おみな  (3’45”)
----------
〈参考音源〉
指 揮  吉田 宏
ピアノ  岩本果子
合 唱  合唱団あたらよ

「こどもコーラス・コレクション-シニア-」の第10弾。
神秘的な響きのピアノと美しい旋律を持つ合唱が魅力的な作品。波がうねるような音楽であったり、堂々と広がりある展開になったり、一曲の中に様々な物語を持っている。
グレード:中級
演奏時間:約3分45秒
参考音源が視聴できるQRコード・解説者による演奏ポイント付き。

<まえがき>
 歌声を聴くのは、大変心地よいものです。透明で朗らかな和音が響くと、神様が人の声を借りて語っている、そんな気さえします。
 それと同時に、日本語には神様とは違う何かが宿っている。古いヤマトコトバには勿論、今の言葉にも、なお。「おのこ おみな」の詩を読むほど、そう強く感じます。
 作曲を始めて間もなく、私は詩集を携えてコスモス畑を見に出かけました。何十万本ものコスモスの丘を見おろしながら、雲と一緒に風に吹かれて、しばしぼんやり。ふと、揺れる一輪に顔を近づけて、眺めるともなしに眺めた時、「花の中の花束」に気づきました。おのこもおみなも、虹も歌も神も私も、全てこのコスモスの花の中にあるのではないか。世界の鍵を見つけたような思いに、音符が動き始めるのを感じました。
 このささやかな創世記に、みなさんの生命力を注ぎこんでもらえたら嬉しく思います。(橋本 剛)

橋本剛
52206007 こどもコーラス・コレクション−ジュニア−  同声二部合唱曲「かいだん」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− 同声二部合唱曲「かいだん」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

かいだん  (3’00”)
----------
〈参考音源〉
指 揮  久保宏之
ピアノ  館山圭子
合 唱  横浜市立中沢小学校合唱団

「こどもコーラス・コレクション-ジュニア-」の第10弾。
テキストは「階段」を想起させる視覚詩である。独特な詩のイメージを大事に作曲された作品で、ピアノと合唱との掛け合いが楽しく、リズム遊び・言葉遊びとしても取り組める音楽。
参考音源が試聴できるQRコード・演奏ポイントの解説付き。
グレード:初〜中級
演奏時間:約3分

<まえがき>
詩集をぱらぱらめくっていて突然目の前に「かいだん」が現れた時は、とてもびっくりしました。字の階段だ! しかも、読んでもとっても楽しい詩です。
「あそびごころ」いっぱいの関根榮一先生の詩「かいだん」を、私は一目で好きになってしまいました。このわくわくするかいだんを、私は音楽でつくってみたいと思いました。
私はよく山に散歩に出かけます。そこには長い長い階段があります。のぼっていると、目の前が階段だらけになります。だんだん、なにをしているのかわからなくなってきます。けれどだんだん、それも楽しくなってきます。同じ事のくり返しのようでいて、気持ちはいつも変わっています。そうして登りきった時、広がる景色、ふわっと軽くなる体、空気のいいにおい! おりる時には「あれ、こんな大きな木、あったっけ?」と驚いたりします。みなさんもぜひ味わってください。
そしてあらためて、この曲は本当にのぼれる階段ではありません。けれどだからこそ、エッシャーの絵のように不思議な階段や、富士山どころか地球を見おろすくらい大きな階段を、みなさんは組み上げる事ができます。歌いこんで、音楽の躍動感が生まれてきたら、嬉しいです。また、楽譜の中の色々な「しかけ」に気づいて下さったら、曲の表現がますます広がると思います。
何より大切なのは皆さんの「あそびごころ」です。大人になるほど上手に遊べなくなってくるものです。どうか皆さんが今「たのしい」「おもしろい」と思う気持ちを忘れずに、そのままこの曲にこめて歌ってください。大人もわくわくするような「かいだん」を、楽しみにしています。(橋本 剛)

橋本剛
52202011 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「STARS」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−シニア− 同声三部合唱とピアノのための「STARS」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

STARS  (4’00”)
----------
宇宙の「星」がテーマで、壮大でありながらもどこか近さも感じるユニークなテキスト。力強く印象的な主題が曲中の要所に散りばめられているため、場面が変化しても統一感が構築された音楽である。 小学校や中学同声の自由曲として歌いごたえがある作品。
参考音源が視聴できるQRコード・合唱指揮者による演奏アドバイス付き。
なお、作曲者は2020年度朝日作曲賞(合唱組曲)を受賞し、気鋭の作曲家として注目されている。
グレード:中級
演奏時間:約4分

<まえがき>
この詩では宇宙に輝く「星(のひかり)」について扱われていて、しかもそれらが「わたしたち人類と同じように生活しているのだろう。」というおもしろい発想のもとで描かれています。曲を付ける際に、そういった壮大で手の届かないものに対する不思議なワクワク感を歌で表現できるよう心がけました。曲全体の雰囲気や旋律のかたちを、異なるセクションでも統一させることで、一曲としてまとまるように、印象的に響くよう努めました。
演奏にあたっては、全体的に音楽がどんどん前向きに進むようスピード感を意識していただけると嬉しいです。同時にフレーズひとつひとつの緩急の付け方や音色の違いに意識を向けることが出来れば、きっと充実した音楽に仕上がるでしょう! また「誰が何のために…」からのダイナミックな音づかいに対して、その直後の静かなセクションではテンションを抑え、それまで以上に音や言葉に寄り添うように表現することで、曲の展開がわかりやすく感じられ素敵な演奏になると思います。
宇宙の遥か遠くの場所で輝いている星のひかりたちも、きっと遊んだりケンカしたり(もしかすると恋したり…?)、それぞれが異なるひかりを放って生きているはずです。そんなひかりたちのように、どうかみなさんらしい光り方で演奏してください!(根岸宏輔)

根岸宏輔
52203010 こどもコーラス・コレクション−ジュニア−  同声二部合唱曲「思い出」 楽譜 こどもコーラス・コレクション−ジュニア− 同声二部合唱曲「思い出」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

思い出  (3’20”)
----------
〈参考音源〉
指 揮  吉田 宏
ピアノ  岩本果子
合 唱  合唱団あたらよ

「こどもコーラス・コレクション−ジュニア−」の第9弾。 「夕日」の暖かな情景が浮かぶテキスト。風景と心の動きを映したメロディーは誰もが胸を打つであろう。世代問わず共感できる詩と音楽であるため、大人も一緒に歌いたい作品。参考音源が視聴できるQRコード・演奏アドバイス付き。
グレード:初級
演奏時間:約3分20秒

<まえがき>
 心の中のいちばん深いところにしずんでいる「思い出」、その記憶をふと思い出すと、「あの頃」が目に見えない映像となって浮かんできます。なかなか思い出せない記憶はとてもぼんやりとしていますが、たしかに心の中にのこり続けています。この素敵な詩にシンプルな和音と旋律をつけて、ひとりひとりの思い出の中にある「あの頃」のなつかしさを感じられるよう努めました。
 演奏にあたっては、ゆったりとした三拍子と付点のリズムを味わいながら、言葉のひとつひとつをていねいに表現できると、きっと豊かな音楽に仕上がると思います。この曲では、歌詩のない部分に一番おおきな音量が設定されています。そこに詩はありませんが、響きだけで何かを伝えられるよう心がければ、より一層すばらしい演奏になるでしょう。
 子どもから大人まで誰でも「思い出」をもっているはずです。ジュニア向けの作品ではありますが、世代は関係なく、おおくの方々に歌っていただけると作曲家として嬉しく思います。この作品が、演奏してくださるみなさんの心の奥底にある「思い出」に触れるきっかけになれることを願っています。(根岸宏輔)

根岸宏輔
52411002 同声二部合唱ピース 「翼をください」 楽譜 同声二部合唱ピース 「翼をください」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

770円

翼をください  (4’20”)
----------
卒業シーズンに多く歌われる名曲「翼をください」の同声二部合唱ピース。
元は1971年フォークグループ・赤い鳥により発表されたが、1976年以降、教科書に掲載され卒業ソングの定番となった。
今回はオシャレなピアノの和声進行の中に歌いやすい同声二部で編曲され、今後も幅広い世代で演奏したいピースである。
演奏時間:約4分20秒
グレード:初-中級
編成:P同2

根岸宏輔:編曲
51802023 「前へ」同声2部 楽譜 「前へ」同声2部
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

前へ
----------
カワイ出版「歌おうNIPPON」プロジェクトのために書かれた曲です。

- メッセージ-
 人生の中で、立ち止まらざるをえない時があります。流れる時間や音楽から取り残され、自分の心までも止まってしまったかのように感じる時があります。
 そんな心がまた動きはじめるように、という願いをこめて、この合唱曲「前へ」をつくりました。「過去を見つめ、今を感じ、そしてもう一度未来に向かう」ということ。そうやって、また人生という道を歩んでいく皆様の心に響く音楽であることを祈ります。
- 楽曲について-
 本楽曲には、同声(女声)二部、女声四部、男声四部、混声三部、混声四部と5つ異なった編成用の版があり、それぞれ無伴奏でもピアノ伴奏をつけても演奏が可能です。また、それぞれ違う版を同時に演奏することも可能です。(佐藤賢太郎(Ken-P))

佐藤賢太郎
前のページ   508 | 509 | 510 | 511 | 512 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート