輸入盤 商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:7419 件]

前のページ   4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10201015 タピオラ室内合唱団の芸術 - Mantyjarvi: Salvat 1701 - 輸入盤 タピオラ室内合唱団の芸術 - Mantyjarvi: Salvat 1701 -
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

Salvat 1701
Music:Jaakko Mantyjarvi
 1. Vaivainen valitan vaikiast'
 2. Tann', Herra, korvas kallista
 3. Mailma minua pettaa
 4. ""Kaikki kelvotoin ja joutilas partii...""
 5. Kirjoittaa on minull' miel
 6. ""Koska on tama tauti...""
 7. O Christe, Kunnuan Kuningas
 8. ""Ne talot joissa tauti asken alkaa...""
 9. Ah! miks' olet ihmisraukka
 10. ""Koska joku tarttuvaisesta taudista pois kuolee...""
 11. Mustaan multaan tuhvaks
 12. ""Niinkuin niille vanhurskaille ja ulosvalituille...
 13. Ah! mik' impei elom' taall'?
 14. ""Pitaa kaupungissa asuvaisista itsekukin...""
 15. Ah surutoin! koskas synnista lakkaat
 16. ""Elaessani vahvana ja terveena...""
 17. Jo aikani nyt joutuu
 18. Paiva tykoom' pois kulkee
 19. Mailma, sinnu jatan
 20. Herra Jeesus kun taalla vain kanssamme on

ハンヌ・ノルヤネン(指揮)タピオラ室内合唱団/ソプラノ:Tuuli Lindberg/メゾソプラノ:Sanna Kurki-Suonio/テノール:Topi Lehtipuu/バス:Jyrki Korhonen/ナレーター:Jukka Voutilainen, Olli Tuominen, Tarja Siimes
10507049 タピオラ・オリジナルズ - Tapiola Originals - 輸入盤 タピオラ・オリジナルズ - Tapiola Originals -
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

 シサスク:創造のことば Op.51
 カイパイネン:河の声 Op.54,混声合唱のためのレクイエム
 サーリアホ:四季
 トゥール:完成の不安

※録音:1999 -2004年


Urmas Sisask : Yleiset luomissanat (Words of Creation) Op.51,1994
Jouni Kaipainen : Des Flusses Stimme (The Voice of the River / Virran aani) Ein Requiem fur Chor a cappella,Op.54,1997
Kaija Saariaho : Tag des Jahrs (The Seasons / Vuodenajat)2001
Erkki-Sven Tuur : Inquietude du Fini (Lopun levottomuus)1992

タピオラ室内合唱団、ヨハンナ・オヤラ(S),マッティ・ニッシネン(T),ヘルマン・ヴァッレーン(Br) 、ハンヌ・ノルヤネン(指)オストロボスニア室内管弦楽団
10311046 ペッカ・コスティアイネン作品集:男の子、それとも女の子?/ - Kostiainen: Boy Or Girl? - 輸入盤 ペッカ・コスティアイネン作品集:男の子、それとも女の子?/ - Kostiainen: Boy Or Girl? -
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

ペッカ・コスティアイネン:
 マリちゃんの物語
 花婿到来の歌I
 同II
 風刺組曲(9の小品)
 森林の捜査


Marin Tarina
Music:Pekka Kostiainen
 1. 1.Tienhaaraantulijan tervehdys 1:32
 2. 2.Poikako vai tytto? 5:00
 3. 3.Marin marjat 1:57
 4. 4.Sotamiesten pilaama Mari 1:12
 5. 5.Mika lie miunki luonu? 0:41
 6. 6.Syntymistaan sureva 1:30
 7. 7.Tienhaaraantulijan tervehdys 1:43
Sulhasen tulolaulut I
Music:Pekka Kostiainen
 8. 1.Sulhasvaki lahtee ajoon kohti morsiustaloa 3:07
 9. 2.Sulhasvaki saapuu morsiustalon suljetulle verajalle 0:47
 10. 3.Sulhasen laskeutuu maahan vasta kun hanta on tervehditty 1:29
 11. 4.Sulhasvaki tervehtii morsiamen kotia ja tiedustelee morsianta 0:59
 12. 5.Sulhasen riisuessa varusteitaan neitokuoro tervehtii hanta ja sulhasvakea 1:36
 13. 6.Neitokuoro jatkaa tiedustelemalla, mita kautta ja miten sulhasvaki loysi perille 1:33
 14. 7.Sulhasvaki vastaa tulleensa Luojan tieta myoten ja tunteneensa oluen hajun morsiustalon suunnasta 3:40
Sulhasen tulolaulut II
Music:Pekka Kostiainen
 15. 1.Sulhasvaen naiset kehottavat puhemiesta lunastamaan sulhaselle sijan poydan kunniapaikalta 2:00
 16. 2.Sulhasen istuessa poydan taakse naiset laulavat kiitoslaulun 1:11
 17. 3.Neitokuoro ihmettelee sulhon viipymista 2:29
 18. 4.Sulhasvaen esilaulaja puolustaa ja rohkaisee sulhasta ja kertoo hasen aamuvarhaisella kayneen isansa haaudalla 4:33
Satiirinen sarja
Music:Pekka Kostiainen
 19. 1.Johtaja 0:49
 20. 2.Kirkonmeno 0:42
 21. 3.Viisaat 0:24
 22. 4.Virka 1:14
 23. 5.Moraali 0:27
 24. 6.Yhteistoiminta 0:24
 25. 7.Tiedonpuu 0:43
 26. 8.Myotatunto 0:26
 27. 9.Piirilaulu 2:02
Pakkasen luku
Music:Pekka Kostiainen
 28. 1.Pakkanen pahansukuinen 1:18
 29. 2.Aikoi kylmea Ahinki 1:52
 30. 3.Kyll' on sulla kylmamista 2:16
 31. 4.Lylma muita kummempia! 1:50
 32. 5.Joko nyt sanon sukusi? 2:24
 33. 6.Siita aioilla ajeli 1:13
 34. 7.Joko nyt suureksi sukessit? 0:37
 35. 8.Pohjan pitkahan perahan 1:10
 36. 9.Hiien hiilien sekahan 1:44
 37. 10.Vien suusi suven sijahan 1:00
 38. 11.Tehkamme sula sovinto 2:05

ムジカCho
10406081 マトヴェイネン/トゥルッカ/カハラ - Mieli - 輸入盤 マトヴェイネン/トゥルッカ/カハラ - Mieli -
[ALBA]

(在庫2SET)

3,209円

 マトヴェイネン:
  私のお母さん
  愛を呼び起こす
  思い
 トゥルッカ:
  追い求める人
  美しさはどこへ消えてしまったの
 カハラ:
  サムサラ
  甘い心の足音
  ジャガイモを茹でる間の歌
 /他

マリユッカ・リーヒマキ(指)フィロメラ/Philomela
10604012 ラルフ・ニュークヴィスト (1966-):消えゆく恋 海と岸辺 夜     ほか - Kynnyksella on a Threshold - 輸入盤 ラルフ・ニュークヴィスト (1966-):消えゆく恋 海と岸辺 夜 ほか - Kynnyksella on a Threshold -
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

 ラルフ・ニュークヴィスト (1966-):消えゆく恋 海と岸辺 夜
 ユッカ・リンコラ (1955-):マラリア 朝の波止場 レディ・デイ あぶない女
 ミア・マカロフ (1970-):新たな始まり
 サデ・リッサネン (1965-):だから私は歌う
 ミルヤ・マケラ (1968-):夜の暗い光の中に 寒気
 アンナ=マリ・カハラ (1963-):私のところへ いつかの私じゃなく
 エーロ・ハメーンニエミ (1951-):交響曲第3 番 《ハ長調》 (1999)、ヴィオラ協奏曲 (2001)
----------
バラード、フォークソング、ジャズ。ユニークなレパートリーで活動を続ける女声合唱団、KYN の創立25 周年記念アルバム。更なるヴォーカル表現のスタイルを追求。ミカ・マカロフに委嘱した新作の曲名にちなみ、アルバムタイトルを「新たな始まり」としました。アカペラ、ピアノトリオあるいはサックスやフルートと共演。クラシックの分野でも魅力的な作品を発表しているユッカ・リンコラ。ヴォーカルグループ「ヒューマン・オルガン」(Alba NCD12) を創立したサデ・リッサネン。フィンランド・ジャズシーンで活躍するミュージシャンと作曲家の作品を、歓びいっぱいに歌います。素敵なアルバム。


Poistuva rakkaus / Fading Love (Ralf Nyqvist)
Malaria (Jukka Linkola)
Kynnyksella / On a Threshold (Mia Makaroff)
Aamun satama / Morning Harbour (Jukka Linkola)
Meri ja ranta / The Sea and the Shore (Ralf Nyqvist)
Yo / Night (Ralf Nyqvist)
La mie laulan / So I Sing (Sade Rissanen)
Yon valossa pimeassa / In the Dark Light of the Night (Mirja Makela)
Lady Day (Jukka Linkola)
Femme fatale (Jukka Linkola)
Tulisit / Come to Me (Anna-Mari Kahara)
Vilu / Chill (Mirja Makela)
En ma tullut niin kuin ennen / I Did Not Come Like Before (Anna-Mari Kahara)

KYN (ヘルシンキ経済学校学生会女声合唱団) カイヤ・ヴィータサロ (指) ソニー・ヘイニラ (Sax,Fl) キルモ・リンティネン (P) トゥーレ・コスキ (ベース) ミカ・カッリオ (ドラムズ) マルック・オウナスカリ (ドラムズ)  ペッカ・ニューマン (ジャンベ、ボンゴ)
10706007 エストニア宗教的民俗コラールとオケゲムのミサ曲 - Heinavanker - 輸入盤 エストニア宗教的民俗コラールとオケゲムのミサ曲 - Heinavanker -
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

グレゴリオ聖歌/ラーネ=ニグラの宗教的民謡 (マルゴ・コラル 編曲):
 Veni Creator Spiritus (来たれ、創り主なる聖霊)
ヨハネス・オケヘム (オケゲム) (c.1410-1497):
 キリエ 
 クレド
 サンクトゥス
 アニュス・デイ
宗教的民謡 (コラル、ハント 編曲):目覚めよ、わが心 (Mu suda, arka ules)
オテパーの宗教的民俗コラール (コラル、ハント 編曲):
 来たれ子供ら、わが元に (Mu mano tulge latse)
スール=パクリの宗教的民俗コラール (コラル、ハント 編曲):
 人民の救い主 (Rahva Onnistegija)
ヴィルムシ、ハッリステの宗教的民俗コラール (コラル、ハント 編曲):
 我は地上の異邦人なり (Ma olen maa peal vooras)
ヴォルムシの宗教的民俗コラール (コラル、ハント、カウマン 編曲):
 いと尊きわが生に終わりが (Kas sureb nii mu koige armsam elu?)
キリスト教前エストニア、アンブラのルーネ歌 (コラル、ハント、カウマン 編曲):
 天地創造 (Loomine)

※録音:2002年-2006年 フィンランド、デンマーク、ドイツの教会/制作:オレヴ・ポル、録音:マルゴ・コラル

マルゴ・コラル(T、指) ヘイナヴァンケル
10511059 ヴィッレ・マトヴェイネン (1986-):天使 (2004)/他 - Maasta of the Earth - 輸入盤 ヴィッレ・マトヴェイネン (1986-):天使 (2004)/他 - Maasta of the Earth -
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

 ヴィッレ・マトヴェイネン (1986-):天使 (2004)
 アンナ=マリ・カハラ (1963-)/(トゥーカ・ハーパニエミ リズム編曲) :おまえのゆりかごで一緒に寝ているのは誰 (2000)
 タパニ・ランシオ(1953-):魔王 (2002)
 ラウリ・キルピオ(1974-):子守歌 (2003))
 ロッタ・ヴェンナコスキ(1970-):水の前に (2001)
 ヤルモ・サーリ(1970-):海の旅人 (2000)
 エサ=ペッカ・サロネン(1958-): アン・イェーデルルンドの2 つの詩(2000)(わたしにくちづけして 部屋の奥に)
 サデ・リッサネン (1965-):ジャバウォックの詩 (2000 rev.2003)
 ユッカ・リンコラ(1955-):歓喜 (2001)

※録音:2004年6月6日-10日 ヴィヒティ教会
----------
EMO アンサンブルはフィンランド、エスポー音楽学校の合唱団です。約40 人の編成。シベリウス・アカデミーで合唱指揮を学んだパシ・ヒュオッキが、創立時から芸術監督を務めています。シューベルトの歌曲と同じゲーテの詩をテクストとする、タパニ・ランシオの〈魔王〉。ルイス・キャロルの「鏡の国アリス」から、ナンセンス英語で書かれた英雄バラッド、「ジャバウォックの詩」によるサデ・リーサネンの作品。合唱のためのビッグバンド・ミュージック、ユッカ・リンコラの〈歓喜〉。いずれも、“前衛”を超えた、“新ミレニアム” にふさわしいスタイルの作品です。

Ville Matveinen : Enkeli
Anna-Mari Kahara : Kuka Nukkuu Tuutussasi
Tapani Lansio : Erlkonig
Lauri Kilpio : Vaggvisa
Lotta Wennakoski : Ennen Vetta
Mina Nostan Vedesta
Maailma Jonne Mina Tulin
Muistan Minne Paiva Painui
Mika Kannattaa Maailmassa
Ennen Vetta
Jarmo Saari : Merenkavijat
Esa-Pekka Salonen : Two Songs To Poems Of Ann Jaderlund
Kyss Min Mun
Djupt I Rummet
Sade Rissanen : Jabberwocky
Jukka Linkola : Ilo

EMO アンサンブル パシ・ヒュオッキ (指)ピュー四重奏団/EMO Ensemble
10512030 わたしの海よ オッリ・コルテカンガス..(1955-):合唱作品集 - O Mare Mio: Choral Works - 輸入盤 わたしの海よ オッリ・コルテカンガス..(1955-):合唱作品集 - O Mare Mio: Choral Works -
[ALBA]

(在庫1SET)

2,750円

 五十年祭ミサのための音楽(1999)
 緑の聖母1975..rev.1980)、言葉(1987)
 「ピエ・カンツィオーネス」組曲(1996-2004)
 3つのロマンス..(1995)
 地中海(2002)

※録音:2004年4月2日. 4日、2005年2月19日. 20日 (言葉) オラリ教会 (エスポー)
----------
オッリ・コルテカンガスは、静岡音楽館AOI から委嘱され、合唱のための〈木々のうた〉(1995)を間宮芳生と共作、日本とも縁の深い作曲家です。シベリウス・アカデミー在学中、マグヌス・リンドベリやサーリアホらとともに“コルヴァト・アウキ..(耳を開け)”を設立。フィンランド音楽シーンに新しい風を呼びました。合唱曲は、放送と劇場のための音楽とともに得意のジャンル。エスポー市の教区のために作曲したミサ曲..(五十年祭ミサ)..から無伴奏曲を5 つ選んだ曲集、D・H・ロレンスの詩と新約聖書..(「ヨハネの黙示録」と、「ヨハネの福音書」)..をテクストとする〈言葉〉、D・H・ロレンスの英詩を歌う〈3 つのロマンス〉、ラッシ・ヌンミの詩による〈地中海〉。スタイルはさまざまです。タウノ・サトマー指揮のカンドミノ合唱団は、〈フィンランディア賛歌〉などを歌った「フィンランド合唱作品集」..(廃盤)..や民謡集などで知られる、フィンランドを代表する合唱団のひとつ。


Olli Kortekangas : O Mare Mio
Musiikkia Riemuvuoden juhlamessusta / Music for the Jubilee Year
Vihrea madonna / The Green Madonna
Verbum
Piae Cantiones - sarja / Piae Cantiones - cycle
Three Romances / Kolme romanssia
Valimeri / Mediterranean Sea

タウノ・サトマー (指) カンドミノ合唱団
10709002 ペッカ・コスティアイネン(1944-) :自作自演集 第5集 - Kostiainen P: Choral Music - (SACD Hybrid) 輸入盤 ペッカ・コスティアイネン(1944-) :自作自演集 第5集 - Kostiainen P: Choral Music - (SACD Hybrid)
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

 守護天使
 今 この世は栄え
 主を探し求めよ
 クリスマスの賛美歌
 主よ あなたはいつ私とともに
 たとえようのない宝
 受難と復活
 主に感謝し 主を賛美せよ
 目覚めよ 優柔の魂よ
 愛国の賛美歌
 夕べの賛美歌
 主よ 私の手を取ってください

※録音:2006年11月17日-19日 ケルティンマキ教会

ムジカ合唱団 ペッカ・コスティアイネン(指)
10709003 ミッコ・シドロフ(1985-) :パニヒダ - Panihida - (SACD Hybrid) 輸入盤 ミッコ・シドロフ(1985-) :パニヒダ - Panihida - (SACD Hybrid)
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

 Tulkaa kumartakaamme (O Come, let us worship)
 Psalmi 91 (Psalm 91)
 Suuri ektenia (Great Litany)
 Panihidan troparit (Troparia)
 Kiitetty olet Sina, Herra (Blessed art Thou, O Lord)
 Katismaveisut (Kathisma)
 Kanonin lauselmat (Refrain of the Canon)
 Kanonin 3. veisu (Third Canticle of the Canon)
 Katismaveisu (Kathisma and Theotokion)
 Kanonin 6. veisu (Sixth Canticle of the Canon)
 Kontakki (Kontakion)
 Iikossi (Ikos)
 Kanonin lauselmat ja 9. veisu (Refrain of the Canon and Ninth Ode)
 Litanian troparit (Troparia after the Litany)
 Loppurukoukset ja siunaus (Closing Prayers and Blessing)
 Iankaikkinen muisto (Eternal Memory)

アニタ・リントゥ(S) オッシ・ヤウヒアイネン(T) クリソストモス室内合唱団 ミッコ・シドロフ (指)
11004040 タピオ・トゥオメラ(1958-):合唱曲集 - Spells - 輸入盤 タピオ・トゥオメラ(1958-):合唱曲集 - Spells -
[ALBA]

(在庫1SET)

2,750円

 (1) 子守歌と呪文(2000)
 (2) アンティ・プーハーラの4つの歌(2008)
    わが子よトゥオネラで眠れ
    木の枝から生まれて
    森は知っている
    呪文
 (3) 紙上音楽(1990/2008)
 (4) ロンド(1997)
 (5) フィンランド語のヴォカリーズ(1993)
 (6) 痛みを防ぐ呪文(2006)
----------
フィンランドの作曲家タピオ・トゥオメラは、古来の民話とモダニズムの音楽の融合を図る試みをさまざまなジャンルの作品で行ってきました。2005年、フィンランド伝統の文学を現代の音楽に活かした功績によりカレヴァラ協会のカレヴァラ賞を獲得し、翌2006年には、フィンランド国立オペラの委嘱により作曲したオペラ「母と娘」(1998-99) が北欧音楽協議会の作曲賞にノミネートされました。エーリク=オーロフ・セーデルストレム、ニルス・シュヴェケンディク、ハンヌ・ノルヤネンの指揮によりフィンランド放送室内合唱団とヘルシンキ室内合唱団が録音したアルバム。フィンランドに伝わる民俗詩をテクストに使った、トゥオメラの代表的合唱曲集です。

(1)カイサ・トゥップライネン(打楽器)、ヘイッキ・ニクラ(Cl、Bs-Cl)、フィンランド放送室内合唱団、エーリク=オーロフ・セーデルストレム(指)/(2)サーラ・ラウティオ(Hrp)、ヘルシンキ室内合唱団、ニルス・シュヴェケンディク(指)/(3)ヘルシンキ室内合唱団、ニルス・シュヴェケンディク(指)/(4)フィンランド放送室内合唱団、ハンヌ・ノルヤネン(指)/(5)タピオ・トゥオメラ(サンプリング)、フィンランド放送室内合唱団、エーリク=オーロフ・セーデルストレム(指)/(6)ヘルシンキ室内合唱団、エーリク=オーロフ・セーデルストレム(指)
10810010 クリスマスの光 〜 フィンランドのクリスマスキャロル - Christmas Carols - 輸入盤 クリスマスの光 〜 フィンランドのクリスマスキャロル - Christmas Carols -
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

 ユシー・シュデニウス:クリスマスキャロル
 R・ラーラ/ パーヴォ・キースキ、リュッピマキ・ストリングバンド編:リスマスの朝の教会
 ヴァルター・コッロ/(レイヨ・ケッコネン、リュッピマキ・ストリングバンド編):山の雪は激しく
 伝承歌(レイヨ・ケッコネン編):クリスマスツリーのまわりを
 ヴェサ・ペンティ/(ヴェサ・ペンティ、リュッピュマキ・ストリングバンド編):鳥たちのクリスマスキャロル
 オスカル・メリカント/(レイヨ・ケッコネン編):子供のクリスマス
 ハッリ・ヴェッスマン:スノーマン
 ヨウコ・トルマラ:ベツレヘム
 マルッティ・ヘラ:クリスマスの不思議
 イルマリ・ハンニカイネン/ レイヨ・ケッコネン編:クリスマスの客を待ち
 ヴァイノ・ハンニカイネン/ イルッカ・クーシスト編:吹きだまりの雪は汚れなく
 ユハニ・ポホヤンミエス/ イルッカ・クーシスト編:ある冬の夕べ
 ヘイノ・カスキ/ イルッカ・クーシスト編:小屋は雪の下に眠る
 テウヴォ・ハカサロ/ キンモ・ハカサロ編:クリスマスの夜に
 ヤルッコ・キースキ:クリスマスのことづて
 マルッティ・トゥルネン:クリスマスを祝おう
 レーヴィ・マデトヤ/ イルッカ・クーシスト編:日々の苦労を忘れ

※録音:2006年1月、2007年1月、4月、6月 カラヨキ教会(フィンランド)
----------
オウライネンはフィンランド、北部オストロボスニアの都市。オウライネン・ユース合唱団は、この町の高校生とその卒業生をメンバーとして1972年に結成された女声合唱団です。国内と国外へのツアーにより知名度も高く、オウライネンの音楽活動の中心的存在となっています。タパニ・ティリラはオウル大学とシベリウス・アカデミーを卒業、創立時からこの合唱団の指揮者を務めるほか、男声合唱団と混声室内合唱団を指揮しています。オウライネン・ユース合唱団がクリスマスコンサートで歌ったキャロルを集めたアルバム。ハーパヴェスティ室内管弦楽団と、ヴァイオリン、リコーダー、マンドリン、マンドチェロ、ギター、ハルモニウム、ダブルベースで編成するリュッピマキ・ストリングバンド、そしてハープとオルガンが共演してクリスマスの華やいだ気分を伝えます。

オウライネン・ユース合唱団 / タパニ・ティリラ(指) / ハーパヴェスティ室内管弦楽団 / リュッピマキ・ストリングバンド / リリ=マルレーネ・プーセップ(Hrp) / ヴェリ・アイナリ(Org)
11111051 伝説 2 ? トイヴォ・クーラ作品集 - Kulla: Legends 2 - (SACD hybrid) 輸入盤 伝説 2 ? トイヴォ・クーラ作品集 - Kulla: Legends 2 - (SACD hybrid)
[ALBA]

(在庫1SET)

2,750円

 (1) 海の賛歌 Op11-2( マデトヤ 編)
 (2) 祝祭行進曲《ラプア行進曲》Op.5〜合唱と金管アンサンブル版
 (3) こだまを揺らすOp.11-6
 (4) 弔いの歌 Op.11-5
 (5) 祝祭カンタータ《イソキュロ・カンタータ》 (1904)
 (6) わが子をトゥオネラに Op.11-4
 (7) 調べ Op.29b-1
 (8) ヌイヤミエスト行進曲 Op.28-4a
 (9) 祝祭行進曲《ラプア行進曲》Op.5 〜合唱と管弦楽版
----------
初めて録音で紹介される曲が魅力のひとつ、トイヴォ・クーラ (1883-1918) の作品集『伝説』。第1 集 (ABCD264) につづく2 作目のアルバムでは、トゥルクに本拠を置くカテドラリス・アボエンシス合唱団の歌を中心にプログラムが組まれました。この合唱団の創設は1982 年。技術をもったアマチュア歌手を集め、フィンランドの旧都トゥルクの大聖堂にちなみ命名されました。大聖堂の典礼に参加するほか、トゥルク・フィルと共演を重ね、フィンランド放送交響楽団、ヘルシンキ・フィル、タピオラ・シンフォニエッタをはじめとするオーケストラのコンサートに出し、フランスのロレーヌ国立管とも共演。2008 年秋に就任したティモ・レヘトヴァーラ (1965-) が音楽監督を務めます。『伝説 2』に収録された初録音曲は3 曲です。演奏がむずかしいことで悪名高い混声合唱のための原曲をマデトヤが混声合唱と管弦楽用に編曲した《海の賛歌》、フォシュマンの詩による〈ものみな滅ぶ〉と『詩編118 番』をテクストとする〈今日こそ主の御業の日〉の2 曲からなる《祝祭カンタータ》 ( 作品番号なし)、そして《祝祭行進曲》。《ラプア行進曲》の別名をもつ《祝祭行進曲》は、合唱と金管アンサンブル、合唱と管弦楽の2 つの版が演奏されています。

カテドラリス・アボエンシス合唱団、ティモ・レヘトヴァーラ( 合唱指揮)、エサ・ルートゥネン(Br)、マルック・ヒエタハルユ(Org)、パシ・ヘリン(Pf)、ライネ・アンプヤ ( 指) 衛兵金管アンサンブル、ペトリ・サカリ ( 指)トゥルク・フィル
11108003 冬のりんご〜 フィンランドのナショナルロマンティック合唱音楽 - Winter Apples - 輸入盤 冬のりんご〜 フィンランドのナショナルロマンティック合唱音楽 - Winter Apples -
[ALBA]

(在庫1SET)

2,750円

 シベリウス:
  舟の旅 作品18-3
  恋するもの(作品14) JS160c
  そこなわれた声 作品18-1
 トイヴォ・クーラ:
  舟歌 作品21-2
  春の歌 作品11-7
  黎明 作品11-3
  キャラヴァンの合唱 作品21-1
  眠り
  メロディ
  りんごの木 作品11-1
 アルマス・ヤルネフェルト:恋するものの道
 アルマス・マーサロ:子守歌
 リカルド・ファルティン編:谷に咲くばら
 レーヴィ・マデトヤ編:
  3つの民謡 作品57
   夏の夜わたしは森をとおり
   炉から眠りが語りかける
   ああ、早く夕闇が訪れてくれれば
 パルムグレン:
  子守歌
  夏の夕べ 作品59b-1 (編曲)
  ぶらんこ
  ポプラ
  夜に糸を紡ぐ者
  悲しみ 作品16b-1
  夏至
  春のメロディ
  春の風
  春の蝶
  ため息
  海で

※録音:2010年6月19日-22日 タンペレ・ホール、小講堂 (タンペレ、フィンランド)/制作: ユッタ・セッピネン、録音: メッティ・ヘイノネン
----------
19世紀と20世紀フィンランドの作曲家たちが作曲、編曲した「ナショナルロマンティック」な作風の合唱曲集。クレメッティ音楽大学室内合唱団は、1959年、ハラルド・アンデシェンにより創設されました。合唱のプロフェッショナルとレベルの高いアマチュアを広く国内から集め、毎夏、集中したリハーサルが行われます。合唱団の目的のひとつは、新作と演奏機会の少ない作品をプロモートすること。指揮者のヘイッキ・リーモラは、1999年から2004年まで、みずから創設したタンペレ・フィルハーモニック合唱団の指揮者を務めました。全27 ページのブックレットにはトゥーラ・マンテュヤルヴィとヤーコ・マンテュヤルヴィによる作曲者、作詞者、曲の詳しい解説 ( 英語・フィンランド語) と歌詞の対訳が掲載されています。「見よ、わが魂よ、われらが生の歓びのいかにもろく、はかなき」。コスケンニエミの詩をテクストとしたトイヴォ・クーラの《黎明》は、フィンランド・ナショナルロマンティシズムの合唱音楽が要約された作品とも言われ、美しい音楽です。

クレメッティ音楽大学室内合唱団、ヘイッキ・リーモラ(指)、テルットゥ・イソ=オヤ(S)、トゥオマス・カタヤラ(T)、ヨーセ・ヴァハソユリンキ(B)
10812032 青の魔法 - Blue Magic - 輸入盤 青の魔法 - Blue Magic -
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

 イルッカ・クーシスト:歌の国から
 エルッキ・ヌルミネン:熊の歌
 ペッカ・コスティアイネン:花嫁を待って
 スルホ・ランタ/ サイマ・ヒュオッキ編:民謡
 ユッシ・シュデニウス:欲望に駆られて、青の魔法
 エッシ・ヴオレラ:甘い夢
 ラッセ・モッテンソン/ ヴィルピ・エロマ編:『嵐の岩礁のマヤ』のテーマ
 ヴィルピ・エロマ:心
 カルロス・ガルデル:想いの届く日

※録音:2007年2月9日-11日、4月9日-10日 シベリウス高等学校 (ヘルシンキ)[フィンランド語、スペイン語歌詞 英訳なし]
----------
ボブ・チルコットの合唱作品集「The Making of the Drum (太鼓作り)」(NCD13) を録音したグレクス・ムジクス。ヘルシンキのシベリウス高等学校で教えるマルユッカ・リーヒマキが1991 年に創設した混声合唱団です。現代曲から民謡まで。グレクス・ムジクスのレパートリーの広さは新しいアルバムにも示されます。イルッカ・クーシスト、エルッキ・ヌルミネン、ペッカ・コスティアイネンの3 つの組曲。2006年春のギャラコンサートのために行った作曲コンペティションから生まれ、グレクス・ムジクスのレパートリーになりました。創設当初のメンバー、ユッシ・シュデニウスは10 周年記念コンサートのために「青の魔法」と「欲望に駆られて」を作曲。「最高の合唱団をめざす!」 というグレクス・ムジクス。彼らの歌からは歌う歓びも伝わってきます。

マルユッカ・リーヒマキ(指)グレクス・ムジクス
10810011 真夜中のクリスマス - Midnight Christmas - 輸入盤 真夜中のクリスマス - Midnight Christmas -
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

 伝承歌/ フルーデ・フィェルハイム編:この世はうるわし
 サンナ・クルキ=スオニオ:ようこそ、恵まれた方
 ヘイノ・カスキ/ ロッテ・レヒコイネン編:小屋は雪の下に眠る
 パイヴィ・オヤンペラ:クリスマスの夜の祈り
 アルマス・マーサロ:クリスマスの鐘
 アイヤ・プールティネン:沈黙
 パイヴィ・オヤンペラ:クリスマスの夜に/ 主はクリスマスの囁きを
 ミア・マカロフ:
  マリアの賛歌から
  もっとも身分の低い娘、マリア
  サウナを探す者
  私の馬よ、息を
  すでに神がお生まれに
   イエスはゆりかごに眠る
 レーヴィ・マデトヤ/ イルモ・リーヒマキ編:日々の苦労を忘れ
 フランツ・グルーバー/ イルモ・リーヒマキ編:聖しこの夜

※録音:2007年2月17日-18日、4月13日-15日 クーサーホール (フィンランド)
----------
マルユッカ・リーヒマキの指揮するピロメーラーは、新しいアプローチによる合唱表現で知られる女声合唱団です。「夢みるピロメーラー」(NCD9)、「Mieli」(NCD22) につづくアルバムのタイトルは「真夜中のクリスマス」。合唱団メンバーのパイヴィ・オヤンペラ、アイヤ・プールティネン、ミア・マカロフが新しく作曲した作品により今のクリスマスを響かせ、新たな編曲による伝統のキャロルでは潜在する魅力を瑞々しい歌として聞かせてくれます。

ピロメーラー女声合唱団 マルユッカ・リーヒマキ(指)
10904006 穏やかに - Lempea -  (SACD Hybrid) 輸入盤 穏やかに - Lempea - (SACD Hybrid)
[ALBA]

(在庫1SET)

3,209円

 ユッシ・シュデニウス(1972-):わたしは大きな太陽(2005)
 ヤーコ・マンテュヤルヴィ(1963-):4 つのシェイクスピアの歌 (1984)
  来たれ
  死よ
  子守歌、倍のなん倍
  苦しめもがけ
  水底深く父は眠る
 ビリャンシコス(2005):
  もしあなたを見ていなかったなら
  ばらの茂みの泉で
  郷愁
  お母さん、ポプラの林へ行ってきたよ
 シベリウス:
  恋するもの (作品14) JS160c (ソプラノ、バリトンと混声合唱のための)
  恋するものはどこに
  恋するものの小道
  こんばんは かわいい小鳥
  抱いておくれ かわいい小鳥
 リーカ・タルヴィティエ(1970-):会話 (2005)
 ヴェルヨ・トルミス(1930-):イングリアのゆうべ(1979)
  踊り歌 1
  踊り歌 2
  踊り歌 3
  おどけ歌 1
  おどけ歌 2
  ラウンドレイ
  踊り歌 4
  踊り歌 5
  歌が終わり家路に

※録音:2006年4月22日-24日 リーヒマキ要塞教会 ( ユヴァスキュラ、フィンランド)[ 英語、フィンランド語、スペイン語歌詞 英訳付]
----------
「ひとつひとつの演奏が聴き手にとって忘れがたい体験となること」と語るセッポ・ムルト。彼が指揮者を務める混声合唱団、ドミナンテの新しいアルバム。3 曲はドミナンテからの委嘱により作曲された作品です。イギリスの作家チャールズ・コーズリーの詩に出逢ったユッシ・シュデニウスの感情のたかまりがそのまま音楽になった「わたしは大きな太陽」。スペインのマドリガルとフィンランドのパンクロックバンド "" エップ・ノルマーリ"" の音楽にインスピレーションを得たヤーコ・マンテュヤルヴィの「ビリャンシコス」。ドイツの劇作家ホルスト・フッセルの劇『Gesprache ( 会話)』から、公園のベンチに座る A ( 女) と B ( 男) のやりとりをリーカ・タルヴィティエは混声合唱の曲に作り上げました。シベリウスの「恋するもの」のテクストは抒情詩集『カンテレタル』から採られています。フィン・ウゴル族が住み、今はロシア領になったイングリアに伝わる詩と歌唱スタイルを基にしたトルミスの曲集。そして混声合唱のレパートリーとして人気の高まってきたマンテュヤルヴィの「4 つのシェイクスピアの歌」。アルバムにこめられた願いは、「新しく、瑞々しい愛の姿を届けたい」。アルバムを貫くのは人間関係という永遠のテーマです。

ドミナンテ セッポ・ムルト(指) カトリ=リース・ヴァイニオ(Ms) ニコラス・セーデルルンド(B)
10905026 コスティアイネン自作自演集 第7集 - Mater Nostra:Kostiainen Conducts Kostiainen7 - (SACD Hybrid) 輸入盤 コスティアイネン自作自演集 第7集 - Mater Nostra:Kostiainen Conducts Kostiainen7 - (SACD Hybrid)
[ALBA]

(在庫1SET)

2,750円

ペッカ・コスティアイネン(1944-):
 しあわせな聖母マリアの連
  Kyrie Eleison
  Sancta Maria, Vas spirituale
  Mater Christi
  Virgo prudentissima
  Speculum justitiae
  Rosa mystica
  Salus infi rmorum
  Regina angelorum
  Agnus Dei
 Can you see how death takes a fragile herb
 Esto mihi
 主はお与えになります
 幸いなるかな
 パーテル・ノステル
 天にましますわれらの父よ
 全地は暗くなり
 愛は忍耐強い
----------
コスティアイネンの自作自演、第7集はラテン語とフィンランド語による宗教作品集。

ムジカ合唱団 ペッカ・コスティアイネン(指)
10905025 葉と葉のあいだに - Among the Leaves - 輸入盤 葉と葉のあいだに - Among the Leaves -
[ALBA]

(在庫1SET)

2,750円

ヤルモ・パルヴィアイネン(1928-1994):夕べ
マシュー・ホィットール(1975-):雨音に耳を傾けるように
ユホ・ミエッティネン(1978-):合唱曲集「アーロ・ヘッラーコスキの詩による5つの歌」より 画家/ドルチェ・ファル・ニエンテ(のほほんと暮らす)
アレックス・フリーマン(1972-):「アーロ・ヘッラーコスキの詩による4つの歌」より
 一位星
 月明かりの森
 雨
 なんと小さな
マシュー・ホィットール(1975-):四季
 前奏曲【春、桜】
 前奏曲【夏、天の川】 
 前奏曲【秋、空/水】 
 前奏曲【冬、雪】
----------
フィンランド最古の大学混声合唱団、HOL 合唱団が歌う「フィンランド自然体験の研究」。フィンランドの詩人ふたり、イルマリ・ピミア(1897-1989)とフィンランド・モダニズムの先駆的作品を書いたアーロ・ヘッラーコスキ(1893-1952)、そしてメキシコの詩人オクタビオ・パス(1914-1998)「雨音に耳を傾けるように」 と山口県生まれの俳人、種田山頭火( たねだ・さんとうか)(1882-1940) の作品をテクストとする合唱曲集です。フィンランドのヤルモ・パルヴィアイネンとユホ・ミエッティネンの作品ととも、フィンランド在住の外国人作曲家ふたりの作品が含まれました。マシュー・ホィットールはカナダ生まれ。カナダとアメリカで作曲を学んだ後、2001 年からシベリウス・アカデミーでハメーンニエミとヴェリ=マッティ・プーマラに師事しました。2004 年トロント交響楽団主催の作曲コンペティションで第1 位を獲得しています。アメリカ出身のアレックス・フリーマンは、シベリウス研究のために留学したヘルシンキでハメーンニエミに作曲を学びました。ホイットールの「雪」を彼がピアノのためにトランスクライブした曲が "" ピアノ・トランスクリプションの芸術"" (ABCD240) に録音されています。

HOL 合唱団 エスコ・カッリオ(指)
11011010 夜明けに.伝統と新しいクリスマスキャロル - Valjetessa: Chrsitmastide Is Coming - (SACD hybrid) 輸入盤 夜明けに.伝統と新しいクリスマスキャロル - Valjetessa: Chrsitmastide Is Coming - (SACD hybrid)
[ALBA]

(在庫1SET)

2,750円

 ヘイッキ・リーモラ:待降節の入祭唱
 ヘイノ・カスキ:小屋は雪の下に眠る
 ピエ・カンツィオーネス:めでたし、花と飾りの教会よ
 ユハニ・コムライネン:慈悲深きイエス・キリストよ
 ペッカ・ユハニ・ハンニカイネン/ イルマリ・ハンニカイネン編:クリスマスイブに
 T・イルマリ・ハーパライネン編:クリスマスツリーは誇らしく
 ヘイッキ・リーモラ:幼児イエスへのクリスマスの贈り物
 セリム・パルムグレン:平和の御子
 ピエ・カンツィオーネス:歓びの歌を声高く歌え
 ヘイッキ・クレメッティ編:歓びの歌を声高く歌え
 ヘイッキ・リーモラ:クリスマスキャロル
 マルッティ・ヘラ:静かなクリスマスキャロル
 ヘイッキ・リーモラ:クリスマスのキャンドルの煌めきのなかに、夜明けに
 ヨウコ・リンヤマ:クリスマスイブ
 イルマリ・ハンニカイネン:クリスマスキャロル
 ヘイッキ・リーモラ:わが心のクリスマス
 ユハニ・コムライネン:めでたき海の星
 エイノユハニ・ラウタヴァーラ:クリスマスの賛美歌、マルヤッタのクリスマス賛美歌
 シベリウス:5つのクリスマスの歌 作品1
  クリスマスはもうそこに
  クリスマスがやってくる
  夜のとばりがおりて
  クリスマスの歌「私には富も名声もいらない」
  雪はうず高く積もり
----------
フィンランド、タンペレ市の混声合唱団。コープランド、エルガー、マデトヤ、フォーレ、ラターの作品を歌った『ルクス・エテルナ』 (NCD19) のハルユ室内合唱団がクリスマスアルバムを録音しました。指揮者のヘイッキ・リーモラ (1958-) はシベリウス・アカデミーの出身です。ヨルマ・パヌラとエーリク・エーリクソンに学び、1977年からハルユ室内合唱団 ( 旧 ハルユ青年合唱団) の指揮者に就任。フィンランド各地の合唱団を指揮し、1998年にはフィンランド合唱指揮者協会の最優秀指揮者に選ばれました。ラテン語の聖歌集「ピエ・カンツィオーネス」の曲、カスキ、ペッカ・ユハニ・ハンニカイネン、パルムグレン、ラウタラーヴァをはじめとするフィンランド作曲家の曲、リーモラが新たに作曲した曲によるプログラム。シベリウスの「5つのクリスマスの歌」は、トペリウスの詩による第1 曲から第4曲がスウェーデン語、ヨウカハイネンの詩による第5曲がフィンランド語と、すべてオリジナルの歌詞で歌われています。

ハルユ室内合唱団 ヘイッキ・リーモラ(指) ヤン・レヘトラ (Org)
前のページ   4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート