商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12019 件]

前のページ   496 | 497 | 498 | 499 | 500 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
51802017 女声二部合唱曲「さくらんぼ と 麦わらぼうし」 楽譜 女声二部合唱曲「さくらんぼ と 麦わらぼうし」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

さくらんぼ と 麦わらぼうし
----------
「平和という果実」の詩人・金子静江の卒寿を記念して制作された作品。短編小説のような詩は、懐かしさ、嬉しさ、惜別の想いを感じさせる。世界の国々から戦いの火が消え、人々が手を結びあえる日が来たら。そんな想いで制作された詩を、歌を通して伝えたい。女声二部で、とても優しく取り組める編成ながら、美しいハーモニーが得られる作品。
女声2パート(一部、3パートに分かれる箇所あり)ピアノ伴奏付き。
グレード:初級
演奏時間:約4分10秒

<まえがき>
 この作品のもともとの詩は、今より30数年前に「さくらんぼ」というタイトルで発表され「うたごえサークルの愛唱歌集(作曲:岡田京子、兼永史朗)」などに掲載され広く歌われたものでした。
 詩人の金子静江先生は私の義母にあたります。卒寿(九十歳)を記念し、そのお祝いに作曲して献じたいと思い、たくさんの詩を見せていただいた中で、この「さくらんぼ」が目にとまりました。
 三節目の「みちのくに 春がくると〜」は、この作曲にあたり新たに加えていただき、この「さくらんぼ と 麦わらぼうし」は2017年3月に完成しました。はじめ歌曲として作られ、その後、女声合唱、混声合唱として発表されました。
 静江先生は山形市のご出身です。「さくらんぼ」といえば山形です。この詩には「さくらんぼ」を通して静江先生の幼い頃の想い出・故郷の風景が淡い色彩で描かれています。 そして「わたし」と「麦わらぼうしの少年」は、この世界の中でいつまでも変わらず生き続けています。
 静江先生とは「平和という果実」(カワイ出版)という作品もあります。平和をテーマにした作品です。本作もテーマは平和です。平和とは、かけがえのない美しく静かな時です。「歌」とは「祈る」ことです。これらの「歌」を通して平和への願いを、おひとりおひとりの思いとを重ねて下されば作者としてこの上ないことです。 (鈴木憲夫)

鈴木憲夫
50000753 同声(女声)のための合唱ファンタジー「みすゞこのみち」 楽譜 同声(女声)のための合唱ファンタジー「みすゞこのみち」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

このみちI
月と泥棒
私と小鳥と鈴と
水と風と子供
草山

このみちII
----------
素朴で慈愛あふれる目をもった類まれな詩人・金子みすゞの詩より6篇を選んで、7曲より成るファンタジーに構成している。同声2部を中心に書かれていますが、終曲の「このみちII」は「このみちI」のヴァージョンとなり、ソロを加えている。全7曲。
グレード:初級

鈴木憲夫
50001567 女声合唱のための クラシック小品集 楽譜 女声合唱のための クラシック小品集

---

(在庫0冊)

1,320円

SoldOut

1  ジュ・トゥ・ヴ(私はあなたが大好き)
2  パヴァーヌ
3  アルビノーニのアダージョ‐空へ
4  メヌエット
5  クリーガーのメヌエット
6  G線上のアリア
7  アヴェ・マリア アベ・マリア
8  ソルヴェイグの歌‐春の訪れ
9  わが母の教え給いし歌‐愛の子守歌
10  ピッツィカート・ポルカ
11  ラデツキー行進曲
----------
演奏会のステージに、アンコールに、ちょっとした時に使えるようにと作られたすぐに歌える楽しい編曲集。「パヴァーヌ」(フォーレ)、「アダージオ」(アルビノーニ)、「アヴェ・マリア」(カッチーニ)、「ジュ・テュ・ヴ」(サティ)、「G線上のアリア」(バッハ)、「ラデッキー行進曲」(シュトラウス)他、計11曲。
難易度:初級

鈴木憲夫:編曲
51711009 女声合唱のためのポピュラー小品集「異邦人」 楽譜 女声合唱のためのポピュラー小品集「異邦人」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,650円

異邦人 (4'50"")
オリビアを聴きながら (4'10"")
誰もいない海  (4'10"")
サイレント・イヴ  (6'10"")
春よ、来い (3'30"")
----------
大人の歌謡曲を女声コーラスで!合唱団指導にも定評があり、女声コーラスを熟知する著者により、歌いやすく、ステージ映えするようアレンジされたポピュラー名曲集。伴奏も重視、ピアニスト新谷径世氏との共同アレンジで制作された一冊。
グレード:初級
演奏時間:約22分50秒

<まえがき>
 編曲集を作るにあたり、もっとも考慮することは選曲です。この度は“女声合唱”ですので、楽曲は女性の作詞によるものを選びました。どの作品も抒情があり旋律が美しく、女声合唱にはふさわしいと思います。編曲の内容もなるべく平易に歌いやすいものと致しました。
 新谷径世(しんたに みちよ)さんは、編曲・作曲と常にセンスの良い仕事をされる方です。今回は新谷さんのお力をお借りしての共編になりました。
 これらの曲が皆さまのレパートリーとなりますことを願っております。(鈴木憲夫)

鈴木憲夫/新谷径世:編曲
52009005 女声合唱のためのポピュラー小品集「木綿のハンカチーフ」 楽譜 女声合唱のためのポピュラー小品集「木綿のハンカチーフ」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,650円

1. かもめが翔んだ日  (3'20"")
2. 学生街の喫茶店   (3'00"")
3. ジョニィへの伝言  (3'20"")
4. シルエット・ロマンス(4'00"")
5. 木綿のハンカチーフ (3'30"")
----------
既刊「女声合唱のためのポピュラー小品集『異邦人』」の続刊。 おかあさんコーラスや女声コーラス作品に定評のある鈴木憲夫の編曲集。今作では、作曲家・ピアニストの横山和也と共同編曲で制作。曲目は70〜80年代のヒット曲で構成されており、おかあさん世代には懐メロとして、若い世代には歌い継ぎたい往年のヒット曲として、是非レパートリーに加えていただきたい。
グレード:初級
演奏時間:約17分10秒

<まえがき>
 編曲集でもっとも考慮するのは選曲です。今回は主に1970年代の楽曲を中心に組んでみました。単に当時流行した楽曲というだけではなく、今の時代でもなお新鮮で、また当時を知らない世代にも歌い継いで欲しい、という思いから選曲をしました。
 女声合唱ですので、基本的には女性シンガーのものを、というのも念頭にありました。それぞれに変化のある楽曲を今回ご提供できたかと考えております。
 今回は新進気鋭の作曲家・横山和也氏との共編になります。横山氏の若いセンスが光る曲集となりました。
 これらの楽曲が皆さんの新しいレパートリーとして愛されるものとなることを願っております。(鈴木憲夫)

鈴木憲夫・横山和也:編曲
52406009 女声合唱とピアノのための 「愛のうた」 楽譜 女声合唱とピアノのための 「愛のうた」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

はんげしょう(半夏生
あなたのほほえみは
みやこわすれ
----------
弊社刊「和泉耕二歌曲集」所収の、野呂昶の美しい詩による「愛のうた」の女声合唱版。2024年4月、「浦和女声合唱団」(指揮:岸信介)により2曲初演。規模が小さく、ちょっとしたステージでの演奏も映えるだろう。
グレード:初-中級
編成:P女3
演奏時間:約8分30秒

和泉耕二
51203023 女声合唱によるキャンディーズ名曲集「年下の男の子」 楽譜 女声合唱によるキャンディーズ名曲集「年下の男の子」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

1. 年下の男の子  (3'40"")
2. ハートのエースが出てこない (3'10"")
3. 春一番  (4'00"")
4. やさしい悪魔  (4'20"")
5. 暑中お見舞い申し上げます  (3'20"")
6. 微笑がえし  (4'50"")
----------
解散してもいまもなお歌われ、慕われ続けているキャンディーズ。彼女のたちの名曲の数々を、おかあさんコーラスに向けてオリジナルを損なわない様にしつつもやさしく女声合唱曲に編曲しました。
グレード:初級
演奏時間=約23 分20 秒

壺井一歩:編曲
50000818 女声合唱組曲 「海鳥の詩(うた)」 楽譜 女声合唱組曲 「海鳥の詩(うた)」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,650円

オロロン鳥 : 更科源蔵 詩 : P女3 : 3'00""
エトピリカ : 更科源蔵 詩 : P女3 : 2'16""
海鵜 : 更科源蔵 詩 : P女3 : 4'00""
北の海鳥 : 更科源蔵 詩 : P女3 : 3'13""
----------
中学校からおかあさんコーラスまで幅広く楽しめる。親しみやすい旋律、歌いやすく無理のない音域、各パートの程よいバランスなどが巧みに処理されている。「オロロン島」「海鵜」他。
グレード:初〜中級
演奏時間:約13分

廣瀬量平
50906009 女声合唱組曲 「啄木による五つの函館のうた」 楽譜 女声合唱組曲 「啄木による五つの函館のうた」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

「蟹に」(4’00”)
「はまなす」(2’25”)
「矢車の花」(5’30”)
「海が見たくて」(2’45”)
「大森浜に思いしことども」(1’30”)
----------
函館に縁の深い石川啄木の詩と函館出身の作曲者による作品。2006年の混声版に続き、2007年4月に女声版を初演(東京女声合唱団委嘱)。先の3曲は、それまでの啄木のやや暗い印象から脱し、出来るだけさわやかに描かれ、後の2曲は啄木が函館を思い描いた様子をイメージしたもの。2009年5月19日、「廣瀬量平先生との想い出」と題し、カザルスホールにてこの女声版を全曲再演。全5曲。演奏時間=約16分

廣瀬量平
51001011 女声合唱組曲 「カムイの森で」  楽譜 女声合唱組曲 「カムイの森で」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

2,090円

1 ヒグマのうた(キムンカムイ)(6’20”)
2 シマリスのうた(カスエクルクル)(4’00”)
3 コノハズクのうた(トキットカムイ)(3’45”)
4 クマゲラのうた(チプタチカップカムイ)(2’35”)
5 シマフクロウのうた(コタンクルカムイ)(6’50”)
----------
混声版の「カムイの森」を作曲者公認の元、女声合唱版に編曲。1993年11月、関町フラワーコーラス(指揮:編曲者)により初演。
東京女声合唱団により2009年5月に再演。アイヌの人々があらゆるものにカムイ(神様)を感じた有様を描いた萩原 貢氏のテキストに北海道出身の廣瀬氏が心の奥深いところを揺り動かされ創作した作品。
グレード:中級
演奏時間=約 23分30秒

廣瀬量平/甲田潤:編曲
51011005 女声合唱組曲「海の詩(うた)」 楽譜 女声合唱組曲「海の詩(うた)」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

2,090円

1 海はなかった(3'25"")[作曲者によるオリジナル作品]
2 内なる怪魚(5'26"")
3 海の子守歌(3’55"")
4 海の匂い(4’34"")
5 航海(3’06"")
----------
2010年11月、東京女声合唱団により委嘱初演。2010年10月の男声版出版と同じく1曲目の「海はなかった」以外は残されなかったが、2007年の男声編曲版を見た折に作曲者が「女声版も実現するであろう」という予言をし、三回忌にようやく女声版が実現した。
グレード:中級
演奏時間=約21分

廣瀬量平/松平敬:編曲(2〜5曲)
50000729 合唱組曲 「こどもの歌ごよみ2」 [受注生産] 楽譜 合唱組曲 「こどもの歌ごよみ2」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,980円

住吉さん(2'22"")
とうろう流し(4'05"")
スッピョコピョン(2'14"")
お城は(2'04"")
秋がきました(2'03"")
春を待つ子もりうた(4'07"")
----------
「こどもの歌ごよみ」の後半6曲を収録。7月から12月までの風物を盛り込んでいる。演奏する際は、1と2から適宜抜粋して演奏してもよい。お母さんコーラスでも取り上げてほしい作品。
グレード:初-中級
演奏時間:約17分

※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。

糀場富美子
51206009 「生命(いのち)の種まき」女声合唱とピアノのために 楽譜 「生命(いのち)の種まき」女声合唱とピアノのために
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

1. 夜明け(4’10”)
2. 種まき人(3’00”)
3. 赤子が眠るために(4’10”)
4. チョンタルの血の歌 (4’10”)
----------
チョンタル族は、メキシコ原住民の一種族であるのだが、南方からの漂流民らしく、他の種族とは言葉・生活様式や信仰・儀式の仕方も異なっている。(チョンタル=ナウア語で「異邦人」の意)
この合唱曲は、“生”に焦点を当て書かれており、一日の始まりである朝と、人生の始まりである「生まれる」ことを中心にした詩が選ばれている。全ての事象を肯定的に捉えるチョンタル族の姿勢を大切にし作曲された。
第1曲〜第3曲は2つの詩が組み合わせれている。
グレード:中級
演奏時間=約15 分30 秒

糀場富美子
50001935 女声合唱版「Ave Maria」 楽譜 女声合唱版「Ave Maria」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

1 Ave Maria 1/アヴェ・マリア 1 アベ・マリア (Cantus Gregorianus/グレゴリオ聖歌)
2 Ave Maria 2/アヴェ・マリア 2 アベ・マリア (Cantus Gregorianus/グレゴリオ聖歌)
3 Ave Maria/アヴェ・マリア アベ・マリア (作曲:Jacques Arcadelt/アルカデルト)
4 Ave Maria/アヴェ・マリア アベ・マリア (作曲:Giulio Ciccarello/チッカレッロ)
5 Ave Maria/アヴェ・マリア アベ・マリア (作曲:Giovanni Pierluigi da Palestrina/パレストリーナ)
6 Ave Maria/アヴェ・マリア アベ・マリア (作曲:Claudio Monteverdi/モンテヴェルディ)
7 Ave Maria/アヴェ・マリア アベ・マリア (作曲:Cesar Franck/フランク)
8 Ave Maria/アヴェ・マリア アベ・マリア (作曲:Johannes Brahms/ブラームス)
9 Ave Maria/アヴェ・マリア アベ・マリア (作曲:Gustav Holst/ホルスト)
10 Ave Maria/アヴェ・マリア アベ・マリア (作曲:Zoltan Kodaly/コダーイ)
11 Ave Maria/アヴェ・マリア アベ・マリア (作曲:松下耕)
----------
古今東西の女声合唱のために書かれたAve Mariaを収録。この一冊でAve Mariaのすべてが分かる、そんな曲集です。収録作曲家は、グレゴリア聖歌からパレストリーナ、16,17世紀の作曲家からアルカデルトなど、そしてホルスト,コダーイ,松下耕までの20世紀の作曲家まで幅広く収録。Ave Mariaについての詳細な解説付き。
グレード:中級

金澤正剛:校訂・監修
51003010 やさしい二部合唱曲集「ぎんいろ じかん」 楽譜 やさしい二部合唱曲集「ぎんいろ じかん」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,650円

1 ひなたぼっこ(1'25"")
2 ゆっくり あめのひ(1'30"")
3 ぎんいろ じかん(1'15"")
4 なつまつり(1'00"")
5 もみじのワルツ(1'10"")
6 よるのもり(1'35"")
7 しっぽバイバイ(1'00"")
8 じかん(2'00"")
9 いっしょに(1'35"")
10 さよならのテープ(1'50"")
----------
カワイ音楽教室の機関誌「音のゆうびん」に2006年春から2008年夏に連載されていた親子のために書かれた、“ダブルなおこ”によるかわいい歌を中心とした、やさしい二部合唱曲集。どの曲も短く、高い音も少なく、ピアノ伴奏もシンプルなので、練習時間があまり取れない合唱団の方も、すぐに歌えます。「ひなたぼっこ」「ゆっくり あめのひ」「ぎんいろ じかん」「なつまつり」「もみじのワルツ」「よるのもり」「しっぽ バイバイ」「じかん」「いっしょに」「さよならのテープ」の10曲。
グレード:初級
演奏時間=約14分20秒

瑞慶覧尚子
52311013 二部合唱のための唱歌メドレー 「ふるさとの四季 〔簡易伴奏版〕」 楽譜 二部合唱のための唱歌メドレー 「ふるさとの四季 〔簡易伴奏版〕」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

故郷(ふるさと)
春の小川
朧月夜
鯉のぼり
茶摘
夏は来ぬ
われは海の子
村祭
紅葉(もみじ)
冬景色

故郷(ふるさと)
----------
1986年の発刊以来、全国の合唱人に愛されている「ふるさとの四季」。2009年には楽譜のサイズを大きくし、ローマ字・歌詞英訳の他、演奏時間短縮の方法などの記載をした。
この版は少人数の合唱団も取り組みやすい二部合唱版。女声合唱団だけでなく男声合唱団や混声二部合唱用としても使える。ピアノ伴奏も既刊本より易しくし、伴奏専門のピアニストがいない場合でも演奏しやすいように工夫が凝らされている。巻末には二部合唱版および演奏についての解説がついている。より多くの合唱団の皆様に、美しき日本の原風景が詰まったこの編曲集をお届けしたい。既刊本同様「故郷」の抜粋演奏が可能。
グレード:初級
演奏時間:約16分

<まえがき>
 『唱歌メドレー ふるさとの四季』は混声版(1986)が出版されてから、女声版(1987)、男声版(2002)と続き、楽譜サイズをA4判にした<演奏法解説付>(2009)がそれぞれ出版され、今まで本当に多くの合唱愛好者の皆様に親しまれて参りました。もともと高齢化が進んでいた合唱界ですが、コロナ禍がさらに追い打ちをかけ全国の活動が停滞する中、このたび《カワイ出版創立50周年の委嘱作品》として、少人数のグループでも取り組みやすい二部合唱版および混声三部合唱版を、簡易伴奏のかたちで上梓することになりました。今までの版を歌ってこられた方やピアニストの方には、微妙な音の違いに戸惑うかもしれませんが、その違いを新たな発見ととらえて楽しんでいただければ幸いです。なお活用方法に関しては、巻末のページをご参照ください。  
 おもに明治期から大正期にかけて、唱歌が生まれた当時はあたりまえだった日本の「四季」。それから100年たった今、「ふるさとの二季」になってしまいそうな勢いで気候変動は激しさを増しています。その中にあって私たちにできることは、古くても大切なものを忘れずに伝えていくこと。そして人間も地球に抱かれた生命の一部分でしかない、ということを考え続けることではないでしょうか。『ふるさとの四季』を歌いながら、聞きながら、日本のあちらこちらで柔らかな心が芽生えていってほしいと願っています。(源田俊一郎)

源田俊一郎:編曲
51910018 二部合唱曲「ジグザグな屋根の下で」 楽譜 二部合唱曲「ジグザグな屋根の下で」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

ジグザグな屋根の下で(5’00”)
----------
美しい《日本語の歌》を深める『2019年第3回グラントワカンタート』の「フレンドシップコンサート」合同演奏曲として作曲された作品。
二部合唱で書かれており、混声・女声・男声のいずれの編成でも歌うことが可能である。ピアノ伴奏付き。
グレード:初級
演奏時間:約5分(リピート省略した演奏時間:約3分45秒)
※演奏時間に制限のある場ではリピートを省いて構いません。

信長貴富
51110014 同声合唱曲集 「立ち止って」 楽譜 同声合唱曲集 「立ち止って」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,210円

青 梅(2’10”)
鳥の宅配便屋さん(2’20”)
立ち止って(2’50”)
----------
星野富弘の詩による2部合唱。すぐに歌えて、口ずさめて、ほっこり優しい気持ちになれる3曲を収録。「青梅」「鳥の宅配便屋さん」は2005年に開催された「新・富弘美術館開館記念式典」のために作曲。「立ち止って」は本書のための書き下ろし。歌う人も聴く人も、穏やかな気持ちになれる曲集。女声でも男声でも演奏可能。
グレード:初級
演奏時間=約8分

なかにしあかね
51001004 合唱のための「風の島唄(くにうた)」 楽譜 合唱のための「風の島唄(くにうた)」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,210円

佐渡市の誕生を記念して書かれた作品(2004年10月)。「時は流れて人が変わろうとも、島の風の薫りやささやきは変わらない…」そんな意味のこめられた心やすらぐ歌。佐渡だけではなく、日本列島という「島・国」のことを歌っているとも言える。
もとは女声三部として書かれたものに、男声パート(二声)が加えられたため、女声でも混声でも歌える形を成している。また男声のみでも歌えるよう、部分的にコメントがついている。和音やユニゾンで進行することが多く、高音部もあまり高くないので、幅広い年代層に受け入れられる作品。比較的覚えやすいメロディーラインなので、アンコールピースや全員合唱にふさわしい1曲でもある。
グレード:初級
演奏時間=約5分30秒

鈴木憲夫
51901006 合唱ピース「すみれ色のありがとう」 楽譜 合唱ピース「すみれ色のありがとう」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

1. すみれ色のありがとう (2’40”)
----------
歌という花束で感謝の気持ちを・・・そんな素敵な思いがたくさんつまった合唱曲。部分的に二部に分かれることがあるが、斉唱が多く、高い音も難しいリズムも無く、短い練習時間ですぐに歌えるアンコール向けの作品。女声合唱としてだけでなく、混声合唱、男声合唱、二重唱としても使える。
グレード:初級
演奏時間:約2分40秒

<まえがき>
 敬愛する岸信介先生の喜寿のお祝いに、女声合唱団 花の風First Concertのアンコール曲として作らせて頂きました。
 団員の皆様の色とりどりの「ありがとう」が詰まった、優しい曲にしたいと考えました。
 たくさんの花が、それぞれの色や香りで「ありがとう」を伝えます。
 花のグルーピングは、花言葉をテーマとして季節を巡るように組み立ててあります。
 1番は「誠実さ」「清らかな心」「ときめき」、
 2番は「精神の美」「純潔」「栄光」、
 3番は「幸福」「平和」「愛」そして「感謝」です。
 中でも、タイトルとしたすみれは、種類が多く色も様々です。芸術文化で愛されてきた歴史があり、ギリシャ神話に登場する音楽の名手オルフェウスが竪琴を置いたところに咲いたことから、清らかな音楽を表すものとされました。絵画の分野ではキリストの謙譲の象徴として描かれたり、文学作品にも多く登場します。
 すみれは、平地にも山間部にも、都会のコンクリートの隙間にも咲きます。岸先生が撒いて来られた合唱の種が、全国で色とりどりの花を咲かせていることを想い、すみれを花達の代表としました。
 花言葉には、神話や伝説からのもの、花の形態や生態からのもの、中には商業的発生のものなどいろいろ混在しているようですが、それらもすべて人の営みの中にあります。
 とてもシンプルで、部分的に二部に分かれるだけの歌です。女声2部でも男声2部でも混合でも、それぞれの花達の「ありがとう」を大切に歌って頂けたら幸いです。(なかにしあかね)

なかにしあかね
前のページ   496 | 497 | 498 | 499 | 500 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート