No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
50000720
|
|
楽譜
|
女声合唱曲 オンディーヌ [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫3冊)
|
|
オンディーヌ : 吉原幸子 詩 : P女3 : 8'30"" ---------- 好評の混声合唱版を全面的に見直しての女声合唱版の登場。原曲のイメージと効果を損なうことなく見事に表現している。混声版と同様、コンクールの自由曲として最適。 グレード:中〜上級 演奏時間:約8分30秒
木下牧子
|
50631006
|
|
楽譜
|
女声合唱曲集 わたしは風
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
遠い鏡 木下牧子 作曲 新川和江 作詩 3'30"" 鬼ごっこ 木下牧子 作曲 新川和江 作詩 3'00"" 歌 木下牧子 作曲 新川和江 作詩 3'10"" わたしを束ねないで 木下牧子 作曲 新川和江 作詩 4'10"" ---------- 叙情的な曲、アカペラの曲、シャープなリズムを持った曲などたおやかにして力強い詩の世界を多角的に表現した作品。とても歌いやすい美しい作品である。
木下牧子
|
51105009
|
|
楽譜
|
女声合唱曲集「自然と愛と孤独と」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 夜明けがいつ訪れるかを知らぬばかりに(1'50"") 2 太陽と霧が(1'00"") 3 なんて柔かに毛虫は歩くことか(2'10"") 4 沼は秘密があって楽しいが(1'55""') 5 小石はなんていいんだ(2'50"") 6 悲しみのようにひそかに(4'25"") ---------- 舫の会委嘱作品。ディキンスンはアメリカを代表する女流詩人。身近なことをハッとするようなユニークな視点で捉えたテキストに、それぞれ全く異なる曲想の音楽が付曲されている。終曲以外は2分程度の小品ではあるが、言葉と音楽を一体化させた密度の濃いドラマが表出されている曲集。 グレード:中級 演奏時間=約14分
木下牧子
|
50710023
|
|
楽譜
|
女声合唱組曲 「悲しみの枝に咲く夢」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 悲しみの枝に咲く夢 (2'50"") P女3 2 心のなかの風 (2'30"") P女3 3 林檎料理 (3'00"") P女3 4 夜の薔薇 (4'30"") P女3 5 ゆふぐれ (4'00"") P女3 ---------- 2006年12月に浜松フラウエンコールの委嘱により初演された、作曲者久しぶりの女声合唱作品。大手拓次の柔らかい官能を秘めつつも節度をもったリリカルな、いままでの拓次像とは少し異なった詩をテキストにした大人の女声の合唱曲。全5曲。 グレード:中級
木下牧子
|
50000719
|
|
楽譜
|
女声合唱組曲「暁と夕の詩(あかつきとゆうべのうた)」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
或る風に寄せて : 立原道造 詩 : P女3 : 5'50"" 草に寝て : 立原道造 詩 : P女3 : 3'50"" 小譚詩 : 立原道造 詩 : P女3 : 3'30"" 眠りのほとりに : 立原道造 詩 : P女3 : 6'50"" ---------- 立原道造のテキストを響きの美しさだけではなく、詩の内面に触れる深い表現を含んだ音楽となっている。「或る風に寄せて」他全4曲。 グレード:中級 演奏時間:約18分
木下牧子
|
51311010
|
|
楽譜
|
木下牧子女声合唱曲選 ア・カペラ篇
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 夢みたものは……(立原道造)(2'40"") 2 古い絵「絵の中の季節」(岸田衿子)(3'30"") 3 棗のうた「絵の中の季節」(岸田衿子)(2'10"") 4 なにをさがしに「絵の中の季節」(岸田衿子)(1'55"") 5 にじ色の魚(村野四郎)(3'00"") 6 44わのべにすずめ(羽仁協子)(4'30"") 7 鴎(三好達治(3'45"") ---------- 2013年秋に発売された著者の女声合唱を集めたCDに収録された作品を中心に、アカペラの曲を集めた曲集。既存の作品(「絵の中の季節全3曲(岸田衿子)」、「鴎(三好達治)」の他、「夢みたものは……(立原道造)」は改訂新版、「にじ色の魚(村野四郎)」、「44わのべにすずめ(羽仁協子)【3つの不思議な物語】」は書き下ろしになる。全曲ローマナイズ&詩の英訳付き。 グレード:中級
木下牧子
|
51311005
|
|
楽譜
|
木下牧子女声合唱曲選 ピアノ伴奏篇
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 ローラ・ビーチ(池澤夏樹)(4'02"") 2 小譚詩(立原道造)(3'43"") 3 夢(吉行理恵)(3'04"") 4 むらさきの(吉行理恵)(3'09"") 5 風が風を(多田智満子))(2'12"") ---------- 2013年秋に発売された著者の女声合唱を集めたCDに収録された作品のうちピアノ伴奏つきの曲を集めた曲集。既存の作品(「小譚詩(立原道造)【幻影】」、むらさきの(吉行理恵)【暁と夕の詩】」の他、「風が風を(多田智満子)」、「ローラ・ビーチ(池澤夏樹)【ティオの夜の旅】」、「夢(吉行理恵)【夢のかたち】」は書き下ろしになる。全曲ローマナイズ&詩の英訳付き。 グレード:中級
<本書に準拠したCD> ナミ・レコード WWCC-7735 「木下牧子女声合唱曲選〜悲しみのようにひそかに〜」
木下牧子
|
50000722
|
|
楽譜
|
抒情小曲集 月の角笛
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
うぐいす : 武鹿悦子 詩 ほんとに きれい : C.ロセッティ 詩 ねこぜんまい : 武鹿悦子 詩 夕顔 : 金子みすゞ 詩 すずしい日 : 岸田衿子 詩 しじみ蝶 : 新美南吉 詩 かぜとかざぐるま : 岸田衿子 詩 山の枇杷 : 金子みすゞ 詩 月の角笛 : 新美南吉 詩 秋 : 壷井繁治 詩 白いもの : 北原白秋 詩 つらら : まど・みちお 詩 ---------- 12曲のかわいらしい作品集。虚飾を廃し、シンプルでかつメロディックに富んだ2部合唱で書かれており、とても歌い易く聴き易いオススメの作品となっている。それぞれの詩の世界が暖かくやさしく心に響く。「うぐいす」「しじみ蝶」など四季をおって曲が配列されている。 グレード:初〜中級
木下牧子
|
51207012
|
|
楽譜
|
女声合唱曲「風よ」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
女声合唱曲「風よ」 ---------- つくばの女声合唱団のために2009年に作曲された単一の女声合唱曲。東京藝術大学で長年後進の指導をしていたこともあり、合唱作品が余り多くない作曲者の最新の合唱作品である。 詩人の組詩「小さなホメロスたち」からの長大なテキストに対して、色彩豊かな和声や熟達された音楽技法によってその世界を余すところ無く表現しているこの曲は、12分という演奏時間を長く感じさせない充実した内容となっている。 グレード:中級 演奏時間=約12分
野田暉行
|
50501012
|
|
楽譜
|
女声合唱曲「三界節考」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
夜明け : 柳沢 浩 詩 みちゆき : 柳沢 浩 詩 雷雨 : 柳沢 浩 詩 夕映え : 柳沢 浩 詩 ---------- 作曲者の郷里、新潟県柏崎地方の民謡を素材にした女声合唱。「夜明け」「みちゆき」「雷雨」「夕映え」の四曲からなるが、メドレーのように全曲がつながっている。ソプラノ、メゾソプラノ、アルトの他に「米山さん」と終始歌いつづけるパートがあることで、遠くでこだまがなっているような、不思議な音響効果を醸し出している。コンクールでの実績もあり自由曲に好適。 難易度:初〜中級
柳沢浩
|
51808008
|
|
楽譜
|
女声合唱組曲「星の仔馬」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1. 朝の仔馬 (2’00”) 2. 神の仔馬 (2’10”) 3. 星の仔馬 (2’40”) 4. 眼に星のできた仔馬 (1’20”) 5. 大通り公園の仔馬 (1’40”) 6. 夢をみる仔馬 (3’30”) ---------- 1995年に出版した混声合唱版の女声合唱版。2018年2月初演。 詩画集「仔馬/羊たち」の中から付曲。詩人のちいさなものへの柔らかい眼差しとぬくもりを、合唱を通じて表現した作品である。全6曲。 グレード:中級 演奏時間:約13分20秒 <まえがき> この作品は元々混声合唱組曲「星の仔馬」として書かれたもので、すでにカワイ出版から楽譜が刊行されていました。その後、この作品を女声用としても歌ってみたいという指揮者や合唱団の求めもあったにもかかわらず、なかなかそれを実現できないままに今日に至ってしまいましたが、この度ようやく女声合唱版が完成し出版される運びとなったことを嬉しく思っています。 詩を書かれた友田多喜雄氏は1931年東京本郷のお生まれ。終戦の年、北海道へ開拓農民として移住し、また農民詩人として活動されてきた方です。私は縁があってNHK札幌放送局の委嘱によって文化庁芸術祭参加作品を制作するときに友田氏の詩とはじめて出会いました。その後も交流は続き、いくつかの作品も生まれました。「星の仔馬」も友田氏の詩画集「仔馬/羊たち」のなかから選び合唱作品にしたものです。 詩を読んでいただければ感じられると思いますが、「仔馬」に寄せる温かな優しい眼差し、そしてその奥にある生命の尊さを思う愛に溢れているすばらしい詩です。 友田氏が描かれる世界はどれも平易な言葉で表現されていながら、私たちが普段意識もしない思いを透かし彫りのように浮かび上がらせる感性に満ちています。 ここでその例の一つとして混声版の前書きでもご紹介した次の詩を掲げたいと思います。 錠 前 店頭にあるとき、なんの変哲もない それはただの錠前だ。 しかし購われたとたん、錠前はしだいに 陰翳を帯びていく。ひとつひとつ 固有の時をもってしまう。 「ちいさきものたち」より 女声版の初演は2018年2月11日、川口市、リリアメインホールで文教大学教育学部音楽専修生の演奏、作曲者の指揮によって行われました。(柳田孝義)
柳田孝義
|
50911008
|
|
楽譜
|
女声(同声)合唱とピアノのための 「ネネムの歌《イーハトーヴ組曲第2集》」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 あまの川〜プロローグ〜(2’10”) 2 雪渡り(5’00”) 3 月夜のでんしんばしら(3’40”) 4 かしわばやしの夜(3’50”) 5 ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記(3’10”) 6 マグノリアの木〜エピローグ〜(2’20”) ---------- 既刊の「イーハトーブ組曲」に続く作品。コーア・テレージア・ツヴァイテの委嘱により初演された。 コンセプトは既刊の作品と同様で、宮沢賢治の童話の中から劇中歌のような〈歌〉として描かれているものを抜き出したものであり、それ自体では完結性が希薄であるが、その分、音楽的な制約が取れ、特に音に光度と色彩を意識することで、多様な関連性を持たせることが出来た。全6曲。 グレード:中級 演奏時間=約21分。
鈴木輝昭
|
52008005
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための「女に 第3組曲」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1. 心臓-素足 (5’50”) 2. 初めての-日々また (5’50”) 3. 迷子 (2’00”) 4. 電話-旅 (6’20”) ---------- 「女に 第1集、第2集」から20年の歳月を経て作曲された「第3組曲」。前作を踏襲する続編としてではなく、年齢も経験も感性も変化した中での“新しい”〈女に〉の誕生となる。全4曲。 グレード:中〜上級 演奏時間:約21分 <まえがき> 安積黎明高等学校合唱団の委嘱により《女に 第3組曲》を作曲した(2017-2019)。テキストは、谷川俊太郎詩集【女に】によるもので、第3組曲は「心臓-素足」「初めての-日々また」「迷子」「電話-旅」の4曲によって構成されている。 谷川俊太郎詩集【女に】をテキストとした組曲は、安積黎明高校の前身である安積女子高等学校合唱団のために作曲(1996-1999)した《女に 第1集・第2集》(カワイ出版刊)があり、「未生-誕生」に始まり「死-後生」に終わる二つの組曲で、【女に】の時系列上のドラマは完結している。 《女に 第1集・第2集》以後、安積黎明合唱団のために、楽想も様式感も異る五つの組曲作品を作曲してきた。《女に 第3組曲》を書き始めるまでの17年の歳月をかけて、多くの試みや様々な方向への挑戦を合唱団と共に続けてきた。その間に、相互で培われた経験や流れ続ける水脈、目に見えないが確かに存在するもの、感性、気配、波動、情感、その他諸々の共振する何ものかに導かれて辿り着いたのが第3組曲である。《女に》に帰ってきたのではなく、新たに見出された対象として《女に》は、在る。 テキストとなった詩は、1990年代の自分には書けなかったものであり、回避した世界だった。共通する音楽的言語はあっても、求められる姿は装いとは全く反対のものである。より深く内部へ向かう観念とどのように対峙するか、合唱団と共にその音楽を創り上げて行く道程は、かけがえのない“時”の連続だった。 本作品の作曲にあたり、委嘱と一部初演を遂げて下さった指揮者 宍戸真市氏、全曲初演を果して下さった指揮者 星英一氏、ピアニスト 鈴木あずさ氏、そして安積黎明高校合唱団諸氏、その他関係者の皆様に心からの敬意と感謝を捧げる次第である。(鈴木輝昭)
鈴木輝昭
|
51207010
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための「妖精の距離」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 反応―風の受胎(6’40”) 2 夜曲―木魂の薔薇(6’20”) 3 妖精の距離(7’10”) ---------- シュルレアリスムの詩人である瀧口修造の詩をテクストに、調性に支配されない純粋で自然な音像を用いて表現した意欲作。 女声合唱とピアノの他に、南部呼鈴、ウッドブロック、グラスハーモニカが合唱団員によって奏される。 「反応―風の受胎」「夜曲―木魂の薔薇」「妖精の距離」の3曲から成る組曲。 グレード:上級 演奏時間:約21分
鈴木輝昭
|
50000743
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための組曲 「女に 第1集」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
未生−誕生 : 谷川俊太郎 詩 こぶし : 谷川俊太郎 詩 名−夜 : 谷川俊太郎 詩 ふたり−かくれんぼ : 谷川俊太郎 詩 なめる : 谷川俊太郎 詩 血−腕 : 谷川俊太郎 詩 谺−日々 : 谷川俊太郎 詩 ---------- 谷川俊太郎の同名の詩集から、第1集では12篇が選ばれ、全7曲で構成されます。作曲者が全精力を傾けた自信作であり、合唱作品の集大成とも言える作品です。作曲者の手稿楽譜での出版。 グレード:上級
鈴木輝昭
|
50712009
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための組曲 「譚詩頌五花(たんししょうごか)」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 肖像(大岡 信 詩) (6'20"") P女4 2 宇宙の滴りをうけて(高田敏子 詩) (4'20"") 女4 3 幼獣の歌(中原中也 詩) (6'30"") P女4 4 きみ待つと(吉原幸子 詩) (4'40"") 女4 5 運命(宗 左近 詩) (6'10"") P,女3×2 ---------- 全5曲のうち2曲ずつが単独での演奏、そして終曲の「運命」はドッペルコーラスとなっている。「肖像(大岡 信 詩)」「宇宙の滴りをうけて(高田敏子 詩)」「幼獣の歌(中原中也 詩)」「きみ待つと(吉原幸子 詩)」「運命(宗 左近 詩)」の全5曲。「宇宙の滴りをうけて」と「きみ待つと」は無伴奏。 グレード:上級
鈴木輝昭
|
50703004
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための組曲 火へのオード
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 終の日のわたしを焼く… (6'20"") P女4 2 花火ひらく… (4'20"") 女4 3 たいまつをかざして… (3'40"") P女4 4 水がわたしを呼んだとき… (6'10"") P女6 5 大地に… (4'10"") 女4 6 火の王よ あなたの国の… (6'20"") P女4 ---------- ピアノのムーブメントと、言語に紡がれるリズムとが織り成すポリフォニックな空間を通して、“火”に象徴される幻想を描き出した渾身の作品。全6曲。
鈴木輝昭
|
51010008
|
|
楽譜
|
女声合唱組曲「わたしは阿国」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 旅(3'40"") 2 かぶき者(2'50"") 3 笛(3'20"") 4 なぜ(3'10"") 5 旅(2'40"") 6 阿国おどり(3'20"") ---------- 歌舞伎の祖と言われる出雲阿国の出雲から京都への旅立ち、京都時代、そして再び出雲に戻るまでのドラマを謳った作品。阿国を軸とするドラマが言葉と歌で紡がれる踊りの拍子として進行し、阿国の感情や内面だけでなく、身振りや仕草、お囃子なども無伴奏の女声合唱で表現した意欲作である。この作品を収録したCD(プライベート盤)が発売されている。 グレード:中〜上級 演奏時間=約20分
鈴木輝昭
|
51406016
|
|
楽譜
|
無伴奏女声合唱のための「イエーツの唄による二つの譚詩」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1.ふたつの白鳥(6'30"") 2.レダと白鳥(6'20"") ---------- 清泉女学院高等学校音楽部委嘱作品。アイルランドの詩人William Butler Yeats(1865〜1939)の原詩、加島祥造氏による訳詩をテクストとして用いた。「ふたつの白鳥」「レダと白鳥」で構成される。白鳥は2曲で同じではない。一方は愛の或る形を綴った抒情詩、もう一方はギリシア神話背景にした叙事詩。作曲者特有の書法により立体的なコントラストの感じられる作品に仕上がっている。 グレード:上級 演奏時間=約13分00秒
鈴木輝昭
|
51306012
|
|
楽譜
|
無伴奏女声合唱のための「和泉式部日記」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 手習い文(6'20"") 2 拾遺抄(4'50"") 3 手枕の袖(6'10"") ---------- 福島県立葵高等学校合唱団委嘱作品。 三曲から構成される組曲。和泉式部日記の物語に沿った楽章はその一とその三、間のその二は物語とは関係ない和泉式部の代表的な和歌で構成されている。 グレード:上級 演奏時間=約17分30秒
鈴木輝昭
|