| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
51409006
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための「冬が来た」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1 冬が来る (3'30"") 2 冬が来た (3'00"") 3 孤独が何で珍しい(3'30"") 4 冬の奴(4'30"") ---------- 2014年8月30日に紀尾井ホールで開催されたThe Premiere vol.3で女声アンサンブルJuri(藤井宏樹指揮)によって初演された作品。 作曲家の初めての合唱組曲作品である。 冬の詩人とも呼ばれている詩人の言葉を「厳しさ」ではなく「強さ」として捉え、多声的に絡み合う合唱パートに、時には寄り添い、また時には分断するようなピアノパートとが更に絡み合って織りなす世界は、新しい音の世界を生み出している。 グレード:中級 演奏時間=約14分30秒
〈初演情報〉 委 嘱:カワイ出版 指 揮:藤井宏樹 ピアノ:五味貴秋 合 唱:女声アンサンブルJuri
<まえがき> 高村光太郎の「冬」にまつわるいくつかの詩に触れて、透明感ある女声でこの「冬」感を表現してみたいと思いました。 女声合唱とピアノのための『冬が来た』は、冬に関連する3つの詩(『冬が来る』『冬が来た』『冬の奴』)に『孤独が何で珍しい』を加えた全4篇の詩で構成されています。 2014年1月〜3月にかけて、高村氏の出生の地・上野(東京)で作曲しました。 例えばすこし寒さを感じたならば、簡単に暖をとることが出来る現代において、「冬」はそれほど脅威ではないかもしれません。しかし昔はそうはいかなかったのではないでしょうか。 にもかかわらず、彼の詩には、周りとの関係を分断し、あまつさえ自分の命をとりかねない「冬」にたいして、積極的に立ち向かっていこうという姿勢が一貫して感じられます。 また、今や端末とインターネットさえあれば誰とでも簡単に繋がることのできる現代のわたしたちとって、皆「ひとり(孤独)」なのではないか、と問い直すことで、改めて他人と何かを分かち合う、繋がる事ができるという奇跡のようなことに、新鮮なよろこびが生まれるのではないでしょうか。そのようなことを考えながら作りました。(三好真亜沙)
三好真亜沙
|
|
50001549
|
|
楽譜
|
金子みすゞの詩による「五つの詩曲」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1 草の名(2'40"") 2 楽隊(1'40"") 3 帆(2'00"") 4 風(1'30"") 5 蜂と神さま(3'15"") ---------- 平易ながらも深い感動を呼び起こすみすゞの詩にピアノと合唱がともに語りかけ「共演」する美しい旋律と優しく、時には厳しく訴えかける響きを伴った作品。全5曲。 難易度:中級 演奏時間:約11分
※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。
三善晃
|
|
50001548
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための 「四つの愛のかたち」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
ジーンズ : 高橋順子 詩 彼方にあると : 新川和江 詩 あげます : 谷川俊太郎 詩 鳩 : 高橋睦郎 詩 ---------- 「ジーンズ」(高橋順子)、「彼方にあると」(新川和江)、「あげます」(谷川俊太郎)、「鳩」(高橋睦郎)の4人の詩人による4曲の組曲。日本語の中には「音楽」があり、それを解き放つために作曲したという作曲者の「愛」の「象」が嬉しい作品。 難易度:中級
※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。
三善晃
|
|
50502006
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための 「虹とリンゴ」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1.原初 (6'40"") P女3 2.夏 (4'00"") P女3 3.シャボン玉 (6'00"") P女3 ---------- 女声合唱ならではの調性の中に、無調性のクラスター唱法が取り入れられるなど、より音楽性が要求される作品になっている。テキストは詩集「おお季節」から。全3曲。
※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。
三善晃
|
|
50000838
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための「五つの唄」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
蔓珠沙華 : 北原白秋 詩 : P女3 : 4'30"" あひびき : 北原白秋 詩 : P女3 : 1'50"" にくしみ : 北原白秋 詩 : P女3 : 4'50"" あかんぼ : 北原白秋 詩 : P女3 : 1'30"" 紺屋のおろく : 北原白秋 詩 : P女3 : 2'10"" ---------- 「曼珠沙華」「あひびき」「にくしみ」「あかんぼ」「紺屋のおろく」の5曲からなる。作曲者が十代の頃からあたためつづけてきた白秋への憧憬をここに集約。純度の高いめくるめく色彩感に満ちた傑作である。 グレード:中-上級 演奏時間:約16分
※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。
三善晃
|
|
50000841
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための「動物詩集」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
小猫のピッチ : 白石かずこ 詩 : P女3 : 1'30"" ひとこぶらくだのブルース : 白石かずこ 詩 : P女3 : 2'40"" ゴリラのジジ : 白石かずこ 詩 : P女3 : 2'40"" ---------- 野性的スピード感豊かな「小猫のピッチ」、故国を遠く離れた哀愁漂う「ひとこぶらくだのブルース」、ゴリラと人間の恋と失恋、ペーソスあふれる「ゴリラのジジ」の3曲。 グレード:中級
※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。
三善晃
|
|
50001547
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための「風に、風から」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
秋なのだから : 新川和江 詩 : 4'00"" 冬はあまりに… : 新川和江 詩 : 2'00"" 四月 : 新川和江 詩 : 4'30"" かざぐるま : 新川和江 詩 : 4'00"" ---------- 風にちなんだ詩を四季の中から一つずつ選んでいるが、季節は秋から始まり夏で終わる構成になっている。ピアノは風をモチーフとした細かな音群が特徴的であり、コーラスはそのピアノにのって流れるようなメロディを歌っている。 難易度:中級 演奏時間:約14分30秒
※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。
三善晃
|
|
50000842
|
|
楽譜
|
女声合唱のための幼年詩集 「どこかで」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
どこかで あめのあしおと いっしょけんめい ---------- 女性ならではの感性で描かれたテキストは歌う側に共感をもって受け入れられ、さらに音楽によって深く心に刻まれている。決して難度は高くはないが、情感を込めて歌うことが望まれる作品。「どこかで」「あめのあしおと」「いっしょけんめい」の全3曲。 グレード:中級
※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。
三善晃
|
|
50000843
|
|
楽譜
|
女声合唱曲集 木とともに人とともに
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
木とともに人とともに : 谷川俊太郎 詩 生きる : 谷川俊太郎 詩 空 : 谷川俊太郎 詩 悲しみは : 谷川俊太郎 詩 ---------- 既刊の混声合唱版の3曲に、「悲しみは」をカップリングして出版するもの。単に混声版のリダクションの範疇に留まらず、女声合唱でなければ表現不可能な音楽的世界を再構築しています。アンコールピースとしても、またワンステージとしても充分に手応えのある作品です。全4曲。
三善晃
|
|
50000844
|
|
楽譜
|
女声合唱組曲「詩(うた)の歌」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
コスモスのうた カ いちばんぼし かいだん1 やどかりさん サザンカ 鳥 かいがらさん ---------- 既刊の混声合唱版からの女声合唱編曲版。まど・みちおの優しい言葉からなるテキストから歌を引き出した「平易で深い歌」を追求した作品。無伴奏。 難易度:中級 演奏時間:約20分
※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。
三善晃
|
|
50000845
|
|
楽譜
|
女声合唱曲 「阿波踊り」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
阿波踊り ---------- 阿波踊りの合唱曲。鳴り物も入っており、スケールの大きな曲になっている。
※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。
三善晃:編曲
|
|
52409010
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための 「このたたかいが終わったら」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1. Vocalise (1’30”) 2. このたたかいが終わったら (6’30”) ---------- 2023年8月、全国高等学校総合文化祭鹿児島大会〈かごしま総文〉において、奈良県の高校生が集結した「奈良県選抜女声合唱団(指揮=上西一郎)」により初演された。 「Vocalise」と「このたたかいいが終わったら」の2曲から成る。祈るようなヴォカリーズから始まり、2曲目では「たたかい」が終わった世界を想い描いた言葉と誇らしく堂々とした旋律が胸を打つ。演奏会やコンクールで採りあげたい作品である。 演奏時間:約8分 グレード:中級 編成:女4、P女4
三宅悠太
|
|
52006011
|
|
楽譜
|
女声合唱とピアノのための組曲「空をかついで」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1. 契 (1’20”) 2. 鮎 (5’00”) 3. 空をかついで (5’40”)〔Vocalise含む〕 ---------- 熊本県立第一高等学校合唱団委嘱作品。2019年3月29日、同合唱団の第38回定期演奏会にて全曲初演。序奏的な「契」、命のドラマを紡ぐ「鮎」、インテルメッツォ的な「Vocalise」から始まり、そのまま再び命のドラマが描かれた「空をかついで」と繋がっていく。女声合唱団の澄み渡るような声にとても合う作品で、またピアノの美しい響きも際立っている。全3曲。 グレード:中級 演奏時間:約12分 <まえがき> 『私たち人間、誰もが生まれた瞬間からたった一つ約束されていること…それは死です。』 平成11年度のNHK 全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲「この世の中にある」の作詩者であった石垣りんさんが、全国コンクールの会場NHK ホールで生放送を通して語られていた言葉が、今でも忘れられない。あの詩の中に出てくる“たった一つの結び目”とは一体何なのか…という問いに対して詩人から(しかもとても穏やかなトーンで)発せられた言葉に、会場は静まり返っていた―。 以来、石垣りんさんの詩の世界観に引き込まれ、いつか音を紡ぎたいと思いながら約20年の歳月が流れ…そして何かが満ち溢れてくるようにいくつかの詩に音楽の律動を感じ始め、この組曲を作曲するに至った。序奏的で神秘的な「契」にはじまり、命のドラマを描いていく「鮎」、移行句・インテルメッツォ的な役割を孕むVocalise を経て奏される終曲「空をかついで」は、彼女の代表詩によるもので、やはり命への言葉が紡がれていく。熊本第一高等学校合唱団2018年度委嘱作品であり、この合唱団の持つ美しい透明感・澄み渡ったトーンは詩の世界観とも重なり、作曲イメージの大きな源泉となった。2016年の熊本地震に際し、この伝統ある合唱団も活動の危機に直面したようであるが、それを乗り越えてきたメンバーにより奏でられた命のドラマは光に包まれ、清流の如く美しいものであった。 この作品を作曲する機をつくってくださり素晴らしい命を吹き込んでくださった熊本県立第一高校合唱団の皆様、そしてこの楽譜を手に取ってくださったお一人お一人に、心より御礼申し上げます。(三宅悠太)
三宅悠太
|
|
52405010
|
|
楽譜
|
女声合唱曲 「あいたくて」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
あいたくて (3’45”) ---------- 2023年8月、コール・フリーリーにより女声版初演(指揮=松尾卓郎)。 オリジナルは混声で《みえないことづけ》に収録されている(第1曲)。 工藤直子の名詩に作曲者ならではのドラマチックな音楽が心を揺さぶる。オリジナルの混声版もひろく愛唱されているが、女声版も年代問わず女声合唱団のレパートリーにしたい1曲である。ピアノ伴奏付き。 グレード:中級 演奏時間:4分 編成:P女3
三宅悠太
|
|
52008007
|
|
楽譜
|
女声合唱のためのアンコール曲集「微笑がえし」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
1. 贈る言葉 (3’30"") 2. さよならの向う側(5’30"") 3. 微笑がえし (5’00"") 4. どんなときも。 (4’30"") 5. また逢う日まで (2’40"") ---------- 演奏会の最後にアンコールは付き物。むしろそれを楽しみに聞きに来られるお客様もいらっしゃるのでは? 「今日はこれで終わり」という別れの意味だけではなく「これから新たな人生への旅立ち」という意味も含めた、涙無しでは歌えない曲や妙に盛り上がる曲を、やさしめのグレードで女声三部合唱にまとめた。全5曲。 グレード:初〜中級 演奏時間:約21分10秒 <まえがき> 私がPOPSのアレンジを始めたのは音大の学生の時だった。“合唱”というと、縁遠い人たちからは、ある種偏ったイメージを持たれ敬遠されがちな時代…。「もっと合唱を身近に感じてもらいたい」「皆が普段聴いている曲を、声のハーモニーで表現するとこんなにカッコイイんだよ!」ということを伝えたくて、POPS を歌い始めたのがきっかけだったように思う。当時は今のようにシャレた(?)POPSの合唱アレンジというものがあまり手に入らず、「それなら自分で作ればいいのでは?」というのがスタートだった。そしてそれが今の私の原点になっている。 今回は“アンコールに適した曲”というテーマで、誰もが耳にしたことのあるPOPSの名曲を集めた。「さよならの向う側」は私の初期の作品で、アレンジの構想は当時のままに新たに筆を加え、初めて出版の運びとなった。この曲は、歌手の山口百恵さんが人気絶頂期に引退表明し、そのラストソングと言われている。歌い終わってからそっとマイクを置いてステージを去る、という姿も伝説となっている。この曲に込められた、自分を励まし支え続けてくれた人への感謝と愛、そして未来へ向かう別れの覚悟や潔さが、スローバラードのテンポの中にひたひたと、そしてじわじわと熱い情熱が地表に見えないマグマのように込み上げ歌いあげられていく様がとても好きで、心を熱くする名曲だと思っている。 混声版に続き、女声版を出すにあたって「女声版ならではのアンコール曲を」との要望があり「微笑がえし」を書き下ろすことにした。キャンディーズが解散するときの最後の楽曲でもあり、曲・歌詞も含めてこれぞまさに“アンコール”にふさわしいと思ったからだ。別れに際し、涙をこらえながら未来に踏み出そうとするせつなさと強さ、そして歌詞のキーワードにキャンディーズの歴史を織り込んでいく楽曲の味わいにも名曲の素晴らしさを感じながら編曲した。 アレンジに際しては、アンコール曲の練習にあまり時間がとれない皆さまの事情も考慮し、なるべく歌いやすくシンプルに。そして単曲でも使用でき、かつ全曲通して1つのステージとしても成り立つような選曲・構成とした。いままで練習期間や演奏時間の関係で既刊のヒットメドレーシリーズ(「HANA」「COLORS」「SORA」「LOVE」「YUME」)に取り組めなかった合唱団の皆さまにも、ぜひ気軽に歌っていただけたらと願う。(三沢治美)
三沢治美:編曲
|
|
51201007
|
|
楽譜
|
女声合唱のためのヒットメドレー「COLORS」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
「野ばら」(シューベルト) 「木綿のハンカチーフ」(太田裕美) 「プレイバックPart2」(山口百恵) 「ありがとう」(いきものがかり) 「青い山脈」(藤山一郎) 「年下の男の子」(キャンディーズ) 「サウスポー」(ピンクレディー) 「瑠璃色の地球」(松田聖子) ---------- 大好評の「HANA」の姉妹篇にあたり、2011年10月に出版した混声版を女声版として再編したメドレー集。「色」に関する名曲の数々を歌いやすく編曲。またステージでの限られた時間に合わせて、分割出来るように工夫されている(「野ばら」〜「ありがとう」、「青い山脈」〜「瑠璃色の地球」に分割可能)。全8曲。 グレード:中級 演奏時間=約14分
三沢治美:編曲
|
|
51009006
|
|
楽譜
|
女声合唱のためのヒットメドレー「HANA」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
「花」(滝廉太郎) 「サボテンの花」(財津和夫) 「さくら」(森山直太朗) 「ハナミズキ」(一青窈) 「リンゴ追分」(美空ひばり) 「世界に一つだけの花」(槇原敬之) 「赤いスイートピー」(松田聖子) 「花」(喜納昌吉) ---------- 大好評の男声版・混声版に続き、女声版として再編したメドレー集。「花」に関する名曲の数々を歌い易く編曲。またステージでの限られた時間に合わせて、短くまとめられるように工夫されている。全8曲。通しでの演奏時間=約13分40秒(前半=約5分40秒、後半=約8分00秒) グレード:中級 演奏時間=約13分40秒
三沢治美:編曲
|
|
51502017
|
|
楽譜
|
女声合唱のためのヒットメドレー「LOVE」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
「ゴンドラの唄」(松井須磨子) 「東京ブギウギ」(笠置シヅ子) 「恋のバカンス」(ザ・ピーナッツ) 「瀬戸の花嫁」(小柳ルミ子) 「夜明けのスキャット」(由紀さおり) 「喝采」(ちあきなおみ) 「どうにもとまらない」(山本リンダ) 「愛燦燦」(美空ひばり/小椋佳) ---------- 三沢治美氏編曲による女声合唱のためのメドレー集。テーマは「愛」「恋」。しっとりした恋の歌や情熱的な愛の歌を満載。やや年齢層の高い世代が 楽しめることに的をしぼり、グレードは易しめにして、選曲も大正時代の流行歌を筆頭に、昭和のヒット曲を中心にまとめました。今まで同様、ステー ジでの限られた時間に合わせて、分割出来るように工夫されています(「ゴンドラの唄」〜「瀬戸の花嫁」=約6分、「夜明けのスキャット」〜「愛燦 燦」=約7分)。全8曲。今回は、全曲ピアノ伴奏付き。 グレード:初級 演奏時間=約13分 <まえがき> 「HANA」「COLORS」「SORA」に続く、第4弾。 今回のテーマは「LOVE」です。 儚い恋、永遠の愛、燃えるような恋、悲しい恋、大きな人間愛… 「恋」とは「愛」とは、なんとたくさんの感情を伴う言葉なのでしょう。 もっとも身近で、シンプルかつ、永遠に答えの出ない複雑なテーマのような。 「時代・世代を越えて愛される名曲」として選曲してきたこのメドレーシリーズ。 今回は、主に1960〜1970年代前半に絞って8曲を選曲してみました。詩もメロディも美しく、情景を伴いドラマティックな名曲ばかりで、皆さんも一度は耳にしている曲かと思います。 アレンジに際しては、今までのシリーズよりも、難しいリズムはなるべく避け、音域にも配慮し、少人数でも対応可能な、より歌いやすいメドレーになるように書きました。前半・後半でも分けて使えますので、演奏の場も広がると嬉しく思います。 親しみのある曲を通して、合唱という歌声の素晴らしさが、多くの方の心へ届くことを願いつつ、このメドレーが演奏されることを楽しみにしています。(三沢治美)
三沢治美:編曲
|
|
51301005
|
|
楽譜
|
女声合唱のためのヒットメドレー「SORA」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
「朧月夜」(文部省唱歌) 「夜空ノムコウ」(SMAP) 「TOKIO」(沢田研二) 「君といつまでも」(加山雄三) 「東京キッド」(美空ひばり) 「浪漫飛行」(米米CLUB) 「春よ、来い」(松任谷由実) 「涙そうそう」(夏川りみ) ---------- 好評の「HANA」「COLORS」に続く三沢治美氏編曲による女声合唱のためのメドレー集。「空」に関する名曲の数々を歌いやすく編曲。またステージでの限られた時間に合わせて、分割出来るように工夫されている(「朧月夜」〜「君といつまでも」=約6分10秒、「東京キッド」〜「涙そうそう」=約6分30秒)。全8曲。 グレード:中級 演奏時間=約12分40秒
三沢治美:編曲
|
|
51607008
|
|
楽譜
|
女声合唱のためのヒットメドレー「YUME」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
|
「故郷」(文部省唱歌) 「夢で逢えたら」(大瀧詠一) 「虹と雪のバラード」(トワ・エ・モア) 「いつでも夢を」(橋幸夫&吉永小百合) 「三百六十五歩のマーチ」(水前寺清子) 「夢で逢いましょう」(坂本スミ子) 「青春時代」(森田公一とトップギャラン) 「見上げてごらん夜の星を」(坂本九) ---------- 三沢治美編曲による女声合唱のためのメドレー集。テーマは「夢」。夢にまつわるムードある曲や定番曲、どの世代にも知られている曲などを収録。やや年齢層の高い世代が楽しめることに的をしぼり、グレードは易しめで、音域も無理がないように考慮されている。既刊のメドレー同様、ステージでの限られた時間に合わせて、分割出来るようになっている(「故郷」〜「いつでも夢を」=約6分30秒、「三百六十五歩のマーチ」〜「見上げてごらん夜の星を」=約8分)。全8曲。全曲ピアノ伴奏付き。 グレード:初級 演奏時間:約14分30秒
<まえがき> 「時代・世代を越えて愛される名曲」として選曲してきたこのメドレーシリーズも、今回で5作品目となりました。今回のテーマは「YUME- 夢-」です。 “夢”というと、眠りの中でみる「夢」もあり、また「未来に描く希望」としての夢もあります。まさに私たちを素敵な世界へ誘ってくれるファンタジーとロマンを感じさせるキーワードです。今回の選曲にあたり、選びきれないほどのたくさんの名曲と出会い、その中から8曲をメドレーとして紡いでみまし た。 「HANA」「COLORS」「SORA」の3部作では、あえて幅広い層の曲を集め、POPS のリズムも多く盛り込みながらアレンジしましたが、第4作品目の「LOVE」から今回の「YUME」においては、主に1960 〜1970 年代の曲を選び、難しいリズムは避け、少人数でも対応可能な、より歌いやすいメドレーになるように書きました。 また全作品同様、前半・後半でも分けて使えるようにし、リピートや solo or soli なども、合唱団の人数や演奏の場、演奏時間などによって選択も可能に、かつ幅広く対応できるように工夫をほどこしました。[青春時代]では、一部、音の選択肢を設定しました。終曲の [見上げてごらん夜の星を]のリピートにつきましても、省略が出来るように註釈をつけました。 混声版に続き女声版を出すこととなりました。皆さまの歌声が、たくさんの方々へ夢と希望を届けていくことを楽しみに、このメドレーが演奏されますことを心より願っております。(三沢治美)
三沢治美:編曲
|