商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12019 件]

前のページ   470 | 471 | 472 | 473 | 474 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
52203005 合唱ピース 「On the Sunny Side of the Street」 楽譜 合唱ピース 「On the Sunny Side of the Street」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

990円

On the Sunny Side of the Street (2’40"")
----------
NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」で流れる楽曲で、ストーリーの軸として扱われている。 原曲は言わずとも知れたジャズのスタンダードナンバーで、易しい二部合唱に編曲。 格好良く楽しく盛り上がる内容となっている。 混声・女声・男声・同声合唱のどの編成(声)でも演奏可能。 ピアノ伴奏付き。
グレード:初〜中級
演奏時間:約2分40秒

<まえがき>
 ジャズのスタンダードナンバーとして多くのミュージシャンにカヴァーされた名曲。「明るい街角で」という邦題でも知られていますが、2021年秋から放送されたテレビドラマでは「日向(ひなた)の道を」と訳されていました。寂しいとき、落ち込んでいる時、仲間とこの歌を歌って前向きな気持ちになれたらいいな、と思いながら編曲しました。スウィング感を楽しみながら明るいハーモニーを奏でてみてください。大好きなこの曲のアレンジをご提案いただいたカワイ出版の皆様に、心から感謝申し上げます。(徳永洋明)

徳永洋明:編曲
51812015 合唱ピース「年頭の誓い」 楽譜 合唱ピース「年頭の誓い」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

1. 年頭の誓い《混声版》
2. 年頭の誓い《男声版》
3. 年頭の誓い《女声版》
----------
「グラントワ・カンタート2018 美しき日本語のための 日本語歌唱による合唱コンクール」課題曲。ピアノ伴奏付き混声四部版、女声三部版(部分的に二部)、そして男声四部版も併せて収録。女声三部版及び男声四部版は合唱パートのみで、ピアノパートは割愛されている。テキストは年頭にあたって、どちらかというとシニカルな誓いを述べており、演奏される合唱団に合った「誓い」に変えてもよい箇所があり、個々の合唱団のオリジナリティを発揮できる曲となっている。
グレード:初〜中級

<まえがき>
 この曲は島根県益田市で催された「グラントワ・カンタート2018」の企画のひとつである「美しき日本語のための日本語歌唱による合唱コンクール」の課題曲として作曲されたものです。混・男・女声の三種があり、全バージョンにピアノ伴奏が付きます。楽譜上は混声版にのみピアノ・パートが記されていますが、男声・女声で演奏される際にもピアノを付けてください。ピアノ譜はすべてのバージョンに共通です。
 コンクール実施日が1月6日でしたので、新年初歌いのノリで楽しく歌ったり聴き合ったりできるものにしたく、この詩を選びました。リハーサルマーク[D]の部分に「オリジナルの『誓い』を歌い上げてもよい」とあります。ここが一番の聴かせどころです。コンクール当日は出場団体がそれぞれ工夫を凝らした演奏を聴かせてくださいました。
 詩の内容からして極めて季節限定の曲であり、再演機会を得るのが難しいかと思っていた矢先、2019年1月6日に催される「ユース合唱フェスティバルえびなvol.1」の合同演奏(指揮=服部純也、ピアノ=宮地亜論、合唱=海老名市立今泉中学校合唱部・海老名市立大谷中学校合唱部・海老名市立海西中学校合唱部・神奈川県立海老名高等学校合唱部・合唱団インテグラルズ・混声合唱団 ゆきだるま・合唱団 ぬっく)の演目として取り上げていただけることになり、これがきっかけで出版の運びとなりました。
コンクールの企画・実施関係各位、コンクール参加団体の皆さま、再演団体の皆さま、すべての皆さまに感謝申し上げます。(信長貴富)

信長貴富
52211005 合唱とピアノ連弾のための 「ともだちシンフォニー」 楽譜 合唱とピアノ連弾のための 「ともだちシンフォニー」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

ともだちシンフォニー (11’30”)
----------
2020年、大分県竹田市の音楽ホール<グランツたけた>による委嘱作品。同市出身の童謡詩人、佐藤義美の《ともだちシンフォニー》に付曲。いろいろな世代が楽しむ合唱のお祭り「コロ・フェスタ」にて初演(指揮は作曲者)。常に世界のどこかで戦争は繰り広げられるているが、敵であっても「ともだちになろう」と語りかける平和への願いが熱くこめられた作品。混声でも同声でも演奏可能な二部合唱。単一楽曲。
グレード:初?中級
演奏時間:約11分30秒

<まえがき> 
 大分県竹田市出身の詩人、佐藤義美(1905〜1968)は、『いぬのおまわりさん』をはじめとする童謡の詩人として知られていますが、『ともだちシンフォニー』は子どもに向けられてしかしおそらく歌うことは想定しないで書かれた反戦詩です。この詩が書かれてから半世紀以上経っていますが、詩人の願いは現代の私たちにもまっすぐに向けられていると感じます。
 合唱は混声でも同声でも可能な2部合唱で、ピアノは連弾(1台のピアノで可能)で管弦楽のようなシンフォニックな響きをねらっています。
 合唱人集団「音楽樹」主催の「コロ・フェスタ」が2020年には竹田市で開催されることになり、メインコンサートの会場となる〈グランツたけた〉ではこの『ともだちシンフォニー』を合唱曲として歌おうと市民を対象とした「合唱塾」を立ち上げて準備がすすめられることになりました。新型コロナの流行によってこの年の「コロ・フェスタ」は延期されましたが、別に企画された機会に、九州で活動する声楽家や「音楽樹」の幹事を中心とする16名の混声合唱で初演することができ、2022年11月には延期されたコロ・フェスタでの演奏も予定されています。 当時グランツたけたで企画を担当し、この詩への作曲を薦めてくださった内野雅子さん、「合唱塾」での練習から楽譜の出版に至るまで奔走してくださった「音楽樹」のメンバーで合唱指揮者の菊村隆史さんに感謝します。(寺嶋陸也)

寺嶋陸也
52110008 混声二部・同声二部 「祈ってもいいだろうか」 楽譜 混声二部・同声二部 「祈ってもいいだろうか」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

祈ってもいいだろうか (4’30”)
----------
谷川俊太郎の「草木に」「声」という二つの詩を組み合わせて作曲されており、穏やかで豊かな旋律が心の奥底に染み入り、温かい気持ちになる作品である。二部合唱で書かれており、混声・女声・男声・児童・同声合唱のいずれの編成(声)でも演奏可能である。様々な合唱団・イベントで愛唱していただきたい合唱ピース。
グレード:初級
演奏時間:約4分30秒

信長貴富
50911012 童声合唱・混声合唱とピアノのための「望郷の歌」 楽譜 童声合唱・混声合唱とピアノのための「望郷の歌」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,650円

1 プロローグ・港(3'40"")
2 明石町(3'40"")
3 奉天(3'50"")
4 巴里(4'20"")
5 エピローグ・伊東(3'05"")
----------
伊東市の委嘱。2009年の国民文化祭での「杢太郎合唱祭」のための創作曲。2009年11月1日に初演。伊東に生まれた木下杢太郎の生涯を彼の残した文章・詩を通して描いている。混声合唱に童声が加わり、世代を超えた出会いをも演出。それぞれの曲は複数の詩や文章の抜粋などをテキストにしていて、杢太郎の時代時代の出来事を追って作られている。
グレード:初〜中級
演奏時間=約18分35秒

寺嶋陸也
51209017 女声(同声)合唱のための「一番星みつけた」N児が選ぶ日本の歌1 楽譜 女声(同声)合唱のための「一番星みつけた」N児が選ぶ日本の歌1
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

1 汽 車 (文部省唱歌/大和田愛羅 作曲/糀場富美子 編曲)(1'35"")
2 たこのうた(文部省唱歌/糀場富美子 編曲)(1’55"")
3 村の鍛冶屋(文部省唱歌/大竹くみ 編曲)(2'07"")
4 めえめえ児山羊 (藤森秀夫 作詩/本居長世 作曲/北爪道夫 編曲) (1'57"")
5 椰子の実 (島崎藤村 作詩/大中寅二 作曲/北爪道夫 編曲)(2'37"")
6 冬景色(文部省唱歌/鷹羽弘晃 編曲)(2'25"")
7 一番星みつけた (生沼 勝 作詩/信時 潔 作曲/鷹羽弘晃 編曲)(2'33"")
8 ふじの山 (巌谷小波 作詩/文部省唱歌/大竹くみ編曲)(2'26"")
----------
NHK東京児童合唱団の創立60周年を記念して委嘱された「N児が選ぶ日本の歌50選」の中から選りすぐりの作品を3巻に分けて出版するシリーズの第1弾。本書では2部合唱のシンプルなアレンジから連弾の雄大な作品まで、バラエティに富んだ編曲を中心に集めた。
グレード:中級
演奏時間=約17分40秒

NHK東京児童合唱団:編者
51303010 女声(同声)合唱のための「出船の港」N児が選ぶ日本の歌3 楽譜 女声(同声)合唱のための「出船の港」N児が選ぶ日本の歌3
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

1 あの町この町 (鷹羽弘晃 編曲)(2'52"")
2 雨降りお月さん(糀場富美子 編曲)(2'25"")
3 アメフリ(糀場富美子 編曲)(1'31"")
4 波浮の港 (北爪道夫 編曲)(2'52"")
5 旅人の唄 (大竹くみ 編曲)(3'39"")
6 出船の港(大竹くみ 編曲)(4'06"")
7 砂山 (大竹くみ 編曲)(5'24"")
8 東京音頭(北爪道夫 編曲)(2'24"")
----------
NHK東京児童合唱団の創立60周年を記念して委嘱された「N児が選ぶ日本の歌50選」の中から選りすぐりの作品を3巻に分けて出版するシリーズの第3弾。本書では中山晋平の残した名曲の中から8曲を収録している。
グレード:中〜上級
演奏時間=約25分

NHK東京児童合唱団:編者
50001554 女声合唱・同声合唱とピアノのための Missa Nona (ミサ曲第9番) 楽譜 女声合唱・同声合唱とピアノのための Missa Nona (ミサ曲第9番)
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

Kyrie, Gloria, Sanctus-Benedictus, Agnus Dei の4曲。
----------
ピアノ伴奏付のミサ曲。オルバーンの全面的な協力で改訂された決定版の出版です。テキストはラテン語の典礼文。Credoを欠いたMissa brevisの形式によっています。オルバーン独特の手法をふんだんに使い、ピアノもコーラスと同じように重要な作品に仕上がっています。ふたりのソリストを必要とする、

Orban Gyorgy(オルバーン・ジェルジ)
50000940 クリスマス・コーラス 〔増補版〕 女声合唱篇 楽譜 クリスマス・コーラス 〔増補版〕 女声合唱篇
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

Rudolph The Red-Nosed Reindeer 赤鼻のトナカイ : Johnny Marks 曲 : David Dusing 編曲
O Christmastree もみの木 : Traditional German 曲 : Robert De Cormier 編曲
Jingle Bells ジングルベル : James Pierpont 曲 : Edgar LaMance, Jr. 編曲
Joy To The World もろびとこぞりて : Isaac Watts & George F. Handel 曲 : Alice Parker & Robert Shaw 編曲
The First Nowel 牧人ひつじを : Traditional English 曲 : Alice Parker & Robert Shaw 編曲
Deck The Halls ひいらぎかざろう : Traditional Welsh 曲 : Alice Parker & Robert Shaw 編曲
La Virgen Lava Panales 幼な子と聖母 : Traditional Spanish 曲 : Robert De Cormier 編曲
O Come, All Ye Faithful 神の御子は : Traditional 曲 : Alice Parker & Robert Shaw 編曲
Silent Night きよしこの夜 : Josef Mohr & Franz Gruber 曲 : Alice Parker & Robert Shaw 編曲
We Wish You A Merry Christmas おめでとうクリスマス : Traditional English 曲 : Alice Parker 編曲
While Christmas ホワイトクリスマス : Irving Berlin 曲 : David Dusing 編曲
----------
「赤鼻のトナカイ」「きよしこの夜」「もろびとこぞりて」「もみの木」など10曲に、アーヴィング・バーリンの不朽の名作「ホワイトクリスマス」を収録。全曲がアメリカの指揮者としても活躍するデ・コルミエの書き下ろし編曲である。
グレード:初〜中級

R.デ・コルミエ:編曲
51807010 女声合唱組曲「人間ごっこ」 楽譜 女声合唱組曲「人間ごっこ」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

1. 梅雨入り      (4’40”)
2. しおり        (5’30”)
3. いろんなこと    (4’30”)
4. 人間          (5’10”)
----------
第2回熊遊舎的(ゆうゆうしゃてき)合唱祭にて、「女声アンサンブル桜組」によって初演された。 テキストはヒット曲の作詞家として知られている詩人の2006年の詩集から採られている。 曲は、明確な拍節感を持たず、不安定な音楽の「梅雨入り」。言葉によって展開が急転する「しおり」。まるで言葉遊びのような「いろんなこと」。無伴奏で始まり、上記の3曲とは異なる和声感を持つ「人間」の全4曲。演奏時間約20分。
グレード:中級
演奏時間:約20分

<まえがき>
 数多くの名詩が眼前にありながら、どんなに読んでも「今はこれではない」といった思考に遮られてしまい、気付けば季節が変わるほどの月日が経っていました。そんななか、2017年の夏に森山直太朗さんの楽曲の作詞を数多く手がけている御徒町 凧さんの詩集「人間ごっこ」との出逢いがありました。それは、普段から美しいハーモニーやメロディがあることを望む自分ならつい避けてしまいがちな、棘のある表現や若さゆえのある種の危うさを抱えた現代詩でした。しかし、読み進めていくうちにこの世界観が、どうも自分とそう遠いものでもないという感覚を抱くようになり、気付けばすっかり魅了されていたのです。
 第1曲「梅雨入り」は、言葉の流れにあわせて音楽を推進させたため拍子も響きも終始不安定です。第2曲「しおり」では風景や心情描写としてハーモニーをつけることを意識しましたが、「洗濯物」という現実的な言葉が突如現れるくだりでは音楽も急転します。第3曲「いろんなこと」は、まるで言葉遊びのような軽快なリズムのなかでときどき予想不可能なワードが挟み込まれており、音楽においてもできるだけ振り切って遊んでいます。終曲「人間」では、それまでの3曲とはまた少し違った性格を持たせつつ、この組曲に登場する「人間」の核心部分をえぐるかのように作曲していきました。(アベタカヒロ)

アベタカヒロ
52001011 定番!! 昭和あたりのヒットソング 女声合唱ピース「17才」 楽譜 定番!! 昭和あたりのヒットソング 女声合唱ピース「17才」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

770円

17才     (3’00"")
----------
当時沖縄から17才で出て来た南沙織のデビュー曲。1971年6月発売。ここから「アイドル」という新しいタイプの路線が出始めた。歌詞の冒頭に出てくる「誰もいない海」の舞台は沖縄県ではなく瀬戸内海の海水浴場で、作詞家の出身地である山口県のようである。原曲の軽快なリズム感を活かし、誰でもすぐに楽しめるよう、やさしい編曲となっている。女声三部合唱。
グレード:初級
演奏時間:約3分

<まえがき>
 元祖アイドル歌手として小柳ルミ子、天地真理とともに “新三人娘” と呼ばれた南沙織さんが1971年にリリースしたデビュー曲で、レコード大賞の新人賞や紅白出場までも勝ち取る大ヒット曲となりました。アレンジでは原曲の軽快なリズム感をなるべく崩さないうえで、合唱として楽しめるものになるよう心がけました。アイドル第1号となった気分で明るく軽快に歌ってみてください。ピアノにおいては前奏で弾き始めたテンポはしっかりとキープし、最後までよどみなく演奏されることが望ましいでしょう。同音連打はスタッカート気味に弾いて構いません。(アベタカヒロ)

アベタカヒロ:編曲/筒美京平:作曲
50901015 女声合唱ピース 「サクラ色」 楽譜 女声合唱ピース 「サクラ色」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

サクラ色
----------
平成20年度NHK学校音楽コンクール全国大会・中学校の部スペシャルステージで演奏された「サクラ色」。
好評の混声版に続き、女声3部版が書き下ろされた(ピアノは混声版と同様)。原曲の力強いメッセージを残しつつ、混声版とはまた違った美しいハーモニーが楽しめる。コピーガード紙使用。
グレード:中級
演奏時間:約4分40秒。

アンジェラ・アキ
51802026 女声3部「見上げてごらん夜の星を」 楽譜 女声3部「見上げてごらん夜の星を」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

550円

見上げてごらん夜の星を
----------
歌おうNIPPONプロジェクトのために編曲されたもの。

 このアレンジは女声合唱団「湘南はまゆう」(指揮=松村努、ピアノ=織田祥代)の第10 回コンサート(2007 年6 月2 日)のために女声合唱用に書いたものがもとになっています。今回「歌おうNIPPON」プロジェクトのために混声版を書き下ろし、女声版にも大きく手を入れました。
 ア・カペラのシンプルな響きと、ピアノ付き合唱曲の華やかさが両方味わえる構成になっています。(信長貴富)

いずみたく:作曲/信長貴富:編曲
51803021 女声2部・3部 はじめてでも歌える 「優しいコーラス 花の歌篇〔改訂版〕」 楽譜 女声2部・3部 はじめてでも歌える 「優しいコーラス 花の歌篇〔改訂版〕」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

朧月夜(二部合唱)
春の小川(二部合唱)
野薔薇(二部合唱)
恋はやさし野辺の花よ(二部合唱)
花(二部合唱)
忘れな草をあなたに(二部合唱)
この広い野原いっぱい(二部合唱)
花のまわりで(三部合唱)
----------
“花”をテーマにまとまられた曲集。「朧月夜」「野薔薇」「花のまわりで」他全8曲。

カワイ音楽教育研究所:編
51304007 女声合唱のためのアンコール名曲集「新編 大地讃頌」 楽譜 女声合唱のためのアンコール名曲集「新編 大地讃頌」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,650円

1 鴎(三好達治/木下牧子) (2'15"")
2 おわりのない海(工藤直子/松下 耕)(3'00"")
3 逢いたい(星野富弘/なかにしあかね)(3'45"")
4 歌われて(谷川俊太郎/相澤直人)(4'00"")
5 こんな夜には(土田 藍/大中 恩)(2'00"")
6 別れの歌(サトウハチロー/中田喜直)(2'50"")
7 大地讃頌(大木惇夫/佐藤 眞)(2'50"")
----------
既刊の「大地讃頌」をリニューアル。今回の曲集の目玉は、待望の「鴎」(木下牧子)の女声合唱版の初出版。女声合唱団の皆さんにも歌っていただけるようになった。また、JCDAの委嘱で故辻正行氏に捧げられた「おわりのない海」(松下耕)、「歌おうNIPPON」プロジェクトのために書き下ろされた「逢いたい」(なかにしあかね)、「歌われて」(相澤直人)の各女声合唱版を追加、名曲「大地讃頌」(佐藤眞)、可愛らしい「こんな夜には」(大中恩)、定番の「別れの歌」(中田喜直)の全7曲を収録した。
グレード:中級

カワイ出版:編纂
51904012 女声合唱曲集「ハナミズキ」 平成から令和へ歌い継ぐJ-POPヒットソング 楽譜 女声合唱曲集「ハナミズキ」 平成から令和へ歌い継ぐJ-POPヒットソング
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

1. 未来へ(玉城千春 作詞・作曲/信長貴富 編曲)
2. Automatic(宇多田ヒカル 作詞・作曲/信長貴富 編曲)
3. 恋するフォーチュンクッキー(秋元康 作詞/伊藤心太郎 作曲/三沢治美 編曲)
4. ハナミズキ(一青窈 作詞/マシコタツロウ 作曲/相澤直人 編曲)
5. 世界に一つだけの花(槇原敬之 作詞・作曲/鈴木輝昭 編曲)
----------
平成から令和へと時代が変わっても歌い継いでいきたい!平成の大ヒットソングを厳選して収録した女声合唱アレンジ曲集の第一弾。
相澤直人による本書のための書き下ろし新アレンジの一青窈の「ハナミズキ」を始め、不動の定番人気曲を厳選して収録。
「世界に一つだけの花」のみ無伴奏。
グレード:初〜中級

カワイ出版:編纂
51905009 女声合唱曲集「未来予想図II」 平成から令和へ歌い継ぐJ-POPヒットソング 楽譜 女声合唱曲集「未来予想図II」 平成から令和へ歌い継ぐJ-POPヒットソング
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

1. 桜坂(福山雅治 作詞・作曲/古寺七重 編曲)
2. 夜空ノムコウ(スガシカオ 作詞/川村結花 作曲/信長貴富 編曲)
3. 思いがかさなるその前に・・・(平井 堅 作詞・作曲/松本 望 編曲)
4. CAN YOU CELEBRATE?(小室哲哉 作詞・作曲/古寺七重 編曲)
5. 未来予想図II(吉田美和 作詞・作曲/アベタカヒロ 編曲)
----------
平成から令和へと時代が変わっても歌い継いでいきたい! 平成の大ヒットソングを厳選して収録した女声合唱アレンジ曲集の第二弾。
アベタカヒロによる本書のための書き下ろし新アレンジのDREAMS COME TRUEの「未来予想図II」を始め、不動の定番人気曲を厳選して収録。全曲ピアノ伴奏付き。
グレード:初〜中級

カワイ出版:編纂
50001555 同声合唱のための コチャール宗教合唱曲集 楽譜 同声合唱のための コチャール宗教合唱曲集
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

O vos Omres
Salve Regina
Ave Maria
Assumpta est Maria
Jubilate Deo
----------
コチャールの作品の中で最も歌われている宗教作品を1冊にまとめた曲集。「O vos Omres」「Salve Regina」「Ave Maria」「Assumpta est Maria」「Jubilate Deo」の5曲を収録。もちろん日本語対訳とコチャール自身の解説も収録したお得な一冊。女声だけでなく男声合唱でも歌うことのできる曲集である。
難易度:中級

コチャール・ミクローシュ
52308009 女声合唱とピアノのための 「四季の翼」 楽譜 女声合唱とピアノのための 「四季の翼」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,870円

1. 五月に (J.トムソン)    (3’20”)
2. 砕け! 波よ!(A.テニソン) (3’30”)
3. 秋に (J.キーツ)      (3’30”)
4. 十二月の夜(J.キーツ)    (4’30”)
5. 四季の翼(J.キーツ)    (4’20”)
----------
2023年3月に「コール・オアーゼ」により初演。18世紀から19世紀にかけてのイギリスの3人の詩人の詩を作曲者自ら訳したテキストを使用している。
自然への畏敬の念とともに女声ならではの愛情と強さを感じる作品。全5曲。
グレード:中級
演奏時間:約20分

<まえがき>
 ジョン・キーツの言う「ネガティヴ・ケイパビリティーNegative Capability=無作為の力」とは、その字面から受ける印象とはうらはらに、非常に高い能力をともなった人間性の豊かさを指しています。短絡的にレッテルを貼ったり、短気に理由を求めるのではなく、不確かさの中にとどまれること。世の中のすべての物事が解決可能ではないという状態を受容出来ること。確かさと不確かさの狭間に、多くの部屋=受容する空間を持ちうること。
 キーツはこの言葉で、シェイクスピアをはじめとする過去の偉大なる詩人達の突出した能力を表そうとしました。  
 『四季の翼』混声合唱版は、2017年に札幌放送合唱団の75周年記念委嘱作品として作曲しました。北の大地で歌を育て、歌い継いで来られた人々への敬意をこめて、キーツを含むイギリス詩で自然と共に1年を巡るテキストを組みました。  
 コール・オアーゼ創立40周年記念の委嘱作品をご依頼いただき、女声ならではの優雅さしなやかさと共に、生命の芯の強さを感じるような『四季の翼』女声版を作りたい! と考えました。  
 大切な記念作品を託して下さったコール・オアーゼの皆様と辻秀幸先生、素晴らしいピアノを弾いて下さった村田智佳子さんに心より感謝申し上げます。(なかにしあかね)

なかにしあかね
52312015 女声合唱とピアノのための クリスティーナ・ロセッティの詩による 「月と太陽」 楽譜 女声合唱とピアノのための クリスティーナ・ロセッティの詩による 「月と太陽」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

1.月 (2’50”)
2.海 (3’40”)
3.ララバイ (2’40”)
4.虹 (2’10”)
5.太陽の好きなつばめ (3’40”)
----------
2023年9月16日、女声合唱団ラ・カンパネラ(辻 秀幸 指揮)30周年記念コンサート委嘱作品。
自然現象の美しさを盛り込んだロセッティの言葉が優雅に歌われる。
おかあさんコーラス向きの女声三部合唱作品。全5曲。
グレード:中級
演奏時間:約15分

<まえがき>
 この作品は女声合唱団ラ・カンパネラ30周年の記念委嘱作品として作曲させて頂きました。 
初演となる30周年記念コンサートは、父・中西 覚作曲の『虫の詩』と、なかにしの『心の扉』『大地の詩』そしてこの『月と太陽』というオール中西/なかにしプログラムで、思わぬ形で父娘共演を果たさせて頂きました。  
 『心の扉』(エミリー・ディキンソン原詩・なかにし日本語詞/作曲)、『大地の詩』(キーツ他原詩・なかにし日本語詞/作曲)という他のプログラムからもわかるように、この合唱団(と指揮者)は、英語詩から日本語を起こした“なかにし作品”を好んで下さっていました。  
 『月と太陽』は、クリスティーナ・ロセッティの詩から日本語詞を紡いで構成した、5曲から成る組曲です。ご依頼を頂いた当初、コンサートの他の上演曲目を知る前から、音のキャラクターとして軽やかで優雅な、ちょっと乙女だけど芯はしっかりしているイメージで、クリスティーナ・ロセッティの詩が良いと考えておりました。シングソング童謡集はいろんな方の訳で出ておりますが、女声合唱ならではの音のキャラクターを生かす表現を考えながら、音と言葉を選びました。  
 私は長年大学教員を致しておりますが、かつて毎年のように卒業する学生達に餞に送っていた言葉がございます。  
 「太陽のように自ら照らし、月のように他者に照らされて、輝いて下さい」  
 この歌を演奏して下さる皆様の時間が、自らが発する光と、お聞きくださる方、周囲の方々によって与えられる光とによって、輝きに満ちていますように。  
 大切な記念委嘱作品を託して下さいましたラ・カンパネラの皆様と辻 秀幸先生に心より御礼申し上げます。(なかにしあかね)

なかにしあかね
前のページ   470 | 471 | 472 | 473 | 474 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート