No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
51605010
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「愛を乞うひとたちへ」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1. 平 和〈塔 和子 作詩〉(4'10"") 2. ドラマチックな出会い〈鈴木憲夫 作詩〉(3'00"") 3. 愛を乞うひとたちへ〈鈴木憲夫 作詩〉(6'15"") 4. 宇宙の塵となって・・・〈鈴木憲夫 作詩〉(3'10"") ---------- この作品は“愛”をテーマに、著者自身が創作・選定した詩で構成された組曲である。人の数だけ愛があり、いのちの数だけ愛がある。深いテーマを読み解きやすく仕上げた、著者ならではの作品を味わって頂きたい。 グレード:初〜中級 演奏時間:約16分35秒 <まえがき> 「若い世代の人たちと<愛>について一緒に考えていける作品を」という指揮者の村上彩奈さんから作品・委嘱のお話を伺ったのは2014 年1 月のことでした。数年前より、私なりに「愛」をテーマにした詩をいくつか作っていましたので、初めにそのお話があった時には、私の頭の中ではそれら数篇の詩の世界がちらついていました。ですが、組曲となると単に小品を並べるだけでは成立しません。また一口に「愛について」と言っても、愛に関する詩は山のようにあります。まずは手当たり次第に詩集を探ることからスタートしました、が、なかなか手応えがないままに、一年があっという間に過ぎ、 まったく先へ進まず半ば頓挫状態になっていました。 そんな中、ふと「愛を乞うひとたちへ」というテーマが浮かんできました。まさに此の度の委嘱のテーマそのものではないかと。そしてこのテーマで新たに詩を探すことが始まったのでしたが結局、自作の詩を中心に組むことに決めました。2015 年春のことです。 はじめに「平和」「ドラマチックな出会い」「宇宙の塵となって・・・」「愛を乞うひとたちへ」という順序で作曲していき、全曲が完成したのは2015 年12 月のことでした。このような牛歩遅々とした仕事は私にとってはあたり前のことですが、お付き合い下さった村上さん、そしてウンディーネの皆さんにとってはさぞや待ちくたびれ、呆れ果ててもいたことでしょう。 「乞う」という言葉には「乞い願うという切実さ」が込められています。さらに心の内から発する「ひたむきさ」も含まれています。いろいろなタイトルを考えましたが、やはり、一番最初の「若い世代の人たちと<愛>について一緒に考えていける作品を」という趣旨に立ち戻ると、このタイトルしかないと思えるようになりました。それにウンディーネの多くの皆さんが「独身」だということも頭の隅にありましたので、まさに「愛を乞うひとたちへ」そのままではないか、と思いました。 「愛を乞うひとたちへ」のメッセージは若い人のみならず、実は多くの様々な人にとってのメッセージでもあるのです。かくいう私も「愛を乞う」一人です。これら4 つの詩・曲を通して、「愛」というものを考え、認識し、発見すること、そのきっかけになれば、この作品のもっとも願うところです。(鈴木憲夫)
鈴木憲夫
|
50000423
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「永久ニ(トコシナニ)」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
永 久 ニ : 鈴木憲夫 詩 星の降る丘 : 鈴木憲夫 詩 宇宙のもと : 鈴木憲夫 詩 ---------- 「古代に想いを馳せ、初原的な世界を想い描くことへの強い憧憬に発し、今の私たちとの生命の根幹に関るところで何かを言い、問わずにはいられない衝動が、この作品を完成させた」(まえがきより)。全三章。4手ピアノ伴奏付き。 演奏時間:約20分 難易度:中級
鈴木憲夫
|
50701011
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「二度とない人生だから」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 念ずれば花ひらく (2'10"") P混4 2 花・ねがい (2'15"") P混4 3 妻を歌う (2'10"") P混4 4 つゆのごとくに (2'20"") P混4 5 からっぽ・サラリ (2'05"") P混4 6 こおろぎ (2'15"") P混4 7 二度とない人生だから (4'30"") P混4 ---------- 人が生き生かされていること、また""二度とない人生だから""こその生きる意味をやさしい言葉で語りかけた詩に、さわやかな混声四部合唱が付けられている。全7曲。 難易度:初級 演奏時間:約18分30秒
鈴木憲夫
|
51309026
|
|
楽譜
|
混声三部合唱のための「今が美しい」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
今が美しい ---------- 既刊の女声版に続いて、待望の混声版が発刊。甘く美しい旋律が人生の素晴らしさを讃えている。「二度とない人生だから」「ほほえみ」同様、懸命に生きる事へのご褒美の歌とも言える作品。アンコールピースとしても歌い易い内容。混声三部合唱、ピアノ伴奏付き。 グレード:初級 演奏時間=約4分
鈴木憲夫
|
51509006
|
|
楽譜
|
混声三部合唱のための「平和という果実」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
平和という果実 ---------- 金子静江の穏やかで暖かな詩に、寄り添うように付曲された旋律。混声三部で書かれた楽曲は、若い世代からシニアまで幅広く歌える内容。いっぽんの ちいさな木が実をつけるように、平和を慈しみ育てたい。全ての世代に平和へのメッセージを歌い届けたい。そんな著者の願いがこもった一曲。 グレード:初級
<まえがき> この作品は、はじめ児童合唱の歌として作られました(1998 年カワイ出版より刊行)。 「いっぽんの ちいさな木に〜」で始まるこの詩は、詩人・金子静江先生の静かでそして温かな眼差しに溢れています。旋律もそれに沿って全体的に平 易に優しく語りかけるようなものとしました。世代を超えて多くの人たちに歌って欲しいと願っています。
若い世代からシニアの方も、この詩に込められた平和へのメッセージを受け止めて下さり、さらに聴いて下さる方々にその思いを届けて下さいますこと を心より願う次第です。 (鈴木憲夫)
鈴木憲夫
|
51001015
|
|
楽譜
|
混声三部合唱ピース「ほほえみ」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
ほほえみ ---------- 既刊の曲集「ほほえみ」より、タイトル曲でもある「ほほえみ」のみを多数の合唱団からの要望により、歌いやすい混声三部版として出版。もともとは、辻正行先生のお祝いのために書かれたものではあるが、最近では、アンコールやステージの最後に全員で歌う場面において用いられることが多くなった。歌の最後に出てくる「ほほえみをありがとう」ということばで合唱団と聴衆が一つになれる素敵な作品。 グレード:初級 演奏時間=約3分45秒
鈴木憲夫
|
51802018
|
|
楽譜
|
混声三部合唱曲「さくらんぼ と 麦わらぼうし」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
さくらんぼ と 麦わらぼうし ---------- 「平和という果実」の詩人・金子静江の卒寿を記念して制作された作品。短編小説のような詩は、懐かしさ、嬉しさ、惜別の想いを感じさせる。世界の国々から戦いの火が消え、人々が手を結びあえる日が来たら。そんな想いで制作された詩を、歌を通して伝えたい。混声三部で大変取り組みやすい編成ながら、広がりのある豊かなハーモニーが響く作品。 女声2パート・男声1パート、ピアノ伴奏付き。 グレード:初級 演奏時間:約4分10秒
<まえがき> この作品のもともとの詩は、今より30数年前に「さくらんぼ」というタイトルで発表され「うたごえサークルの愛唱歌集(作曲:岡田京子、兼永史朗)」などに掲載され広く歌われたものでした。 詩人の金子静江先生は私の義母にあたります。卒寿(九十歳)を記念し、そのお祝いに作曲して献じたいと思い、たくさんの詩を見せていただいた中で、この「さくらんぼ」が目にとまりました。 三節目の「みちのくに 春がくると〜」は、この作曲にあたり新たに加えていただき、この「さくらんぼ と 麦わらぼうし」は2017年3月に完成しました。はじめ歌曲として作られ、その後、女声合唱、混声合唱として発表されました。 静江先生は山形市のご出身です。「さくらんぼ」といえば山形です。この詩には「さくらんぼ」を通して静江先生の幼い頃の想い出・故郷の風景が淡い色彩で描かれています。 そして「わたし」と「麦わらぼうしの少年」は、この世界の中でいつまでも変わらず生き続けています。 静江先生とは「平和という果実」(カワイ出版)という作品もあります。平和をテーマにした作品です。本作もテーマは平和です。平和とは、かけがえのない美しく静かな時です。「歌」とは「祈る」ことです。これらの「歌」を通して平和への願いを、おひとりおひとりの思いとを重ねて下されば作者としてこの上ないことです。 (鈴木憲夫)
鈴木憲夫
|
51304017
|
|
楽譜
|
混声三部合唱組曲「二度とない人生だから」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 念ずれば花ひらく (2'10"") 2 花・ねがい (2'15"") 3 妻を歌う (2'10"") 4 つゆのごとくに (2'20"") 5 からっぽ・サラリ (2'15"") 6 こおろぎ (2'15"") 7 二度とない人生だから (4'30"") ---------- 既刊の合唱組曲「二度とない人生だから」の全曲を混声三部にしたもの。混声三部版ピース「二度とない人生だから」の出版以来、全曲版発売の多くの要望を受け、作曲者自ら残りの楽曲を三部版に書き下ろした。これらの楽曲は、合唱を生き甲斐にしようという年齢層が歌うにふさわしい作品であり、本作は、その年齢層が歌いやすい編成である。 グレード:初級 演奏時間=約18分
鈴木憲夫
|
51806007
|
|
楽譜
|
無伴奏混声合唱曲「般若心経」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1.般若心経 (7’00”) ---------- 祈りの作曲家が描く、般若心経の世界。心経が持つ東洋の祈りの韻を、コラールにも似た西洋の美しく繊細なハーモニーで表現した作品。 歌詩は心経の漢字詩を用いているが、ローマ字が参考に添えられている。また巻末には、著者による意訳と解説が添えられており、理解と演奏の補助になるよう配慮されている。音楽を通し、般若心経の言葉の向こう側を深く感じていただきたい。 混声四部(部分的に最大で女声五部・男声四部) グレード:中級 演奏時間:約7分00秒 <まえがき> 当間修一先生より委嘱の話があってからテーマを「般若心経」と定めるまで幾多の紆余曲折がありました。「般若心経」と決めたのは初演のわずか2ヶ月半前のことでした。 「般若心経」は幼い頃より馴染んだ「お経」です。それには信仰心の篤い祖母の影響がありました。いつの頃からか私も唱えるようになり写経もするようになりました。それは私にとり自然なことでした。そして思ったものです。「このお経をいつか自分なりの言葉で語れたら」と。さらに「曲にしたい」とも十代の私は考えたのでした。 私はこれまでたくさんのテキスト(詩)に作曲してきました。それは同時にその詩に描かれた世界に身を置き、さまざまな「旅」をしてきたということでもあります。この「般若心経」もそうでした。ただ言葉で表現された世界ではなく、言葉の放つ光明なる世界との対峙、精神世界への旅でもありました。 これを作るに当たり「般若心経」を完全に理解して作曲に臨んだわけではありません。作曲しながらひとつひとつの「語」と向き合い、玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)のこれを編纂した時の法悦(ほうえつ)さえも身近に感じ、深遠で広大無辺世界に迷いながら「今の自分で書ける般若心経を書けばよい」と自身に言い聞かせながら作曲を進めていきました。 作曲が完成した時「作った」というより「作らされた」という思いが、その時の私を「無上の悦び」に浸らせたことを今でもはっきりと覚えています。 2005年9月25日、この作品は完成しました。(鈴木憲夫)
鈴木憲夫
|
51109004
|
|
楽譜
|
混声合唱のための 「マザー・テレサ 愛のことば」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
だれもそばにいてくれない(3’10”) 私は一本のエンピツ(1’45”) 私たちのしていることは(2’40”) 主よ、今日一日 (4’00”) ---------- 既刊の女声版に続く混声版。世界中のあらゆる人々に限りなき愛を注いだマザー・テレサ。その彼女が語った言葉に典礼文を織り交ぜた神聖で神秘的な楽曲。 グレード:初〜中級 演奏時間=約11 分35 秒
鈴木憲夫:構成・作曲
|
51309025
|
|
楽譜
|
混声合唱のための日本民謡メドレー「ハァ ドッコイショ」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
佐渡おけさ 南部牛追い歌 ソーラン節 竹田の子守唄 会津磐梯山 ---------- 既刊の男声版に続いて、待望の混声版が発刊。一度聞けば忘れないこの曲集のタイトルは、編集者の発想で生まれました。佐渡おけさ→南部牛追い歌→ソーラン節→竹田の子守唄→会津磐梯山から成る易しいメドレー。演奏会のアンコールや、イベントステージなどに最適! グレード:初級 演奏時間=約6分
鈴木憲夫:編曲
|
51308009
|
|
楽譜
|
混声合唱曲集「関白宣言」さだまさし作品による
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 北の国から(ヴォカリーズ)(3’20”) 2 秋桜(無伴奏)(3’40”) 3 関白宣言(5’30”) 4 案山子(4’00”) 5 防人の詩(5’00”) ---------- 「混声合唱団でも歌いたい!」というご要望に著者自ら応え、全曲混声版として書き下ろした作品。表題曲でもある「関白宣言」は、混声版になっても男声合唱が主役となり夫の威厳を保ち、妻役の女声合唱が脇で引き立て役になるという形をとっている。全5曲。混声版もユニークな作りの表紙(と裏表紙)にご注目を。 グレード:初〜中級 演奏時間=約21分30秒
鈴木憲夫:編曲
|
50909008
|
|
楽譜
|
混声合唱曲集「日本・こころのうた【秋冬編】」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1.赤とんぼ(2’27”) 2.たきび(1’21”) 3.旅 愁 (3’03”) 4.埴生の宿(3’15”) 5.庭の千草(2’35”) 6.あの町この町(1’43”) 7.月の沙漠(4’20”) 8.こもりうた(2’01”) 9.かあさんの歌(2’44”) 10.雪(1’23”) 11.お正月(1’28”) ---------- 日本・こころのうた、唱歌をアカペラの混声合唱で歌う。著者がライフワークとする、慈善事業の中から生まれた、この曲集は、作曲家と合唱指揮者ならではの、味の利いたアレンジが特徴。秋・冬の曲を中心に構成されたこの曲集と、春夏編の2冊からなる曲集。 グレード:初〜中級 演奏時間=約27分
鈴木憲夫・当間修一:編曲
|
50909009
|
|
楽譜
|
混声合唱曲集「日本・こころのうた【春夏編】」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1.春が来た(1’34”) 2.どこかで春が(1’27”) 3.故 郷(2’44”) 4.仰げば尊し(3’58”) 5.砂 山(3’37”) 6.てるてる坊主 (1’26”) 7.夏は来ぬ(2’29”) 8.ひらいたひらいた(1’12”) 9.浜辺の歌(3’25”) 10.う み(1’35”) ---------- 日本・こころのうた、唱歌をアカペラの混声合唱で歌う。著者がライフワークとする、慈善事業の中から生まれた、この曲集は、作曲家と合唱指揮者ならではの、味の利いたアレンジが特徴。春・夏の曲を中心に構成されたこの曲集と、秋冬編の2冊からなる曲集。 グレード:初〜中級 演奏時間=約24分
鈴木憲夫・当間修一:編曲
|
52306014
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための 「愛のうた」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1. はんげしょう(半夏生) (1’56”) 2. あなたのほほえみは (3’08”) 3. みやこわすれ (3’10”) ---------- 和泉耕二歌曲集所収の野呂昶詩による「愛のうた」の混声合唱版。 2022年9月18日、杉並混声合唱団により初演。 野呂 昶の美しい詩に作曲されていて、規模も小さく、またグレード的にもステージにかけやすい。ピアノ伴奏。全3曲。 グレード:初?中級 演奏時間:約8分30秒 <まえがき> この混声四部合唱のための「愛のうた」は、もともと「和泉耕二歌曲集」(カワイ出版より既刊)の中に3曲より成る「愛のうた」(詩:野呂 昶)として所収された楽曲である。2021年の暮れあたりであったか、この楽曲を目にされた指揮者の蓮沼勇一先生が私に強く合唱化を勧めてくださった。それを受けて私はすぐさま合唱編曲(混声四部および女声三部)に取り掛かり、翌年の早い時期に蓮沼先生にお見せした。そうしたところ、その年の9月に開催を予定していた杉並混声合唱団第46回定演に取り上げていただくこととなった。 詩人の野呂 昶さんは湖南市(滋賀県)に在住し、花や動物、愛などをしばしば詠われているが、その言葉はいつもやさしくて美しい。そして何よりも素晴らしいのは巧みな比喩である。私はその比喩により、ただ名付けられたものに過ぎない「もの」や「こと」の深い存在、在りように、いつもハッと気付かされる。 この合唱曲集を出版するにあたって、作曲当初から「あなたのほほえみは」の合唱化を強く勧めて下さった新川和孝先生、「愛のうた」全曲の合唱化を督励し、アドヴァイスして下さった蓮沼勇一先生、蓮沼先生とともに初演に携わって下さった杉並混声合唱団および関係者の皆様に心から感謝を申し上げます。(和泉耕二)
和泉耕二
|
50000439
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「筑後川」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
みなかみ : 丸山豊 詩 : P混4 : 3'42"" ダムにて : 丸山豊 詩 : P混4 : 3'45"" 銀の魚 : 丸山豊 詩 : P混4 : 4'19"" 川の祭 : 丸山豊 詩 : P混4 : 2'33"" 河口 : 丸山豊 詩 : P混4 : 3'53"" ---------- 「みなかみ」「ダムにて」「銀の魚」「川の祭」「河口」の5曲。筑後川の自然と、そこに生活する人々の愛情や誇りをおおらかに謳いあげる。演奏しがいのある作品。 グレード:中級 演奏時間:約19分
團伊玖磨
|
50000442
|
|
楽譜
|
独唱、混声合唱、クラリネット、ピアノのための組曲「紀州路」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
前奏 - 紀州路のための序の唄 : 辻井喬 詩 : P混4,S,Clarinetto : 4'20"" 新宮の海 : 辻井喬 詩 : P混4,S,Clarinetto : 6'40"" 清姫 : 辻井喬 詩 : P混4,S,Clarinetto : 6'30"" 紀州路のための中の唄 : 辻井喬 詩 : P混4,S,Clarinetto : 1'30"" 中辺路 : 辻井喬 詩 : P混4,S,Clarinetto : 3'20"" 高野路のお歯黒トンボ : 辻井喬 詩 : P混4,S,Clarinetto : 6'30"" 那智の鈴虫 : 辻井喬 詩 : P混4,S,Clarinetto : 3'00"" 紀州路のための終りの唄 : 辻井喬 詩 : P混4,S,Clarinetto : 3'00"" ---------- 「日本の道」シリーズ第2作。素朴でほのぼのと暖かな神の道、紀州路を柔らかなクラリネットの音とともにたどる。「新宮の海」「高野路のお歯黒とんぼ」他全8曲。 グレード:中級 演奏時間:約38分
團伊玖磨
|
52411005
|
|
楽譜
|
無伴奏混声合唱組曲 「西海ラプソディー」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1. 霧の教訓 (6’40”) 2. 九十九島 (5’10”) 3. 佐世保湾 (2’30”) 4. 西海橋 (3’50”) ---------- 2024年は〈團伊玖磨 生誕100周年〉 みんなで歌ってメモリアルイヤーを盛り上げませんか!? 1977年作曲。堀口大學とともに日本中を廻った中に西海国立公園と佐世保があり、雄大で美しい景色の有り様を色紙や扇面に即興的に書かれた詩に、旅の感動を忘れぬうちにと作り上げた無伴奏混声合唱組曲。全4曲。 演奏時間:18分 編成:混4 グレード:中級
團伊玖磨
|
52408011
|
|
楽譜
|
團伊玖磨混声合唱曲集 「海を探しに行こう」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
わすれなぐさ(W.アレント/上田 敏) 遠き日の(原 民喜) 七里浜(西田幾太郎) 海を探しに行こう(辻井喬) ---------- 2024年は〈團伊玖磨 生誕100周年〉 みんなで歌ってメモリアルイヤーを盛り上げませんか!?数多くの交響曲、吹奏楽、オペラ、歌曲、童謡などに加え、合唱界にも名曲を残してきた團伊玖磨。演奏会や合唱祭にぴったりな曲集となっている。解説付き。「わすれなぐさ(W.アレント/上田 敏)」「遠き日の(原 民喜)」「七里浜(西田幾太郎)」「海を探しに行こう(辻井喬)」の全4曲。 グレード:中級 編成:混4、P混4
團伊玖磨
|
51001010
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲 「カムイの森で」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 ヒグマのうた(キムンカムイ)(6’20”) 2 シマリスのうた(カスエクルクル)(4’00”) 3 コノハズクのうた(トキットカムイ)(3’45”) 4 クマゲラのうた(チプタチカップカムイ)(2’35”) 5 シマフクロウのうた(コタンクルカムイ)(6’50”) ---------- 1972年、NHKの委嘱。札幌放送合唱団により初演され、同年、芸術祭合唱部門優秀賞受賞。 萩原氏のテキストを手にした北海道出身の廣瀬氏が、本州とは全く違った蝦夷地の森のたたずまい、植物・動物のありさま、風や空気の感触、木もれ日のまぶさしなどを思い起こし、心の奥深いところを揺り動かされ、そして、アイヌの人々があらゆるものにカムイ(神様)を感じた有様を描いた作品。 グレード:中級 演奏時間=約 23分30秒
廣瀬量平
|