No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
52504003
|
|
楽譜
|
無伴奏混声合唱曲「春が来たなら」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
春が来たなら (3’20"") ---------- 2024年12月2日、作曲者が指揮する「合唱団ユートライ」第40回定期演奏会の記念作品として初演。ひっそりと春を思う静かな作品。若くして亡くなった立原道造の春に対する思いが、音楽を通して伝わってくる。無伴奏作品のためやや難易度が高いが、アンコールにふさわしい1曲。 グレード:中級 演奏時間:3分 編成:混4
名島啓太
|
50000388
|
|
楽譜
|
ア・カペラ混声合唱のための「ELEGIA(エレジア)」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
ELEGIA 奇妙な肖像(A STRANGE PORTRAIT) 春のガラス(THE GLASS OF SPRING) 秋のスピイド(THE SPEED OF AUTUMN) ソルシコス的夜(A ZORCICOS-LIKE NIGHT) ---------- 作曲者が長年あたためていた北園克衛のシュールなテキストが使用されています。「ELEGIA」「奇妙な肖像」「春のガラス」「秋のスピイド」「ソルシコス的夜」の5曲。 グレード:中〜上級
木下牧子
|
51202011
|
|
楽譜
|
混声合唱とパイプオルガンのための 「鴎」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
鴎 ---------- 以前は「光はここに」に収録されていたが、改訂に伴い分冊。広く愛唱されている「?」のパイプオルガン伴奏版。 グレード:中級 演奏時間=約4分
木下牧子
|
51202010
|
|
楽譜
|
混声合唱とパイプオルガンのための 「光はここに(改訂版)」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 序の歌(5’10”) 2 鳥啼くときに(3’50”) 3 ひとり林に…(3’30”) 4 何処へ?(3’00”) 5 この闇のなかで(4’00”) 6 アダジオ(2’45”) ---------- 長野・松本のハーモニーホールの委嘱による混声合唱とオルガンのための組曲。オルガンの特性を活かした音の持続感が印象的な作品である。終曲に向かっての高揚感、そして天上から降り注ぐ光のシャワーのような終曲は聴くもの全てに崇高な感動を与える。 改訂版では強弱や微妙なアーティキュレーションを変更。2011年2月にオーケストラ伴奏が初演されたのを機に、オルガン版でもオーケストラ版でも共通に使えるように配慮したものである。 グレード:中級 演奏時間=約22分15秒
木下牧子
|
51702013
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための「夕ぐれの時はよい時」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1. 山腹の暁(4’30”) 2. 現在教秘義(5’00”) 3. 夕ぐれの時はよい時(7’40”) ---------- 著者久々の混声合唱作品の出版。 初演時は「堀口大學の三つの歌」というタイトルで発表。 「山腹の暁」「現在教秘義」「夕ぐれの時はよい時」の3曲からなる。 初演時は「夕ぐれの時はよい時」はダブルコーラスとして書かれたが、出版に際し通常の合唱形態に書き直された。その他の2曲も出版時に改訂されている。 グレード:中級 演奏時間:約17分10秒
この作品は神戸大学混声合唱団エルデの委嘱作品で、同団第50回記念定期演奏会において初演されました。曲の仕上がりが予定より大幅に遅れたにもかかわらず、斉田好男氏の指揮の下、緊張感に満ちた素晴らしい初演となりました。初演時は「堀口大學の3つの歌」という大人しいタイトルでしたが、これは三作とも異なるテイストの独立した作品のため、組曲とか曲集とかいうタイトルをつけづらかったのが理由です。「歌」と付けたにしては、三作ともハーモニー主体の重量感のある混声4部合唱スタイルとなっています。今回の出版にあたって、「夕ぐれの時はよい時」に改題しました。 第一曲は「山腹の暁」。やや古風な雰囲気で、今の詩にはない格調の高さが魅力です。他二曲で相当凝った曲作りをしたため、この曲はシンプルにおおらかに、壮大な山の夜明けを描いてみました。作曲者自身で最も気に入っているのは第二曲「現在教秘義」。切れ味の鋭さとスピード感、エンディングの作り方など気に入っていますが、詩も曲もやや個性的なので、曲集タイトルにするのは遠慮しました。第三曲「夕ぐれの時はよい時」は初演時、混声4部合唱×2のダブル・コーラス編成でした。初演は素晴らしかったのですが、通常の混声4部編成にすればこの曲が更に引き立つように思われ、出版にあたって混声四部版に直しました。実は、出版が初演から相当遅れたのは、ダブル・コーラス版から混声4部版へアレンジする時間がなかなかとれなかったのが原因です。内容は夕暮れの優しくもアンニュイな雰囲気に満ちているので、変化和音を多用した複雑な響きと、滔々と流れるフレーズのうねりで表現してみました。深い発声で歌っていただけると曲が表現しやすいと思います。8分近くある大作なので単独の演奏にも適しています。(木下牧子)
木下牧子
|
50711010
|
|
楽譜
|
混声合唱ピース いま!
[カワイ出版]
|
(在庫3冊)
|
|
いま! ---------- 2007年4月に開催されたJoint Concert in Brass 2007 新潟の委嘱による女声合唱と吹奏楽のための作品を混声合唱版にリメイクした作品。 本作はピアノ伴奏であるが、中学・高校での吹奏楽と合唱のコラボレーションを念頭に書かれており吹奏楽譜(スコアとパート譜)はカワイ出版でレンタルを行う。紙にはコピーガードを施している。
木下牧子
|
50000383
|
|
楽譜
|
混声合唱曲「オンディーヌ」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫2冊)
|
|
オンディーヌ : 吉原幸子 詩 : P混4 : 8'30"" ---------- 吉原幸子の詩集「オンディーヌ」の第1章をテキストとし、詩の妖艶な雰囲気をグリッサンドやポルタメントを使って描き出した秀作。音楽的にはやや高度であるが、すでにコンクールの自由曲として話題騒然。 グレード:中〜上級 演奏時間:約8分45秒
木下牧子
|
50000386
|
|
楽譜
|
混声合唱曲「邪宗門秘曲〔改訂新版〕」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
邪宗門秘曲 : 北原白秋 詩 : 約9分 ---------- 従来の作品のイメージと異なる単一楽章による作品。この改訂で白秋の世界がより明確に表現されている。息の長いフレージングが特徴の作品。ピアノ伴奏付。 グレード:中級 演奏時間:約9分
木下牧子
|
51009011
|
|
楽譜
|
混声合唱曲集「にじ色の魚」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1 にじ色の魚《村野四郎》(2'40"") 2 ひとり林に…《立原道造》(3'10"") 3 湖 上《中原中也》(2'30"") 4 あ お《谷川俊太郎》(3'00"") 5 お早うの朝《谷川俊太郎》(4'00"") 6 いつかどこかで《山本一徹》(4'00"") ---------- ここ6〜7年ほどで書きためたアンコールピース等を1冊の混声合唱曲集。曲集として全曲通して歌っていただけるように配慮されている。前半の3曲はア・カペラ。美しい日本語でフレーズに流れを作って欲しい作品。後半3曲はピアノ付き。「あお」はアンコールには珍しい短調の曲。残り2曲はアップテンポで歌いあげる作品となっている。 A4判/56頁 グレード:中級
木下牧子
|
50000384
|
|
楽譜
|
混声合唱曲集「夢みたものは」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
夢みたものは 立原道造 詩 混4 2'15"" おにのおにぎり 谷川俊太郎 詩 P混4 1'30"" 秋風 矢澤宰 詩 混4 2'30"" 幼年 吉原幸子 詩 P混4 3'50"" 鴎 三好達治 詩 混4 3'00"" ほのかにひとつ 北原白秋 詩 P混4 3'40"" ---------- 演奏会のアンコールや合唱団の愛唱歌として作曲された小品集。ア・カペラの3曲「夢みたものは…」「鴎」「秋風」とピアノ伴奏3曲「おにのおにぎり」「幼年」「ほのかにひとつ」の全6曲。 グレード:中級
木下牧子
|
50000382
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「光る刻 [改訂新版]」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫3冊)
|
|
老いたきつね : 蔵原伸二郎 詩 : P混4 : 4'18"" もぐら : 木島始 詩 : P混4 : 2'03"" 鹿 : 村野四郎 詩 : P混4 : 4'11"" 象 : 吉原幸子 詩 : P混4 : 4'08"" ---------- 動物達の孤独と死をテーマとした4曲は、それぞれ異なる詩人の詩による。濁りなく光る生の瞬間の美しさが、死を背景として一段と際立つ。 グレード:中級 演奏時間:約16分
木下牧子
|
50000385
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「三つの不思議な物語」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
44わのべにすずめ : 混4 : 4'30"" ふくろうとこねこ : P混4 : 3'50"" セイウチと大工 : P混4 : 8'00"" ---------- リラックスした物語風のテキストに、その場面に合わせたコミカルやシリアスを表現した音楽。特に「セイウチと大工」は物語の展開に合わせて音楽を書き分けてある大作。 グレード:中級 演奏時間:約16分30秒
木下牧子
|
50000389
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「四万十川」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
雲の上 川狩 絵のなかに 祈り 旅立ち ---------- 四国高知を流れる四万十川。その風光明媚な流れを壮大な合唱組曲として表現した作品。テキストは一般公募。オーケストラ伴奏で初演されましたが、出版に際しピアノ伴奏に直し、更に合唱部分にも手を加えての出版になりました。 グレード:中級 演奏時間:約30分
木下牧子
|
50000387
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「大伴家持の三つの歌」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
立山の賦 : 大伴家持 詩 ほととぎすと藤の花 : 大伴家持 詩 放逸せる鷹を思ひて : 大伴家持 詩 ---------- 富山県で開催された国民文化祭のために書き下ろされた作品。大伴家持は越中赴任中にその名作のほとんどを詠んだといわれており、富山の雄大な自然を詠んだ長歌がテキストとして用いられています。音楽はその雄大さを如実に表しており、スケールの大きな作品となっています。特にピアノは難しく書かれていて、それぞれの曲に応じて弾き方を変えるようになっています。この作品は比較的規模の大きい団体に適していて、たっぷりと歌ってほしい作品です。 グレード:中級 演奏時間:約17分
木下牧子
|
50000381
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「夢のかたち」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
虫の夢 : 大岡信 詩 : P混4 : 5'30"" 夢 : 吉行理恵 詩 : P混4 : 2'50"" 夢のうた : 三木卓 詩 : P混4 : 3'30"" 夢の結果 : 竹中郁 詩 : P混4 : 3'00"" 風船乗りの夢 : 萩原朔太郎 詩 : P混4 : 5'30"" ---------- 大岡信、萩原朔太郎など5人の詩人の「夢」に関する詩による組曲。メルヘン、シュールレアリズム、メランコリーなど様々の姿をみせる「夢」の世界を密度濃く描く。 グレード:中級 演奏時間:約21分
木下牧子
|
50000548
|
|
楽譜
|
作曲者自選によるオリジナル作品集「合唱名曲館 第2集」(混声) [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
甃のうへ : 荻久保和明 曲 : 三好達治 詩 : P混4 き : 糀場富美子 曲 : 谷川俊太郎 詩 : P混4 たそがれ : 糀場富美子 曲 : 谷川俊太郎 詩 : P混4 かぞえうた : 糀場富美子 曲 : 谷川俊太郎 詩 : P混4 シャンパン : 尾形敏幸 曲 : 谷川俊太郎 詩 : P混4 靴に釘がささっていても : 高嶋みどり 曲 : 吉行理恵 詩 : P混4 秋風 : 木下牧子 曲 : 矢沢宰 詩 : P混4 ---------- 木下牧子「秋風」高嶋みどり「靴に釘がささっていても」尾形敏幸「シャンパン」糀場富美子「ことばあそびうた」荻久保和明「甃(いし)のうへ」 グレード:初〜中級
木下牧子、高嶋みどり、尾形敏幸、糀場富美子、荻久保和明
|
50000546
|
|
楽譜
|
混声合唱のためのマザーグース・メロディー「こまどりをころしたのだれ?」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
ねこちゃん : 浅井資子 詩 : 木下牧子 編曲 : P混4 おかみさん 今夜のおかずは何? : 浅井資子 詩 : 木下牧子 編曲 : P混4 クリスマスの朝 : 浅井資子 詩 : 木下牧子 編曲 : P混4 ロンドン橋 : 浅井資子 詩 : 木下牧子 編曲 : P混4 子守歌 : 浅井資子 詩 : 木下牧子 編曲 : P混4 目の見えない三びきのねずみ : 浅井資子 詩 : 木下牧子 編曲 : P混4 こまどりをころしたの だれ? : 浅井資子 詩 : 木下牧子 編曲 : P混4 キラキラ星 : 浅井資子 詩 : 木下牧子 編曲 : P混4 ---------- イギリスなどで歌い継がれる「マザーグース」のトラディショナル・メロディーを爽やかなタッチで編曲。 グレード:初〜中級 演奏時間:約16分
木下牧子:編曲
|
50701010
|
|
楽譜
|
混声合唱、ピアノ、和太鼓による三つの頌歌「縄文太鼓」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
縄文火焔太鼓 : 宗 左近 詩 縄文宇宙太鼓 : 宗 左近 詩 縄文未来太鼓 : 宗 左近 詩 ---------- スケールの大きい直截な表現によるシンボリックな言葉をたたみかけるようなテキストに呼応し、オスティナート的な書法を使いながら縄文世界の架空の祭祀を人間の声と太鼓によって表現した作品。「縄文火焔太鼓」「縄文宇宙太鼓」「縄文未来太鼓」の3曲。「縄文宇宙太鼓」はア・カペラ。「縄文未来太鼓」には和太鼓が使用されている。 難易度:中〜上級
鈴木輝昭
|
50000413
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
接吻の時 : 谷川俊太郎 詩 : P混4 あなた : 谷川俊太郎 詩 : 混4 もうひとつのかお : 谷川俊太郎 詩 : P混4 愛 : 谷川俊太郎 詩 : P混4 ---------- ドライで都会的でどこか切ない抒情、そんな男性から女性への一種のラブソング。歌いやすく、テキストの内容も共感の持てるもので、気持ちを込めて歌うことのできる作品。「接吻の時」「あなた」「もうひとつのかお」「愛」の全4曲。第2曲の「あなた」は無伴奏。 グレード:中級
鈴木輝昭
|
51603017
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための「宇宙天」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
I. 少年時(中原中也)(4'40"") II. 光のくだもの(大岡 信) (4'30"") III. 宇宙天(草野心平)(5'50"") ---------- 福島県立郡山高等学校合唱団の委嘱作品(2014〜15年)。3人の詩人による作品。2曲目の「光のくだもの」のみ無伴奏。 演奏時間:約16分 <まえがき> 《宇宙天》は、福島県立郡山高等学校合唱団の委嘱により作曲した混声合唱とピアノのための作品である(2014〜2015)。本組曲は三つの楽章で構成されており、それぞれの楽曲で異なる詩人の詩をテキストとしている。即ち「少年時」(中原中也)、「光のくだもの」(大岡信)、「宇宙天」(草野心平)で、「光のくだもの」のみ無伴奏で歌われる。 中原中也の奏でる記憶の幻影と生への渇望。大岡信の綴る意識の覚醒と性の衝動へ向けられた讃歌。草野心平の描く壮大なる夢想と根源なるものへの回帰。全ての詩には、生命の深淵をめ、存在することの意義と活力を五感の中心、魂の奥底で感じ湧出された共通の脈動が渦巻いている。 音楽は、現実と非現実の、或いは具象と抽象の危うい境界を探る。その気配を聴きとる触覚を研ぎ澄ますと同時に、音楽作品としての明確なドラマトゥルギーの構築を揺るぎないものとする事に意を注いだ。 演奏・録音を通して、菅野正美氏と郡山高校合唱団によって表出された音楽は、確かな実現力を背景に作品の本質を抉り出した見事なものであった。(鈴木輝昭)
鈴木輝昭
|