No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
51904007
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための「ひそかなうた」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1. 夢 (4'40"") 2. 恋のなりふり(3'00"") 3. ひとみのうた(3'00"") 4. ひそかなうた(6'00"") ---------- 福島県・東京都を中心に活動する混声合唱団「花凜歌(かりんか)」の委嘱作品。 同作曲者による「女声合唱とピアノのためのフモレスケ 雪の蝶」収録の「夢」は、以前から混声版の要望が大きく、この楽曲を軸に同詩人の付曲作品で本組曲は作られた。 クラシカルな作風だが硬い内容ではなく、プロコフィエフやショパンの模倣、ドビュッシーのオマージュがあったりと、変化に富んだ楽曲で構成されている。 グレード:中〜上級 演奏時間:約16分40秒
<まえがき> この作品は、女声版として作曲した「夢」(「雪の蝶」第1曲/カワイ出版)を、委嘱を機に混声版とし、「恋のなりふり」「ひとみのうた」「ひそかなうた」の3曲を加えて誕生した混声合唱組曲です。 友人である、混声合唱団「花凜歌(かりんか)」団長の上村誠一さんから委嘱を頂き、作曲を開始した当初は3曲構成の組曲を想定しておりました。ところが制作が進むにつれスケルツォ風な曲を加えたくなり、急遽2曲目の「恋のなりふり」を作曲しました。全体としては2楽章にスケルツォ、3楽章に緩徐楽章を配置し、伝統的な4楽章構成の組曲となりました。 あえて伝統的な組曲構成としたのは、この作品はクラシカルな作風を意識し作曲をしたからです。「夢」での機能和声、「恋のなりふり」でのプロコフィエフ、ラフマニノフ、ショパンの模倣に加え、「ひとみのうた」のピアノパートではドビュッシーの「夢」を引用しています(作曲した2018年はドビュッシーの没後100年)。 このように自分の大好きな時代や作曲家の音組織、模倣、引用などを盛り込み自由に書かせて頂いた作品は、福島市音楽堂で開催された「花凜歌」の演奏会において、見事な演奏で聴衆の皆様に届けて頂きました。(土田豊貴)
土田豊貴
|
52507005
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための「十万光年の詩(うた)」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
前奏曲(ヴォカリーズ・無伴奏) 星の明かりに 小さな星 この星に ---------- 2023年12月、東京大学柏葉会合唱団により委嘱初演。和合亮一の同タイトル詩集から「星」をテーマにした詩を選んだ。星に願いを託し、星に見守られ、星を見上げ想う。冒頭の無伴奏ヴォカリーズから始まる全4曲で構成されており、演奏難易度はやや高いが、非常に美しく力強い作品。演奏会やコンクールでのステージに最適である。 演奏時間:15分 グレード:中〜上級 編成:混4、P混4
土田豊貴
|
52009012
|
|
楽譜
|
混声合唱のための「タゴールの詩による4つの歌」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1. どのようにあなたが歌われるのか (4’00”) 2. 私の歌は飾りを脱ぎすてた (4’20”) 3. あなたのために歌うべく (3’20”) 4. この朝の空は (4’40”) ---------- 3曲からなる無伴奏混声合唱のための「歌うことを」と、混声合唱とピアノのための「この朝の空は」(単一楽曲)を併せた作品。両者とも田中豊輝の指揮により委嘱初演。前者はタゴールの詩より描き出される宗教や紡ぎ出された厳粛な音楽を併せ持った作品。後者は同じ詩人の詩に息づく光や生命や歌という言葉たちを明るくさわやかに表現した作品。全4曲。 グレード:中級 演奏時間:約16分20秒 <まえがき> アジア人初のノーベル賞受賞者である、インドの詩人ラビンドラナート・タゴールの詩をテキストとする本作は、詩に息づく歌や光、生命という言葉達を前向きな音楽として素直に楽想に反映させた作品となっています。作曲段階で強く意識した訳ではありませんが、タゴールの影響から、作品を通して僅かながら宗教の香りが滲み出ていると感じる曲集となっています。 ア・カペラの3 曲は無伴奏混声合唱のための「歌うことを」として、「この朝の空は」は単曲でそれぞれが初演されましたが、今回の出版に際して「タゴールの詩による4つの歌」という曲集として生まれ変わることになりました。ですので、演奏に際しては、「タゴールの詩による4つの歌」として歌っていただいただくのはもちろんのこと、無伴奏混声合唱のための「歌うことを」として歌っていただいても構いません。 最後になりますが、全ての曲で初演の労をお取りいただきました指揮者の田中豊輝氏に感謝の意を捧げると共に、初演、並びに出版に際してご尽力いただきました皆様に深く御礼を申し上げます。(土田豊貴)
土田豊貴
|
52405011
|
|
楽譜
|
混声合唱曲 「Harukaze -Der Fruhlingswind-」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
Harukaze -Der Fruhlingswind- ---------- 2019年に出版した「女声合唱とピアノのための 音楽に寄す」より、「春風」を混声合唱版にしたもの。 インドネシアの「Batavia Madrigal Singers」の委嘱により編曲、2022年にヨーロッパGPコンクールにて初演。春の到来を思わせる疾風のように、音楽がドラマティックに展開していく。 演奏時間:約4分30秒。 グレード:中〜上級 編成:混4P
土田豊貴
|
52407007
|
|
楽譜
|
混声合唱曲 「伊勢木遣(いせきやり)」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
伊勢木遣 (3'15"") ---------- インドネシアの「Batavia Madrigal Singers」の委嘱により作曲。 伊勢神宮の式年遷宮の「御木曳き」の際に歌われる「木遣り唄」を題材にしている。原曲の旋律やリズムを用いた、抒情性とドラマ性を重視した作品。前半は原曲に近い和声から成り、中間部はヨーロッパの教会音楽、後半はお祭り騒ぎを意識した三部形式となっている。 グレード:中〜上級 演奏時間:3分 編成:混4
土田豊貴
|
52412015
|
|
楽譜
|
無伴奏混声合唱曲 「Cantate Domino」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
Cantate Domino (2’20"") --------- 2023年、カワイ出版創立50周年企画「笑顔で歌おうプロジェクト」のために書き下ろされた作品。 合唱祭のステージや演奏会のアンコールなどに最適。 グレード:中級 編成:混声四部
土田豊貴
|
51701005
|
|
楽譜
|
混声三部合唱ピース「360°」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1. 360°(3'50"") ---------- 2016年度NHK学校音楽コンクールの中学校の部スペシャルステージの楽曲。 女性シンガーソングライターのmiwaによる映画「ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」(2015年公開)の主題歌を混声三部合唱に編曲したもの。未来に向かって元気に飛び出すような楽しい曲であり、すぐにみんなで歌える易しい編曲になっている。 グレード:初級 演奏時間:約3分50秒 <まえがき> 映画「ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」の主題歌でもあるmiwaさんの名曲「360°」の合唱バージョンは、第83回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部・スペシャルステージのために編曲、コンクール当日はmiwaさんへのサプライズで歌のプレゼント!!ということで、原曲の素晴らしさを生かすことと、とにかく楽しく気持ち良く歌えることをコンセプトに編曲しました。 今回の編曲は、全国コンクールに出場された皆さんが楽しく歌えることは元より、全国の中学生の皆さんが、授業や合唱祭など様々な場面で気軽に楽しく歌えるよう、男女ともに歌いやすい音域で書かれており、難しいリズムの対旋律もない、シンプルで親しみ易い編曲になっています。miwaさんの素敵なメロディとノリの良いリズムに加え、合唱で気持ち良くハモる楽しみをたくさん味わっていただければ嬉しいです!(土田豊貴)
土田豊貴:編曲
|
50000524
|
|
楽譜
|
合唱讃歌「歌とタオルと愛と」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
歌とタオルと愛と : P混4 ---------- ホスト合唱団とゲスト合唱団のダブルコーラスに、聴衆もそれに参加する構成で、会場内はその大合唱で沸きかえる興奮につつまれることうけあい。 グレード:初〜中級
湯山昭
|
50000529
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのためのバラード「コタンの歌」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
ペのリムセ」「カエルの子守歌」の8曲。 船漕ぎ歌 : 和田徹三 詩 : P混4 : 3'03"" マリモの歌 : 和田徹三 詩 : P混4 : 2'52"" 熊の坐歌 : 和田徹三 詩 : P混4 : 2'33"" アツシの歌 : 和田徹三 詩 : P混4 : 4'42"" 臼搗き歌 : 和田徹三 詩 : P混4 : 2'19"" ムックリの歌 : 和田徹三 詩 : P混4 : 2'54"" パナンペ・ペナンペのリムセ : 和田徹三 詩 : P混4 : 3'14"" カエルの子守歌 : 和田徹三 詩 : P混4 : 4'46"" ---------- 昭和45年度芸術祭大賞受賞作品。 グレード:中〜上級 演奏時間:約30分
湯山昭
|
51711008
|
|
楽譜
|
無伴奏混声合唱で歌う日本名歌集「時計台の鐘」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
まりと とのさま 叱られて 波浮の港 鯉のぼり 夏は来ぬ 時計台の鐘 愛と祈り ---------- 熊本で音楽教師をしていた藤枝昭俊(1930-1991)が残した日本の名歌を合唱にアレンジしたものから、無伴奏混声合唱の作品を選んでまとめたもの。オーソドックスで奇を衒ったアレンジではないが、真摯に原曲に向き合った歌いやすいアレンジである。 「まりと とのさま」 「叱られて」「波浮の港」「鯉のぼり」「夏は来ぬ」「時計台の鐘」の6曲は藤枝の意志でダイナミックスなどは記されていない。最後に収録した「愛と祈り」(山田耕筰)は藤枝の思い入れのある作品で、細かな指示が記されている。 グレード:初〜中級
<まえがき> 故藤枝昭俊氏は音楽教師として教鞭をとる一方で、作曲家としても活躍し数多くの作品を遺しました。今年は二十七回忌にあたります。このたび作品の一部が出版されることは僅かながらも師の恩に報いることができたようで感謝の念に堪えません。 また昨年の熊本大地震により被災し、楽譜を失った方も大勢います。そのような環境でも合唱をつづけ、ともに歌う喜びを忘れない愛好家の方の一助になればとの願いもまた出版を思い立たせた理由の一つであります。 この出版を契機に藤枝昭俊の合唱作品が広く世間に知られ、みなさまに歌い継いでいただければ幸甚に存じます。(藤枝昭俊)
藤枝昭俊:編曲
|
52111014
|
|
楽譜
|
無伴奏混声合唱のための 「The New House」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
The New House (2’00"") ---------- 英国在住の世界的作曲家・藤倉大、最初の合唱曲。テキストは、「戦争詩人(従軍して戦いを詩にする)」として知られるエドワード・トーマスであるが、この詩は戦争ではなく、家にひとり籠る閉塞感・孤独感を表現したものである。作曲者はこの心の動きに細妙な和声を用いて作曲している。 グレード:中級 演奏時間:約2分
<あたらしい家 (1994)> この曲は、僕がイギリスの高校に通っていたころ(当時多分17歳)に書いた曲です。 高校の音楽の授業の課題で、第一次世界大戦で戦死したエドワード・トーマスの詩に、歌曲を作曲せよ、というものでした。その時に僕は何故か、合唱曲にしよう、と思ったのでしょう。 数年前、この母校の高校の新任音楽主任から連絡がありました。 教室の整理をしていたところ、この曲の手書きの楽譜が見つかったとのこと。 そして、これを学生達で合唱してもよいか、という問い合わせでした。 そこで、その楽譜をスキャンして送ってもらったのですが、見たとたんに、これは確かに、自分が高校生の頃作曲し、合唱された作品だったなあ、と思い出しました。 ちょうどその頃、東京混声合唱団の音楽監督・理事長の山田和樹さんから、アンコールで歌えそうな作品はあるかな?と訊かれたので、この10代の作品をご紹介しました。 作曲から20年以上もたって、再演された作品になりました。(藤倉 大)
藤倉大
|
52412004
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための 「樹の心(きのこころ)」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1. 樹氷 (5’00”) 2. 雪 (3’20”) 3. 樹の心 (3’45”) 4. みかん (2’20”) 5. 美しいものについて (4’20”) ---------- 2024年5月、北海道の混声合唱団「樹(じゅ)」の第4回演奏会にて全曲初演(指揮:横山琢哉)。 高田敏子の詩から「樹(き)」が登場する5編が選ばれた。凍りついた樹林の風景から時間の経過とともに温かな情感が湧いてくるように作曲されている。どの世代にも共感しやすい作品である。 演奏時間:約18分45秒 グレード:中級 編成:P混4
藤嶋美穂
|
52507003
|
|
楽譜
|
混声合唱とピアノのための「バナナ・トレイン」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
カム・ダウン・モーゼ ひとりぼっちがたまらなかったら Station(間奏曲) バナナ・トレイン ---------- 2025年3月、札幌市の「リトルスピリッツ(指揮:北田悠馬)」により委嘱初演。 バンドの「ミニアルバム」を作るような感覚で制作された4曲。寺山修司のニヒルな語りやセンチメンタルな言葉をブルースやミュージカル、ジャズ風の曲想で汲み取った作品。若い合唱団を中心に熱く歌いたい音楽である。 3曲目はピアノ曲で、4曲目の一部はピアノ連弾となるが、出版に際してソロ版の譜面も掲載している。 演奏時間:約18分 グレード:中級 編成:P混4、P(連弾)
藤嶋美穂
|
52405006
|
|
楽譜
|
混声合唱ピース 「あの空に立つ塔のように」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
あの空に立つ塔のように (4’30”) ---------- 俳優・歌手とマルチに活躍する北海道が生んだスター「大泉 洋」が2023年に歌った名バラードを混声合唱にアレンジ! 同じく北海道出身の玉置浩二による作曲と大泉 洋による作詞。一度聴いたら忘れられないメロディーが胸を打つ曲である。北海道出身で活躍中の藤嶋美穂による編曲。合唱祭などで高らかに歌ってほしいアレンジピースである。同時刊行の混声ピース「1/6の夢旅人2002」と一緒に歌うのもおすすめ。 グレード:中級 演奏時間:5分 編成:P混4
藤嶋美穂:編曲/玉置浩二:作曲
|
52405007
|
|
楽譜
|
混声合唱ピース 「1/6の夢旅人2002」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1/6の夢旅人2002 (4’00”) ---------- 北海道が生んだスター「大泉 洋」が出演するテレビ番組『水曜どうでしょう』〔北海道テレビ放送(HTB)〕のエンディングテーマを混声合唱にアレンジ! 「水どう」ファンでなくとも、歌ったり聴いたりと自然に気持ちが盛り上がる1曲! 曲名の「1/6」は番組の名物企画「サイコロの旅シリーズ」が由来で、「どこへ旅するかはサイコロ次第」という思いが込められている。北海道出身で活躍中の藤嶋美穂による編曲。原曲と同じようにノリよく歌いたい混声合唱ピース。演奏時間約3分50秒。 グレード:中級 演奏時間:4分 編成:P混4
藤嶋美穂:編曲/樋口了一:作詞・作曲
|
51906013
|
|
楽譜
|
合唱祭はこの一冊で! 「7分で歌える西洋音楽史?」 混声合唱
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
全国で開かれる地域の合唱祭。その合唱祭のプログラミングは時間との闘いでもある。おおよそ7分程度の演奏時間の制限に何を歌うか、指導者のみならず合唱団も苦労しているのではないだろうか。 そこで、入退場込み7分の制限時間にも対応出来るように、さまざまなテーマに基づいた曲を6分30秒程度にまとめてメドレーにしてお届けするのがこの「合唱祭はこの一冊で!」シリーズである。 第1弾は400年の西洋音楽史を紐どき、皆さんのよく知っている作品を数珠つなぎにしてお送りする。 どんな曲が登場するかは楽譜をみてのお楽しみ!! グレード:初?中級 演奏時間:約6分30秒 <まえがき> バッハ、ヘンデルから世界初?のコマーシャルソング、そして日本におけるクラシック音楽の黎明期の作品まで、合唱がオリジナルのものから独唱曲、あるいは管絃楽曲に歌詞がつけられたものまで、6分30秒くらいで音楽史を俯瞰できるアレンジです。 このアレンジをキッカケに合唱のみならず、クラシック音楽の広く深い世界に更なる興味を持ってくだされば、編曲者として望外の喜びです。(徳永洋明)
徳永洋明:編曲
|
52102008
|
|
楽譜
|
合唱祭はこの一冊で!「はしれ ちょうとっきゅう」 混声合唱
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
大阪で生まれた女 女ひとり 燃えよドラゴンズ2000 ブルーライト・ヨコハマ TOKIO ---------- 1964年の新幹線開業直後に発表された「はしれちょうとっきゅう」をメドレーのブリッジとして、新大阪から東京までを現在の「のぞみ」の停車駅〔新大阪、京都、名古屋、新横浜、東京(品川)〕のゆかりの歌で繋いでゆく。全5曲。 グレード:初?中級 演奏時間:約6分30秒 <まえがき> 「大阪で生まれた女」が「女ひとり」「ちょうとっきゅう」に乗車して、「燃えよドラコンズ」の熱唱聞こえる街、「ブルーライト」な街を車窓から眺めながら「TOKIO」にたどり着く。というストーリ仕立ての「合唱祭はこの一冊で」シリーズ。 アレンジも楽しみながらやりました。歌うみなさんも楽しんで歌ってください。それぞれの曲のキャラクターを思いっきり濃く歌い分けると全体が引き立つと思います。 それではいざ、夢と希望を抱えながら「TOKIO」に向かって出発進行!(徳永洋明)
徳永洋明:編曲
|
51810008
|
|
楽譜
|
定番!! 昭和あたりのヒットソング 混声合唱ピース「天才バカボンのテーマ」
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
1.天才バカボンのテーマ (2'45"") ---------- 1971年から1972年にかけて放映されたテレビアニメ「天才バカボン」シリーズ第1弾の主題歌。シリーズの中で最も有名な作品。 作曲者の渡辺岳夫は、アニメやテレビドラマなどの主題歌を数多く手がけた巨匠。テレビアニメの「巨人の星」「アタックNo.1」「ガンダム」「アルプスの少女ハイジ」なども手がけた。その渡辺岳夫を敬愛する編曲者が、作品の魅力を余すことなく合唱曲にリメイクした。 グレード:初〜中級 <まえがき> 何が始まるのか、と思わせる前奏から一転して始まる本編との対比が大事です。 セリフはハッキリ聞こえるように。とにかく楽しく、しかしマジメに歌ってくださいましたら「それでいいのだ!」(徳永洋明)
徳永洋明:編曲
|
50000499
|
|
楽譜
|
混声合唱組曲「日曜日」 [受注生産]
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
朝 : 蓬莱泰三 詩 街で : 蓬莱泰三 詩 かえり道 : 蓬莱泰三 詩 てがみ : 蓬莱泰三 詩 おやすみ : 蓬莱泰三 詩 ---------- 自動車事故により両親を失うという交通遺児の問題を取り上げている。昭和45年度芸術祭優秀賞を受賞。「朝」「街で」「かえり道」「てがみ」「おやすみ」の5曲から成り、子どもの心の内を見事に音につづっている。 グレード:初〜中級 演奏時間:約21分
南安雄
|
50710021
|
|
楽譜
|
リーダーシャッツ21 混声合唱 / クリスマス篇
[カワイ出版]
|
(在庫1冊)
|
|
荒野の果てに(堀内貴晃) おめでとうクリスマス(松永ちづる) ああベツレヘムよ(松波千映子) きよしこの夜(信長貴富) ジングルベル(信長貴富) 天にはさかえ(横山潤子) 神の御子は(大竹くみ) 牧人ひつじを(若林千春) ひいらぎかざろう(堀内貴晃) もみの木(大竹くみ) もろびとこぞりて(堀内貴晃) 赤鼻のトナカイ(横山潤子) O Holy Night(信長貴富) ホワイトクリスマス(松波千映子) サンタが街にやってくる(松波千映子) 恋人がサンタクロース(清水 昭) クリスマスイブ(大竹くみ) あわてんぼうのサンタクロース(松永ちづる) Happy Xmas(長生 淳) Ab Oriente Venerunt Magi(J.P.スヴェーリンク) Pastores, Dicite, Quidam Vidistis?(C.de.モラーレス) O Magnum Mysterium - Ave Maria(A.ヴィラールト) In Nativiatem Domini Canticum(M.シャルパンティエ) ---------- リーダーシャッツ21のクリスマス曲集。 讃美歌を中心とした定番の作品と、ポピュラーの2つのセクションから構成された曲集。 混声と女声を同じ展開にして一緒に歌えるようにしたほか、できるだけ無伴奏でも伴奏付きでも歌えるように配慮。混声版はスヴェーリンクやシャルパンティエのバロック期のクリスマスを題材にした名曲を4曲収録。これらは金澤正剛氏の監修による。 グレード:初〜中級
日本合唱指揮者協会:編
|