商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12019 件]

前のページ   436 | 437 | 438 | 439 | 440 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
51405015 混声合唱とピアノのための「たいせつなもの」 楽譜 混声合唱とピアノのための「たいせつなもの」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

1 まさか (3'15"")
2 はじめて (2'25"")
3 うそ (3'00"")
4 つづける (2'55"")
5 それでも (3'20"")
----------
2013年2月3日、混声合唱団リンリーズ(指揮:吉岡弘行)の第10回定期演奏会で初演された混声四部合唱作品。ピアノ伴奏付き。曲ごとにい ろいろな表情があり、自然と共に生きる喜びや哀しみを感じ慈しむだけでなく、人の為すべきことの何かを問いかけている作品。出版に際し、初演時に 発表された「星座の瞳」より「たいせつなもの」に改題。
グレード:初〜中級
演奏時間=約15分

吉岡弘行
50000533 混声合唱組曲「十ぴきのねずみ」  [受注生産] 楽譜 混声合唱組曲「十ぴきのねずみ」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

Rock'n Roll …〜十ぴきのねずみ〜 : 谷川俊太郎 詩 : 混6 : 2'10""
Ballad・・・〜いるか〜 : 谷川俊太郎 詩 : 混5 : 2'25""
Scherzo・・・〜だって〜 : 谷川俊太郎 詩 : 混5 : 2'05""
Romance・・・〜たね〜ののはな〜 : 谷川俊太郎 詩 : 混4 : 2'20""
Finale・・・〜さる〜ことこ〜 : 谷川俊太郎 詩 : 混5 : 2'30""
----------
「ことばあそびうた」の中から7篇を、ロックやルンバのリズムにのせ、ことばの持つ楽しさとリズムの持つ楽しさが見事にマッチした、若さに溢れる作品。
グレード:中-上級
演奏時間:約12分

※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。

吉岡弘行
50512006 混声合唱ピース 瞳をとじて 作詩:平井堅/編曲:吉岡弘行 楽譜 混声合唱ピース 瞳をとじて 作詩:平井堅/編曲:吉岡弘行
[カワイ出版]

(在庫2冊)

550円

瞳をとじて
----------
2005年度のNHK学校音楽コンクール高校の部用に書き下ろされた「瞳を閉じて」。要望の多かった曲を合唱ピースとして出版。
紙にはコピーガードを施している。

吉岡弘行:編曲/平井堅:作曲
51809014 四つのディベロップメント1「猫のボブ」 楽譜 四つのディベロップメント1「猫のボブ」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

990円

猫のボブ (5’20”)
----------
複数の作曲家で一つの組曲を作るというアイディアのもと出来た混声合唱作品「四つのディベロップメント」の第1曲目。猫の鳴き真似から始まりJAZZYな音楽が印象的で大人っぽい作品。
グレード:中級
演奏時間:約5分20秒

<まえがき>
 「4人の作曲家でひとつの組曲を創作する」という素敵な企画にお声掛け頂きワクワクしたのと同時に、指定された順序が一番だったために大いに悩みました。普通に一人で組曲を書く場合と、リレー形式の一番として書くのと、どのように差異を出そうかと。結果、出来るだけ個性的に、沢山の要素を入れて作曲したのが「猫のボブ」です。後に続く作曲家さん達となるべくカラーの被らなそうな自分らしい曲で、尚且つ組曲として後に活用し得る共感できる素材も色々練り込んで…と密かに苦悩したわけですが、何も告げずとも意図は見事に汲まれ精巧に発展し、組曲としてこうして結実したことに喜びと感謝でいっぱいです。
 作曲当時を思い返すと、丁度世相が安保法制で揺れており、原爆投下の慰霊の時期でもあったため作中の一節「平和って何?」という言葉が常に頭にありました。私にとって作曲するということは音楽を通して人間、真理、神羅万象といった深遠で根源的なテーマを考えていくという事でもあり、「平和って何?」という答えのでない、けれど根源的で深遠な問いを考え続けることがこの作品の根底にあります。
 演奏上の留意点としては、冒頭の「nya…」は合唱用の美しい発声から離れて、しゃがれたり唸ったりとリアルに猫を模した表現を試みると面白いと思います。その後もブロック毎に相応しい声の質に切り替えてメリハリのある演奏を心がけると良いでしょう。(魚路恭子)

魚路恭子
51809018 混声合唱組曲「四つのディベロップメント」 [受注生産] 楽譜 混声合唱組曲「四つのディベロップメント」 [受注生産]
[カワイ出版]

(在庫1冊)

2,310円

1 猫のボブ(魚路恭子 作曲)       (5’20"")
2 シシリアン・ブルー(森山至貴 作曲)  (4’30"")
3 冬の金木犀(名田綾子 作曲)      (5’30"")
4 For The Good Times(田中達也 作曲) (6’30"")
----------
2017年4月15日、「合唱団わをん」第1回演奏会委嘱作品。複数の作曲家で一つの組曲を作るというアイディアのもと出来た混声合唱作品。一人の詩人の言葉を四人の作曲家が描き出し展開。組曲ではあるが、曲の書き方がそれぞれ違うため、単曲での演奏が可能である。全4曲。
グレード:中級
演奏時間:約21分50秒


※こちらの商品は受注生産品ですが、在庫分は通常発送可能です。

<まえがき>
《四つのディベロップメント》について  田中達也(代表)
 この作品は、長田弘(1939−2015)の詩をテキストにした4人の作曲家による連作組曲です。「ディベロップメント」は、英語で「発展」(ソナタ形式の)「展開(部)」などの意味を持ち、テーマ(詩)に対して作曲家ごとの展開(曲)があるというイメージです。
 複数の作曲家による合唱組曲についてはいくつかの前例がありますが、本作品は構成面を重視し、テキスト以外にも「作曲はリレー形式(前の曲が完成してから次の曲を作曲する)で行う」「前の曲を引用可能」というルールを設けて、約2年にわたって書き継がれてきました。
<猫のボブ> 作曲:魚路恭子
 素敵な企画にお声掛け頂きワクワクしたのと同時に、冒頭曲だった為大いに悩みました。後に続く作曲家さん達とカラーの被らなそうな自分らしい曲で、組曲として後に活用し得る素材も色々練り込んで…と悩んだのですが、意図は見事に汲まれ発展し、組曲として結実しましたことを心より感謝致します。
 作曲当時、世相が安保法制で揺れており原爆投下の慰霊の時期でもあったため作中の一節「平和って何?」という言葉が常に頭にありました。私にとって作曲とは音楽を通して人間、真理、神羅万象といった深遠で根源的なテーマを考える事であり「平和って何?」という答えのでない、けれど根源的で深遠な問いを考え続けることが作品の根底にあります。
<シシリアン・ブルー> 作曲:森山至貴
 連作をご一緒したお三方それぞれの作風と、私に与えられた第二曲という役割を考え、スピード感をもって爽やかに駆け抜ける曲を目指しました。
 この曲にはちょっとした仕掛けを施しました。曲中にあらわれるたくさんの「青」、それら一つ一つの色合いを音楽にしっかりと反映させるために、それぞれの「青」に異なる和音を対応させて作曲しています。それぞれの瞬間で異なる色彩の美しさを楽しんでいただけたらうれしいです。また、練習番号【G】には魚路恭子さんによる第一曲「猫のボブ」中の「平和って何?」のメロディが引用されています。
<冬の金木犀> 作曲:名田綾子
 眼前に広がる鮮やかな色彩や風景を通じて「平和って」「文明とは」と根源的な問いが投げかけられる2曲を受け、3曲目〈冬の金木犀〉では芳しい香りが立ちのぼるような金木犀の描写から「生の自由」という核心に迫ります。未来は達成ではない。生の自由は存在なんだ、という、生きるすべてのものに対する詩人の肯定的で温かい眼差しを、一言一言確かめるように音にのせました。1曲目〈猫のボブ〉とはほのかにサウンドの親和性を、また直前の〈シシリアン・ブルー〉とは繋がりを持たせつつテンポ感や色調を離そうと試みました。そして、終曲へバトンを渡すため、まだ“やりきらない”ように。この連作組曲の試みは、言葉ではなく作品そのもので会話しているような、とても繊細で緊張感の高い(けれどワクワクする)体験でした。
<For The Good Times> 作曲:田中達也
 作品の企画を提案した旗振り役としての責任を、「終曲を書く」という形で全うする次第です。前3曲に「書かれていない」ことと自分の音楽とのギャップを埋めていくことで、書くべき音楽が「答え」として示されたように思えます。
 委嘱団体である合唱団わをんは本番ごとにメンバーを集め、その都度解団します。その積み上げてきたことが、テキストの最後にある「『終わり』がわたしたちの/世界の一日が、明日はじまるところ。」という一節と重なったのもこのテキストを選んだ大きな要因であり、それはまた、組曲の最後の音が鳴り終わった瞬間に、聴く人が客席にふっと戻ってくることができるような音楽を…という作曲者の思いとも密かにリンクするのでした。

魚路恭子/森山至貴/名田綾子/田中達也
51911009 混声合唱のための楽しいメドレー「サザエさんのうた」 楽譜 混声合唱のための楽しいメドレー「サザエさんのうた」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

1.サザエさん一家(1’20”)
2.あかるいサザエさん(1’15”)
間奏A(サザエさんBGM〜サブタイトル4)(0’30”)
3.サザエさんのうた(1’35”)
間奏B(レッツ・ゴー・サザエさん)(0’45”)
4.サザエさん(1’45”)
----------
2019年11月10日、町田市合唱祭にて編曲者が指導している「混声合唱隊 Neo-TOKYO」と「ピーターパン」により委嘱初演。国民的人気アニメ「サザエさん」。そのテレビ番組で流れた様々な歌やBGMをつなぎ、歌う側も聞く側もみんなほのぼの楽しくなってしまう作品。ちなみに「サザエさん」は2019年の秋にテレビの放送を50周年を迎えた。
グレード:初級
演奏時間:約7分10秒

<まえがき>
 誰もがご存知、国民的アニメ「サザエさん」は、2019年に放送50周年を迎え、長寿アニメ番組としてギネスブックにも載っています。番組内で流れる沢山の歌やメロディーは、皆さんすぐに思い出されることでしょう。
 そんななじみ深い主題歌やBGMを、すぐに楽しく合唱できるように編曲したのが、この楽譜です。
◆飛び入りでもすぐ一緒に歌えるように、なるべくテレビ番組の音楽に近い形(調や長さ)にしてあります。そしてまた合唱団として繰り返し練習しても楽しめるように心がけました。
◆楽譜の全曲を通して演奏する事はもちろん、1曲ずつ抜き出して演奏する事もできます。
◆主旋律ではない、ハーモニーの声部もあまり難しくないので、すぐに仲間と呼吸や表現を合わせる面白さを味わえるでしょう。
◆楽譜の指定にこだわらず、打楽器、手拍子、足踏み、あるいは他の楽器を加えても構いません。発想を広げて、自由に楽しんで下さい。
◆ピアノパートも、合唱の編成の大きさやホールの状況にあわせて、適宜音を加えるなど厚みを加減して結構です。
 この楽譜が様々な折に活用されることを期待します。
 今回もこの編曲を初演してくださる「ピーターパン」と「混声合唱隊 Neo-TOKYO」、この2つの合唱団の共演が生み出す稀有の「音楽」が無ければこの編曲も生まれませんでした。敬意と感謝をここに記させて頂きます。
 その他沢山の方々のご支援に、心から感謝申し上げます。(橋本 剛)

橋本剛:編曲
52101008 定番!! 昭和あたりのヒットソング 混声合唱ピース「ビューティフル・ネーム」 楽譜 定番!! 昭和あたりのヒットソング 混声合唱ピース「ビューティフル・ネーム」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

ビューティフル・ネーム (3’35”)
----------
2017年11月、「ピーターパン with 混声合唱隊 Neo-TOKYO」により委嘱初演。1979年の「国際児童年」の協賛歌(ユニセフ国際児童年アジア地区キャンペーンソング)。子供たちの幸せを願う内容である。ゴダイゴが歌うこの曲は当時よくテレビから流れており、今でもCM曲としてカバーされている。原曲同様、難しい進行はなく、みんなで楽しくすぐに歌える構成となっている。ピアノ伴奏付き。
グレード:初級
演奏時間:約3分35秒

<まえがき>
ロックグループ「ゴダイゴ」が1979年大ヒットさせたこの曲は、ユネスコ「国際児童年」の協賛歌でもありました。できるだけ沢山の人で、そして大きな声で合唱して、地球の裏側までこの音楽を届けてください。呼びかけよう、名前を!(橋本 剛)

橋本剛:編曲
50001531 混声合唱版「Ave Maria」 楽譜 混声合唱版「Ave Maria」
[カワイ出版]

(在庫2冊)

1,100円

グレゴリオ聖歌
グレゴリオ聖歌
ジョスカン・デ・プレ
アルカデルト
パパ
パレストリーナ
ヴィクトリア
ヴェルディ
ブルックナー
ストラヴィンスキー
松下耕
----------
聖母マリアを讃える“Ave Maria。古今東西の多くの作曲家がいろいろな編成で作曲しているが、その中から混声合唱団のために書かれた作品を集めた、グレゴリオ聖歌から現代の作品まで、代表的な作品を収録。
グレード:中級

金澤正剛:校訂・監修
51203008 無伴奏混声合唱のための「志士のうた」 楽譜 無伴奏混声合唱のための「志士のうた」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,430円

I (3'30"")
II(3'45"")
III(2'20"")
IV(4'50"")
V(1'00"")
----------
2012年3月に名古屋で開催されたThe Premiere vol.2で初演された作品。
混乱を極めた幕末において、天下国家のため正しいと信じたこと、すなわち志を、生命をかけて貫いた「志士」、吉田稔麿、望月亀弥太、久坂玄瑞、武市半平太の句をテキストにア・カペラで挑んだ意欲作。エピローグには吉田松陰のことばを用いている。

堅田優衣
51604009 混声合唱とピアノのための組曲「みどりの風に」〜平和・夢・未来〜 楽譜 混声合唱とピアノのための組曲「みどりの風に」〜平和・夢・未来〜
[カワイ出版]

(在庫1冊)

2,200円

1. 桜の頃〈米澤美智子 作詞〉 (4'50"")
2. ルリビタキ 〈芝田 敦 作詞〉(3'28"")
3. 小さなレクイエム〈平川尚三 作詞〉(5'46"")
4. おもい〈貞松朋子 作詞〉(4'05"")
5. みどりの風に〜平和・夢・未来〜〈岡田重信 作詞〉(6'01"")
----------
源田俊一郎のオリジナル組曲。とんだばやし混声合唱団の委嘱による。団員から募った詩の日常の中にある言葉に作曲されたもの。「平和・夢・未来」 のテーマを音のイメージにし、人間の本質、そして生きる姿は不変であるとの思いを込めている。
グレード:中級
演奏時間:約24分10秒

<まえがき>
大阪府富田林市で活動する<とんだばやし混声合唱団>から生まれた組曲です。委嘱委員会を立ち上げ、丁寧なプロセスの中で団員によって生み出さ れたこれらの詞は、平易な言葉で深いメッセージを持つ楽曲として新たな歩みを始めました。僭越ながら作詞者の想いを、私なりに解釈して述べさせて いただきます。
[桜の頃]
桜の季節になると誰もが抱く喜びや不安を、気象変動の激しさと重ね合わせて描いてみました。温かく平和な情景が“いつまでも…”という願いは、 「そうならないかもしれない…」という不安との裏腹で成り立っています。
[ルリビタキ]
冬になると人里近くでひっそり暮らす青い鳥。ジャズやボサノバの雰囲気を持たせた音楽の中で、“瑠璃色の翼”と「瑠璃色の地球」とはつながって いて、どちらも人間にとってかけがえのない命だということに気づかされます。
[小さなレクイエム]
東日本大震災から5 年の月日が流れ、地震国に暮らす私たちは失った尊い命と引き換えに、多くの教訓を学びました。そのことを決して忘れずに生きていくこと、そして語り継ぐこ とが大切でしょう。そんなとき音楽が、少しでも役に立ったらよいと夢見ています。
[おもい]
人はいつも多くの人に支えられて生きています。詞の中の“あなた”に身近な人を当てはめて歌ってください。“今 私にできること”は何かを考え て行動することで、やわらかな未来が創られていくのではないでしょうか。
[みどりの風に 〜平和・夢・未来〜]
組曲全体を包み込むキーワード〜平和・夢・未来〜は、人間にとっていつも遠くにあって見失ってはならないものかもしれません。「心の窓」を開け て風を招き入れるのは、実は誰にでもできることですが、自分の窓は自分で開けるしかなく、それが難しいことなのです。
こってりとメッセージを込めるもよし、そんなことは考えずに頭を空っぽにして音楽に浸るもよし、それぞれがご自由に楽しんでいただければ幸いで す。アンコールに1曲だけ、また2、3曲を抜き出して歌うのも良いでしょう。(源田俊一郎)

源田俊一郎
50000549 混声合唱のための「ホームソングメドレー1」 楽譜 混声合唱のための「ホームソングメドレー1」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

アニーローリー : スコット 曲 : 藤浦 洸 訳詩  : 源田俊一郎 編曲 : P混4
グリーンスリーブス : イングランド民謡 曲 : 三木おさむ 詩 : 源田俊一郎 編曲 : P混4
ロンドンデリーの歌 : アイルランド民謡 曲 : 津川主一 訳詩  : 源田俊一郎 編曲 : P混4
ローレライ : ジルヒャー 曲 : 近藤朔風 訳詩  : 源田俊一郎 編曲 : P混4
野ばら : シューベルト・ウェルナー 曲 : 近藤朔風 訳詩  : 源田俊一郎 編曲 : P混4
ウィーンわが夢のまち : ズィーチンスキー 曲 : あらかはひろし 訳詩  : 源田俊一郎 編曲 : P混4
花 : 滝廉太郎 曲 : 武島羽衣 詩 : 源田俊一郎 編曲 : P混4
荒城の月 : 滝廉太郎 曲 : 土井晩翠 詩 : 源田俊一郎 編曲 : P混4
浜辺の歌 : 成田為三 曲 : 林古渓 詩 : 源田俊一郎 編曲 : P混4
----------
「イギリス篇」「ドイツ・オーストリア篇」「日本篇」の3篇よりなり、それぞれが3曲のメドレーになっていて、7分程度演奏時間を要する。地域の○○合唱祭に参加するのにピッタリの作品である。各グループをつづけて演奏会にもどうぞ。
グレード:初〜中級
演奏時間:約20分

源田俊一郎
50000550 混声合唱のための「ホームソングメドレー2」 楽譜 混声合唱のための「ホームソングメドレー2」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

サンタ・ルチア : ナポリ民謡 曲 : 小松清 詩 : 源田俊一郎 編曲 : P混4
帰れソレントへ : クルティス 曲 : 徳永政太郎 訳詩  : 源田俊一郎 編曲 : P混4
オーソレミオ : カプア 曲 : 川路柳虹 詩 : 源田俊一郎 編曲 : P混4
懐かしの我がケンタッキーの家 : S.C.Foster 曲 : 伊庭孝 訳詩  : 源田俊一郎 編曲 : P混4
夢路より : S.C.Foster 曲 : 津川主一 訳詩  : 源田俊一郎 編曲 : P混4
峠の我が家 : アメリカ民謡 曲 : 岩谷時子 詩 : 源田俊一郎 編曲 : P混4
早春賦 : 中田章 曲 : 吉丸一昌 詩 : 源田俊一郎 編曲 : P混4
赤とんぼ : 山田耕筰 曲 : 三木露風 詩 : 源田俊一郎 編曲 : P混4
椰子の実 : 大中寅二 曲 : 島崎藤村 詩 : 源田俊一郎 編曲 : P混4
----------
好評の第一集に続いて、「イタリア篇」「アメリカ篇」「日本篇」を3曲ずつのメドレーの第2集です。皆さんよくご存知のあの歌もこのように歌えば、また楽しさが広がります。
グレード:初〜中級
演奏時間:約20分

源田俊一郎
50000545 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 楽譜 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,100円

故郷(ふるさと) 岡野貞一 曲 高野辰之 詩 P混4
春の小川 岡野貞一 曲 高野辰之 詩(林 柳波 改作) P混4
朧月夜 岡野貞一 曲 高野辰之 詩 P混4
鯉のぼり 文部省唱歌 P混4
茶摘 文部省唱歌 P混4
夏は来ぬ 小山作之助 曲 佐佐木信綱 詩 P混4
われは海の子 文部省唱歌 P混4
村祭 文部省唱歌 P混4
紅葉(もみじ) 岡野貞一 曲 高野辰之 詩 P混4
冬景色 文部省唱歌 P混4
雪 文部省唱歌 P混4
故郷(ふるさと) 岡野貞一 曲 高野辰之 詩 P混4
----------
懐かしい唱歌の数々をメドレーで歌う心なごむアルバム。「故郷」「春の小川」「朧月夜」「鯉のぼり」「茶摘」「夏は来ぬ」「われは海の子」「村祭り」「紅葉」「冬景色」「雪」「故郷」の構成。
グレード:初級
演奏時間:約16分

源田俊一郎
50001529 混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」 楽譜 混声合唱のための童謡メドレー「いつの日か」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,320円

しゃぼん玉 : 1'25""
揺籃のうた : 1'19""
叱られて : 2'55""
七つの子 : 1'12""
夕焼小焼 : 1'44""
月の沙漠 : 2'17""
証城寺の狸囃子 : 1'48""
汽車のうた(汽車ぽっぽ?汽車ポッポ?汽車) : 1'48""
みかんの花咲く丘 : 1'25""
どんぐりころころ : 1'02""
里の秋 : 2'14""
あの町この町 : 1'13""
赤とんぼ : 3'00""
----------
「『ふるさとの四季』のような感じで、童謡メドレーを」との依頼のもと、書かれた作品。全13タイトル16曲から成り、鳴りものが一部入るなど演出効果があり、ユーモアに富んでいる。童謡がテーマということもあり、心あたたまるメドレーである。

源田俊一郎
52506001 混声四部合唱曲 「故郷」 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」より 楽譜 混声四部合唱曲 「故郷」 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」より
[カワイ出版]

(在庫1冊)

660円

故郷 (3’13”)
----------
大好評の「唱歌メドレー ふるさとの四季」から「故郷(ふるさと)」の部分を抜粋したピース版。メドレー全体を演奏することが時間的に難しい場合、全体合唱や合唱講習会、アンコールなどに最適。この曲による様々な演奏法も記載。
演奏時間:約3分13秒
グレード:初-中級
編成:P混4

源田俊一郎
52509003 混声三部合唱ピース「瑠璃色の地球」 楽譜 混声三部合唱ピース「瑠璃色の地球」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

770円

瑠璃色の地球
----------
弊社刊「アンコール名曲集」に収録されていた「瑠璃色の地球」。合唱界で多く歌われている“源田編曲版”をさらに手に取りやすくするためにピース版として発刊。合唱界で需要が増えつつある「混声三部版」。歌の持つ世界観を見事にあらわしており、全体合唱やアンコールに最適。
演奏時間:約4分
グレード:初-中級
編成:P混3

源田俊一郎:編曲
50903008 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季〔演奏法解説付〕」  楽譜 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季〔演奏法解説付〕」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,320円

「故郷(1番)」「春の小川」「朧月夜」「鯉のぼり」「茶摘」「夏は来ぬ」「われは海の子」「村祭」「紅葉」「冬景色」「雪」「故郷(2番・3番)」
演奏時間=約16分
----------
1986年の発刊以来、全国の合唱人に愛されている「ふるさとの四季」。より多くの方々に親しんでいただくために、このたび楽譜のサイズを大きくします。また日本人だけでなく、外国の方にも日本の唱歌を歌っていただきたく、ローマ字・歌詞英訳(大意)の他、演奏時間短縮の方法や、この楽譜のさらなる楽しみ方などの解説も新たに付き、ますます幅広く「ふるさとの四季」が歌い継がれていくことでしょう。また、既刊の「ふるさとの四季」と一緒に使って歌えるような楽譜の作りになっています。

源田俊一郎:編曲
52311012 混声三部合唱のための唱歌メドレー 「ふるさとの四季 〔簡易伴奏版〕」 楽譜 混声三部合唱のための唱歌メドレー 「ふるさとの四季 〔簡易伴奏版〕」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,540円

故郷(ふるさと)
春の小川
朧月夜
鯉のぼり
茶摘
夏は来ぬ
われは海の子
村祭
紅葉(もみじ
冬景色

故郷(ふるさと)
----------
1986年の発刊以来、全国の合唱人に愛されている「ふるさとの四季」。2009年には楽譜のサイズを大きくし、ローマ字・歌詞英訳の他、演奏時間短縮の方法などの記載をした。
今回のこの版は男声が少人数の合唱団も取り組みやすい混声三部合唱版。ピアノ伴奏も既刊本より易しくし、伴奏専門のピアニストがいない場合でも演奏しやすいように工夫が凝らされている。巻末には混声三部合唱版および演奏についての解説がついている。より多くの合唱団の皆様に、美しき日本の原風景が詰まったこの編曲集をお届けしたい。既刊本同様「故郷」の抜粋演奏が可能。
グレード:初級
演奏時間:約16分

<まえがき>
 『唱歌メドレー ふるさとの四季』は混声版(1986)が出版されてから、女声版(1987)、男声版(2002)と続き、楽譜サイズをA4判にした<演奏法解説付>(2009)がそれぞれ出版され、今まで本当に多くの合唱愛好者の皆様に親しまれて参りました。もともと高齢化が進んでいた合唱界ですが、コロナ禍がさらに追い打ちをかけ全国の活動が停滞する中、このたび《カワイ出版創立50周年の委嘱作品》として、少人数のグループでも取り組みやすい混声三部合唱版および二部合唱版を、簡易伴奏のかたちで上梓することになりました。今までの版を歌ってこられた方やピアニストの方には、微妙な音の違いに戸惑うかもしれませんが、その違いを新たな発見ととらえて楽しんでいただければ幸いです。なお活用方法に関しては、巻末のページをご参照ください。  
 おもに明治期から大正期にかけて、唱歌が生まれた当時はあたりまえだった日本の「四季」。それから100年経った今、「ふるさとの二季」になってしまいそうな勢いで気候変動は激しさを増しています。その中にあって私たちにできることは、古くても大切なものを忘れずに伝えていくこと。そして人間も地球に抱かれた生命の一部分でしかない、ということを考え続けることではないでしょうか。『ふるさとの四季』を歌いながら、聞きながら、日本のあちらこちらで柔らかな心が芽生えていってほしいと願っています。(源田俊一郎)

源田俊一郎:編曲
51501014 混声合唱による吉田正作品集「有楽町で逢いましょう」 楽譜 混声合唱による吉田正作品集「有楽町で逢いましょう」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,760円

1 有楽町で逢いましょう[フランク永井] (3'30"")
2 東京ナイト・クラブ[フランク永井&松尾和子] (4'00"")
3 潮来笠 [橋 幸夫](3'15"")
4 恋のメキシカン・ロック[橋 幸夫] (3'00"")
5 いつでも夢を [橋 幸夫&吉永小百合](4'00"")
----------
ムード歌謡から青春歌謡、リズム歌謡まで幅広く手がけた日本の歌謡界を代表する作曲家・吉田正氏の作品を集めた混声合唱編曲集。この歌で若き日のあの頃を思い出してみませんか。混声四部合唱、ピアノ伴奏付き。全5曲。
グレード:初級
演奏時間=約18分

<まえがき>
「作曲家、吉田正先生の名曲をぜひ合唱団のために編曲してほしい」と私の出身地の茨城県日立市で活動している合唱団《常磐ひたちメンネルコール》よりご依頼を受け、2008年と2010年の定期演奏会で、編曲とピアノ伴奏で参加させていただいたことがありました。あれから月日を経て、 初心者にも楽しめるグレードに書き換え、親しみやすいナンバーを中心とした男声合唱曲集を出版する運びとなりましたが、こうして名曲の数々に再び 向き合うことができたことを嬉しく思います。
 実は吉田正先生は、茨城県日立市のご出身。楽曲のいくつかは日立市にある複数の駅の発着ベル音に使用されているほど、今現在も多くの人に親しまれています。今回の出版を機に、国民栄誉賞を受賞なさったほど偉大な歌謡界の作曲家と地元が同じであることを、とても誇りに、そして心強く、あらためて感じた次第です。
 膨大な作品の数々からどの曲を選ぼうかとても迷いましたが、誰でも口ずさめるような曲を選びました。ページをめくればそこは古き良き昭和の世界! 世代を問わず、みなさんに親しんでいただける曲集になれば幸いです。(古寺ななえ)

古寺ななえ:編曲
51402014 混声三部合唱のための「合唱で時代劇 其ノ弐」 楽譜 混声三部合唱のための「合唱で時代劇 其ノ弐」
[カワイ出版]

(在庫1冊)

1,650円

必殺メドレー[荒野の果てに(「必殺仕掛人」より)〜想い出の糸車(「新 必殺仕事人」より)] (3'20"")
名コンビメドレー[大岡越前〜吉宗評判記 暴れん坊将軍] (2'45"")
金さんメドレー[すきま風(「遠山の金さん」より)〜ねがい(「江戸を斬る?」より)] (2'50"")
赤胴鈴之助(2'15"")
忍者マーチ(「仮面の忍者 赤影」より)(2'15"")
----------
時代劇好きな合唱人の皆様、お待たせいたしました。大好評の「合唱で時代劇」の第2弾です。懐かしの時代劇の名曲の数々を収録。今作はメドレー を取り入れたり、時代劇をあまりよく知らない世代でもウキウキするような作風のものなど、前作とはまた違った楽しみ方が出来るようになっていま す。歌の力で悪人どもをまたまた成敗!全5作、混声三部合唱、ピアノ伴奏付き。
グレード:初級 
演奏時間=約14分

古寺ななえ:編曲
前のページ   436 | 437 | 438 | 439 | 440 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート