| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
11306021
|
|
輸入盤
|
賛美歌集 〜 カウィー:合唱作品集 - Cowie:Choral Works -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
スズドリのモテット ソフト・コンプレイニング・フルート 賛美歌集 コトドリのモテット
※録音:2012年1月13日&2003年6月6日 ---------- 2002年にイギリス最高峰のプロフェッショナルの混声合唱団の1つ、BBCシンガーズの""初代""コンポーザー・イン・アソシエイションに招聘された1943年バーミンガム出身の作曲家、エドワード・カウィー(1943-)の合唱作品集。BBC Radio3からの委嘱で2011年に作曲された「スズドリのモテット」と2002年の作品「コトドリのモテット」は、12年間を過ごしたオーストラリアで得たインスピレーションが反映された合唱作品である。
BBCシンガーズ、スティーブン・クレオバリー(指揮)、サイモン・ジョリー(指揮)、エンデュミオン、スティーヴン・プレストン(バロック・フルート)/BBC Singers, Cleobury(cond), Joly(cond), Endymion、Preston(b-fl)
|
|
11306022
|
|
輸入盤
|
ベドナル:クリスマス・カンタータ《ようこそ、全ての奇跡よ》 - Bednall:Welcome All Wonders -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ベドナル:クリスマス・カンタータ《ようこそ、全ての奇跡よ》
※録音:2012年3月19日-21日 ---------- 1979年生まれのイギリスのコンポーザー=ピアニスト&オルガニスト、デイヴィッド・ベドナルのクリスマス・カンタータ「ようこそ、全ての奇跡よ(Welcome AllWonders)」。合唱、オルガン、トランペットという編成で書かれ、15部からなるクリスマスのための宗教作品は、2011年11月26日にオックスフォード・クイーンズ・カレッジで世界初演が行われ大喝采を浴びたという。英国作曲界の新世代のクリスマス・カンタータ。今年のクリスマス・アイテムに是非!
オックスフォード・クイーンズ・カレッジ合唱団、オリヴィア・クラーク(オルガン)、ポール・マンリー(オルガン)、サイモン・デスブルスライス(トランペット)、オーウェン・リース(指揮)/Choir of The Queen's College, Oxford, Rees(cond), V.A.
|
|
11306020
|
|
輸入盤
|
リベラ・ノス 〜 抑圧された人々の嘆き - Libera Nos -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
バード:御身の聖なる都は、われらはいかに主の歌を歌わん、ミゼレーレ、嘆き嘆くだろう、われは不幸なり カルドーソ:我が魂は飢え渇き デ・クリスト:我が魂は飢え渇き、インテル・ヴェスティブルム デ・モンテ:バビロンの流れのほとり ピアソン:わたしは嘆き疲れ タリス:リベラ・ノス, サルヴァ・ノス、断食し嘆きつつ、世の救い主よ ---------- コントラプンクトゥスは、オックスフォード・クイーンズ・カレッジの音楽監督であり、スペイン&ポルトガル音楽の研究者としても高名なオーウェン・リースが結成した合唱団。バードやタリス、カルドーソなど、""イギリスとポルトガル""のポリフォニーを中心に構成されたプログラムには、最近復元されたタリスの「リベラ・ノス」を収録。これまで器楽作品として考えられてきたタリスの「リベラ・ノス」が、5声の合唱曲に生まれ変わる。
コントラプンクトゥス、オーウェン・リース(ディレクター)/Contrapunctus, Rees(dir)
|
|
11307016
|
|
輸入盤
|
ブリテン:戦争レクイエム - Britten:War Requiem - (2CD)
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ブリテン:戦争レクイエム
※録音:2013年1月、ワトフォード・コロッセウム(イギリス) ---------- ポール・マクリーシュとガブリエリ・コンソート&プレーヤーズの""巨大編成""による20世紀のオラトリオ(宗教音楽)・レパートリー・シリーズ。ベルリオーズの「レクイエム」(SIGCD 280)、メンデルスゾーンの「エリヤ」(CKD 300)に続く第3弾は、生誕100周年を迎えたベンジャミン・ブリテン(1913−1976)の「戦争レクイエム」!ソリストにスーザン・グリットン、ジョン・マーク・エインズリー、クリストファー・マルトマンを、合唱にはポーランドのヴロツワフ・フィルハーモニー合唱団などを迎えるなど、ガブリエリ・コンソート・プレーヤーズと合わせた「戦争レクイエム」の演奏者の数は約300人。OVPPに代表されるように1パート1人などの小編成による演奏、録音が主流となる中で、ガブリエリ・コンソート&プレーヤーズと共に敢えて真逆となる""巨大編成""、""20世紀の宗教音楽""という路線を突き進むマクリーシュ。反戦主義者だったブリテンの強いメッセージが込められた20世紀イギリスの傑作。マクリーシュが全身全霊を注いだ入魂の「戦争レクイエム」、ここに登場です!
ポール・マクリーシュ(指揮)、ガブリエリ・コンソート&プレーヤーズ、スーザン・グリットン(ソプラノ)、ジョン・マーク・エインズリー(テノール)、クリストファー・マルトマン(バリトン)、ヴロツワフ・フィルハーモニー合唱団、ガブリエリ・ヤング・シンガーズ・スキーム、オックスフォード・ニュー・カレッジ合唱団少年聖歌隊(トレブル)/McCreesh(cond), Gabrieli Consort & Players, V.A. [クロネコDM便不可]
|
|
11308019
|
|
輸入盤
|
グレート・アメリカン・ソングブック - Great American Songbook - (2CD)
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
アイヴ・ガット・ザ・ワールド・オン・ア・ストリング ビギン・ザ・ビギン あなたはしっかり私のもの イッツ・デ・ラヴリー 夜も昼も レッツ・ミスビヘイブ エヴリ・タイム・ウィ・セイ・グッドバイ アイ・ウォント・ダンス クライ・ミー・ア・リヴァー ビヨンド・ザ・シー 恋に落ちた時 ほほ寄せながら マイ・ファニー・ヴァレンタイン ザ・レディ・イズ・ア・トランプ ---------- イギリスが世界に誇るア・カペラのエンターテイナーたち、キングズ・シンガーズが歌うアメリカン・ソングブック!キングズ・シンガーズが歌うアメリカン・プログラムには、ジョージ・ガーシュウィンやジェローム・カーン、アーヴィング・バーリン、コール・ポーターなど、ソングライティング、ライトミュージックの全盛時代に活躍した音楽家たちの作品がズラリ!キングズ・シンガーズのために、ア・カペラ・ヴァージョンへの新しいアレンジを担当したのは、ジャズのアレンジャーとしても活躍するマルチ・タレント・コンポーザー、アレキサンダー・レストレンジ。キングズ・シンガーズの魔法のようなハーモニーとパフォーマンス、そしてスイング・オーケストラ役を披露する南ユラン交響楽団とのコラボレーションは、話題性、期待度ともに抜群!キングズ・シンガーズが歌う古き良き時代の偉大なるアメリカン・ソングブック、乞うご期待!
キングズ・シンガーズ、南ユラン交響楽団、デイヴィッド・ファーマン(指揮)/The King's Singers, South Jutland Symphony Orchestra, Firman(cond)
|
|
11307017
|
|
輸入盤
|
ビクトリア:テネブレ・レスポンソリウム - Victoria:Tenebrae Responsories -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ビクトリア:テネブレ・レスポンソリウム ---------- ザ・シックスティーン、キングズ・シンガーズのメンバーとして活躍したナイジェル・ショートにより2001年に結成されたイギリスの室内合唱団、テネブレが歌うスペイン・ルネサンスの至宝、ビクトリアの「テネブレ・レスポンソリウム」。テネブレはビクトリアの没後400周年に、洗練され澄み切ったハーモニーで素晴らしい「レクイエム」(SIGCD 248)を聴かせてくれており、今回の「テネブレ・レスポンソリウム」への期待も高まる。故コリン・デイヴィスも信頼を寄せたテネブレのハーモニー。合唱王国イギリスから新しいビクトリアの名唱が世界へ向けて響きます。
テネブレ、ナイジェル・ショート(指揮)/Tenebrae, Short(cond)
|
|
11308020
|
|
輸入盤
|
インカーネイション - Incarnation -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
マーティン:囚われのアダムは横たわり 13世紀:久しく待ちにし主よとく来たりて ハウエルズ:久しき昔 14世紀:ルライ・ルライ 〜 クリスマスの夜に ポット:子守歌 13〜14世紀:天地の造り主 ダヴ:東方の三賢者 15〜16世紀:うるわしの宵よ、星は光り レイトン:降誕の賛歌 12〜13世紀:喜びにあふれて ブリテン:みどり児はお生まれになった ---------- マクリーシュの古楽界の名匠としての本領発揮となった「新・ヴェネツィアの戴冠式1595」、ベルリオーズやメンデルゾーン、ブリテンなど「巨大編成による宗教作品」、イギリス音楽を中心とした「合唱作品集」。新たな可能性を追求し続けるポール・マクリーシュとガブリエリ・コンソートによるクリスマス・プログラムは、""過去""と""現代""の音楽の饗宴!ベンジャミン・ブリテンの代表作の1つである名作「みどり児はお生まれになった」やハウエルズ、レイトンなどの近現代の合唱作品と、12世紀から16世紀にかけての作曲者不詳の伝承曲の美しきコントラスト。""過去""と""現代""の音楽の饗宴が、ガブリエリ・コンソートとコペンハーゲン・ロイヤル・チャペル合唱団のトレブルの歌声で、キリストの降誕を祝う高貴なるストーリーとなる。
ガブリエリ・コンソート、ポール・マクリーシュ(指揮)、コペンハーゲン・ロイヤル・チャペル合唱団のトレブル/McCreesh(cond), Gabrieli Consort, Trebles of Copenhagen Royal Chapel Choir
|
|
11403007
|
|
輸入盤
|
パーセル・コレクション - A Purcell Collection -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
おお、イェルサレムよ、主をたたえよ 丘にも谷にも うるわしき優しさで おお神よ、汝は我が神なり 恋する者はなんと幸せ あなたは何者 見よ、神の最も強きを わが心は美しきことにてあふる 徳の女神たちと めでたし!輝かしきチェチーリアよ ヴァイオルを鳴らせ 我らの心の秘密を知りたもう主よ こよなく美しい島 水底深く父は眠る
ヴォーチェス8、レザンヴァンシオン/Voces8, Les Inventions
|
|
11407017
|
|
輸入盤
|
クリスマスの夜に - On Christmas Night -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
カークパトリック:飼い葉の桶で 伝承曲(ピアサル編):もろびと声あげ ウェイド:神の御子は今宵しも ロバーツ:ホープ・ファインズ・ア・ウェイ グルーバー:きよしこの夜 伝承曲(ウィルコックス編):サセックス・キャロル ロバーツ:ヤドリギ ガントレット:ダビデの村に ローリゼン:おお、大いなる神秘 伝承曲:世の人忘るな 伝承曲(ウッド編):ディンドン空高く ブレイン&マーティン(グリットン編):ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス ブリテン:キャロルの祭典 ---------- 名匠デイヴィッド・ヒルの薫陶を受けたクリストファー・モンクスが創設し、2001年にデビューを飾ったアルモニコ・コンソートによるクリスマス・アルバム。ルネサンスとバロックの音楽を得意としながら、幅広いレパートリーも定評のあるアルモニコ・コンソートらしく、人気のクリスマス・キャロルからブリテンの「キャロルの祭典」、ローリゼンの「おお、大いなる神秘(オー・マニュム・ミステリウム)」や、映画「若草の頃」でジュディ・ガーランドが歌いヒットしたクリスマスソング「ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス」など多彩。
アルモニコ・コンソート、クリストファー・モンクス(芸術監督)/Armonico Consort, Christopher Monks(music dir)
|
|
11407016
|
|
輸入盤
|
クリスマス・キャロル、ア・セレブレーション - Christmas Carols, A Celebration -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
久しく待ちにし もみの木 柊と蔦は 三隻の船 ああベツレヘムよ もろびと声あげ むかし野におりて 荒野の果てに クリスマスの12日 御使いうたいて メリー・クリスマス 春のキャロル/他 ---------- 英国王室礼拝堂のオルガニストや聖歌隊指揮者も務める現代作曲家、アンドルー・ガント。今年後半に出版される予定のガントの新しい本「Christmas Carols,A Celebration」に合わせて発売となるクリスマス・キャロル集。
アンドルー・ガント(指揮)、ヴォックス・トゥルトゥリス/Vox Turturis, Andrew Gant(dir)
|
|
11507023
|
|
輸入盤
|
ベネデット・マルチェッロ:詩篇集(チャールズ・エイヴィソンによる英語歌詞版) - Marcello: Psalms -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
詩篇第11番《主を、わたしは避けどころとしている》 詩篇第32番《いかに幸いなることでしょう、背きを赦され》 ソナタ第12番 Op.2より チャッコーナ 詩篇第50番《神々の神、主は御言葉を発し》 詩篇第46番《神はわたしたちの避けどころ、わたしたちの砦》 3重カノン《その響きは全地に》
※録音:2012年8月13日-17日、ノートルダム教会(エレマン、フランス) ---------- ア・アカペラの最先端を歩み、常に進化を続ける合唱王国イギリスの8人のファンタジスタたち、ヴォーチェス8。世界で最も刺激的で多才と称され、中世、ルネサンスからジャズ、ポップスまでの膨大なレパートリーを誇るヴォーチェス8のSignum最新盤は、ベネデット・マルチェッロ(1686-1739)の「詩篇集」!マルチェッロ兄弟の弟で、約700点の作品を遺した多作家としても有名なベネデット・マルチェッロの代表作である「詩的・音楽的霊感」。ダヴィデ詩篇への付曲は、18世紀イタリアにおける宗教音楽の中でも特に優れた作品の1つと名高く、様々な大作曲家たちを惹きつけた傑作である。ヴォーチェス8が歌う、1757年にチャールズ・エイヴィソンによって英語の歌詞が付けられたヴァージョンは世界初録音。ヴォーチェス8のハーモニーが、歴史に隠れたイタリアの音楽の秘宝に光をあてる!
ヴォーチェス8、レザンヴァンシオン/Voces8, Les Inventions
|
|
11501026
|
|
輸入盤
|
生のさなかにも - In the Midst of Life -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
バード:死の悲しみがわれをとりまく、天よりの声を聞き パーソンズ: リベラ・メ・ドミネ 私は日々罪を犯し われは信ず わが贖い主は生きたまう モンディー:Sive vigilem タヴァナー:慕いこがるるごとく タリス:ヌンク・ディミッティス ヘラルデ:Sive vigilem シェパード:生涯の真中で
※録音:2014年1月18日-20日 ---------- 2014年グラモフォン賞古楽部門賞にノミネートされたコントラプンクトゥスは、オックスフォード・クイーンズ・カレッジの音楽監督であり、スペイン&ポルトガル音楽の研究者としても高名なオーウェン・リースが結成した合唱団。今作では、ルネサンス音楽の作曲家、バードやタリス、シェパードなどを中心にされたプログラム。コントラプンクトゥスの手により、失われたテノール・パートの再構築が行なわれているのもポイントの一つ。
コントラプンクトゥス、オーウェン・リース(ディレクター)/Contrapunctus, Rees(dir)
|
|
11501027
|
|
輸入盤
|
アウト・オブ・ダークネス - Out of Darkness -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
バード:われは今、戦いに明け暮れたる毎日ゆえ パーセル:アンセム《 主よ、我らの躓きを思い出さないで下さい》 Z.50 スタンフォード:汝ら新エルサレムの聖歌隊 ブリテン:祝祭テ・デウムOp.32 マクミラン:主は玉座に就き タリス:汝等もし我を愛せば エルガー:オラトリオ《 使徒たち》 Op.49より「The Spirit of the Lord is upon me」 シェパード:われらを解き放ち救いたまえ、他
※録音:2014年6月30日&7月3日 ---------- 15世紀末の1496年に設立されたケンブリッジ大学のジーザス・カレッジの合唱団。2009年に指揮者に就任したマーク・ウィリアムズとのレコーディングは、四旬節と三位一体節のための作品集。イギリスのカレッジ合唱団ならではのプログラム。
ケンブリッジ・ジーザス・カレッジ合唱団、マーク・ウィリアムズ(指揮)/The Choir of Jesus College Cambridge,Williams(cond)
|
|
11502013
|
|
輸入盤
|
チルコット:ヨハネ受難曲 - Chilcott: St John Passion -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
チルコット:ヨハネ受難曲
※録音:2014年5月5日-8日、ウェルズ大聖堂(サマセット、イギリス) ---------- 合唱界を中心に日本でも絶大な人気を誇るイギリスの作曲家&合唱指揮者ボブ・チルコット(1955-)。「リトル・ジャズ・ミサ」(SIGCD 142)など、続々とヒット曲を世に送り出してきたチルコットの宗教作品「ヨハネ受難曲」が、初演者マシュー・オーウェンス&ウェルズ大聖堂聖歌隊の演奏で登場!バッハに代表される大作曲家たちと同じく、「ヨハネによる福音書」のイエスの受難を題材としたチルコットの「ヨハネ受難曲」。チルコットは自身の「ヨハネ受難曲」の2つの瞑想曲のために13世紀と17世紀のイギリスの詩を選び、さらに5つの賛歌のテキストには新たにオリジナルの旋律を付けるなど、卓越した独創性を発揮してくれている。「レクイエム」に続くチルコットの宗教曲の大作「ヨハネ受難曲」。合唱ファン&関係者要注目!
ウェルズ大聖堂聖歌隊、ウェルズ大聖堂オラトリオ・ソサエティ、ウェルズ大聖堂ヴォランタリー・クワイア、シャコンヌ・ブラス、マシュー・オーウェンス(指揮)、ジョナサン・ヴォーン(オルガン)、ローリー・アシュワース(ソプラノ)、エド・ライオン(テノール/福音史家)、ダレン・ジェフリー(バス・バリトン/ピラト)、ニール・デイヴィス(バス/イエス)、マシュー・サウター(ヴィオラ)、ニック・バロン(ティンパニ)、リチャード・メイ(チェロ)/Wells Cathedral Choir, Owens(dir), V.A.
|
|
11503046
|
|
輸入盤
|
マドリガーレ選集《ドーリの勝利》 - Il Trinfo di Dori -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
バックージ:ある日、聖なるパレスに サビーノ:楽しい気持ちが起きるところで ヴェッキ:すべての風がやみ ガブリエーリ:もしも小鳥たちが歌い プレーティ:踊りにおいで、乙女たち マレンツィオ:優美な乙女と恋する牧人たち デ・マック:野をさまよう乙女たち コロンバーニ:ドーリが姿を現し カヴァッチョ:ドーリがここに来て スタービレ:西風が戻る間に ボッツィ:美しいブナの木陰で マッサイーノ:花咲く岸辺で マッテーオ・アゾラ:緑の海岸で エレミータ:海岸はエメラルド色だった デ・モンテ:澄んだ清流の途中で クローチェ:草と花々の間で アンドレア・ボニーニ:楽しげな愛らしい娘が ストリッジョ:乙女と牧人たちだった フローリオ:とても薄いヴェール レオーニ:羊飼いの言葉遣いの アネーリオ:うす暗い洞窟の中で ゼルト:銀色に光る岸辺 ジョヴァンネッリ:おまえが現れた時、ああ優雅で愛しいドーリよ コスタ:この周囲の物陰で ベルターニ:この物陰とそよ風にドーリは バルビ:牧人と乙女たちが ジャコモ・ガストルディ:澄んだ清流のささやきに ポルタ:朝の曙光の訪れに パレストリーナ:第三天[金星天]から
※録音:2013年9月10日-13日、アスコット・プライオリー(バークシャー、イギリス) ---------- 長きにわたりア・カペラ界を牽引し続ける6人の英国紳士たち、キングズ・シンガーズが歌う、イタリアのマドリガーレ選集「ドーリの勝利」!「ドーリの勝利」は、1592年にアンジェロ・ガルダーノにより曲集としてまとめられ、ヴェネツィアの貴族レオナルド・サヌードに献呈、出版が行われたマドリガーレ選集。ヴェッキ、ガブリエリ、マレンツィオ、ストリッジョ、アネリオ、そしてパレストリーナなど、イタリア・ルネサンス時代を代表する29人の巨匠たちの傑作が収められた、音楽史的観点からも重要なマドリガーレ集なのである。イギリス・ルネサンス時代の「オリアーナの勝利」(SIGCD 082)で見事な演奏を聴かせてくれたキングズ・シンガーズ。イタリアのマドリガーレ選集「ドーリの勝利」でも、イギリスが誇るア・カペラ界の王様たちが、素晴らしきハーモニーを披露してくれることでしょう。
キングズ・シンガーズ〔デイヴィッド・ハーリー(カウンターテナー)、ティモシー・ウェイン=ライト(カウンターテナー)、ポール・フェニックス(テノール)、クリストファー・ブルーアートン(バリトン)、クリストファー・ガビタス(バリトン)、ジョナサン・ハワード(バス)〕/The King's Singers
|
|
11504023
|
|
輸入盤
|
ウィアー:嵐 〜 合唱作品集 - Wier: Storm -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
地球の果てから マニフィカトとヌンク・ディミッティス エル・シッドのミサ ソング・サング・トゥルー 嵐(ストーム)
※録音:2014年 ---------- 英国合唱界の名匠デイヴィッド・ヒルとBBCシンガーズ、テンプル教会合唱団の強力コンビによる、女流作曲家として初めて「女王の音楽師範(Master of Queen's Music)」に任命されたジュディス・ウィアー(1954-)の合唱作品集。BBCシンガーズと教会聖歌隊、コンテンポラリー・アンサンブルの共演で、「女王の音楽師範」の作品の醍醐味をじっくりと。
デイヴィッド・ヒル(指揮)、BBCシンガーズ、テンプル教会聖歌隊、エンデュミオン/Hill(dir), BBC Singers
|
|
11506038
|
|
輸入盤
|
ボブ・チルコット:環境カンタータ《アングリー・プラネット(怒れる地球)》(The AngryPlanet) /他 - Bob Chilcott: The Angry Planet - (2CD)
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
環境カンタータ《アングリー・プラネット(怒れる地球)》(The AngryPlanet) 世界を変えた5つの日(Five Daysthat Changed the World) 春の奇跡(THeMiracle of Spring)
※録音:2015年1月10日&2月7日、BBCスタジオ(ロンドン) ---------- いま世界の合唱シーンで最も活発な活動を繰り広げているイギリスの作曲家ボブ・チルコット(1955-)。続々と大ヒット作品を生み出し、日本でもさらに人気、知名度が高まっているチルコットの「環境」という壮大なテーマを題材としたカンタータ「アングリー・プラネット」は、バッハ・クワイアーからの委嘱によって作曲され、2012年のBBCプロムスで初演された作品。4部から成る「アングリー・プラネット」は、児童合唱団、室内合唱団、2つの混声合唱団を要するテーマ、規模ともに壮大なスケールを誇る大作である。印刷技術の発明、奴隷制度の廃止、世界初の人力飛行、ペニシリンの発見、人類初の宇宙飛行という5つの歴史的出来事を表現した「世界を変えた5つの日」、名門オックスフォード・モードリン・カレッジ合唱団のために書かれた「春の奇跡」を含む3作品は、どれもチルコット・ファン、合唱関係者必聴!
BBCシンガーズ、デイヴィッド・ヒル(指揮)、バッハ・クワイアー、ヤング・シンガーズ、ロンドン・ユース合唱団、フィンチリー・チルドレンズ・ミュージック・グループ/BBC Singers, David Hill(dir)
|
|
11510034
|
|
輸入盤
|
ブラームス&ブルックナー:モテット集 - Brahms & Bruckner: Motets -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ブルックナー: エクアーレ第1番 エサイの杖は芽を出し 見よ大いなる司祭 キリストはわれらのために この場所は神が作り給う ブラームス:祝辞と格言 Op.109 ブルックナー:正しい者の口は ブラームス:アヴェ・マリア Op.12、麗しきあなたの住まい(ドイツ・レクイエムより) ブルックナー:アヴェ・マリア、あなたはことごとく美しく ブラームス:3つのモテット Op.110、宗教的な歌曲 Op.30 ブルックナー:エクアーレ第2番 ---------- 1994年から2000年までキングズ・シンガーズのメンバーとして活躍したナイジェル・ショートが主宰する合唱団テネブレ。ナイジェル・ショートと共に急速に存在感を高め、合唱王国イギリスにおける屈指の団体としてその地位を不動のものとしている。中世、ルネサンスの教会音楽から新作の委嘱初演まで幅広いレパートリーを誇るテネブレが歌う、ブルックナーとブラームスの「モテット」。この19世紀ドイツとオーストリアの巨匠たちの「モテット」は、テネブレの代名詞となるに違いない。
テネブレ、ナイジェル・ショート(指揮)/Tebrae,Nigel Short(dir)
|
|
11511013
|
|
輸入盤
|
見えない星 〜 スコットランドとアイルランドの合唱作品集 - Invisible Stars - Choral Works of Ireland & Scotland -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
グレアム:子守歌 アイルランド民謡(アーリー編):別れの杯 アイルランド民謡(アーリー編):モ・ギレ・マー スコットランド民謡(アーリー編):スカイ・ボート・ソング アイルランド民謡(アーリー編):シ・ド・マモーイ ウィーラン:太陽と月と星 アイルランド民謡(アーリー編):ガルテンマザーの子守歌 アイルランド民謡(マクグリン編):シューリ・ルゥ アーリー:彼は天国の布を望む アントニーニ:戦争と平和 アイルランド民謡(アーリー編):あなたの黒い髪 グレアム(アーリー編):孤児の少女 スコットランド民謡(アーリー編):スカイ・ボート・ソング
※録音:2014年-2015年 ---------- アイルランドを代表するカレッジ・クワイア、ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン合唱団(UCD)のシグナム・デビュー・アルバムは、""アイルランド""と""スコットランド""の伝承曲の合唱版がメイン。アイルランド民謡とスコットランド民謡が、音楽監督デスモンド・アーリーの優れたアレンジと、UCD合唱団のハーモニーによって美しく響く。合唱ファンはもちろんのこと、アイルランド、スコットランドの伝統音楽のファンにもおススメしたいアルバム。
ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン合唱団、デスモンド・アーリー(指揮)/The Choral Scholars of University College Dublin
|
|
11607030
|
|
輸入盤
|
タヴナー:ミサ・ウェレンシス - Tavener: Missa Wellensisn -
[SIGNUM CLASSICS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ミサ・ウェレンシス 主の祈り 愛はようこそと言った 祈りと応唱(第1部/世界初録音) 詩篇121番 マニフィカトとヌンク・ディミティス《コレギウム・レガーレ》 祈りと応唱(第2部/世界初録音) アテネのための歌 プライヤー・フォー・ザ・ヒーリング・オブ・ザ・シック ゼイ・アー・オール・ゴーン・イントゥ・ザ・ワールド・オブ・ライト(世界初録音)
※録音:2015年4月29日-30日&5月6日-7日、ウェルズ大聖堂(イギリス) ---------- イギリスの神秘主義者、ジョン・タヴナー(1944-2013)のミサ曲を中心とした、世界初録音を含む宗教合唱作品集。マシュー・オーウェンスが指揮するウェルス大聖堂聖歌隊は、ボブ・チルコットやジェフリー・バーゴンなどイギリスの近現代作品を得意としており、中でもチルコットの「レクイエム」と「ヨハネ受難曲」は、それぞれの作品の代表盤として高い評価を受け続けている。
ウェルズ大聖堂聖歌隊、マシュー・オーウェンス(指揮)/Wells Cathedral Choir, Matthew Owens(dir)
|