No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
10127821
|
|
輸入盤
|
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
[SARDANA 米]
|
(在庫1SET)
|
|
Beethoven : Symphony No.9 in D Minor, op.125 ""Chorus""
※録音:1978年9月18日ライヴ ---------- 名匠ラインスドルフによる「第9」騒ぎ立てることのない枯淡の演奏で、テンポ、リズムともにしっかりした手堅い演奏です。地味が滋味に通ずる良い例といえましょう。
ラインスドルフ指揮ベルリン・ドイツ響 ピーコック、ユング他
|
10127822
|
|
輸入盤
|
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
[SARDANA 米]
|
(在庫1SET)
|
|
Beethoven : Symphony No.9 in D Minor, op.125 ""Chorus""
※録音:1979年10月21日ライヴ ---------- カラヤンといえば「第9」この曲の理想的名盤としてカラヤンは常に五本の指に入る。そして、このライヴの登場。精緻なアンサンブルはそのままに、熱気と迫力を加えた不滅の名演。
カラヤン指揮ベルリンフィル、トモワ・シントウ、バルダーニ、シュライアー、ファン・ダム
|
10127824
|
|
輸入盤
|
ヴェルディ:レクイエム (2CD)
[SARDANA 米]
|
(在庫1SET)
|
|
Verdi : Meesa Da Requiem
※録音:1975年8月24日ライヴ ---------- 豪華ソリストを従えてのザルツブルク・ライヴ。凄い迫力でオーケストラをドラマティックにドライヴするカラヤン・マジックの真骨頂。情念丸出しの凄絶ライヴ。
カラヤン指揮ベルリンフィル フレーニ、コッソット、ドミンゴ、ギャフロフ
|
10127825
|
|
輸入盤
|
ブラームス:ドイツ語によるレクイエム
[SARDANA 米]
|
(在庫1SET)
|
|
Herbert Von Karajan Brahms : Ein Deutsches Requiem
※録音:1978年3月ライヴ ---------- 巨匠カラヤン・カラーに染められた華麗なる「ドイツ・レクイエム」。重苦しさよりも流麗。しかし、安っぽく響かない。これが巨匠の真骨頂。
カラヤン指揮ベルリンフィル ヤノヴィッツ、ファン・ダム、ウィンナー・ジングフェライン
|
11403011
|
|
輸入盤
|
アストロラビウム・シングズ・ベンビノフ / ミウォシュ・ベンビノフ(1978-):無伴奏教会合唱作品集 - Astrolabium Sings Bembinow - Bembinow: Sarced A Capella Choral Works -
[SARTON]
|
(在庫1SET)
|
|
スターバト・マーテル [Stabat Mater / Staia Matka] (ポーランド語;1995)(*) 民よ、わが民よ [Ludu, moj ludu] (ポーランド語;1996) 守護天使への祈り [Modlitwa do Aniola Stroza] (ポーランド語;1999) 来たれ、創造主なる聖霊よ [Veni Sancte Spiritus] (ラテン語;1996) めでたし、海の星 [Ave maris stella] (ラテン語;1999) あなたは私の心に痛手を負わせた [Vulnerasti cor meum] (ラテン語;1997)
※録音:2012年3月30-31日、6月29-30日、11月9日、カロル・シマノフスキ総合音楽学校コンサートホール、トルン、ポーランド ---------- ミウォシュ・ベンビノフはワルシャワ生まれの作曲家。室内楽曲、合唱曲、オラトリオ等の他、ポピュラー、映画音楽の分野でも活躍しています。アストロラビウム合唱団は1999年ポーランドのトルンに創設された混声合唱団。2011年、第4回ムジカ・サクラ・ア・ローマ国際合唱コンクール現代教会音楽部門グランプリを獲得。
アレクサンドラ・トゥラルスカ(ソプラノ)、アストロラビウム合唱団、キンガ・リトフスカ(指揮)/Aleksandra Turalska, The Astrolabium Choir, Kinga Litowska
|
9002156
|
|
輸入盤
|
ダニエリ, Irlando:Laudes Mariae/Mystere
[SARX]
|
(在庫2SET)
|
|
Irlando Danieli : Laudes Mariae Mystere (1993)
|
9002771
|
|
輸入盤
|
デュランテ:Miserere mei, Deus / Scarlatti:Magnificat/Salve Regina/Te Deum
[SARX]
|
(在庫1SET)
|
|
Francesco Durante : Miserere mei, Deus Domenico Scarlatti : Magnificat alve Regina Te Deum
Corale Polifonica di Sommariva Bosco/Claudio Chiavazza
|
9002773
|
|
輸入盤
|
カヴァッリ, Francesco:Messa e Magnificat
[SARX]
|
(在庫2SET)
|
|
Francesco Cavalli : Messa e Magnificat
Associazione Corale Claudio Monteverdi di Crema/Roberto Solci
|
9805075
|
|
輸入盤
|
ドゥランテ:ミサと晩課
[SARX]
|
(在庫2SET)
|
|
フランチェスコ・ドゥランテ(16841755): (1)2人のソプラノ、バスと通奏低音のためのミサ (2)聖母マリアの晩課
Francesco Durante : Messa a due soprani, basso continuo 1.Kyrie 2.Gloria 3.Credo 4.Sanctus 5.Agnus Dei Vespro della Beata Vergine per soli, coro e basso continuo 6.Deus in adjutorium 7.Tota pulchra es Maria (AntiphonaI) 8.Dixit Dominus (Psalmus CIX) 9.Bernardo Pasquini : Sonata 10.Vestimentum tuum (Antiphona II) 11.Laudate pueri (Psalmus CXII) 12.Domenico Zipoli : Canzona (in locum Antiphonae II) 13.Tu gloria Jerusalem (Antiphona III) 14.Laetatus sum (Psalmus CXXI) 15.Giovanni Salvatore : Capriccio del Primo Tono (in locum Antiphonae III) 16.Benedicta es tu (Antiphona IV) 17.Nisi Dominus (Psalmus CXXV) 18.Francesco Durante : Sonata fugata (in locum Antiphonae V) 19.Trahe nos (Antiphonae V) 20.Lauda Jerusalem (Psalmus CXLVII) 21.Gregorio Strozzi : Ricercata terza (in locum Antiphonae IV) 22.Ave maris stella (Hymnus) 23.Hodie egressa est (Antiphona ad Magnificat) 24.Magnificat 25.Bernardo Storace : Ciaccona
Durante
|
9812099
|
|
輸入盤
|
ベッティネッリ:合唱作品集
[SARX]
|
(在庫2SET)
|
|
《ベッティネッリ=合唱作品集》 プルーノ・ベッティネッリ(1913ー):アヴェ・マリア、ほか(全14曲)
Bruno Bettinelli : Choral works 1.Ave Maria, mottetto a 4 voci miste Tre Espressioni Madrigalistiche, a 4 voci miste 2.Gia mi trovai di maggio, (Come una Canzonetta) 3.O Jesu dolce, (Come una Lauda) 4.Il bianco e dolce cigno, (Come un Madrigale) 5.Bone pastor, mottetto a 4 voci miste 6.Ave verum, mottetto a 4 voci miste 7.O notte, lirica corale a 4 voci miste 8.Intellige clamorem meum, mottetto a 4 voci miste 9.Tenebrae factae sunt, mottetto a 4-8 voci miste 10.Convien al secol nostro, madrigale a 4 voci miste 11.Lauda, a 3 voci femminili su testo 12.Domine, exaudi, mottetto a 4 voci miste 13.Dextera Domini, mottetto a 4 voci miste 14.Respice in me, Domine, mottetto a 4 voci miste
パオロ・アッリ(指揮)/コー口・ユピラーテ(合唱)
|
9812100
|
|
輸入盤
|
二一チェ=クリスマス・オラトリオ
[SARX]
|
(在庫2SET)
|
|
《二一チェ=クリスマス・オラトリオ》 フリードリヒ・二一チェ(1844‐1900)=クリスマス・オラトリオ ---------- あの哲学者二一チェの作品。
Friedrich Nietzsche : Weihnachtsoratorium per soli, coro pianoforte
マルコ・ベッリー二(指揮)/アルス・カンティカ合唱団ツィェラ・ティポー二(ソプラノ)イヴァン・コー(バリトン) ヴァルター・チストリン(バス) フランチェスコ・ロトーロ(ピアノ)
|
11310021
|
|
輸入盤
|
ロレンツォ・ペロージ(1782-1956):ミサ「ベネディカムス・ドミノ」(混声四部合唱とオルガンのための) - Perosi: Mass ""Benedicamus Domino"", Responsories for Christmas Matins -
[SARX]
|
(在庫1SET)
|
|
ロレンツォ・ペロージ(1782-1956): 1-7. ミサ「ベネディカムス・ドミノ」(混声四部合唱とオルガンのための)(*) 8-15. クリスマスの朝課のためのレソポンソリウム(2人の独唱者とオルガンのための)Op.14(+)
※録音:1999年3月20-21日、11月16-17日、教区教会、カロルツィオコルテ、レッコ県、イタリア/発売:2000年 [68:28]
キム・ヒョンジョ(メゾソプラノ) 、 フルヴィオ・ベッティーニ(バリトン) 、 アンサンブル・イル・メリロート 、 イル・コンヴィット・アルモニコ 、 ステファノ・ブスキーニ(合唱指揮) 、 アルス・カンティカ合唱団 、 マルコ・ベッリーニ(合唱指揮) 、 マウリツィオ・マナーラ(オルガン) 、 マルコ・ベッリーニ(指揮)/Byoung Ju Kim, Fluvio Bettini, Ensemble Il Meliloto, Il Convitto Armonico, Stefano Buschini, Ars Cantica Choir, Maurizio Manara, Marco Bettini
|
11310019
|
|
輸入盤
|
ロッシーニ(1792-1868):スターバト・マーテル - Rossini: Stabat Mater -<br />
[SARX]
|
(在庫1SET)
|
|
ロッシーニ(1792-1868):スターバト・マーテル
※録音:データ記載なし、ADD 発売:1994年 [55:37]
ミラノ・ポリフォニー合唱団 、 ジュリオ・ベルトーラ(合唱指揮) 、 ミラノ・アンジェリクム管弦楽団 、 カルロ・フェリーチェ・チッラーリオ(指揮) 、 ほか/Marcella De Osma, Fiorenza Cossotto, Gianni Iaia, Ugo Trama, Coro Polifonico di Milano, Giulio Bertola, Orchestra dell'Angelicum di Milano, Cralo Felice Cillario
|
9808082
|
|
輸入盤
|
作曲者不詳:ル力受難曲(1712年にJ.S.バッハが筆者) - J.S.Bach :La Passione Secondo Luca - (2CD)
[SARX]
|
(在庫2SET)
|
|
作曲者不詳:ル力受難曲(1712年にJ.S.バッハが筆者) ---------- BWV246が与えられたが、J.S.バッハの作品ではない。LP時代の録音。
J.S. Bach(attr.):Saint Luke Passion - Barati
|
9811089
|
|
輸入盤
|
ペロージ(1872-1956):聖体のミサ(ミサ・エウカリスティカ)ほか
[SARX]
|
(在庫2SET)
|
|
《ペロージ:聖体のミサ》
ロレンッォ・ペロージ(1872‐1956): 聖体のミサ(ミサ・エウカリスティカ)ほか
Lorenzo Perosi : Messa Eucaristica 1.Preludio in Fa maggiore per organo Messa Eucaristica per coro a 4 voci miste e organo 2.Kyrie 3.Gloria 4.Credo 5.Sanctus 6.Benedictus 7.Agnus Dei Preludio in Mib per organo 9.Veni creator Spiritus a 3 voci miste e organo 10.Tantum ergo Mottetto a 3 voci 11.Offertorio sopra il ""Veni creator Spiritus"" in Sol maggiore per organo 12.Erumpant montes Mottetto per l'Avvento a 3 voci dispari 13.Te Deum a 4 voci ineguali e organo op.19 14.Dixit Dominus a 3 voci dispari 15.Beatus vir 16.Laudate Pueri a 3 voci miste ed organo 17.Ave Verum a 2 voci ineguali ed organo
イルデブランド・ムーラ(指揮)/ポリフォニスティ・ロマーニ(合唱)/ジョアンパラデル・ソーレ(オルガン)
|
10802005
|
|
輸入盤
|
セント・クレメント・デーンズ教会の音楽 - Music From St. Clement Danes -
[Saydisc]
|
(在庫1SET)
|
|
シドウェル:詩篇23 番 J・S・バッハ:How shall I fitly meet Thee ビクトリア:大いなる神秘 グルーバー:きよしこの夜 伝承曲:三隻の船 スタンフォード:今日、昇りたまいぬ アイアランド:グレーター・ラヴ /他
※録音:1985年 ---------- 鐘の音色がマザーグースの「オレンジとレモン」の旋律になっているという説があり、9世紀に建造されたセント・クレメント・デーンズ教会の聖歌隊による作品集。スタンフォードやアイアランドの作品が含まれているあたりはさすがイギリス。
セント・クレメント・デーンズ教会聖歌隊、マーティンダール・シドウェル(オルガン)、ジョン・ウィルブラハム(トランペット)/The St. Clement Danes Chorale
|
10910025
|
|
輸入盤
|
クリスマスの歌 - Christmas Chant -
[Saydisc]
|
(在庫1SET)
|
|
続唱〜喜びあふれる 朝課 ミサの歌 短い賛歌と歌
※録音:1987年 ---------- 古くから伝わるラテン語のによる降誕祭のためのグレゴリオ聖歌を、イギリスの修道僧と修道女たちが歌った本場のクリスマス・ソング集。
プリンクナッシュ寺院修道僧、スタンブルック寺院修道女/The Monks of Prinknash Abbey、The Nuns of Stanbrook Abbey
|
10712084
|
|
輸入盤
|
クリスマスがやってきた!
[Saydisc]
|
(在庫1SET)
|
|
J・ジュベール:クリスマスがやってきた!Op.27、There is no rose of such virtue B・ブリテン:聖母への讃歌 A・ブルックナー:エッサイの若枝は芽を出し H・ハウエルズ:清らかな一輪のばら J・ペインター:ばら K・レイトン:ルリ・ルラ P・ワーロック:いざベツレヘムへ G・ホルスト:This have I done for my true love R・R・ベネット:ワット・スウィーター・ミュージック ウクライナ民謡:鐘のキャロル A・ボーモント:むかしむかし D・ウィルコックス編:He Smiles Within His Cradle N・バート編:ディン・ドン! J・ラッター編:ウェックスフォード・キャロル F・グルーバー(カシュモア編):きよしこの夜 F・プーランク:大いなる神秘、この日キリストは生まれぬ
※録音:1988年1月 ---------- アラン・ファーニルとエイドリアン・ボーモントによって1967年に結成された混声合唱団ブリストル・バッハ・コアーのクリスマス作品集。やはり大きな特徴は、近現代のイギリス人作曲家の作品が数多く含まれているところだろう。ブリテンやホルスト、ワーロック、ハウエルズ、ベネット・・・生粋のイギリス音楽ファンにも推薦できる合唱アルバムに仕上がっている。
グリン・ジェンキンス(指揮)、ブリストル・バッハ・コアー
|
10704022
|
|
輸入盤
|
終課と聖歌 - Compline and other chant -
[Saydisc]
|
(在庫1SET)
|
|
寺院の鐘と入祭唱 アレルヤ 賛歌 マニフィカト・アンティフォン モテット /他 全16曲
※録音:1982年&1985年 ---------- 1日の最後に捧げる祈りである聖務日課の終課で歌われる聖歌などを収録。
Latin Plainchant: The Monks of Prinknash Abbey 1 Abbey Bells and Introit ? Spiritus Domini (Pentecost) Mode VIII 2.02 2 Alleluia ? Emitte Spiritum tuum (Pentecost) Mode IV 2.11 3 Hymn ? Christe Redemptor omnium (Christmas) Mode I 1.36 4 Hymn ? Vexilla Regis prodeunt (Passiontide) Mode I 1.57 5 Hymn ? Veni Creator Spiritus (Pentecost) Mode VIII 1.40 6 Hymn ? Adoro te devote Mode V 2.03 7 Hymn ? Virgo Dei Genitrix Mode II 1.15 8 Offertory Verse ? Ave Maria Mode VIII 2.33 9 Magnificat Antiphon ? Montes Gelboe Mode I 2.45 10 Motet ? Ave Verum Corpus Mode VI 1.41 English Chant: The Monks of Prinknash Abbey 11 Psalm 45 ? God is for us a refuge and strength 2.51 12 Hymn ? Christ our Saviour, from the Father (Christmas) 1.07 13 Psalm 138 ? O Lord you examine me and know me 4.37 14 Hymn ? Into the silence of our hearts 1.14 15 Psalm 137 ? I thank you Lord with all my heart 4.25 Compline 16 Compline (Latin) - The Monks of Prinknash Abbey 21.51 17 Compline (English) - The Nuns of Stanbrook Abbey 18.19
プリンクナッシュ寺院の修道僧、スタンブルック寺院の修道女/The monks of Prinknash Abbey、The nuns of Stanbrook Abbey
|
10701015
|
|
輸入盤
|
G・ブッシュ:クリスマス・カンタータ - A Christmas Cantata Geoffrey Bush -
[Saydisc ]
|
(在庫1SET)
|
|
A Christmas Cantata Geoffrey Bush 1. Lullay, Jesu, Lullay 6.02 2. The First Good Joy That Mary Had 3.33 3. When Jesus Christ Was Four Years Old 1.56 4. Little Jesus, Sweetly Sleep 2.53 5. Rejoice O Make We Merry, Both More & Less 2.54 6. I Sing Of A Maiden 3.04 7. By By Lullay, Thou Little Tiny Child 3.30 8. I Saw Three Ships Come Sailing In / Epilogue 4.42 9. Shiao Bao-Bao 3.27 Tune trad. Chinese, words and music, Frances Roots Hadden 10. The Angel Gabriel from Heaven Came (Gabriel's Message) 2.57 Old Basque Carol arr. by Edgar Pettman, words by Rev. S. Baring-Gould 11. Ar Gyfer Heddiw'r Bore 1.38 Trad. Welsh Carol 12. Silent Night, Holy Night 3.22 Trad. arr. Leslie Woodgate, Translation by Basil Douglas 13. Tua Bethlem Dref 1.59 Music by Edward Arthur, words by Wil Ifan 14. As I Outrode This Enderes Night 1.19 Words trad., music by Gerald Hendrie 15. Good King Wenceslas 2.33 Trad. arr. Richard Elfyn Jones
リチャード・エルフィン・ジョーンズ(指揮)、カーディフ・ポリフォニック・コアー/Jones(con)、The Cardiff Polyphonic Choir
|