| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
11302009
|
|
輸入盤
|
レノン/マッカートニー/ハリソン:合唱作品集 - Choral Concert: Metro Voices - LENNON, J. / MCCARTNEY, P. / HARRISON, G. -
[Royal Philharmonic Orchestra]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ジョン・レノン - John Lennon (1940-1980) / ポール・マッカートニー - Paul McCartney (1942-) 1. サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(編曲:M. タウネンド) 2. ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ(編曲:M. タウネンド) ジョン・レノン - John Lennon (1940-1980) 3. ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ(編曲:M. タウネンド) ポール・マッカートニー - Paul McCartney (1942-) 4. ゲッティング・ベター(編曲:M. タウネンド) 5. フィクシング・ア・ホール(編曲:M. タウネンド) ジョン・レノン - John Lennon (1940-1980) / ポール・マッカートニー - Paul McCartney (1942-) 6. シーズ・リーヴィング・ホーム(編曲:M. タウネンド) 7. ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト!(編曲:M. タウネンド) ジョージ・ハリスン - George Harrison (1943-2001) 8. ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー(編曲:M. タウネンド) ポール・マッカートニー - Paul McCartney (1942-) 9. ホエン・アイム・シックスティー・フォー(編曲:M. タウネンド) ジョン・レノン - John Lennon (1940-1980) / ポール・マッカートニー - Paul McCartney (1942-) 10. ラヴリー・リタ(編曲:M. タウネンド) ジョン・レノン - John Lennon (1940-1980) 11. グッド・モーニング・グッド・モーニング(編曲:M. タウネンド) ジョン・レノン - John Lennon (1940-1980) / ポール・マッカートニー - Paul McCartney (1942-) 12. サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(編曲:M. タウネンド) 13. ア・デイ・イン・ザ・ライフ(編曲:M. タウネンド) ポール・マッカートニー - Paul McCartney (1942-) 14. ペニー・レイン(編曲:M. タウネンド) ジョン・レノン - John Lennon (1940-1980) 15. ストロベリー・フィールズ・フォーエバー(編曲:M. タウネンド) 16. 愛こそはすべて(編曲:M. タウネンド) ポール・マッカートニー - Paul McCartney (1942-) 17. イエスタデイ(編曲:M. タウネンド) 18. キャント・バイ・ミー・ラブ(編曲:M. タウネンド) ---------- ロイヤル・フィルのお家芸とも言える「シンフォニック」シリーズ。こちらについては、もう何も申し上げる必要もないでしょう。見事な合唱が歌い上げるレノンヤマッカートニーの名曲は、まさにGleeの世界。ゴージャスです。
メトロ・ヴォイシズ、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ニック・デイヴィス(指揮者)
|
|
11701024
|
|
輸入盤
|
ハイドン:ミサ曲集 - 戦時のミサ/ネルソン・ミサ
[Royal Philharmonic Orchestra]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. キリエ 2-4. グローリア 5-7. クレド 8. サンクトゥス 9. ベネディクトゥス 10. アニュス・デイ//ミサ曲 第9番 ニ短調「ネルソン・ミサ」Hob.XXII:11 11. キリエ 12-14. グローリア 15-17. クレド 18. サンクトゥス 19. ベネディクトゥス 20. アニュス・デイ
※録音 Cadogan Hall, London, United Kingdom/2016年4月17日・・・1-10/2016年6月6日・・・11-20 ---------- ハイドン晩年に書かれた2曲のミサ曲を収録。第7番の「戦時のミサ」はオーストリアがナポレオン軍の攻撃の受け混乱している1796年に書かれた作品で、ティンパニの扱いが特徴的であるため、「太鼓(パウケン)ミサ」の別名もあります。1798年に書かれた「ネルソン・ミサ」は、イギリスのネルソン提督にちなんだ曲名。ハイドンの最も劇的でエキサイティングなミサ曲です。指揮者デイヴァン・ウェットンは、英国で活躍する経験豊かな合唱指揮者の一人で、シティ・オブ・ロンドン合唱団とは長い共演歴を持っています。合唱団の持つ若々しい響きが存分に生かされた演奏です。2016年、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の70周年を祝しての収録です。
シティ・オブ・ロンドン合唱団/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団/ヒラリー・デイヴァン・ウェットン(指揮)/ほか
|
|
9002767
|
|
輸入盤
|
Orfeon Donostiarra 1897-1997
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
M.A. Charpentier . 1. Te Deum (extracto). 7'10"" W.A. Mozart. 2. Ave verurn Corpus. 3'40"" G.F. Haendel. 3. El MesIas: Aleluya. 3'30"" Tomas Aragues. 4. Euskal Requiern (version reducida). 10'55"" Francisco Escudero. 5. Zigor: acto III, cuadro II, escena I. 4'42"" G. Verdi. 6. Nabucco: Va pensiero. 4'00"" G. Verdi. 7. Aida: Gloria aIl'Eggitto. 7'20"" Jesus Guridi. 8. Cuadros Vascos. 16'15
|
|
9904210
|
|
輸入盤
|
マドリッド・エン・エル・ティェンポIII - マルコ作品集 - Madrid en el tiempo III -
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
トマース・マルコ Tomas Marco : 1-10. バロックの祝典/ Ceremonia Barroca(1991) 11. MORADA DEL CANTO(1994) 12. 変容/ Transfiguracion(1974) 13-16. BIS, ENCORE, ZUGABE, PROPINA(1993)
[68:33]
ミゲル・グローバ・グローバ(指揮)/マドリッド市立管弦楽団 <br />マドリッド市立合唱団(1)
|
|
10031019
|
|
輸入盤
|
ハバネラ〜スペインの無伴奏合唱曲集 - HABANERAS -
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
LA GOLONDRINA:Jose Pagan ADIOS, LUCERO DE MIS NOCHES:J.Trayter EL ABANICO:J.Trayter ERA UNA FLOR:Jusus Romo/Rafael Duyos PALOMA MENSAJERA:J. Ruiz Gasch LACANA DULCE:Manuel Massotti Littel NINA MERSE:Federico Moreno Trroba /Manuel Tamayo TORREVIEJA:Ricardo Lafuente Aguado EL VIEJO PUERTO:Tomas Garbizu LA PALOMA:Sebastian Iradier/Arr.:Jose Pagan MELODIAS ANTILLANAS:Armando Bernabeu/M Paz Andreu EL ECO DE UNA HABANERA:Tomas Garbizu CONTIGO VELERO:Tomas Aragues HABANERA SALADA:Ricardo Lafuente Aguado/Arr.:Eduardo Gajardo
|
|
10109048
|
|
輸入盤
|
グノー:聖チェチーリア荘厳ミサ/ビゼー:テ・デウム
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
グノー:聖チェチーリア荘厳ミサ ビゼー:テ・デウム
※録音:1999年8月18日/サンタ・マリア・デ・ラ・アスンシオーン・デ・ラレード教会、サンタンデル音楽祭、ライブ
Charles Gounod : Messe Solemnelle ""Santa Cecilia"" Georges Bizet : Te Deum
シェラール・タルボ(指揮)トランシルヴァニア交響楽団、サルペ・デ・ラレード合唱団、ヨーロッパ・コンツェントゥス・ムジクス合唱団
|
|
10109049
|
|
輸入盤
|
スペイン放送合唱団創立50周年記念アルバム (2CD)
[RTVE]
|
(在庫2SET)
|
|
|
[1CD] 1. La Justa -- ""El Viejo"" より Music:Mateo da Flecha 2. Senkt die holde Nacht sich nieder Music:Ludwig van Beethoven 3. Warum muss ich leiden Music:Ludwig van Beethoven 4. Teure Zither Music:Ludwig van Beethoven 5. Ein Jager in den Waldern Music:Ludwig van Beethoven 6. In monte Olivetti Music:Jose Ignacio Prieto 3 Gedichte op.29 Music:Robert Schumann 7. 1.Landisches Lied 8. 2.Lied 9. 3.Zigeuberleben 10. La Passegiata Music:Gioacchino Rossini From the Bavarian Highlands op.27 より Music:Edward Elgar 11. On the Alm 12. Missa Brevis Music:Leonard Bernstein 13. Esti dal Music:Zoltan Kodaly 14. Szekely keserves Music:Zoltan Kodaly 15. Folszallott a pava Music:Zoltan Kodaly 16. Hej bungozsdi bandi Music:Zoltan Kodaly 17. Csalfa sugar Music:Zoltan Kodaly
[2CD] Requiem op.48 より Music:Gabriel Faure 1. 3.Sanctus Messa da requiem より Music:Giuseppe Verdi 2. Dies irae - Tuba mirum Messiah より Music:Georg Friedrich Handel 3. For unto us a Child is born Johannes-Passion BWV245 より Music:Johann Sebastian Bach 4. Ach Herr, lass dein lieb'EngElein Die Schopfung より Music:Franz Joseph Haydn 5. Vollendet ist das grosse Werk Carmina Burana より Music:Carl Orff 6. 14.In taberna quando sumus Suite Vasca Music:P. Sorozaval 7. Kathalin 8. Kun-kun 9. Sargin-dantza Matthausspassion BWV244 より Music:Johann Sebastian Bach 10. Ach Herr, lass dein lieb'EngElein Stabat Mater op.58 より Music:Antonin Dvo?ak 11. 3.Eja, Mater, fons amoris Symphonie No.2 ""Lobsgesang"" op.52 より Music:Felix Mendelssohn-Borthody 12. Nun danket alle Gott Gloria より Music:Francis Poulenc 13. 5.Domine Deus, Agnus Dei 6.Qui sedes ad dexteram Patris 14. Salmo 137 ""Super flumina Babilonis"" op.25 Music:Jules van Nuffel Romancero Gitano op.152 より Music:Mario Castelnuovo-Tedesco 15. 1.Baladilla de Los Tres Rios
指揮:イーゴリ・マルケヴィチ、ネヴィル・マリナー、ほか / スペイン放送合唱団
|
|
10229016
|
|
輸入盤
|
トレビエハのハバネラ集 - Habaneras En Torrevieja -
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
さようなら、わが夜の明星よ ぼくは君に言おう /ほか(全15曲)
※録音:2001年5月26-27日、トレビエハ、パラシオ・デ・ラ・ムシカ ---------- スペイン南東部アリカンテ地方の港町トレビエハは、全国ハバネラ・コンクールが開かれるハバネラの町。ハバネラを専門に歌う合唱団まであるとは、おそれいる。始めから終わりまで「タンー、タタッタン」のリズム尽くし。
Coro Y Orquesta ""Salinas De Torrevieja"" 1. Adios, lucero de mis noches 2. Yo te dire 3. El zunzuncito 4. La bella Lola 5. Yo quiero ser marinero Coral Torrevejense ""Francisco Vallejos"" 6. Quien lo habia de decir 7. A mi anoransa 8. Olas del Caribe 9. Preguntale a las estrellas 10. Que lindo atardecer Coral Maestro Casanovas 11. Vivo sin ti 12. Rosita de un verde palmar 13. El negro 14. Toma esta flor 15. Sali de Cuba
サリナス・デ・トレビエハ合唱団&オーケストラ、トレビエハ・フランシスコ・バレホス合唱団、マエストロ・カサノバス合唱団
|
|
10205009
|
|
輸入盤
|
J・ゲレーロ:作品集 - JACINTO GUERRERO. 50 ANIVERSARIO -
[RTVE]
|
(在庫2SET)
|
|
|
ハシント・ゲレーロ(1895-1951): トレド三部作(1937)[大聖堂の青/バルガスの若者たち/ソコドベル] ハイーア(ムーア舞曲)(1918) 〔サルスエラからの合唱曲集〕* 「あざみの花」(1923)から Pescador de tu playa te alejas 「サフランの花」(1930)から 落ち穂拾いの女たち 「青磁器」(1943)から セギディーリャ 「旅館セビリャーノの客」(1926)から ラガルテラ村の人々 「マリア・ソル」(1925)から 仮面を着けた男たちの合唱「夜はふけて」 サルスエラ「アルザスの女」(1921)から 抜粋+
※録音:2001年9月10-15日、ライヴ+のみ ---------- ハシント・ゲレーロはスペインの古都トレドの大聖堂聖歌隊員を経てマドリッド音楽院で学び、「アルザスの女」の成功により サルスエラ作曲家の地位を確立した。
TRIPTICO TOLEDANO 1 Duo y Romanza 7,13 2 Tempo de Pasacalle 3,06 3 Siempre es el amor - Coro de Enamorados 5,07 4 JHAIA (danza mora) 4,52 COROS DE ZARZUELAS: 5 Los gavilanes 2,25 6 La rosa del azafran 3,06 7 Lola Lozana 2,39 8 El huesped del sevillano 2,44 9 Maria Sol 5,49
LA ALSACIANA 10 Marchad, labriegos , a la campina 5,35 11 La mujer que se case conmigo... / Viva mi Alsacia... 3,30 12 Ahi teneis al soldado mas valeroso 3,59 13 Eres alsaciana, tu, la bella flor 2,25 14 Jovenes y viejos, hombres y mujeres... / Danza, Baila, Alsaciana gentil 3,26 15 A ver como redoblais 2,35 16 Acude al reclamo de tu Capitan 6,33
エンリケ・ガルシーア・アセンシオ(指揮) / スペイン国立放送交響楽団 / スペイン国立放送合唱団*/+ /スサナ・コルドーン(ソプラノ)+/ロドリーゴ・エステーベス、カルメロ・コルドーン(バリトン)+
|
|
10203020
|
|
輸入盤
|
マヌエル・セコ・デ・アルペ(1958-):ミサ・プレナリア・ユビラーテ・デオ(2000)<br />
[RTVE]
|
(在庫2SET)
|
|
|
MISA PLENARIA IUBILATE DEO 1. Introito 4'39"" 2. Gloria 8'29"" 3. Aleluya 3'21"" 4. Sanctus 4'55"" 5. Agnus Dei 6'20"" 6. Communio 2'57"" 7. Magnificat 10'52"" 8. FANFARRIA PARA LA VIRGEN DE LA ARRIXACA 3'21'’
ホセ・ミゲル・ロディーリャ(指揮) / ムルシア交響楽団 / コーラル・クレビリェンティーナ(合唱)
|
|
10306056
|
|
輸入盤
|
アントニオ・ホセ(1902-1936):合唱作品集 - Antonio Jose (1917-1935): OBRA CORAL -
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
カスティーリャ讃歌(混声6部) 4つのブルゴス民謡(混声4部&7部) アヴェ・マリア(混声4部) アルフォンソ10世の3つのカンティガ(混声5部) 冷たいバラのロマンス(混声6部) カスティーリャの6つの合唱曲(混声6部)
※録音:2003年1月16-24日、マドリッド、サラ・レンス ----------- スペイン市民戦争の犠牲となり銃殺されたブルゴス生まれの作曲家アントニオ・ホセ(・マルティネス・パラシオス)の作品集。
1. HIMNO A CASTILLA (6 voces mixtas), 1929 2’ 15’’ CUATRO CANCIONES POPULARES BURGALESAS (4 y 7 voces mixtas), 1929 2. Yo se cantar y bailar 2’ 40’’ 3. Aquel galan que alli viene 3’ 07’’ 4. De tres manadas gavilla 2’ 24’’ 5. Todo lo cria la tierra 1’ 54’’ 6. AVE MARIA (4 voces mixtas), 1917 4’ 18’’ TRES CANTIGAS DE ALFONSO X (5 voces mixtas), 1929 7. Maravillosos et piadosos 2’ 16’’ 8. Ben per esta os Reis 2’ 52’’ 9. Todo logar pode ser defendudo 2’ 29’’ 10. ROMANCE DE ROSA FRESCA (6 voces mixtas), 1935 2’ 42’’ CINCO COROS CASTELLANOS (6 voces mixtas y 4 voces graves), 1924-1932 11. Esto va gueno. Tonada de baile 6’ 15’’ 12. El molinero. Cancion burgalesa 3’ 22’’ 13. Agudillo. Tonada de baile 2’ 20’’ 14. La Tarara. Tonada de baile 4’ 58’’ 15. Ay, amante mio. Tonada de baile 2’ 00’’
マリアーノ・アルフォンソ(指揮)スペイン放送合唱団
|
|
10312015
|
|
輸入盤
|
カンシオネス 合唱作品集
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
フランシスコ・デ・マディーナ・イガルサバル Francisco de Madina Igarzabal :Aita Gurea モーツァルト W.A.Mozart :アヴェ・ヴェルム・コルプスAve verum corpus, K.618 アンドルー・ロイド・ウェッバー Andrew Lloyd Webber:ピエ・イエズ Pie Jesu ハビエル・ブスト Javier Busto :アヴェ・マリア Ave Maria ヘンデル F.F.Handel :オラトリオ「メサイア」から ハレルヤ Aleluya, de El Mesias カタルーニャ民謡/パブロ・カザルス編曲 Nadala tradicional catalana Armonizacion: Pau Casals :鳥の歌 El cant dels ocells リチャード・ロジャース Richard Rodgers :エーデルワイス Edelweiss アーヴィング・バーリン Irving Berlin :ホワイト・クリスマス I'm dreaming of a White Christmas トマス・アラグエス・ベルナッド Tomas Aragues Bernad :「クリスマス」から そしてだれも期待していなかった Navidad. IV. Y no lo esperaba nadie 今宵イエスが生まれたもう Navidad. III. Esta noche Jesus ha nacido. Huayno peruano ショアン・モンテス・カポン Xoan Montes Capon :黒い影 Negra sombra マヌエル・ペネーリャ Manuel Penella:サルスエラ「アルカラのドン・ヒル」から Todas las mananitas(ハバネラ) Todas las mananitas. Habanera, de Don Gil de Alcala ペドロ・ウガルデ Pedro Ugalde :Parte vieja donostiarra. Habanera(ハバネラ) ガブリエル・オライソラ Gabriel Olaizola :Aurtxo seaskan パブロ・ソロサバル Pablo Sorozabal Mariezkurrena :Euskalerria (!Ay, tierra vasca!)/バスク組曲 Op.5 から Suite vasca, Op.5. Sorgin-Dantza ミケル・ラボア Mikel Laboa :Txoria txori/Baga, Biga, Higa (Lekeitio 2)
※録音:2003年9月3-6日、エウスカディ交響楽団本部
サインス・アルファーロ(指揮)オルフェオン・ドノスティアラ(合唱) / エウスカディ交響楽団(バスク交響楽団)
|
|
10501045
|
|
輸入盤
|
サルスエラ・アリア集
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ヘロニモ・ヒメーネス(1854-1923):「ラ・テンプラーニカ」 フェデリコ・モレーノ・トローバ(1891-1982):「ラ・マルチェネーラ」 パブロ・ソロサーバル(1897-1988):「ボヘミアンへの別れ」、「一束のバラ」 フランシスコ・アセンホ・バルビエーリ(1823-1894):「私の二人の女」 ハシント・ゲレーロ(1895-1951):「サフランの花」 ペドロ・ミゲル・マルケス:「鉄の指輪」 マヌエル・フェルナンデス・カバリェーロ(1835-1906):「巨人たちと大頭の小人たち」、「シャトー・マルゴー」 フェデリコ・チュエカ(1846-1908)&ホアキン・バルベルデ(1846-1810):「グランビア(大通り)」から
※録音:2004年7月12-16日、マドリッド、記念劇場
Geronimo Gimenez La Tempranica: ""Sierras de Granada""(1900) Federico Moreno Torroba La Marchenera: Petenera (""Tres horas antes del dia"")(1928) Pablo Sorozabal Adios a la bohemia: ""?Recuerdas aquella tarde?""(1933) Francisco Asenjo Barbieri Mis dos mujeres: ""?Por que se oprime el alma?"" (1855) Violonchelo: Suzana Stefanovic Jacinto Guerrero La rosa del azafran: ""Nome duele que se vaya"" (1930) Pedro Miguel Marques El anillo de hierro: ""Pasion del alma mia"" (1878) Pedro Miguel Marques El anillo de hierro: ""Lagrimas mias, en donde estais"" (1878) Pablo Sorozabal La del manojo de rosas: ""No corte mas que una rosa"" (1934) Manuel Fernandez Caballero Gigantes y cabezudos: ""!Esta es su carta!"" (1898) Federico Chueca/ Joaquin Valverde La Gran Via: Chotis del Eliseo madrileno (""Yo soy el Elisedo"") (1886) Geronimo Gimenez La Tempranica: La tarantula (""La tarantula e un bicho mu malo"") (1900) Manuel Fernandez Caballero Chateau Margaux: ""Siempre lo decia nuestra directora"" (1887)
アナ・マリア・サンチェス(ソプラノ)、エンリケ・ガルシア・アセンシオ(指揮)、スペイン放送交響楽団&合唱団、 マリアーノ・アルフォンソ(合唱指揮)
|
|
10501046
|
|
輸入盤
|
パードレ・ドノスティア(1886-1956):死者のためのミサ
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
死者のためのミサ(4部合唱とオルガンのための)(*) 受難の詩(8部合唱、イングリッシュホルンと2人のソプラノのための)(+)
※録音:2004年9月17-19日、パンプローナ、パドレス・カルメリータス・デスカルソス教会
Padre Donostia : Missa Pro Defunctis Poema De La Pasion
ロラ・エロルサ、エウヘニア・エチャレン(ソプラノ(+)) / ダビド・ギンダノ・イガレタ(指揮)パンプローナ室内合唱団 / ダニエル・オヤルサバル(オルガン(*)) / エドゥアルド・オリョキ(イングリッシュホルン(+))
|
|
10501047
|
|
輸入盤
|
世界のクリスマス
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
グレゴリオ聖歌:言葉は肉となり 作曲者不詳(16世紀):言葉は肉となり(ウプサラの歌集 から) ジョン・リーディング:神の御子は今宵しも フランツ・グルーバー:きよしこの夜 フランシスコ・ゲレーロ:傷つきし愛の神の幼子 シチリア民謡:おお、最も聖なる チャイコフスキー:バラの冠 ブラームス:子守歌 アーヴィング・バーリン:ホワイト・クリスマス マドリッド民謡/エンリケ・ピッタミーリョ編曲:御者ペテロ マドリッド民謡/ビクトリーノ・エチェバリア編曲:おやすみ、わが子よ、おやすみ フランス民謡/マヌエル・オルトラ編曲:栄光の天使たち バスク民謡/ホセ・アントニオ・ドノシータ:穏やかなベツレヘム ホセ・イグナシオ・プリエト:最も良き羊飼い アントン・ガルシア・アブリル:ベレンのあなた(ホルカスの舞曲によるテルエルの3つのポリフォニー から) ジョアキン・ニン:迷子(3つのキューバ民謡 から) アンダルシア民謡/マヌエル・カスティーリョ編曲:盲人のロマンス マルコス・ベガ:鐘の声
※録音:2004年10月16-18日、マドリッド、スペイン国営ラジオ、音楽スタジオ2(+)
Verbum caro factum est : Gregoriano Verbum caro factum est : Cancionero de Upsala (anonimo S. XVI) Adeste Fideles : John Reading Noche de Paz : Franz Xaver Gruber (Adap,:Marcos Vega) Nino Dios d'amor herido : Francisco Guerrero Oh Santisimo : Popular Siciliano (Armonizacion: I. Heim) The crown of roses (La corona de rosas) : Piotr Ilich Tchaikovsky Cancion de cuna, Op 49, No.4 : Johannes Brahms White Christmas (Blanca Navidad) : Irving Berlin Pedro Cochero : Pedro Fabini (Arm,:Enrique Pittamiglio) Ro, mi nino, ro : Popular Madrilena (Arm,: Victorino Echevarria) Los angeles de la gloria : Popular Francesa (Arm,: Manuel Oltra) Dulce Belen : Popular Vasca (Arm,: Jose Antonio Donostia) A la gala del zagal : Jose ignacio Prieto Vos en Belen (Tres Polifonias Turolenses basadas en el Dance de Jorcas) : Anton Garcia Abril El nino perdido (Tres canciones tradicionales Cubanas, No.1) : Joaquin Nin-Culmell Romance del ciego (El naranjel) : Popular Andaluza (Arm,: Manuel Castillo) La voz de las campanas : Marcos Vega
マルコス・ベガ(指揮)オルフェオン・デ・マドリッド(合唱)
|
|
10701002
|
|
輸入盤
|
ラティーノ 合唱によるラテンアメリカの音楽
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
エルネスト・レクオーナ(1895-1963):シボネイ ペドロ・エリアス・グティエレス(1870-1964):アルマ・ジャネーラ[平原の魂] アグスティン・ララ(1897-1970):マリア・ボニータ[美しいマリア] セバスティアン・イラディエル(1809-1865):ラ・パロマ エンリク・マドリゲーラ(1902-1973):アディオス[さようなら] ゼキーニャ・デ・アブレウ(1880-1935):チコ・チコ マヌエル・マリア・ポンセ(1882-1948):エストレリータ セバスティアン・イラディエル:エル・アレグリート オスマン・ペレス・フレイレ(1880-1930):アイ・アイ・アイ マリアーノ・モレス(1922-)、フランシスコ・ピリンチョ・カナーロ(1888-1964):アディオス、パンパ・ミーア[さようなら、私のパンパ] ジュベルト・デ・カルヴァーリョ(1900-1977):マリンガ ニコ・サキート[B・A・フェルナンデス・オルティス](1901-1982):マリア・クリスティーナ
※録音:2005年8月18-22日、サン・セバスティアン、バスク交響楽団本部
Latino 1. Ernesto Lecuona - Siboney [Arreglo: Lorenzo Palomo] 2. Pedro Elias Gutierrez - Alma llanera [Arreglo: Lorenzo Palomo] 3. Agustin Lara - Maria bonita [Arreglo: Lorenzo Palomo] 4. Sebastian Iradier - La paloma [Arreglo: Lorenzo Palomo] 5. Enric Madriguera - Adios [Arreglo: Lorenzo Palomo] 6. Zequinha de Abreu - Tico tico [Arreglo: Lorenzo Palomo] 7. Manuel Maria Ponce - Estrellita [Arreglo: Lorenzo Palomo] 8. Sebastian Iradier - El arreglito [Arreglo: Lorenzo Palomo] 9. Ay, ay, ay [Arreglo: Lorenzo Palomo] 10. Francisco Pirincho Canaro - Adios, pampa mia [Arreglo: Lorenzo Palomo] 11. Joubert de Carvalho - Maringa [Arreglo: Lorenzo Palomo] 12. Nico Saquito (B.A.Fernandez Ortiz) - Maria Cristina [Arreglo: Lorenzo Palomo]
サインス・アルファーロ(指揮)、オルフェオン・ドノスティアラ(合唱)、バスク交響楽団/Alfaro, Orfeon Donostiarra
|
|
10607017
|
|
輸入盤
|
ビリャンシーコ(クリスマスの合唱曲集) - Villancicos -
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ホセ・マリア・ガルベス:Una pandereta suena リカルド・オルモス:El cant dels ocells フリアン・パレーラ:Aguinaldo del pueblo ヘスス・グリーディ:Ator mutil アントニオ・セラーダ:Villancico en seguidillas アマンド・ブランケール:Feume llenya ホセ・マリア・マルティーン:Cantemos, pastores フアン・マリア・トマス:La letania de Navidad フランシスコ・カーノ:En Belen tocan a fuego ホセ・アントニオ:Donostia Oi Betlehem アントリーン・デ・ラ・フエンテ:Figurines de barru ヘスス・グリーディ:Camina a Virxen マリアーノ・アルフォンソ:Zumbale al pandero アルベルト・ブランカフォルト:El noi de la mare フアン・ホセ・ファルコーン:Villancico de la entrada de los pastores ネメシオ・オターノ:Adeste, fideles フリアン・ペレーラ:Gatatumba フランツ・グルーバー:Stille Nacht(きよしこの夜) アントニオ・ソレール: A Belen se van corriendo(*) Ya de noche y por las calles(*) A Belen a ver al nino(*) Por caer las Navidades(*)
※録音:2005年7月、サラ・レンス/2004年12月、記念劇場(*)
マリアーノ・アルフォンソ(指揮)、スペイン放送合唱団/Alfonso, Spanish Radio-Television Chorus
|
|
10706002
|
|
輸入盤
|
カリョーサ・デ・セグーラのクリスマス・ミサ - Misa Pastorela, Callosa de Segura 2006 -
[RTVE]
|
(在庫2SET)
|
|
|
クリスマス・ミサ[ミサ・パストレーラ] 入祭唱 キリエ 導入−グローリア 導入−クレド サント ベネディストゥス アニュス・デイ よそ者たち(アギナルド) 聖マルティンと聖ロケに(アギナルド) 聖アントンは(ビリャンシーコ) 天の女王(ビリャンシーコ) みどり児が生まれた(ビリャンシーコ) 無原罪のお宿りに(アギナルド) 絵[Los Cuadros](アギナルド)
※録音:2006年10月、ムルシア高等音楽院ホール
バルビーナ・セルマ・ウエルタス(指揮)、パハレス・サリナス財団合唱団/Serna Huertas, Pajares Salinas Foundation Choir
|
|
10706003
|
|
輸入盤
|
歌おう サルベ・デ・ラレード合唱団 - Cantares -
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
J・M・セラート:Cantares アンヘル・バルハ:Al lado de mi cabana(カスティーリャ) A la mar(レオン)/Eres alta y delgada(カスティーリャ) アントニオ・ホセ:Salmos de la merseta(レオン) ノベル・サマノ:Las barandillas del puente(カンタブリア) アンヘル・バルハ: Manantian(アンダルシア)/Cantando en la orilla(レバンテ) ビセンテ・ゴンサレス:No me mueve, mi Dios(カスティーリャ) ミゲル・グローバ:O voso galo comadre(ガリシア) フアン・セドロン:Poema de amor no.15 ホセ・ガルシア・ロマン:Dicen que dice, dicen(グラナダ) マリア・アンヘレス・ロドリゲス:A los arboles altos(カスティーリャ) ノベル・サマノ:Cantabria infinita(カンタブリア) ホセ・アントニオ・ドノスティア:Oi Bethleem(バスク) マヌエル・カスティーリョ:Los companilleros(アンダンルシア) アントニオ・ペレス・モヤ:El rossinyol(カタルーニャ) ホセ・パガン:A Ti, Inmaculata(トレビエハ) ノベル・サマノ:Tengo de subir(アストゥリアス) マヌエル・マッソッティ:Habanera divina(レバンテ)
※録音:2006年7月7-8日、カンタブリア、コリンドレス、聖フアン教会
ホセ・ルイス・オセホ(指揮)、サルベ・デ・ラレード合唱団/Ocejo, Coral Salve Laredo
|
|
10711074
|
|
輸入盤
|
ムシカ・デ・シネ 2
[RTVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
アラン・シルヴェストリ(1950-):映画音楽作品集 「フォレスト・ガンプ」(2004) 「ポーラー・エクスプレス」(2004) 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985) 「ジャッジ・ドレッド」(1995) 「花嫁のパパ」(1991) 「ハムナプトラ2/黄金のピラミッド」(2001) 「ナイトミュージアム」(2005) 「キャスト・アウェイ」(2000) 「マウス・ハント」(1997)から
※録音:2007年6-7月、マドリード、モヌメンタル劇場、ライヴ(第2回マドリード映画音楽祭 ""SONCINEMAD"" より)
アラン・シルヴェストリ(指揮)、フィラルモニーア管弦楽団、スペイン放送合唱団
|