商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12022 件]

前のページ   363 | 364 | 365 | 366 | 367 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
11607042 ヒュープナー/ラター/ニューステット/ジョエル/ショウ:合唱作品集 - Choral Concert: Stuttgart Collegium Iuvenum - HUEBNER, G. / RUTTER, J. / NYSTEDT, K. / JOEL, K. / SHAW, K. - 輸入盤 ヒュープナー/ラター/ニューステット/ジョエル/ショウ:合唱作品集 - Choral Concert: Stuttgart Collegium Iuvenum - HUEBNER, G. / RUTTER, J. / NYSTEDT, K. / JOEL, K. / SHAW, K. -
[Rondeau]

(在庫1SET)

2,699円

グレゴール・ヒュープナー : 6つの無垢の歌
 1. No. 1. Spring
 2. No. 2. The Lamb
 3. No. 3. Infant Joy
 4. No. 4. The Little Boy Lost
 5. No. 5. The Shepherd
 6. No. 6. The Little Boy Found
クヌート・ニューステット : 
 7. 平安をあなたがたに残し Op. 43, No. 2
ジョン・ラター : 
 8. 聖パトリックの祈り
 9. オープン・ゾウ・マイン・アイズ
シェッリ・ポーターフィールド : 
 10. アニュス・デイ
ジョン・ラター : 
 11. 神は私の頭の中に
グレゴール・ヒュープナー : 
 12. パーセル・プロジェクト
ヤーコ・マンテュヤルヴィ : 
 13. 4 Shakespeare Songs: No. 1. Come Away, death
ビリー・ジョエル : 
 14. アンド・ソー・イット・ゴーズ(K. ショウによる少年合唱編)
ジョン・ラター : 
 15. 世界を見よ(J. ハーマンによる少年合唱とと弦楽四重奏編)
----------
1989年に設立されたシュトゥッツガルト・イウベヌム・コレギウム少年合唱団。ルネサンス期の作品だけでなく、現代曲にも果敢に挑戦している彼らの新作は、ニューヨークで活躍するシリウス弦楽四重奏団のヴァイオリニスト、グレゴール・ヒューブナーに委嘱した即興的要素を持つ「6つのけがれなき歌」を含むエキサイティングなアルバムです。クラシック離れが進む若者たちにも楽しんでもらえるようにと、選曲にも工夫が凝らされています。

シュトゥットガルト・コレギウム・ユヴェヌム/ほか
11610035 シュッツ/ペランダ/ベルンハルト/コランダー/サイデル:合唱作品集(ドレスデン・パッション) - Marco Giuseppe Peranda: Dresden Passion - (2CD) 輸入盤 シュッツ/ペランダ/ベルンハルト/コランダー/サイデル:合唱作品集(ドレスデン・パッション) - Marco Giuseppe Peranda: Dresden Passion - (2CD)
[Rondeau]

(在庫1SET)

3,718円

[CD1]
 1. シュッツ(1585-1672):十字架上のキリストの最後の七つの言葉 SWV478-シンフォニア VII
 2. 作者不詳:あたりは闇となり(リベル・ウズアリス)
 3. シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉 SWV478-シンフォニア II
 4. ペランダ(1625-1675):われらの主、イエス・キリストの受難は-序曲
 5. ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐そして2日後に復活祭
 6. ベルンハルト(1628-1692):栄えあれ、わがイエスさま
 7. ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐イスカリオテのユダ、十二使徒の一人
 8. ペランダ:おお、わが甘美なキリスト
 9. ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐彼らが賛美歌を歌っていたとき
 10. シュッツ:小宗教コンチェルト集 第2部 SWV309「ああ、慈悲深いイエス」
 11. シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉 SWV478-シンフォニア III
 12. ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐若者は彼の全てを残した
 13. シュッツ:小宗教コンチェルト集 第2部 SWV307「あなたは何をしたのか」
 14. シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉 SWV478-シンフォニア IV
 15. ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐そして何人かは彼を理解しはじめた
 16. シュッツ:われを憐れみたまえ、おお主なる神よ SWV447
 17. シュッツ:十字架上のキリストの最後の七つの言葉 SWV478-シンフォニア V

[CD2]
 1. ペランダ:われらの主、イエス・キリストの受難は‐祭司長たちは協議会を開く
 2. シュッツ:聖歌集 Op.4‐わたしは心を揺さぶられたが砕けはしなかった/他全12曲

※録音:2015年1月8-10日.12-13日 ドイツ ドレスデン,聖ルカ教会
----------
ドレスデンのヴォーカル・アンサンブル「カペラ・サジタリアーナ」と彼らを率いるシュスターが創り上げたコンセプトアルバム。17世紀後半のドレスデン宮廷で奏された受難曲を一つにまとめたもので、中心に置かれているのはマルコ・ジュゼッペ・ペランダのマルコ福音書による《イエス・キリストの受難》の物語。そして、それを補完するようにシュッツ、シャイン、ザイデルらの賛美歌、協奏曲などが散りばめられています。ペランダはイタリアで生まれた作曲家ですが、1650年代にはドレスデンの宮廷楽団にいたという記録があり、1672年にはシュッツの後を継ぎ、宮廷の第一楽長を務めていました。あのJ.S.バッハもペランダの作品を写譜するなど、彼の影響力はとても強かったようで、この受難曲も長い伝統に支えられた堅実な作風を持った充実の出来栄えとなっています。

ドレスデン・カペラ・サジタリアーナ/ノルベルト・シュスター(指揮)
11611026 9つの訓戒とキャロルによる祝祭 - A Festival of Nine Lessons and Carols - 輸入盤 9つの訓戒とキャロルによる祝祭 - A Festival of Nine Lessons and Carols -
[Rondeau]

(在庫1SET)

2,699円

《行列の賛歌》
 1. ヘンリー・ジョン・ガントレット:ダヴィデの村の厩の中に
 2. バード:おお、偉大なる神秘よ
《第1の訓戒》
 3. ファラースレーベン:夢(朗読)
 4. ボリス・エルド:アダムは囚われ横たわり
《第2の訓戒》
 5. フランシス・チャーチ:サンタクロースは実在するのか(朗読)
 6. ウッド:ディン・ドン、空高く
 7.フランス民謡:ベルのキャロル
《第3の訓戒》
 8. ジェームス・クリュス:ロバからのクリスマスの歌(朗読)
 9. ミヒャエル・プレトリウス:エサイの根より(J.ウィトボーン編)
《第4の訓戒》
 10. ルネ・ゴシニ:聖なる夜(朗読)
 11. グルーバー:きよしこの夜/
《第5の訓戒》
 12. クルト・トホルスキー:大都市のクリスマス(朗読)
 13. 14世紀の伝承曲:もろ人声あげ(W.ウェストブルック編)
 14. ニューステッド:小ミサ Op.102-聖なるかな
《第6の訓戒》
 15. ヴィルヘルム・ブッシュ:星(朗読)
 16. 16世紀の伝承曲:最初のノエル
《第7の訓戒》
 17. クリス・ネイラー:クリスマスの歌(朗読)
 18. 18世紀の伝承曲:神が汝の威を保ちたまわんことを、尊き方々
 19. カークパトリック:かいばの桶で
 20. ブルーニ:静かな海
《第8の訓戒》
 21. フランシス・ブラウン:クリスマスのカッコウ(朗読)
 22. スペインのクリスマス・キャロル「リウ・リウ・チウ」
 23. コンラート・コッヘル:年老いた人々が喜んで
《第9の訓戒》
 24. アガサ・クリスティ:反抗的なロバ(朗読)
 25. フランシス・ウェイド(1711-1786):神のみ子は今宵しも
《賛歌》
 26. メンデルスゾーン:天には栄え

※録音:2016年2月27日-3月1日 ハンブルク 聖ゲルトルート教会(キャロル), 2016年4月14日 ミュンヘン イサルクラング(訓戒)
----------
「Festival of Nine Lessons and Carols」とは、毎年クリスマス・イヴにチャペルで行う""聖書の朗読とクリスマス・キャロルの夕べ」のこと。100年以上も前から英国の人々のイヴの準備のための式典として親しまれてきましたが、1928年にキングズ・カレッジ聖歌隊が行ったこの「夕べ」の模様は世界中に放送されたことで多くの人々から注目されました。このアルバムでは、ハンブルク新児童合唱団がこの伝統に基づいて、聖書から9つの聖句を選び、美しい合唱を交えながら全体を一つの物語として構築、幻想的なクリスマス物語を創り上げています。お馴染みの曲や耳にしたことのない古く珍しい曲(いくつかの曲はキングズ・カレッジ合唱団のメンバーによってアレンジされています)、そしてこのアルバムのためにハンブルクの作曲家ブルーニが書き起こした「静かな海」(トラック20)も加えた素晴らしい1枚です。

ルフス・ベック(朗読)/ハンブルク新児童合唱団/イェンス・バウディッツ(指揮)
11612042 ヴィヴァ・ヴォーチェ - シンフォニック・クリスマス - VivaVoce - Symphonic Christmas - 輸入盤 ヴィヴァ・ヴォーチェ - シンフォニック・クリスマス - VivaVoce - Symphonic Christmas -
[Rondeau]

(在庫1SET)

2,699円

 1. Ich steh an Deiner Krippen hier
 2. De King is born today
 3. Wir schenken uns nix
 4. Maria durch ein Dornwald ging
 5. Abendsegen
 6. Di bist da
 7. Wsrod nocnej ciszy
 8. Weihnachtsspeck
 9. Frosty der Schneemann
 10. Jingle Bells
 11. Weihnachten fur zwischendurch
 12. White Christmas
----------
5人のメンバーで構成されたアカペラ・ヴォーカル・グループ「ヴィヴァ・ヴォーチェ」が歌うクリスマス・ナンバー。このアルバムでは伝承曲から現代的な作品まで様々な曲を、サンクトペテルブルク室内管との共演によるゴージャスな音色と、スタイリッシュなアレンジで存分に聞かせています。

ヴィヴァ・ヴォーチェ(ヴォーカル・アンサンブル)/サンクトペテルブルク室内管弦楽団/エンリケ・ウガルテ(指揮)
11705017 キール:レクイエム ヘ短調 - KIEL, F.: Requiem in F Minor - 輸入盤 キール:レクイエム ヘ短調 - KIEL, F.: Requiem in F Minor -
[Rondeau]

(在庫1SET)

2,699円

 1. 入祭唱
 2. キリエ
 3-6. セクエンツィア
 7-9. オッフェルトリウム
 10-12. サンクトゥス
 13. アニュス・デイ 世界初録音

※録音 2016年3月 ライヴ収録/Heilig-Kreuz-Kirche in Berlin
----------
ドイツの作曲家フリードリヒ・キール。ピアノ、ヴァイオリンの名手であり、シューマンとブラームスの間の世代の作曲家として活躍、交響曲と歌劇以外の数多くの作品を残しました。/室内楽、ピアノ曲がとりわけ知られていますが、このアルバムに収録されているレクイエムは、モーツァルトの伝統を受け継ぎながらもヴェルディの作品を思わせる、斬新な和声を駆使したドラマティックな作品です。1859年から1860年にかけて第1稿が作曲されましたが、その18年後により小さな編成であるピアノ伴奏版に着手、幾分の変更を加えた上で出版されました。それは“大きなコンサートホールではなく、小さな教会や親しい集まりで静かに歌ってほしい”というキールの願いであり、シュトッフェルスはその願い通り、静謐で美しい作品として演奏しています。

ビショフ/シューマッヒャー/アメルン/ヤールメルカー/アンサンベルリーノ・ヴォカーレ/スア・ベク/シュトッフェルス
11808015 シャイト/テレマン/ラインベルガー:合唱作品集 - Choral Music (Sacred Motets) - SCHEIDT, S. / TELEMANN, G.P. / RHEINBERGER, J.G. - 輸入盤 シャイト/テレマン/ラインベルガー:合唱作品集 - Choral Music (Sacred Motets) - SCHEIDT, S. / TELEMANN, G.P. / RHEINBERGER, J.G. -
[Rondeau]

(在庫1SET)

2,699円

 1. ルター/ブフホルツ:われは決して死なず、生き続け
 2. ヴァルター:Allein auf Gottes Wort 神の言葉のみ
 3. シャイト:Lobet den Herren in seinem Heiligtum 主をほめよ、主は恵み深ければ SSWV37
 4. パッヘルベル:Gott ist unser Zuversicht und Starke 神はわれらの自信であり強さである PWV1105
 5. テレマン:Das ist meine Freude それはわが喜び TWV8:17
 6. テレマン:Ein feste Burg ist unser Gott 神はわがやぐら TWV8:11
 7. ロッレ:Gott ist unsre Zuversicht und Starke 神はわれらの自信であり強さである
 8. ロッレ:Kommt her und schauet 来たりてみたまえ
 9. ロッレ:Gelobet sei der Herr taglich 主は毎日祝福される
 10. ツィーグラー:Der lieben Sonnen Licht und Pracht 照り輝く愛する太陽
 11. ブフホルツ:Der schonsten und herrlichsten Gaben Gottes 神の最も美しく栄光ある賜物
 12. ブーヘンベルク:Selig seid ihr あなたは幸せです
 13. ラインベルガー:Abendlied 夕べの歌 Op.69-3
----------
少年合唱団の独特なオーラを持つ音色は、男声の声が持つ鮮明さ、特にボーイソプラノの明瞭な音、そして特別な訓練から生まれる高いアンサンブル能力から生まれるものです。このアルバムで歌うシュタットジンゲコーア・ハレはライプツィヒ近郊の都市ハレにある少年合唱団。その歴史は1116年まで遡り、アーヘン少年合唱団、レーゲンスブルク少年合唱団と並ぶドイツで最も古い歴史を持つ3つの合唱団の一つです。アルバムの中心となるのはタイトルでもある詩篇46番の言葉であり、ルターが改革の象徴と名付けた「神はわれらの確信なり」の精神を反映した力強く美しいモテットなど、神を賛美する歌が歌われています。ハレの歴史あるゴシック様式のサン・モリッツ教会での残響を生かした素晴らしい録音です。

ハレ市聖歌合唱団、アクセル・ゲプハルト(オルガン)、ヨハネス・ハルトマン(チェロ)、クレメンス・フレーミヒ(指揮)
11109028 洗礼者聖ヨハネ・スコラ 輸入盤 洗礼者聖ヨハネ・スコラ
[ROSA]

(在庫1SET)

2,903円

 ポジシェとベズドルジツェのクリシュトフ・ハラント(1564-1621):Maria Kron
 不詳(ボジャヌーフ聖歌集 から):主をたたえよ
 シャモトゥーのヴァツワフ(1524頃-1560頃):
  キリスト、私たちの日の光/すでに暗くなり、夜が来る
  私たちの声に耳を傾けてください/ハレルヤ、主をたたえよ
  ああ、天の父よ/神のお生まれの歌
 コンスタンツォ・フェスタ(1485?/1490?-1545):キリスト、真の光
 トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):二人のセラフィム
 ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ(1525?-1594):
  イエス、誉れ高き王
 フェリーチェ・アネーリオ(1560-1614):キリストは私たちのために身を低くされ
 メンデルスゾーン(1809-1847):主をたたえよ、僕(しもべ)らよ
 チャイコフスキー(1840-1893):私たちの父
 アントニーン・トゥチャプスキー(1928-):私の魂は悲しむ/私の父
 ズデニェク・ルカーシュ(1928-2007):ミサ・ブレヴィス

※録音:1993年6月18-19日、シュンペルク(チェコ、モラヴィア)、聖洗礼者ヨハネ教会

洗礼者聖ヨハネ・スコラ(合唱)、ヤン・ホルニーチェク(ピアノ)、アレナ・ハヴリーチコヴァー、ヴィート・ロゼフナル(指揮)/Schola Sancti Joannis Baptistae, Jan Hornicek, Alena Havlickova, Vito Rozehnal
10708041 トゥーマ(1704-1774):ミサ ハ長調/ゼレンカ:エレミヤの哀歌 - Tuma: Mass in C, Zelenka: Lamentations of Jeremiah the Prophet - (CD-R) 輸入盤 トゥーマ(1704-1774):ミサ ハ長調/ゼレンカ:エレミヤの哀歌 - Tuma: Mass in C, Zelenka: Lamentations of Jeremiah the Prophet - (CD-R)
[ROSA]

(在庫1SET)

3,004円

フランチシェク・イグナーツ・トゥーマ(1704-1774):
  ミサ ハ長調(*)
ヤン・ディスマス・ゼレンカ(1679-1715):
  預言者エレミヤの哀歌
   聖水曜日の第1の哀歌(+),同第2の哀歌(#),聖木曜日の第1の哀歌(**)

※録音:1993年11月5-6日、プラハ、ウ・サルヴァートラ教会

ミランダ・チェハロヴァー(ソプラノ(*))、ヴィエラ・パーホヴァー(アルト(*/#))、ヴラディミール・ドレジャル(テノール(*/+))、ペトル・マトゥシェク(バリトン(*/**))、ヴィチェスラフ・ポドラジル(指揮)、オロモウツ室内管弦楽団、プラハ室内合唱団/Cechalova, Pachova, Dolezal, Matuszek, Podrazil, Prague Chamber Choir
10712014 チェコのクリスマス・キャロル名曲集 (全27曲) 輸入盤 チェコのクリスマス・キャロル名曲集 (全27曲)
[ROSA]

(在庫1SET)

3,106円

 チェコのクリスマス・キャロル名曲集 (全27曲)

※録音:1994、1998年、ブルノ/19995年、シュンペルク

リハルト・ノヴァーク(バス)、ナダーテ・トゥルベ室内合唱団、シュンペルク・モティル児童合唱団、カンティクム・ノーヴム室内合唱団、フランチシェク・フィアラ(指揮)、器楽アンサンブル
10707020 フランチシェク・マクス・クニージェ:クリスマス・ミサ 輸入盤 フランチシェク・マクス・クニージェ:クリスマス・ミサ
[ROSA]

(在庫1SET)

3,004円

 ヨゼフ・ベルンハルト・シャイダーマイヤー(1779-1840):
  クリスマス前奏曲ハ長調(イントロイトゥス)
 フランチシェク・マクス・クニージェ(1770-1839):
  クリスマス・ミサ から キリエ,グローリア
  主に向かいて新しい歌を歌え(グラドゥアーレ)
 カレル・フランチシェク・ピーチ[カール・フランツ・ピッチュ](1786-1858):
  クリスマス前奏曲ニ長調(イントロイトゥス)
 不詳:すばらしき聖母
 フランチシェク・マクス・クニージェ:クリスマス から クレド
 カレル・フランチシェク・ピーチ:パストレーラ(前奏曲)
 フランチシェク・マクス・クニージェ:
  さあ、ひざまずきて崇めん(オフェルトリウム)
 ヴラジミール・ロウバル(1965-):即興演奏(前奏曲)
 フランチシェク・マクス・クニージェ:
  パストラール・ミサ から サンクトゥス,ベネディクトゥス,アニュス・デイ
 ヤン・ネポムク・ヴィターシェク(1770-1839):
  クリスマス讃歌「神の御子は今宵しも」ト長調(ポストコムニオ)
 ヴラジミール・ロウバル:即興演奏(前奏曲)
 不詳:王なるキリスト生まれたもう


録音:2006年9月25日、プラハ、ソウケニツカー15番地、同胞教会

Knize: Pastral Messe / Fadljevicova, Prochazkova, Sporka, Pospisil, Roubal, Mitas,
Collegium 419, Czech Vitruosi Chamber Orchestra

マルタ・ファドリェヴィチョヴァー(ソプラノ)、ハナ・プロハーツコヴァー(アルト)、リハルト・スポルカ(テノール)、ミハエル・ポスピーシル(バス)、カレル・ミターシュ(指揮)、コレギウム419&ゲスト(合唱)、チェコ・ヴィルトゥオーゾ室内管弦楽団、カレル・プロハーツカー(管弦楽アーティスティック・ディレクター)、ヴラジミール・ロウバル(オルガン)
10806009 Plesejte noc pominula 15-17世紀の賛歌集に収められたチェコ同胞団の歌 - Plesejte noc pominula - Pisne Jednoty bratrske z 15. az 17. stoleti - 輸入盤 Plesejte noc pominula 15-17世紀の賛歌集に収められたチェコ同胞団の歌 - Plesejte noc pominula - Pisne Jednoty bratrske z 15. az 17. stoleti -
[ROSA]

(在庫1SET)

3,106円

Plesejte noc pominula 15-17世紀の賛歌集に収められたチェコ同胞団の歌(全27曲)

※録音:2007年4月27-28日、ノヴェー・パツェ、チェコ同胞団ホール
----------
外装およびブックレット表記がチェコ語のみのため詳細がわかりません。すみません。

チャンチーク・ファミリー七重唱団、プロフォンド三重唱団、マルチン・ブコフスキー(朗読)/Vokalni Septeto Rodiny Cancikovy, Vokalni Muzske Trio Profundo, Martin Bukovsky
10801021 ヤコプ・ハンドル・ガルス(1550-1591):MUSICA NOSTER AMOR[われらの愛する音楽が]<br /> 輸入盤 ヤコプ・ハンドル・ガルス(1550-1591):MUSICA NOSTER AMOR[われらの愛する音楽が]<br />
[ROSA]

(在庫1SET)

2,444円

ヤコブ・ハンドル[ヤコブス・ガルス](1550-1591):
  Musica noster amor / Si vox est, canta / Gaudia principium
  Currite parvus lepulus / Ergo mihi uxorem qualem ducam ?
  Permultos liceat cuculus
 ヤコプ・ハスラー(1569-1622):トッカータ ヘ短調(*)
 ヤコプ・ハンドル:
  Barbara, Celarent / Dulces exuviae / Tempore felici
 ヤコプ・ハスラー:カンツォン ト短調(*)
 ヤコプ・ハンドル:
  Heroes, pugnate / Odi et amo / Anseris est giga
 不詳:「Tabulatura Jana z Lublina」から(*)
  Chorea Italica - Chorea Simonis - Chorea 5 - Chorea 6 - Chorea 7
 ヤコプ・ハンドル:
  Turpe referre pedem / Si vitare velis / Quam gallina suum parit ovum
 ハンス・レオ・ハスラー(1564-1612):カンツォン ヘ長調(*)
 ヤコプ・ハンドル:
  Qui leviter credit / Dulcis amica, veni / Plus laudatori
 不詳:「Tabulatura Jana z Lublina」から(*)
  Jeszcze Marczynye - Rocal Fuza - Chorea 13
 ヤコプ・ハンドル:
  Qui cantum corvi / Gallus amat Venerem / O mors / Linguo coax ranis
  Musica Musarum germania / Enego campana(ボーナス・トラック)

録音:2007年7月2-4、9日、ブルノ、旧プレモントレ修道院(現陸軍病院)参事会の間
----------
ハンドル(ラテン名ガルス)はスロヴェニアに生まれオーストリアとボヘミアで活躍した作曲家。

エドゥアルト・トマシュチーク(指揮) / ソチエタス・インコニトールム / イヴェッタ・フェンドリホヴァー、カテジナ・シュヤノヴァー(ソプラノ) / ダニエラ・トマシュチコヴァー(アルト) / エドゥアルト・トマシュチーク(テノール) / マルチン・シュヤン(バス) / ゲスト:ヤン・ミクシェク(テノール) / ルカーシュ・クレイチ(ドラム) / バルバラ・マリア・ヴィッリ(リュート・スピネット(*))
11109027 聖サルヴァトル・スコラ あなたの王国が来ますように 輸入盤 聖サルヴァトル・スコラ あなたの王国が来ますように
[ROSA]

(在庫1SET)

2,903円

 [待降節](+)
 オンドジェイ・シャーレク(1979-):天より滴らせたまえ
 トマーシュ・ヤイトネル(1976-):あなたの王国が来ますように
 ミハル・レイセル(1973-)/トマーシュ・ヤイトネル:エマヌエルよ、来たれ
 トマーシュ・ヤイトネル:恐れるな、マリア
 ヴォイチェフ・イルサ(1982-):昼は短く
 [クリスマス]
 トマーシュ・ヤイトネル:入場/いけにえ
 [斎戒期](*)
 ミハル・レイセル:40週間の斎戒
 トマーシュ・ヤイトネル:楽園
 オンドジェイ・シャーレク:既に恩寵の時は来た
 トマーシュ・ヤイトネル:人間の苦しみ
 ヴォイチェフ・イルサ:アギオス・オ・テオス
 [中間期](+)
 オンドジェイ・シャーレク:太陽よ、ゆるやかに落ちよ
 トマーシュ・ヤイトネル:秋の祈り
 [ジャズ・ミサ](#)
 ズデニェク・トシュナル(1975-):ジャズ・ミサ

※録音:2008年5月24日、プラハ1区、フラドチャニ、ロレタ、聖母マリア&聖天使教会(*)
       2009年1月17-18日、プラハ1区、フラドチャニ、ヤナ・ネポムク教会(+)
      2009年4月25-26日、プラハ3区、コメンスケーホ通り、プラハ市立ヤン・ネルダ音楽学校ホール(#)

Adveniat. Sarek, Jajtner, Reiser, Jirsa, Tosnar: Luturgical Music

聖サルヴァトル・スコラ(合唱)、器楽奏者/St. Salvator Schola, Various Instrumentalists
10712013 チェコのクリスマス・キャロル名曲集 (全21曲) 輸入盤 チェコのクリスマス・キャロル名曲集 (全21曲)
[ROSA]

(在庫1SET)

3,106円

 チェコのクリスマス・キャロル名曲集 (全21曲)

※録音:1995年8月31日-9月2日、チェコ、シュンペルク、聖ヤン・クシュチテル教会

トマーシュ・モティル(指揮)、シュンペルク・モティル児童合唱団
10411003 チェコの賛美歌集からのクリスマス音楽 輸入盤 チェコの賛美歌集からのクリスマス音楽
[ROSA]

(在庫1SET)

3,004円

Z nebe posel vychazi
Rosu dejte, o nebesa * 3 adventni pisne
(Po zlem padu cloveka bidneho, Andel Gabriel, Rorate coeli)
Co jiz davni proroci
Zvestujem vam radost
Ave yerchia
Zavitej k nam, Stvoriteli
VItany bud, Jezisku
Velebme vzdy s veselim
Misto Betlema
Ticha noc
Adeste, fideles
Jdu klanet se Ti k jeslim sam
Poslouchejte, krestane * Cas radosti, veselosti
Kriste, sveta Spasiteli
Poslyste, bratri, jen
Slys, jaka to liba pisen
Narodil se Kristus Pan

※録音:1998年9月、ブルノ

リハルト・ノヴァーク(B) / フランチシェク・フィアラ指揮 / カンティクム・ノーヴム(室内混声cho.)
10411004 クロムニェジーシュ城の音楽の宝〜17世紀、司教の宮廷における教会音楽 輸入盤 クロムニェジーシュ城の音楽の宝〜17世紀、司教の宮廷における教会音楽
[ROSA]

(在庫1SET)

3,004円

 ピエトロ・ヴェルディーナ(1600頃-1643):クリスマスのための晩課
 ジョヴァンニ・ヴァレンティーニ(1582/1649):5声のリタニア(super 4 battudas)
 ステファノ・ベルナルディ(1585頃-1636):死者のためのレソポンソリウム(5曲)
 ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス(1600頃-1679):贖罪のミサ

※録音:2001年6月22-25日、ブルノ、イエスの聖心教会


 Pietro Verdina : Vespro - In I. Vesperis In Nativitate Domini
 Giovanni Valentini : Litaniae a 5. Super 4 Battudas
 Stefano Bernardi : Responsoria Pro Defunctis
 Giovanni Felice Sances : Missa Pia

エドゥアルト・トマシュチーク指揮 / ソチエタス・インコニトールム
10311069 赤いバラ - rubens rosa - 輸入盤 赤いバラ - rubens rosa -
[Rosarium]

(在庫1SET)

3,004円

 聖ビルギッタ(1303-1373):赤いバラ
 トマス・ダメット(c1389/1390-1436/37):天国の門
 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):おお青々とした小枝よ/《聖母マリアの頌歌集》より<聖なるマリア> ほか
----------
12世紀、ヴァーンヘム修道院教会で歌われた中世の聖歌と即興曲集。スコラ・ゴティアは4人の女性で構成された声楽グループ。


 1. Prefix
 2. Rubens rosa
 3. Reflexio I
 4. Missus Gabriel de coelis
 5. Reflexio II
 6. Paradysi porte / Salve porta paradisi
 7. Reflexio III
 8. O viridissima virga
 9. Santa Maria
 10. Reflexio IV
 11. Mater Patris et filia
 12. Reflexio V
 13. Ave, maris stella
 14. Reflexio VI
 15. Kyrie
 16. Reflexio VII
 17. Gloria
 18. Reflexio VIII
 19. Agnus Dei
 20. Suffix

[74:06]

スコラ・ゴティア、リーセン・リュランデル(サクソフォン)、アンデシュ・ユーミン(ダブルベース)/Schola Gothia
10610040 青き山を越えて - Over Bergena bla - 輸入盤 青き山を越えて - Over Bergena bla -
[Rosarium ]

(在庫1SET)

3,209円

Over Bergena bla
 1. Det for tva vita duvor
 2. Limu limu lima
 3. Polska efter Hook-Olof
 4. Jungfru Marie nyckelpigesang
 5. Lova lova leini
 6. Tjo attje & Minu Pers polska
 7. En liten fagel
 8. Parlor skona
 9. Brudmarsch fran Vaddo
 10. Gla'laten
 11. O giv oss Herre av den tro
 12. O sommartid
 13. Polska till mormor
 14. Den som i varlden fattig ar
 15. Det blir en julhelg glad
 16. Polska efter Axel Sjolander
 17. Lov ske dig
 18. En jungfru fodde ett barn idag
 19. Valkommen o Jesu
 20. En stjarna
 21. Fyra timmar
 22. Sma grodorna

エヴァ・アーストレム・ルーネ(ヴォーカル)、サラ・ウネバック(フィドル)、リーサ・エリクソン(アコーディオン)、クリスティアン・ヨルミン(打楽器)、ヨハンナ・トゥル(指揮)、合唱団《Ymna》
10602044 プラハ、ロレッタ教会の音楽 輸入盤 プラハ、ロレッタ教会の音楽
[ROTAG]

(在庫1SET)

3,004円

アダム・ミフナ・ズ・オトラドヴィツ(1600-1676):
  聖母マリアのリタニア/喜びませ、マリア、天の女王よ
不詳:おお、女王、聖なる光(フラヌス写本より)
  われら御身を敬わん、聖母マリアよ(16世紀;マリア讃歌)
  Pulcherrima Rosa(1550;スペツィアールニーク写本より)
  われらはいくたびも御身を迎えん(18世紀;マリア讃歌)
クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):めでたし、海の星
アダム・ミフナ・ズ・オトラドヴィツ:赤ん坊を眠らせるために(マリア讃歌)
ヤン・カンパヌス・ヴォドニャンスキー(1550-1622):Da melos Camaena
アダム・ミフナ・ズ・オトラドヴィツ:「チェコのリュート」から
   御身を称えんとする者,この命を分け,天使の友愛,愚かな処女たちの悲しみ
ヤン・ヨセフ・ボジャン(1644-1716):Nitida stella
不詳:永遠に賞賛あれ(19世紀;マリア讃歌)/神の御母はたたえられよ(同)
  おお、いとも聖なる(18世紀、シチリア)
  川を越える歓呼を聞け(19世紀、マリア讃歌)/われらの歌声を天に届けん(同)
グレゴリオ聖歌:聖母のリタニア(14世紀)
不詳:われらはいくたびも御身を迎えん(マリア讃歌)

録音:1995-1996年、プラハ、ロレッタ教会

Music of Prague Loreta
Hymns To Virgin Maria : Loretto Carillon, Choir
(16-19th centuries)
Adam Michna Z Otradovic : Litaniae Beatae Mariae Virginis
Franus Codex : O Regina, Lux Divina
Codex Specialnik : Pulcherrima Rosa
Claudio Monteverdi : Ave maris stella
Jan Campanus Vodnansky : Da Melos Camaena
Jan Josef Bozan : Nitida Stella
Adam Michna Z Otradovic : Loutna Ceska (Czech Lute)
Sicilian Anonymous (18th century) : O Sanctissima
Gregorian Chant (cca 14th century) : Litaniae Lauretanae

ラデク・レイシェク(カリヨン)、ルドミラ・ヴェルネロヴァー(ソプラノ)、レンカ・ピシュチェツカー(アルト)、トマーシュ・チェルニー(テノール)、アレシュ・ヘンドリフ(バス)、ダヴィト・エベン(指揮)スコラ・グレゴリアーナ・プラジェンシス、ミリアム・ニェムツォヴァー(指揮)ヴォクス・プラゲ(合唱)、イジー・コトウチュ(指揮)カメラータ・ノヴァ・バロック管弦楽団/Kotouc, Reisek
10431076 モーツァルト 'Coronation' Mass K.317 ,Missae Brevis K.#'s 194 & 275. 輸入盤 モーツァルト 'Coronation' Mass K.317 ,Missae Brevis K.#'s 194 & 275.
[ROYAL CLASSICS ]

(在庫1SET)

2,138円

Mozart, 'Coronation' Mass K.317
Koth, Fortune et al. w.Chorus & Berlin Radio Orch./ Meyer-Kundt

Missae Brevis K.#'s 194 & 275.
Malone, Scherler et al. w.Krieler Choir & Chamber Orch./ Marner

Malone, Scherler et al. w.Krieler Choir & Chamber Orch./ Marner
前のページ   363 | 364 | 365 | 366 | 367 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート