| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
12504019
|
|
輸入盤
|
コロンナ:コンチェルタート様式による5声のミサ曲/ヘンデル:ディクシット・ドミヌス - COLONNA, G.: Messa a 5 Concertata / HANDEL, G.F.: Dixit Dominus -
[RICERCAR]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル - George Frideric Handel (1685-1759): 1-10. 主は言われた(ディクシット・ドミヌス) HWV 232 Dixit Dominus Domino meo (Soprano 1, Alto, Tenor, Chorus) Virgam virtutis tuae (Alto) Tecum principium (Soprano 1) Juravit Dominus (Chorus) Tu es sacerdos (Chorus) Dominus a dextris tuis (Soprano 1 and 2, Alto, Tenor, Bass, Chorus) Judicabit in nationibus (Chorus) Conquasabit capita (Chorus) De torrente in via bibet (Soprano 1 and 2, Chorus) Gloria Patri et Filio (Chorus) ジョヴァンニ・パオロ・コロンナ - Giovanni Paolo Colonna (1637-1695): 11-25. コンチェルタート様式による5声のミサ曲 Sinfonia avanti la Messa Kyrie eleison (Soprano 1 and 2, Alto, Tenor, Bass, Chorus) Christe eleison (Soprano 1, Alto, Tenor, Bass) Kyrie eleison (Chorus) Gloria in excelsis Deo (Soprano 1 and 2, Alto, Tenor, Bass, Chorus) Et in terra pax (Chorus) Laudamus te (Soprano 1 and 2, Alto, Tenor, Bass, Chorus) Gratias agimus tibi (Soprano 1 and 2, Alto, Tenor, Bass, Chorus) Domine Deus, Rex coelestis (Soprano 1 and 2, Alto) Domine Fili unigenite (Soprano 1 and 2, Alto, Tenor, Bass, Chorus) Domine Deus, Agnus Dei (Soprano 1, Alto, Tenor, Bass) Qui tollis (Soprano 1 and 2, Alto, Tenor, Bass, Chorus) Qui sedes ad dexteram Patris (Soprano 1 and 2, Alto) Miserere nobis (Chorus) Quoniam tu solus Sanctus (Chorus)
※録音: 3-7 June 2024, Namur Concert Hall, Belgium ---------- [ボローニャ楽派の知られざる至宝と、若きヘンデルの脈動を伝える快演!]青年期のヘンデルが、バロック声楽の本場イタリアで豊かな教会音楽の伝統と最先端技法を学ぶ中で書いた初期の名作『ディクシット・ドミヌス』と、その少し前までボローニャで教会音楽の大家として活躍していたコロンナによるミサ曲のカップリング。コロンナはブクステフーデと同じ1637年生まれで、ローマでベネヴォリに師事した後1659年にボローニャ聖ペトロニオ大聖堂のオルガニストとなり、1674年以降は同じ大聖堂の楽長として活躍、同市の音楽研究会アカデミア・フィラルモニカでも若きコレッリの入会から間もなく会長に就任、晩年はローマ教皇庁からも楽長職の打診があった大家です。同時進行する各パートが主役格の存在感を示すコンチェルタート様式を使いこなし、コレッリの合奏協奏曲の声楽版ともいうべき多声の教会用合唱曲を多く残しました。楽曲構造の精緻さを損ねることなく地中海音楽のパッションを脈々と伝えるアラルコンは、その紹介者として最適の指揮者。独唱5人、5パート各4人の合唱に弦16+金管・木管計6をオルガン、ハープ、テオルボからなる通奏低音が支える編成と共に、両作品に内在する躍動感を鮮やかに引き出していきます。知と情の両輪ありきのイタリア芸術の真髄を伝える名演です。
ナミュール室内合唱団、カペラ・メディテラネア、ガルシア・アラルコン(指揮)/Namur Chamber Choir, Cappella Mediterranea, Garcia Alarcon
|
|
9002498
|
|
輸入盤
|
ロッシーニ:Messa di Gloria - Accardo
[RICORDI]
|
(在庫2SET)
|
|
|
Gioachino Rossini :Messa di Gloria
Anna Caterina Antonacci (S) Bernadette Manca Di Nissa(Ms) Francisco Araiza (T) Robert Gambill (T) Pietro Spagnoli (B)
|
|
9829081
|
|
輸入盤
|
ペトラッシ,Goffredo Petrassi/Opera 「IL Cordovano」
[RICORDI ]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Goffredo Petrassi/「IL Cordovano」
M・Panni(指揮) ローマ放送SO&合唱団
|
|
11007014
|
|
輸入盤
|
私の声を主に クローチェ没後400年記念 - Voce mea ad Dominum -
[RIVO ALTO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ジョヴァンニ・クローチェ(1557-1609): Exaltabo te Domine / Voce mea ad Dominum / O sacrum convivium Laudans exultet / Ecce panis angelorum Missa sopra la Battaglia[ミサ「戦争」] アドリアン・ヴィラールト(1490-1562):O magnum mysterium / Ave Maria アンドレア・ガブリエーリ(1510-1586): Diligam te Domine / Angelus ad pastores / Hodie completi sunt Caro mea / Filiae Jrusalem / O quam metuendus Benedictus Dominus Deus Sabaoth / O salutaris hostia ジョヴァンニ・ガブリエーリ(1557-1612):Jubilate Deo ジョヴァンニ・バッサーノ(1558-1617):Cantate Domino ---------- ジョヴァンニ・クローチェはイタリアのキオッジャに生まれたヴェネツィア楽派の作曲家。モンテヴェルディの二代前にサン・マルコ寺院楽長を務めました。カペッラ・マルチアーナは合唱32名、サックバット3本にオルガンという編成。一昔前の合唱による古楽といった趣です。ブックレットが厚いため組物用ケースに収められています。
Celebrations for the 400th Anniversary of the Death of G.Croce da Chioggia. Croce, Willaert, A.Gabrieli, G.Gabrieli, Bassano
カペッラ・マルチアーナ / マルコ・ジェンマーニ(指揮)/Cappella Marciana, Marco Gemmani [クロネコDM便不可]
|
|
11212052
|
|
輸入盤
|
われに歓喜の声を聞かせたまえ 音楽の千年 教会音楽集 - Auditui Meo Dabis Gaudium. A Thousand Years of Music. Sacred Anthology -
[RIVO ALTO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
グレゴリオ聖歌:サルヴェ・レジナ 不詳(13世紀のラウダ):創り主を愛するあなたは/マリアは嘆く マルカントニオ・インジェニェーリ(1545-1592):地上は暗闇となった 不詳(14世紀のラウダ):キリストは死に近づいた トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):わが民よ ギヨーム・ブジニャック(1592-1641):アヴェ・マリア グレゴリオ・アッレーグリ(1582-1652):ミゼレーレ ジュアン・セレロルス(1618-1680):わがイエス・キリストよ ドメニコ・バルトルッチ(1917-):主よ、御身がわが足を洗われるのか?/真実なる十字架
※録音:1995年11月、聖マルティーノ教会、コッレ・ウンベルト、トレヴィーゾ県、イタリア(C)1995
サン・サルヴァトーレ合唱団、ジョヴァンニ・ボルトーリ(指揮)/Corale S. Salvatore, Giovanni Bortoli
|
|
11603039
|
|
輸入盤
|
クリスマスの調べ - note di natale -
[RIVO ALTO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
フランツ・グルーバー(1787-1863):清しこの夜 ジョン・ピアポント(1785-1866):ジングル・ベル S・P・ワディントン:眠れ、眠れ 不詳:荒野の果てに ブラームス(1833-1897):子守歌 伝承:神の御子は今宵しも アルフォンソ・マリア・デ・リグオリ(1696-1787):あなたは星から降りて来る ドン・ビーシグ:来たれ、エマヌエル ハリー・バーリー(1866-1949):見よ、あの星を 黒人霊歌:栄光の王国 アーヴィング・バーリン(1888-1989):ホワイト・クリスマス アドルフ・アダン(1803-1856):クリスマスの歌 ロジャーズ:あなたが歩けば エドウィン・ホーキンズ(1943-):オー・ハッピー・デイ
ヴィチェンツァ合唱団、ジュリアーノ・フラカッソ(指揮)
|
|
9827030
|
|
輸入盤
|
モンテヴェルディ/Frescobaldi/Grillo etc
[RIVO ALTO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Claudio Monteverdi :(da Scherzi Musicali, 1607) Damigella tutta bella Claudio Monteverdi :(da VIII Libro de'Madrigali,1638) Ardo Girolamo Frescobaldi : Canzone a Due canti e b.c. Claudio Monteverdi :(da VII Libro de' Madrigali, 1619) Vega su spina ascosa Claudio Monteverdi :(Quatro scherzo delle ariose...,1632) Ohime ch'io cado Giovanni Battista Grillo : Canzone Veneziana a 4 flauti dolci e b.c. Claudio Monteverdi :(da VII Libro de' Madrigali, 1619) Eccomi pronta ai baci Claudio Monteverdi :(da Scherzi Musicali, 1632) Eri gia tutta mia Salomone Rossi : Gagliarda detta Venturino Sinfonia a 4 Gagliarda detta Marchesino Claudio Monteverdi :(da VII Libro de' Madrigali, 1619) Chiome d'oro Claudio Monteverdi :(da IX Libro de' Madrigali, 1632) Bel pastor G.Battista Fontanna : Sonata IV per flauto soprano e organo Claudio Monteverdi :(da ""Lamento della Ninfa"", VIII Libro de' Madrigali,1638) Non havea Febo ancora Amor Si tra sdegnosi canti Claudio Monteverdi :(da Scherzi Musicali, 1632) Maledetto sia l'aspetto Claudio Monteverdi :(da VII Libro de' Madrigali, 1619) Amor che deggio far
Quadro Asolano
|
|
11203022
|
|
輸入盤
|
サンテ・ザノン(1899-1965):合唱と器楽のための作品集 - Zanon: Choral & Instrumental Works -
[RIVO ALTO]
|
(在庫2SET)
|
|
|
アーゾロの歌(弦楽のための;1952)(*) ミサ第4番(教皇ピウス10世生誕100年記念、合唱と管弦楽のための;1935)(+) グレゴリオ聖歌のポリフォニーによる4つの小品(無伴奏合唱のための;1954)(#) 属音によるリチェルカーレ(ピアノ、2つのヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための五重奏曲;1960)(**)
※録音:1996年11月11、20日、ヴァトロスラフ・リシンスキ・ホール、ザグレブ、クロアチア(*/+)/1996年10月18日、インフィニティ・スタジオ、トレヴィーゾ、イタリア(#)/1996年10月30日、ヴェスコヴィレ神学校、修道院ホール(**)/発売:1996年
Canti Asolati, Missa IV, Quattro Momenti, Ricercare sulla Dominante
サンテ・ザノン合唱団(+/#)、ザグレブ放送交響楽団(*/+/#)、ステファノ・マッツォtレーニ(指揮(*/+/#))、アンサンブル'900 五重奏団(**)、ディミトリ・ロマーノ(ピアノ)、ハニー・キラース(第1ヴァイオリン)、ドーラ・セラフィン(第2ヴァイオリン)、シルヴェストロ・ファヴェーロ(ヴィオラ)、マーラ・アルマンニ(チェロ)/Sante Zanon Choir, Zagreb Radio Symphony Orchestra, Stefano Mazzoleni, Ensebmle '900 Quintet
|
|
11203023
|
|
輸入盤
|
クリスマス前奏曲 - Preludio di Natale -
[RIVO ALTO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
オルランド・ディピアッツァ編曲:ザンポーニャ・パストラル キャサリン・K・デイヴィス:リトル・ドラマー・ボーイ ステファノ・ダ・ロス編曲:星 レナート・ファイト:見よ、良い知らせがある ジェスター・ヘアーストン:マリアの御子 マリオ・ラナーロ:私は崇める ピエトロ・A・ヨン:御子イエス ディーノ・ステッラ編曲:優しい処女よ、めでたし アーサー・ウォレル:メリー・クリスマス モーツァルト:子守歌 K.350 シュッツ:クリスマス物語 SWV435a から 終曲 グルーバー:きよしこの夜 ランベルト・ピエトロポリ:ゆりかごの子守歌 ヨハン・リッター・フォン・ヘルベック:僕(しもべ)らよ、ともに歌え レーガー:マリアの子守歌 アダン:オー・ホーリー・ナイト マリオ・ラナーロ編曲:ファースト・ノエル
※録音:1996年3月8-9、21日、6月14-15日、教区教会、メアーノ、ベッルーノ県、イタリア/1996年3月30日、5月25日、6月21日、教区教会、トナディコ、トレント県、イタリア/発売:1996年
サンタ・ジュスティーナ・ベッルネーゼ・スコラ・カントールム&少年合唱団、不詳(管楽器、オルガン伴奏)、アルベルト・ダ・ロス(指揮)/Schola Cantorum, Coro Voci Bianchi di Santa Giustina Bellunese, Alberto Da Ros
|
|
11203024
|
|
輸入盤
|
Nillatun 世界の歌 - Nillatun. Songs of the World -
[RIVO ALTO]
|
(在庫2SET)
|
|
|
フアン・デル・エンシーナ:喜びが苦しみに変わろうとも(ビリャンシコ) ドナルド・ジェイムズ:茂みと茨(イギリス民謡) ジャック・シャイー:ヴィラ(ポルトガル民謡) ベーピ・デル・マルツィ:Laila oh!(イタリア、ヴェネト・アルプス民謡) エンニオ・ヴェトゥスキ:Mare maje!(イタリア、アブルッツォ民謡) ロドルフォ・クビク:ゴンドラを漕ぐ女(イタリア、ヴェネツィア民謡) ジャン・パゴ:時には母のない子のように(黒人霊歌) レンツォ・ブラセスコ:子守歌(ペルー民謡) ルイージ・モルフィーノ:チチェレネッラ(イタリア、カンパーニャのタランテッラ) ジャン・パゴ:入口に立つ母(スペイン、アンダルシア民謡) ハリー・シメオン:リトル・ドラマー・ボーイ(アメリカ、キャサリン・K・デイヴィス作曲) フランシスコ・マディナ:父の戦争(バスクの礼拝から) パブロ・カザルス:鳥の歌(カタルーニャ民謡) ロドルフォ・クビク:ニッラトゥン(インカの賛歌) モーツァルト:子守歌
※録音:1996年11月、聖マルティノ教会、コッレ・ウンベルト、トレヴィーゾ県、イタリア/発売:1996年
サン・サルヴァトーレ合唱団、ジョヴァンニ・ボルトリ(指揮)/Corale S. Salvatore, Giovanni Bortoli
|
|
9827031
|
|
輸入盤
|
Hasse:Salve Regina/Scarlati/Caldara etc - Collegium Musicum Venezia
[RIVO ALTO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Johann Adolph Hasse : Salve Regina Samuel Capricornus : Domine Jesu Christe Alessandro Scarlatti : Solitudini Amene Johann Adolph Hasse : Crucifixus Antonio Caldara : Quell'Usignuolo Giovanni Platti : Sonata Il In Sol Op.3 Per Flauto E B.C> Tarquinio Merula : Gaudeamus Omnes Georg Philipp Teleman : Sage Mir Doch Nichts Von Liebe Benedetto Marcello : Sonata Il In Sol Per Clavicembalo Anonimo Veneziano (XVIII seg.) : Salve Regina
Collegium Musicum
|
|
11108031
|
|
輸入盤
|
マニフィカト 16世紀トレヴィーゾ大聖堂聖歌隊の音楽 - Magnificat. The Choir of the Cathedral of Treviso in the 16th Century - [CD-R]
[RIVO ALTO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ニコロ・オリヴェット Olivetto(?-1549): Cuius corpus sanctissimum quam mira refulsit フランチェスコ・サンタクローチェ Santacroce(1488-1556): Cum invocarem In te, Domine, speravi ジョヴァンニ・ナスコ Nasco(?-1561): Salve Regina Magnificat 第1旋法 Tristis est anima mea ジョヴァンニ・マッテオ・アゾーラ Asola(1524-1609): Omnes de Saba Venient Dixit Dominus Confitebor tibi, Domine テオドロ・クリーニオ Clinio(?-1602): Adoramus te, Domine O bone Jesu
※録音:データ記載なし/発売:1999年
ヌオーヴォ・コーロ・ポリフォニコ(合唱)、ストルメンティ・アンティーキ(器楽)、マリーナ・マラヴァージ(指揮)、パトリツィア・ヴァッカーリ(ソプラノ)、ジャンルイジ・ギリンゲッリ、ロベルト・スプレムッリ(テノール)、ヴァルテル・テストリン(バス)/Patrizia Vaccari, Gianluigi Ghiringhelli, Roberto Spremulli, Walter Testolin, Nuovo Coro Polifonico, Strumenti Antichi, Marina Malavasi
|
|
11108032
|
|
輸入盤
|
アレッサンドロ・グランディ(1585-1630):モテットとカンティレーナ集 - Grandi: Motetti & Cantilene -
[RIVO ALTO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Laetemur Ave Regina coelorum Deus Deus merus Nigra dum Placens In lectulo meo Quam pulchra es Salvum me fac Deus O porta caeli Cupio dissolvi O magnum Sacramentum Tota pulchra es O nomen Jesu Benedicta sit Quomodo dilexi Ques est ista Surge, propera Deus canticum novum
※録音:1999年10月9-12日、ロヴィーゴ(イタリア)、聖使徒バルトロメオ教会、他 ---------- 演奏者としては表記されていない合唱団(10名)とトロンボーン奏者(4名)の写真がブックレットに載っており、彼らも録音に参加したようです。
チッタ・ディ・ロヴィーゴ・マドリガル・グループ、アルキチェンバロ・アンサンブル、カルロ・レベスキーニ(指揮)/Gruppo Madrigalistico ""Citta di Rovigo"", Archicembalo Ensemble, Carlo Rebeschini
|
|
10408016
|
|
輸入盤
|
ヨセフ・スク(1874-1935),ボフスラフ・マルチヌー(1890-1959):
[RKM]
|
(在庫2SET)
|
|
|
ヨセフ・スク(1874-1935): 10の歌 Op.15 (スロヴァキア民謡の歌詩による女声合唱とピアノ4手連弾のための;1899)* ボフスラフ・マルチヌー(1890-1959): 井戸開き H.354 (ミロスラフ・ブレシュの詩によるソプラノ、アルト、バリトン、 女声合唱、語り手、2つのヴァイオリン、ヴィオラとピアノのための;1955)+
※録音:1988年10月10、13日、プラハ、スメタナ劇場
Josef Suk: Deset zpevu op.15 (Ten Songs for female choir with piano accompaniment for four hands set to Slavonic folk song lyrics)
Buhuslav Martinu : Otvirani studanek H.354 (The Opening of the Wells for soprano, alto and baritone solo, female choir, reciter, two violins, viola and piano set to lyrics by Miloslav Bures)
ルドルフ・ゼマン(指揮*) / ズデニェク・シュルツ(指揮+) / フェルステル女声室内合唱団 / ダナ・ブレショヴァー(ソプラノ) ヘレナ・ザハトヴァー(アルト+) ヴラジミール・コジュシュニーク(バリトン+) ルドミラ・チェルマーコヴァー(ピアノ) ヤロスラフ・シャロウン(ピアノ*) ルドルフ・ペラル(語り++) ルボミール・ハヴラーク、リボル・カニュカ(ヴァイオリン+) ヤン・イーシャ(ヴィオラ+)
|
|
10411001
|
|
輸入盤
|
クリスマスの歌 現代チェコの作曲家による合唱作品集
[RKM]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ヴァジム・ペトロフ(1932-):クリスマスの歌(10曲)* ヤナ・ヴェヴェルコヴァー(1953-):南ボヘミアの5つのキャロル* エヴジェン・ザーメチュニク(1939-):ヨーロッパ諸国のキャロル集(9曲)* オトマル・クヴィェフ(1950-):聞け、聞け、小さな羊飼いたちよ(7曲)+
録音:2003年5月24-25日、6月21-22日、8月31日、プラハ、リベニュ城礼拝堂* 2003年8月30日、プラハ、聖ミハル教会+
Vadim Petrov : Vanocni zpivani (Christmas Singing) 1. Bila perinka (The White Blanket of Snow) 2. Dlouhy noci (Long Nights) 3. Stedry den (Chtistmas Eve) 4. Co to znamena (What Does It Mean) 5. Narodil se Kristus Pan (Jesus Christ Is Born) 6. Zelena se louka (The Green Meadow) 7. Jak jsi krasne, nevinatko (How Beautiful You Are) 8. Koleda, koleda, Stepane (Caroling, Caroling, Stepan) 9. Kolednici (Carollers) 10. Zima vetrnice (Blustery Winter)
Jana Veverkova : Pet jihoceskych koled (Five Sourthern Bohemian Carols) 11. Gloria in excelsis Deo (Gloria in excelsis Deo) 12. Pozen, bratre (Let Us Drive to Pasture, Brother) 13. Hopsa, pacholatka (Jump, Children) 14. Kdyz Panna Maria (When Virgin Mary...) 15. Pojdte, hosi, k nam (Come, Boys, to Us)
Evzen Zamecnik : Koledy evropskych narodu (Carols of European Narions) 16. Adeste, fideles - J.F.Wade 17. Celebrons la naissance (Francie/France) 18. O Santissimo Natale (Italie/Italy) 19. A la nanita (Spanelsko/Spain) 20. Triumfy krola niebieskiego (Polsko/Poland) 21. The First Nowell (Anglie/England) 22. Ding Dong! Merrily on High - T.Arbeau (Anglie/England) 23. Stille Nacht - F.X.Gruber (Rakousko/Austria) 24. Pujdem spolu do Betlema (Cechy/Bohemia)
Otomar Kvech : Slyste, slyste, pastuskove (Hear, Hear, Little Shepherds) 25. Slyste, slyste, pastuskove (Hear, Hear, Little Shepherds) 26. Hle, hle, tamhle v Betleme (Lo and Behold There in Bethlehem) 27. Stedrej vecer nastal (Christmas Eve Has Come) 28. Tedy pozenem (Then, Let Us Go) 29. Ja bych rad k Betlemu (I Would Like to Go to Betlehem) 30. Pochvalen bud' Jezis Kristus (Praise Be to Jesus Christ) 31. Chric aby spal - A.V.Michna (Christmas Lullaby)
ルカーシュ・ヴァシレク(指揮) / フェルステル女声室内合唱団
|
|
10730011
|
|
輸入盤
|
ミヨー:神聖祭儀 Op.279 (金曜日の夕べのための追加の祈り;1947)
[ROCKPORT]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ミヨー:神聖祭儀 Op.279 (金曜日の夕べのための追加の祈り;1947)
録音:1954年、ニューヨーク ---------- ユダヤ教の典礼音楽で、サンフランシスコの寺院より委嘱を受けて書かれた。ヘブライ語の歌唱と英語の語りによる、ミヨーの作品中ユダヤ色がもっとも積極的に打ち出された作品。指揮者は、作曲家としても活躍した人。
Darius Milhaud:Sabbath Morning Service, Op.279
Martin Wolfson, narrator. Frederick Lechner, baritone. Alexander D.Richardson, organ. Central Synagogue Choir
|
|
10730038
|
|
輸入盤
|
バッハ:マタイ受難曲 (英語歌唱) (3CD)
[ROCKPORT]
|
(在庫1SET)
|
|
|
バッハ:マタイ受難曲
※録音1937年3月26日(モノラル録音)
ハーバード・グリークラブ/ラドクリフ・コーラル・ソサイエティ/ボストン交響楽団/クーセヴィツキー(指揮) [クロネコDM便不可]
|
|
10802014
|
|
輸入盤
|
うるわしの乙女 - Vergene Bella -
[Romeo & Julia Koren]
|
(在庫1SET)
|
|
|
G・ド・マショー:Dame se vous m'estes 作曲者不詳(15 世紀):Pusiqueje suy amoureux de vous C・ジャヌカン:ある日奥さんが眠っていた時 ジョスカン・デ・プレ:はやく私にキスしておくれ、スカラメッラ C・ジャヌカン:ヴェルノンの粉ひき娘は、愛と死と人生は J・ダウランド:来たれ深き眠り、羊飼いが木蔭で J・ファーマー:美しいフィリス 作曲者不詳:Amor Mi Fa Cantar A La Francesca、Eh vatene segnor mio J・バスケス:De losakamos vengo T・スザート:パッサ・メディオ ---------- ストックホルムを拠点に活動中のマルンベリ&ロメオ&ジュリエット合唱団がアレンジを施したマショーやジョスカン、ダウランドなど14世紀〜16世紀の作品集。思わず耳を傾けてしまう創造性豊かなアレンジと絶妙のハーモニー特徴的。
ベノワ・マルンベリ(指揮)、ロメオ&ジュリエット合唱団、ピエール・ノルダール(リュート&打楽器)、ラウリ・アンティラ(ダブル・ベース)/Malmberg(con)、The Romeo & Juliet Choir
|
|
10212076
|
|
輸入盤
|
ハインリッヒ・シュッツとジョヴァンニ・ガブリエリの宗教音楽
[Rondeau]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ジョヴァンニ・ガブリエリ(1553/57-1612):第12旋法による10声のカンツォーナ ハインリッヒ・シュッツ(1585-1672):「宗教的合唱曲集」(1648年)より 主よ汝を信ずSWV377 天は神の栄光を語るSWV386 かくのごとく神は世を愛したまうSWV380 喜べ喜べわが民よSWV382 涙とともに種まく人はSWV378 ジョヴァンニ・ガブリエリ:第8旋法による12声のソナタ ハインリッヒ・シュッツ: 主は復活したSWV464 ドイツ語のマニフィカートSWV494 Weib, was weinest du.SWV443 ジョヴァンニ・ガブリエリ: 8声のカンツォーナ第8 12声のカンツォーナ第16 ハインリッヒ・シュッツ: 葬送音楽Herr, wenn ich nur dich habe,SWV280 道を変えることなしに生きる者はなんと幸せなことよSWV482 ジョヴァンニ・ガブリエリ: 8声のソナタ《ピアノとフォルテ》 8声のカンツォーナ第28
Schutz, Motets, SWV 280, 377, 378, 380, 382, 386, 443, 464, 482 & 494. Giovanni Gabrieli, Canzon per sonar duodecimi toni a 10; Sonata octavi toni a 12; Canzon VIII a 8; Canzon XVI a 12; Sonata 'Pian e Forte' a 8; Canzon XXVIII a 8. (Total time: 66'36')
カール=フリードリッヒ・ベリンガー(指揮)、ウィンズバッハ少年合唱団、アンサンブル・バッハ・ブレヒ&ブルース/Windsbacher Knaben Chor w.Ensemble Bach, Blech & Blues, Karl-Friedrich Beringer
|
|
10707008
|
|
輸入盤
|
ゴットフリート・ミューラー(1914-1993):モテットとオルガン作品集 - Muller:Motets and Organ Works -
[Rondeau]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Pfingstpartita Und kam gen Nazareth Passionspartita Jesus vor Pilatus In derselbigen Nacht Es ist das Heil uns kommen her Wer will uns scheiden von der Liebe Gottes Gott sei Dank durch alle Welt Kundlich gros /他 全14曲
ミヒャエル・ロクナー(オルガン)、カール=フリードリッヒ・ベリンガー(指揮)、ウィンズバッハ少年合唱団/Lochner(org)、Beringer(con)、Windsbacher Knabenchor
|