商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12022 件]

前のページ   345 | 346 | 347 | 348 | 349 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10402027 マルカントワーヌ・シャルパンティエ(1643-1704):教会合唱作品集 輸入盤 マルカントワーヌ・シャルパンティエ(1643-1704):教会合唱作品集
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,004円

 サルヴェ・レジナ H.24(三重合唱のための)
 主をおそれる者は幸いなり H.221
 聖ペテロの否認 H.424
 スターバト・マーテル H.15*
 テ・デウム H.147
 貫きたまえ、いと優しきイエスよ H.251

※録音:2003年9月29日、10月2日、ストックホルム、ヘレ教会/2003年10月24日、ストックホルム、オスカル教会*
----------
ハーモニー・オヴ・ヴォイシズ・スウェーデンの若い声楽家14名から成るアンサンブルで、 スウェーデン放送の2004/2005年シーズンのアーティスト・イン・レジデンスに抜擢されました。 独唱パートもすべてメンバーが担当し、フランスの演奏家とは一味違う、澄み渡り引き締まった シャルパンティエを聴かせてくれます。


Marc-Antoine Charpentier
 1. Salve Regina a trois choeurs H 24
 2. Beatus vir H 221
 3. Le Reniement de Saint Pierre H 424
 4. Stabat Mater H 15
 5. Te Deum H 147
 6. Transfige dulcissime Jesu H 251

フレドリク・マルムベリ(指揮) / ハーモニー・オヴ・ヴォイシズ・スウェーデン(合唱)、クリスティナ・リンドゴード(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、スヴェン・オーベリ(テオルボ)、ペーテル・レンネルベア(オルガン)、ヨハン・リンドストレム(オルガン*)、フレドリク・マルムベア(チェンバロ)
10411040 ニルス・リンドベリ(1933-)編曲:ダーラナ<br />地方の民謡集 (Multichannel SACD/Stereo SACD/CD Hybrid) 輸入盤 ニルス・リンドベリ(1933-)編曲:ダーラナ<br />地方の民謡集 (Multichannel SACD/Stereo SACD/CD Hybrid)
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,209円

 友よ来たれ*
 おお神よ、われらみなを知恵もち導く*
 おお神よ、われらみなを知恵もち導く+
 かくして一日は過ぎ*
 かくして一日は過ぎ+
 主の御手にゆだねよ*
 主の御手にゆだねよ+
 祝福された日*
 祝福された日+
 つねに明かりの備えを*
 つねに明かりの備えを+
 天国には+
 天国には*
 愛の涙とともに別れを告げる+
 結婚する権利はすてない+
 祝福された日+
----------
ニルス・リンドベリが、自分の出身地でありスウェーデンの伝統文化をもっとも色濃く残しているダーラナ地方の民謡を編曲したものです。


Arranged by Nils Lindberg :
Choir : Kom min van (Come my friend)
Choir : O Gud, som allt med vishet styr (O God who wisely governs all)
Organ :O Gud, som allt med vishet styr (O God who wisely governs all)
Choir : Sa gar en dag an fran var tid (So a day passes from us)
Organ : Sa gar en dag an fran var tid (So a day passes from us)
Choir : Befall i Herrens hander (Commit to the hands of the Lord)
Organ : Befall i Herrens hander (Commit to the hands of the Lord)
Choir : Den singnade dag ( Oh blessed day)
Organ : Den singnade dag ( Oh blessed day)
Choir : Har du din lampa redo (Keep your lamp in readiness)
Organ : Har du din lampa redo (Keep your lamp in readiness)
Organ : I himmelen, i himmelen (In heaven, in heaven)
Choir : I himmelen, i himmelen (In heaven, in heaven)
Organ : Mitt farval jag blandar med karlkens grat (My farewell I mix with tears of love)
Organ : Jag star pa bruderatten min (I maintain my bridal right)
Organ : Den singnade dag (Oh blessed day)

ミルケ・ファルク (指揮*)、ウプサラ大聖堂合唱団*、アンドリュー・W・カニング(オルガン+)
11809112 VOX SILENTII - PASSIO SANCTARUM FILIARUM (SACD-HYBRID) 輸入盤 VOX SILENTII - PASSIO SANCTARUM FILIARUM (SACD-HYBRID)
[PROPRIUS]

(在庫2SET)

3,004円

 1. Helena Vesgocie (St. Helen of Sweden) 4:22
 2. Flavit auster (St. Mary Magdalen) 5:19
 3. Beata mater Anna (St. Ann) 3:39
 4. Ante thorum virginalem (St. Barbara) 6:46
 5. Vidi civitatem (saint in common) 3:55
 6. Spes datur omni populo (Vistation of St. Mary) 3:17
 7. Audi filia et vide (Cecilia) 3:00
 8. Veni electa mea (virgin saint) 4:25
 9. Salve sancta parens (St. Mary) 3:12
 10. Nobilis et pulchra (St. Catherine of Alexandria) 3:14
 11. Stabat iuxta Christi crucem (Compassion of St. Mary) 5:37
 12. Nigra sum sed formosa (St. Mary) 3:02
 13. Gloria in excelsis (troped) 6:15
 14. Post dies octo (Low Sunday) 3:13

[59:18]

VOX SILENTII
10611019 クリスマスの光 男声合唱によるクリスマス曲集 - Julens Ljus(The Light of Christmas) - [Surround SACD/Stereo SACD/CD Hybrid] 輸入盤 クリスマスの光 男声合唱によるクリスマス曲集 - Julens Ljus(The Light of Christmas) - [Surround SACD/Stereo SACD/CD Hybrid]
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,209円

 ローウェル・メイソン(1792-1872)(伝ヘンデル)/ローベルト・スンド(1942-)編曲:もろびとこぞりて[Joy to the world]
 グスタフ・ヌールヴィスト(1886-1949)/イェーテ・ヴィドルンド(1945-)編曲: Bereden vag
 ヘンデル(1685-1759)/カリン・オルドグレン(1967-)編曲:シオンの娘よ[Dotter Sion]
 セリム・パルムグレン(1878-1951):オジアンナ![Hosianna !]
 ドイツ民謡/ミヒャエル・プレトリウス(1569-1621)編曲/イェーテ・ヴィドルンド編曲:エサイの根より[一輪のばらが咲いた;Det a en ros utsprungen]
 エミー・ケーラー(1858-1925)/イェーテ・ヴィドルンド編曲:Nu tandas tusen juleljus(*)
 シベリウス(1865-1957):クリスマスの歌「私には富も名声もいらない」[Julvisa ""Giv mig ej glans...""]
 シューベルト(1797-1828)/カリン・オルドグレン編曲:アヴェ・マリア[Ave Maria](*/+)
 モートン・ローリゼン[Mauten Lauridsen](1943-):おお、大いなる神秘[O magnum mysterium]
 ノルウェー民謡/ラース・セロス[Lars Soraas](1862-1925)編曲:つねに待ち望む心を[Mitt hjerte alltid vanker]
 カール・ニルセン(1865-1931)/ローベルト・スンド編曲:話さねばならない驚き[Forunderligt at sige]
 アメリカ民謡/伝ジョン・J・ナイルズ(1892-1980)/ベンジャミン・ブリテン(1913-1976)編曲:I wonder as I wander(*/+)
 リチャード・S・ウィリス(1819-1900)/ノアム・エルキーズ(1966-)編曲:天なる神には御栄えあれ[It came upon a midnight clear]
 ジョン・ホプキンス(1820-1891)/ノアム・エルキーズ編曲:三人の博士[Three kings of orient](+)
 フォルケ・ボーリン(1931-):見よ!ベツレヘムの羊飼いたち[Look! shepherds of Bethlehem](*)
 イギリスのクリスマスキャロル/ヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958)編曲:
  世の人忘るな[God rest you merry gentleman]
  三艘の船[I saw three ships]
 ジョン・ガードナー(1917-)/カリン・オルドグレン編曲:明日は僕の踊りの日[Tomorrow shall be my dancing day](*)
 ドイツのクリスマスキャロル/ホーカン・スンド(1946-)編曲:Nar juldagsmorgon glimmar
 イヴァー・ヴィデーン(1871-1951):Pa krubbans stra
 マックス・レーガー(1873-1916)/:マリアの子守歌[Marias vaggsang](*/+)
 フランツ・グルーバー(1787-1863)/カリン・オルドグレン編曲:聖しこの夜[Stilla natt]
 グスタフ・ヌードクヴィスト:クリスマス、輝くクリスマス[Jul; jul; stralande jul]

※録音:2006年1月21-24日、3月4-5日、4月25日、8月21日、スウェーデン、Holo教会

グニッラ・バックマン(ソプラノ(*))、カリン・オルドグレン(指揮)、ストックホルム・アカデミー男声合唱団、ユーハン・リンドストレム(オルガン(+))/Oldgren, Stockholm Academic Male Choir
10704010 ソアーヴィ・アッチェンティ(優しい調子で) - Soavi Accenti - (Surround 5.0 SACD/Stereo SACD/CD Hybrid) 輸入盤 ソアーヴィ・アッチェンティ(優しい調子で) - Soavi Accenti - (Surround 5.0 SACD/Stereo SACD/CD Hybrid)
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,209円

クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):
 西風が帰り(2声)
 黄金の髪
 ニンファの嘆き
ダリオ・カステッロ(1590頃-1630?):2つのソプラノ声部とトロンボーンのためのソナタ第12番
ジャコモ・カリッシミ(1605-1674):地獄よ、門を開け
ダリオ・カステッロ:2つのソプラノ声部とトロンボーンのためのソナタ第11番
ジャコモ・カリッシミ:空の空[Vanitas Vanitatum]
クラウディオ・モンテヴェルディ:シンフォニア−チェトラの調子を整えて

※録音:2006年10月2-5日、スウェーデン、ヘーレ教会

フレードリク・マルムベリ(指揮)、ハーモニー・オヴ・ヴォイシズ /Malmberg, Harmony of Voices
10611020 光の夜 中世のクリスマスの歌 - Nox Lucis(The Night of Light) - (Surround SACD/Stereo SACD/CD Hybrid) 輸入盤 光の夜 中世のクリスマスの歌 - Nox Lucis(The Night of Light) - (Surround SACD/Stereo SACD/CD Hybrid)
[PROPRIUS]

(在庫3SET)

3,004円

 1. アヴェ・マリア[Ave Maria; invitatory]
 2. ヨゼフ、ダヴィデの息子よ[Joseph fi li David; antiphon]
 3. 御身に向けてわが魂を上げ[Ad te levavi; introit and psalm]
 4. 幸いなり、聖母マリア[Beata es virgo Maria; offertory]
 5. われらのために御子が生まれた[Puer natus est; introit]
 6. 御身が生まれたとき[Quando natus est; antiphon]
 7. ハレルヤ、御身が生まれてより[Alleluia. Post partum; alleluia]
 8. おお、バラの花よ[O fl orens rosa; antiphon]
 9. キリエ[Kyrie; trope]
 10. 今日キリストは生まれた[Hodie Xpistus natus est; antiphon]
 11. 誠の心もて祝福せん[Benedicamus devotis mentibus; versicle]
 12. キリスト、贖い主よ[Christe redemptor omnium; hymn]
 13. 天使、大天使[Angeli; archangeli; antiphon]
 14. 歓喜の声を聴け[Trina celi; hymn]
 15. 赤子の口から[Ex ore infantium; introit]
 16. めでたし、輝ける海の星[Ave clara stella; sequence]

[63:19]

※録音:2006年5月8-10日、フィンランド、サウヴォ=カルナ教会

ヴォクス・シレンティー、ヨハンナ・コルホネン、ヒルッカ=リーサ・ヴオリ(歌)/Vox Silentii
10704011 J・S・バッハ(1685-1750):オーレム教会のバッハ - Bach in Alem - (Surround 5.0 SACD/Stereo SACD/CD Hybrid) 輸入盤 J・S・バッハ(1685-1750):オーレム教会のバッハ - Bach in Alem - (Surround 5.0 SACD/Stereo SACD/CD Hybrid)
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,209円

 前奏曲とフーガ ニ長調 BWV532
 われ汝に別れを告げんBWV735
 喜べ、喜べ、キリスト者たちよ(*)
 永遠の父なる神よ(キリエ)WV672
 世の人すべての慰めなるキリスト BWV673
 聖霊なる神よ(キリエ)BWV674
 いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV711
 同 BWV715/同(*)
 来たれ、イエスよ、来たれ(モテット)BWV229(+)
 われらみな唯一の神を信ず BWV680
 われら悩みの極みにありて BWV641
 おお、イエスはわれらの慰め(*)
 天にいますわれらの父よ BWV762
 神はわれらに祈りを教えたもう(*)
 いざ諸人、神に感謝せよ BWV657/同(*)
 オルガンのための協奏曲ト長調 BWV592

※録音:スウェーデン、スモーランド、オーレム教会/使用楽器:1842年、ペール・ザカリアス・ストランド製/2004、スーネ・フォンデル修復/(*)はスウェーデン語によるコラール合唱です。

ウルフ・サムエルソン(オルガン)、ユーハン・ハンマルストレム(オルガン(+))、オラウス・ペトリ・ヴォカーリス(*/+)、オーレム教区合唱団(*/+)/Samuelsson, Olaus Petri Vacalis, Alem Parish Choir, Hammarstrom
10804039 アヴェ・マリア - Ave Maria - 輸入盤 アヴェ・マリア - Ave Maria -
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,004円

 トロン・クヴェルノ(1945-):アヴェ・マリス・ステラ
 ヤコブ・アルカデルト(1505頃-1568):アヴェ・マリア
 ハビエル・ブスト(1949-):
  アルマ・レデンプトーリス・マーテル[うるわしき救い主の御母]
  サルヴェ・レジナ
 ブルックナー(1824-1896):アヴェ・マリア
 アンブロシュ・チョピ(1973-):すべてを汝に[Totus tuus]
 クヌート・ニューステット(1915-):マリアの歌
 デイヴィッド・ハミルトン(1955-):アヴェ・マリア
 ブリテン(1913-1976):聖母讃歌
 プーランク(1899-1963):
  アヴェ・マリア
  アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り
 デュリュフレ(1902-1986):あなたはすべてが美しい[Tota pulchra es]
 モートン・ローリゼン(1943-):おお、大いなる神秘[O magnum mysterium]
 デイヴィッド・マッキンタイア(1952-):アヴェ・マリア
 フランツ・ビーブル(1906-2001):アヴェ・マリア
 アリス・テグネール(1864-1943):オー・サルヴェ・レジナ/アヴェ・マリア
 エリック・ウィテカー(1970-):黄金の光[Lux Aurumque]

※録音:2007年4月27-29日、5月4-6日、スウェーデン、ロンマ教会
----------
往年のヘルデンテノール、スウェーデンのセト・スヴァンホルム(1904-1964)の娘であるエヴァ・スヴァンホルム・ブーリーンは合唱指導者・指揮者として活躍しており、ルンド室内合唱団、少女合唱団コーラレルナおよびコリンテルナ、ルンド大聖堂少年合唱団、男声合唱団カントーレス・カテドラーレスとその発展団体スヴァンホルム・シンガーズを創設し第一級の水準へと育て上げました。当アルバムではそのうち3団体を指揮し、合唱ファン垂涎のレパートリーを披露しています。

エヴァ・スヴァンホルム・ブーリーン(指揮)、コーラレルナ(少女合唱)、カントーレス・カテドラーレス(男声合唱)、ルンド大聖堂少年合唱団/Eva Svanholm Bohlin,  Korallerna, Cantores Cathedrales, Lund Cathedral Boys' Choir
10812070 地球の人間 - Manniskan Pa Jorden - 輸入盤 地球の人間 - Manniskan Pa Jorden -
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,004円

クヌート・ニューステット(1915-):
  私は平和をあなたがたに残し Op.43 No.2
  叫び声をあげ(1955)
 エドヴァルド・グリーグ(1843-1907):アヴェ・マリス・ステラ EG150
 トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1540-1611):おお、大いなる神秘
 スヴェン=エーリク・ユーハンソン(1919-1997):
  地球の人間とは何だ?
  思考
  雨だれ
  秋の葉
 ヒルドル・ルンドヴィーク(1885-1951):
  ヴェルレーヌの気分で
  花咲くアーモンドの木のように
 オーケ・マルムフォシュ(1918-1951):枝垂れ柳
 オスカル・リンドベリ(1887-1955):君の瞳は星のきらめき
 ペーテル・ニューグレン:ざくろの香り
 マッティン・バッゲ(1958-):
  小さなマドリガル
  夕暮の二つの月
  ぼくの妹の友だち、ラウリータへ
  ぼくの妹、イザベリータへ
  娘の耳の中に
 トロン・クヴェルノ(1945-):聖体拝領のキャロル
 ヘンニング・ソンメッロ(1955-):
  3つのグレゴリオの思い
  アヴェ・マリア
  見よ、乙女は身ごもって
  天よ、露をしたたらせ
 マッティン・ユンストランド:地に咲く花
 オスカル・リンドベリ(1887-1955):聖霊降臨祭

※録音:スウェーデン、レンゲブルー、イェーンブオース、テュスリンゲの教会
----------
スールヴィグ・オーグレーン率いる室内合唱団ステッラのセカンドアルバム。ルネサンスから現代まで幅広いレパートリーから、「ヨハネによる福音書」、「イザヤ書」、「雅歌」にテクストを求めた宗教的内容の曲、ガルシア・ロルカの詩による歌を中心とするプログラム。本拠とするオレブルー大学のペーテル・ニューグレンマッティン・ユンストランド Martin Junstrand の曲も歌われています。

スールヴィグ・オーグレーン(指揮) / ステッラ(スールヴィグ・オーグレーン室内合唱団)/Solveig Agren, Stella (Solveig Agrens Kammarkor)
11809011 J・S・バッハ (1685-1750):ヨハネ受難曲 (Johannes-Passion) BWV245 (2CD) 輸入盤 J・S・バッハ (1685-1750):ヨハネ受難曲 (Johannes-Passion) BWV245 (2CD)
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

5,907円

 J・S・バッハ (1685-1750):ヨハネ受難曲 (Johannes-Passion) BWV245

※録音:2011年4月16日-17日 聖ヤコブ教会 (ストックホルム) (ライヴ)/録音:マッティン・イーゲルストレム、ステファン・ローヴストランド
----------
J・S・バッハの《ヨハネ受難曲》が初めてストックホルムで演奏されたのは1898年。ストックホルム・フィルハーモニック協会のオーケストラを、ピアニスト、指揮者としても高名だった作曲家のヴィルヘルム・ステーンハンマルが指揮しました。聖ヤコブ教会での初演は1945年3月18日の日曜日。王立オペラのプレーヤーが集まったオーケストラを、1929年から1949年にかけて教会のカントルを務めていた、偉大なワーグナー歌手のセト・スヴァンホルム Set Svanholm (1904-1964) が指揮、スカンディナヴィアの合唱団の愛唱歌となった《夏の賛美歌「谷と野原はやさしい緑におおわれ」》の作曲者、ヴァルデマル・オーレーン Waldemar Ahlen (1894-1982) がオルガンを弾きました。その後、エーリク・エーリクソン Eric Ericson (1918-)、ステファン・ショルド Stefan Skold (1949-) とカントルが代わりながら、この作品を演奏することは、同じストックホルムのエンゲルブレクト教区の《マタイ受難曲》と同様、聖ヤコブ教会の伝統になりました。1990年からは現在のカントル、ゲーリー・グレイデン Gary Graden (1955-) が指揮。1990年代の終わりにマリア・リンダール Maria Lindal がリーダーを務めるピリオド楽器アンサンブルの REbaroque との共演が始まりました。シャネット・シェーン Jeanette Kohn、ミケール・ベッリーニ Mikael Bellini、ミケール・ステーンベク Mikael Stenbak、ホーカン・エーケネス Hakan Ekenas、ラーシュ・ユーハンソン・ブリッスマン Lars Johansson Brissman がソロを歌う。2011年4月のライヴ録音です。

シャネット・シェーン (ソプラノ)、ミケール・ベッリーニ (カウターテナー)、ミケール・ステーンベク (テノール、福音史家)、ホーカン・エーケネス (バリトン、イェス)、ラーシュ・ユーハンソン・ブリッスマン (バリトン、ピラト)、聖ヤコブ室内合唱団 REbaroque、ゲーリー・グレイデン (指揮)
11809012 J・S・バッハ (1685-1750):モテット集 - Bach, J.S.: Motets - 輸入盤 J・S・バッハ (1685-1750):モテット集 - Bach, J.S.: Motets -
[PROPRIUS]

(在庫3SET)

3,004円

 1. 主に向かって新しい歌をうたえ (Singet dem Herrn ein neues Lied) BWV225
 2. 恐れることなかれ、われ汝とともにあり (Furchte dich nicht, ich bin bei dir) BWV228
 3. イエス、わが喜び (Jesu, meine Freude) BWV227
 4. 聖霊はわれらの弱きを助けたもう (Der Geist hilft unser schwachheit auf) BWV226
 5. おおイエス・キリスト、わが命の光 (O Jesu christ, mein's Lebens Licht) BWV118b
 6. 来たれ、イエスよ、来たれ (Komm, Jesu, komm) BWV229
 7. 汝を去らしめず、汝われを祝せずば (Ich lasse dich nicht, du segnest mich den) BWV Anh.159
 8. 主をたたえよ、すべての異教徒よ (Lobet den Herrn, alle Heiden) BWV230

※録音:2010年10月11日-13日、2011年2月11日-12日 聖ヤコブ教会 (ストックホルム)/制作・録音:ベッティル・アルヴィング
----------
聖ヤコブ室内合唱団 S:T Jacobs kammarkor はストックホルムの合唱団。スウェーデン教会音楽の中心として知られる聖ヤコブ教会とストックホルム大聖堂の礼拝とコンサートで定期的に演奏し、国内外へツアーを行うほか、《ミサ曲》 (Phono Suecia PSCD107)、《レクイエム》と《テ・デウム》 (nosag CD093)、ホイットマンの詩による《先頃ライラックが前庭に咲いたとき》 (nosag CD125) など、指揮者のゲーリー・グレイデン Gary Graden (1955-) の親友でもあるスティーヴ・ドブロゴスの合唱作品の録音で海外でも親しまれています。かつてヤコブ・ボエティウスのプロデュースで録音したスウェーデンのクリスマスを彩るアルバムのひとつ、『ウェルカム・クリスマス (Welcome Christmas)』 (PRCD9138) (1995年録音) 以来、ひさびさの Proprius 録音はバッハのモテット集です。ビーバー、テレマン、ルクレールらの作品を集めた『変奏 (Variations)』 (PRCD2046) を録音した、マリア・リンダール Maria Lindal がコンサートマスターを務めるピリオド楽器アンサンブル REbaroque が共演。制作とエンジニアリングをベッティル・アルヴィング Bertil Alving が担当し、聖ヤコブ教会で行われた録音セッションのバッハ演奏を鮮やかな音に捉えています。伝統と現代の感覚が調和した音楽から音楽家たちの歓びと誇らしげな姿が伝わってきます。

聖ヤコブ室内合唱団 REbarock、ゲーリー・グレイデン (指揮)
10708048 天つ御国に - I Himmelen (In Heaven) - 輸入盤 天つ御国に - I Himmelen (In Heaven) -
[PROPRIUS]

(在庫3SET)

3,004円

 エドヴァルド・グリーグ(1843-1907):天つみ国に Op.74 No.4
 バーンハー・レオコヴィチ(1927-):主に向かいて歌わん/おお、善きイエス
 スヴェン=エーリク・ベック(1919-1994):涸れた谷に鹿が水を求めるように
 オット・オルソン(1879-1964):
  シメオンの頌歌 Op.40 No.2
  イエス、甘美な思い出 Op.40 No.4
 オスカル・リンドベリ(1887-1964):聖霊降臨節
 オット・オルソン:目を上げて、われは山々を仰ぐ

※録音:1979年9月22日-23日、ムンクトルプ教会/原盤LP:Proprius, PROP 7831 ""Gloria Patri"" (1979)
--------------------------------------------------------------------------------
 14世紀ドイツの旋律/フーゴ・ディストラー(1908-1942) 校訂:一輪のばらが咲いた(エサイの根より)
 クリスマスのための中世のアンティフォナ:キリストの生まれた日に
 アルベルト・ルンベック(1894-1974):マニフィカト
 フランスのクリスマス・キャロル/ハンス・ラング編曲:御子は眠る
 スクルトゥナの宗教的民謡/ローランド・フォシュベリ編曲:聖母マリアはベツレヘムへ行った
 ヤコプ・アルカデルト(1500-1568):アヴェ・マリア
 レオンハルト・レヒナー(1902-1986)マニフィカト第1旋法
 モーリス・デュリュフレ(1902-1986):汝はすべてに美し、マリアよ Op.10 No.2
 M・カマルゴ・グァルニエリ(1907-1993):アヴェ・マリア
 フランチェスコ・ソリアーノ(1549-1621):レジナ・チェリ[天の元后]
 オット・オルソン:アヴェ・マリス・ステッラ[めでたし海の星]Op.40 No.5
 イングマル・ミルヴェデーン(1920-):神の寵愛を受けた幼児
 「ピエ・カンツィオネス」から/ゴットフリード・ベリ編曲:エルサレムとともに喜び
 ウィリアム・バード(1543-1623):アヴェ・ヴェルム・コルプス
 バーンハー・レオコヴィチ:われらがためキリストは死のもとに
 クヌート・ニューステット(1915-):あの方は復活された
 ミケランジェロ・グランチーニ(1605-1669):優しきキリスト/アニュス・デイ
 ヴァルデマー・オーレーン(1894-1982):谷と野原は優しい緑におおわれ(夏の賛美歌)
 フランスの旋律:御身の恩寵の中で、おお、優しき父よ
ブルール・サミュエルソン(指揮)
マリア合唱団

※録音:1974年1月12日、1979年3月10日-11日、ディングテュナ教会/1974年1月13日、ヴェステロース大聖堂/原盤LP:Proprius, PROP 7733 ""Upp min tunga"" (1975)/Proprius, PROP 7816 ""Mariakoren sjungar om Maria"" (1979)
--------------------------------------------------------------------------------
スウェーデン、ヴェステロース大聖堂の二つの聖歌隊、少年合唱団とマリア合唱団の創設50周年記念盤。LP3枚の音源を新マスタリングでCD化したものです。

ミカエル・サミュエルソン(バリトン)、ブルール・サミュエルソン(指揮)、ヴェステロース大聖堂少年合唱団、グンナル・ヌーデンフォシュ(オルガン)/Samuelsson, Vestras Cathedral Boys' Choir, Maria Choir
10912018 夕べの賛美歌とクリスマスの歌 輸入盤 夕べの賛美歌とクリスマスの歌
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,004円

 アドルフ・アダン (1803-1856):クリスマスの歌「 聖らに星すむ今宵」
 作者不詳:美しきかなこの大地 (Harlig ar jorden)  
 グスタフ・ヌードクヴィスト (1886-1949):クリスマス、輝くクリスマス (Jul, jul, stralande jul)
 Psaltare och lyra:主はわが羊飼い (Herren ar min herde)
 アリス・テグネール (1864-1943):ベツレヘムの星 (Betlehems stjarna)
 エミー・シェーレル (1858-1925):たくさんのろうそくに火がともった (Nu tandas tusen juleljus)
 フランツ・シューベルト (1797-1828):アヴェ・マリア D839
 J・S・バッハ (1865-1750):おおいとしき御子、おおやさしきイエス BWV493
 フランツ・グルーバー (1787-1863):聖しこの夜  
 セザール・フランク (1822-1890):天使の糧
 アントニーン・ドヴォルジャーク (1841-1904):聖書の歌 B185 − 主はわが羊飼い
 ノルウェー民謡/エドヴァルド・グリーグ (1843-1907):その大きな白い群(Den store hvide flok)
 フーゴ・ヴォルフ (1860-1903):スペイン歌曲集 − いざ、さすらえマリア
 マックス・レーガー (1873-1916):素朴な歌 作品76 − マリアの子守歌
 スウェーデン伝承曲:あなたの大きな翼をひろげてください (Bred dina vida vingar)

ホーカン・ハーゲゴード(バリトン)、アードルフ・フレードリク・バッハ合唱団、アンデシュ・オールヴァル(ピアノ/オルガン/指揮) 
9828144 Gaudete/Harlig ar jorden 輸入盤 Gaudete/Harlig ar jorden
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,004円

Gaudete
Sinfonia
In dulci jubilo
Det ar en ros utsprungen
Lat oss frojdas
Ordet ar nu vordet kott
Gloria in excelsis Deo
En jungfru fodde ett barn idag
Gladelig vi nu sjunge
Se vad gladje nu ar har
Var kristtrogen frojde sig
Harlig ar jorden
Nar juldagsmorgon glimmar
Ga, Sion, din konung att mota
Staffan Stalledrang
Stilla Natt
Lyss till anglasangens ord
DIng Dong
Se, ett barn ar fott
Jag sag tre skepp
Han kom till oss
Ara vare Herren Gud
I krubban i stallet
Shepherd's Pipe Carol
We Wish You a Merry Christmas

Adolf Fredriks Bachkor/Ohrwall
9828108 VISKA DU VIND / SONG OF A BETTER EARTH 輸入盤 VISKA DU VIND / SONG OF A BETTER EARTH
[PROPRIUS]

(在庫2SET)

3,004円

Vattenkanon
Dryckesvisa till sommaren
Vi som ar fodda vid havet
Visa till Faro
Sumarnatta
Dyningar
May-Day
Solvarm vals
Manniskans dagar
De fyra elementen
Djavlar och uran
En glad calypso om kriget
Oktober
Var nara mig
Uppmuntran
Chilensk Maria
Nu sjunker bullret
Genesaret
Vit natt
Som sadden fornimmer
Viska du vind
Lat manniskan
Jag sag

Goteborgs kammarkor sjunger/Gunnar Eriksson
9828145 Glad dig/Maria musik 輸入盤 Glad dig/Maria musik
[PROPRIUS]

(在庫2SET)

3,004円

Alta Trinita Beata (Hymn fran 1400-talet)
Glad Dig, Du Kristi Brud (Efter folking koral fran Omso, Estland)
Bereden Vag For Herran (Efter folklig koral fran Boda, Dalarna)
Den Signade Dag (Folklig koral fran Orsa, Dalarna)
Jungfru Maria Till Betlehem Gick (Andlig visa fran Skultuna, Vastmanland)
Brudmarsch (Wilhelm Gelotte)
Den Signade Dag (Efter folklig koral fran Nucko, Estland)
Fabodpsalm (Efter melodi fran Alvdalen, Dalarna)
Polska Fran Gastrikland
Polska Fran Rattvik
Nu Haver Denna Dag Sin Ande Natt (Efter folklig koral fran Nucko, EStland)
Byggnan (Polska efter Byss-Kalle)
Brudmarsch Fran Jamtland
Sancta Maria (Gregorianska melodifolrmel)
Ave Maris Stella (Fransk melodi fran 1400-talet. Recitation ur Mariavesper, 1610,av C. Monteverdi)
Jag Sjunger Om Jungfrun (Melodi : Anders Ohrwell. Engelsk text fran 1400-talet. Recitation ur Lukas 1:28-38)
Nova (Engelsk melodi och text fran 1400-talet. Recitation ur Lukas 1:39-48)
Marias Lovsang (Fransk melodi och text fran 1500-talet.
Ave Maris Stella (Recitation ur Marias sju frojder, svensk bon 1400-talet)
Maria Satt Och Sang (Melodi: Anders Ohrwall. Text: svensk medeltida bon)
Recitation Ur Johannes
Maria Gick Pa Vandring (Tysk melodi och text)
Recitation Ur Birgittas Uppenbarelser, 1492.)
Ave Maris Stella

Adolf Fredriks Bachkor/Ohrwall
9828110 Uno Sanden:Mariaoratorium 輸入盤 Uno Sanden:Mariaoratorium
[PROPRIUS]

(在庫3SET)

3,004円

Uno Sanden:Mariaoratorium

Linkopings oratoriekor/Flickkoren Treklangen/Domkyrkans kammarorkester
9828111 カルドーソ:Jefta/ Purcell/Scheidt/Monteverdi/Rameau/Duben/Verdier 輸入盤 カルドーソ:Jefta/ Purcell/Scheidt/Monteverdi/Rameau/Duben/Verdier
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,004円

 カリッシミ:オラトリオ「イェフタ」
 パーセル、シャイト、モンテヴェルディ、ラモー、他の作品
----------
ピリオド楽器使用。


Henry Purcell : Three song s for countertenor and continuo
Samuel Scheidt : Suite for strings
Gian Giacomo Carissimi : Jefta
Claudio Monteverdi : Confitebor terzo alla francese
Jean-Philippe Rameau : Laboravi clamans
Gustav Duben the Elder : Three dances for strings
Pierre Verdier : Lamento

Angby Chamber Choir/Anders Collden/Drottningholm Baroque Ensemble
9828112 Leif Strand och hans Kammarkor 輸入盤 Leif Strand och hans Kammarkor
[PROPRIUS]

(在庫2SET)

3,004円

Gladjens blomster
O, hur saligt att fa vandra
Ga varsamt, o kristen
Glad dig, du Kristi brud
Ande full av nade
Gospel
Hoga Visan 7:6-10
Sorgen och gladjen
Som fagelen vid ljusan dag
Se, jag gor allting nytt
En herrdag i hojden
Av himlens hojd
Allt under himmelens faste
Intermezzo
Blowing in the wind
Kommen i herdar
Min sjal du maste nu glomma
Krist ar uppstanden
Agnus Dei ur ''Befriad''

Arne Domnerus/Bengt Hallberg/Rune Gustafsson/Egil Johansen/Georg Riedel
9828135 Elisabet Hermodsson:Bara Drommare och Darar... 輸入盤 Elisabet Hermodsson:Bara Drommare och Darar...
[PROPRIUS]

(在庫1SET)

3,004円

Elisabet Hermodsson:
Solen over fjaden glimmar
Regnvisa
Disas utlandska resa
Svavande huvud
I uteserveringen
Du tycker att jag bara skrattar
Nacken och manen samtalar om manniskan
Astrologisk betraktelse
Skrota ditt dromslott
Systrarnas utflykt i det grona
Den roda drommen
Toklaten
Fosterlandskt tal vid sommartinget
Dikt vid havet
Bara for sommarens skull
Vakna forst i sommartid
Sommarkvall pa on
Vaggvisa vid Molnertrask

Musikhogskolans kammarkor, Goteborg/Gunnar Eriksson
前のページ   345 | 346 | 347 | 348 | 349 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート