| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
10205076
|
|
輸入盤
|
マルチヌー:カンタータ 「泉開き」 H354 (フランス語語り手版、世界初録音) / マルチヌー:ミロスラフ・ブレシュの詩による4つのカンタータ(1955-59) (2CD)
[PRAGA ]
|
(在庫2SET)
|
|
|
1.「泉開き」 H354 2.「ジャガイモの煙の伝説」 H360 3.「タンポポのロマンス」 H364 4.「山のミケシュ」 H375
Bohuslav Martinu :
[CD1] L'eveil Des Sources, cantate pour choeur de femmes, soprano, mezzo-soprano et baryton soli, recitant, deux violons, alto et piano H.354 (1955)
[CD2] L'eveil Des Sources, cantate pour choeur de femmes, soprano, mezzo-soprano et baryton soli, recitant, deux violons, alto et piano H.354 (1955)
La Romance Des Pissenlits, cantate pour choeur mixte a cappella et soprano solo H.364(1957)
Legende De LaFumme Des Feux De Fanes De Pommes De Terre, cantate pour choeur mixte, soprano, mezzo-soprano, baryton, flete, clarinette, cor, accordeon et piano H.360
Mikes Des Montagnes, cantate pour choeur mixte, soprano, tenor, deux violons, alto et piano H.375
ヤロスラフ・ブリシュ(指揮)、プラハ・フィルハーモニック合唱団、(CD1)ウラディミール・ヤフォルスキ(フランス語語り手)、(CD2)ヤン・シュタストニ(チェコ語語り手)
|
|
10211012
|
|
輸入盤
|
ラフマニノフ:晩祷Op.37、聖ヨハネ・クリソストモスの典礼Op.31より第6,8&12曲 [SACD]
[PRAGA ]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ラフマニノフ: 晩祷Op.37 聖ヨハネ・クリソストモスの典礼Op.31より第6,8&12曲
※録音:2001年12月3-7日プラハ・聖アグネス修道院/SACD:普通プレーヤーでも再生できます
Sergei Rachmaninov : Vespers Op.37 (1915) Liturgy Of St.John Chrysostom Op.31 (1910) -Parts 6,8,12
ヤロスラフ・ブリフ(指揮)、プラハ・フィルハーモニック合唱団
|
|
11001038
|
|
輸入盤
|
シトー修道会の道 アラゴン〜カタルーニャ/グレゴリオ聖歌:賛歌集 - Music on the Route of the Cistercians, Aragon:Cataluna -
[PRAMESLCD]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Vox clara ecce intonat(待降節) Christe, redemptor omnium(クリスマス) Quem terra, pontus aethera(マリアの清めの祝日) Ex more docti mystico(四旬節) Vexilla regis prodenut(受難節) Aurora lucis rutilat(復活節) Iesu nostra redemptio(聖母被昇天の祝日) Veni, creator Spiritus(聖霊降臨節) Somno refectis artubus(朝課) Ecce iam noctis(賛課) Te lucis ante terminum(終課) Martir Dei, qui unicum(殉教者の記念) Festivasaeclis colitur(全聖人の荘厳儀式) Tibi, Christe, splendor Patris(聖ミゲル祭) Magno canentes annua(聖ベニト祭)
※録音:サラゴサ(スペイン)、アウディトリオ、モーツァルト・ホール ---------- ブックレットにはベルエラ、ルエダ、ピエドラ(アラゴン州)、ポブレト、サンテス・クレウス、バルボナ(カタルーニャ州)のシトー派修道院が紹介されています。
スコラ・グレゴリアーナ・ドムス・アウレア(斉唱)、ルイス・プレンサ・ビリェガス(指揮)/Schola Gregoriana Domus Aurea, Luis Prensa Villegas
|
|
9002137
|
|
輸入盤
|
Deutscmeister Jubilaumkonzert - Hoch-und Deutschmeister-Kapelle
[PREISER]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Flieger Marsch (Herrmann Dostal) Kadetten Marsch (Julius Herrmann) Kaiserjager Marsch (Karl Muhlberger) Andreas Hofer Marsch (Karl Komzak) Radetzky Marsch (Johann Strauss Vater) Castaldo Marsch (Rudolf Novacek) Nach Nussdorf (Alois Neidhart) Grazer Buam (Peter Dessmann) Unter Donner und Blitz Polka schnell op. 324 (Johann Strauss /Bearb. Adolf Vancura) Deuschmeisterparade (Marschpotpourri) (Julius Herrmann) Der alte Trommler (Julius Herrmann) Holzhacker Buam (J.F. Wagner) Gruazi, gruazi Schwyzerland (Julius Herrmann) Vergnugungszug, Polka schnell op. 281 (Johann Strauss) Erzherzog Friedrich Marsch (Alfons Czibulka) Ball in Schonbrunn (Potpourri) (Julius Herrmann) Fehrbelliner Reiter Marsch (Richard Henrion) Frauenherz, Polka Mazurka op. 166 (Josef Strauss /Bearb. Johann Kliment) Grenadier Marsch (Josef Widemann) Adieu, mein kleiner Gardeoffizier Retraite (Robert Stolz)
|
|
9911002
|
|
輸入盤
|
ロッシーニ:スターバト・マーテル (1949年8月7日録音)
[PREISER]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Gioachino Rossini : Stabat Mater Stabat Mater dolorosa Cujus animam gementem Quis est homo Pro peccatis suae gentis Eia, mater, fons amoris Sancta mater, istud agas Fac, ut portem Christi mortem Inflammatus et accensus Quando corpus morietur In sempiterna saecula
ヨーゼフ・メスナー(指揮)ザルツブルク大聖堂合唱団/モーツァルテリウム管弦楽団
|
|
11201011
|
|
輸入盤
|
ウィーンのクリスマス音楽
[PREISER]
|
(在庫1SET)
|
|
|
モーツァルト:戴冠ミサ−キリエ,グローリア,クレド,サンクトゥス,ベネディクトゥス,アニュス・デイ ハンマーシュミット:門を広く開けよ プレトリウス:さあ来てください、異邦人の救い主よ ヴルピウス:エサイの根より アルカデルト:アヴェ・マリア レーガー:マリアの子守歌 グルーバー:清しこの夜 フランク:天子の糧 ノイナー:よく眠れ、天の子よ /ほか ---------- ウィーンの聖アウグスティン教会合唱団が歌う、ドイツ語圏では定番のクリスマス曲集です。本国リリースが12月なのでこんな時期の案内になりましたが、クリスマスを抜きにしても心地よく聞ける曲ばかり、演奏もたいへん温かみがあります。
コルネリア・ホラク(S) ガブリエーレ・シマ(A) ゲルノート・ハインリヒ(T) アルフレート・シュラーメク(Bs) アンドレアス・ピクスナー(指)聖アウグスティン教会合唱団
|
|
9829115
|
|
輸入盤
|
アイネム:合唱曲集
[PREISER]
|
(在庫2SET)
|
|
|
Gottfried Von Einem : Votivlieder, Op. 93 An den Rand eines Notenblattes geschrieben Nocturno (in U-Moll) Amselmelancholie Vorfruhlingsbrief nach St. Kringel Kleine Votivtafel Danksagung Nachtrag zu einer Begegnung Bergung Gutenachtgruss zu einem 65. Geburtstag
Das Stundenlied, Op. 26 I. Als er aus dem Tempel II. In der ersten Tagesstund III. Um zwei, wenn die Sonn' IV. Um drei ward der Gottessohn V. Uns hat eine Ros' ergetzet VI. Um vier hat ihm eine Frau VII. Um sechs ward er nackt VIII. Jesus schreit zur neunden Stund IX. Da hat man zur Vesperzeit
|
|
9002139
|
|
輸入盤
|
シューベルト:Messe in B-Dur/ Deutsche Messe/ モーツァルト:Laudate Dominum
[PREISER]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Franz Schubert : Messe in B-Dur, D 324 Deutsche Messe, D 872 Wolfgang Amadeus Mozart : Laudate Dominum Ave verum corpus KV-618
Chor und Orchester von St. Augustin, Wien/Friedrich Wolf
|
|
9002141
|
|
輸入盤
|
Tirsi Morir Volea
[PREISER]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Tirsi morir volea (Andrea Gabrieli) Tirsi morir volea (Camillo Zanotti) Tirsi morir volea (Gesualdo da Venosa) Tirsi morir volea (Luca Marenzio) La la la, je ne l'ose dire (Pierre Certon) O Roze reine des fleurs (Claude Le Jeune) A bien grant tort (Nicolas Gombert) J'ay fait pour vous cent mille pas (Claudin de Sermisy) Il est bel et bon (Pierre Passereau) Se congie prens (Josquin Des Prez) Tanzen und Springen (Hans Leo Hassler) Ach Elslein, lliebes Elselein mein (Ludwig Senfl) Jhr Musici frisch auff vnd last doch horen (Hans Leo Hassler) Now is the gentle season (Thomas Morley) Of all the birds (John Bartlet ) A Robin, gentil Robin (William Cornyshe) Too much I once lamented (Thomas Tomkins) The Silver Swan (Orland Gibbons)
La Cappella
|
|
11310015
|
|
輸入盤
|
モーツァルト:ミサ・ソレムニス ハ長調
[PREISER RECORDS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
モーツァルト:ミサ・ソレムニス ハ長調 K.337 ベネディクト・ラントハルティンガー:われわが魂を主に挙げまつれり ---------- ウィーンの旧市街、王宮近く、白い鐘塔が特徴的な14世紀前半に創設された聖アウグスティーナ教会。マリア・テレジアやフランツ1世の結婚式や、地下の納骨堂にはハプスブルク家の人々が納められている、宮廷との縁深い観光名所としても有名です。この由緒正しき教会で音楽を一手に引き受けているのが、ロベルト・リーダー率いる聖アウグスティーナ教会合唱団& 管弦楽団。今回のアルバムは、モーツァルトがザルツブルクで作曲した最後のミサ曲「ミサ・ソレムニス ハ長調」。このアニュス・デイ(神の子羊)は、モーツァルトが作曲した最後のアニュス・デイとなり、大変美しく神への祈りが表現された終曲となっています。またこの作品の冒頭の旋律は、後に作曲される「フィガロの結婚」でカヴァティーナが歌う「愛の神よ、安らぎをあたえたまえ」の冒頭の旋律に用いられ、モーツァルトが気に行っていたメロディーのひとつです。カップリングのラントハルティンガーは、1802年ウィーン生まれ。テノール歌手として名を馳せ、シューベルトとも親交のあった人物。また作曲をサリエリに学び数多くの作品を残しています。この「われわが魂を主に挙げまつれり」も清々しい美しい作品です。
ロベルト・リーダー(指)/聖アウグスティーナ教会合唱団/聖アウグスティーナ教会管弦楽団/ほか
|
|
11611004
|
|
輸入盤
|
モーツァルト:ミサ曲第8番ハ長調「雀ミサ」 K.220/ほか - Mozart:Missa breves -
[PREISER RECORDS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
モーツァルト:ミサ曲第8 番ハ長調「雀ミサ」 K.220 ブリギータ・カーヴァウツ(ソプラノ) イングリート・ホーファ(アルト) マンフレッド・エクウィルツ(テノール) ヴォルフガング・バンクル(バス) 教会ソナタ ハ長調K336 ミハエル・ガイリット(オルガン) ミサ・ブレヴィス(オルガン・ソロ) ハ長調K259 ブリギータ・カーヴァウツ(ソプラノ) ガブリエレ・ウーヘル(アルト) クリスチャン・バウアー(テノール) クルト・ショーバー(バス) ミサ曲第13 番変ロ長調「ロレート・ミサ」K275 ユディット・コペツキー(ソプラノ) エリザベス・ラング(アルト) クリスチャン・バウアー(テノール) ヴォルフガング・バンクル(バス)
[55:17] ---------- ウィーンに数多ある教会の中でも屈指の歴史を持つ教会のひとつ、聖アウグスティン教会は、ウィーンでも指折りの歴史ある教会のひとつ。マリア・テレジアやフランツ1世の結婚式も執り行われるなど、宮廷との縁深い観光名所としても知られています。この由緒正しき教会で音楽を一手に引き受けているのが、聖アウグスティーナ教会合唱団&管弦楽団。当盤は聖アウグスティーナ教会合唱団によるモーツァルトのミサ曲集。モーツァルトのミサ曲は20ほど存在し、そのほとんどはザルツブルクの大聖堂での典礼のために書かれました。 ミサ曲第8 番は伴奏ヴァイオリンの音形が雀のさえずりに似ているため、通称「雀ミサ」と呼ばれています。そして合唱付きのミサを演奏する時に、合間に演奏するのが教会ソナタ。モーツァルトは教会ソナタを17曲書いており、ここに収録されているK366 は最後に書いた教会ソナタ。演奏するのはウィーン出身で、聖アウグスティン教会のオルガニストを務めるミハエル・ガイリット。またベネディクトゥスにオルガンの独立したオブリガードが置かれたミサ・ブレヴィス ハ長調K259は、「オルガン・ソロ」ミサという名がついています。クリスマス用の世俗的なミサという位置付けがされていますが、華やかかつ美しい親しみやすい作品です。ミサ曲第13番は大司教の要望に合わせて書かれた最後の短いミサ(ミサ・ブレイヴィス)でありザルツブルク時代の最後の作品です。
アロイス・グラスナー(指揮)、聖アウグスティーナ教会合唱団&管弦楽団/St.Augustion ,Wien
|
|
11111029
|
|
輸入盤
|
chant -Amor et Passio
[PREISER RECORDS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
I. Amor ?Maundy Thursday− 1. Introitus “ Nos Autem” 2’55” 2. Graduale “Christus Factus Est” 2’11” 3. Tractus “Ab Ortu Solis” 3’56” 4. Offertorium “Dextera Domini” 1’15” 5. Communio “Dominus Iesus” 1’04” II. Passio ?Good Friday− 6. Improperia 8’48” 7. Antiphona “Ecce Lignum Crusis” in revelatione Crusis 1’48” 8. Hymnus “Pange Lingua” in veneratione Crucis 4’02” 9. Antiphona “Super Omnia” in exaltation Sanctae Crusis 0’44” III. Silentium ?Holy Saturday− 10. Lamentatio III 8’22” IV. Iubilatio ?Easter Sunday− 11. Invitatorium in Dominica Paschae 9’55” V. Caelum 12. Antiphona “Ubi Caritas” 3’06” 13. Litaniae Lauretanae 7’46” 14. Litaniae Sacratissimi Cordis Iesu 9’07” 15. Te Deum 6’49”
※録音:2011年、10月10 、11日 ウィーン、ハイリゲンクロイツ修道院 ---------- 2008年5月、教会音楽界に激震が走りました。グレゴリオ聖歌を収録したCD「Chant」が発売するや否やイギリスで驚異的な売り上げを見せ、ついには全世界で80万枚以上を売り上げるという異例の大ヒットを記録したのです。その美しい歌声で世界中を虜にしたハイリゲンクロイツ修道院シトー会修道士たちが、かの大ヒットCD「Chant」に続く待望の新作を発売!透明感あふれる神秘的な響きの中にも、どこか人間味を感じられる温かい声音に心癒されます。今回はピアノ伴奏を伴う作品を4 曲収録。作曲者は演奏者のイアンニ自身によるもの。ピアノの情感あふれる音色と修道士たちの真っ直ぐな歌声が絶妙なハーモニーを生み出しています。
デイヴィット・イアンニ(P)、ハイリゲンクロイツ修道院シトー会修道士
|
|
11611015
|
|
輸入盤
|
EDELweiss? (2CD)
[PREISER RECORDS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
[CD1] 70:58 ≪サウンド・オブ・ミュージック より≫ 1. エーデルワイス(ソロ) 2. ドレミの歌 3. ひとりぼっちの羊飼い 4. エーデルワイス(合唱) ≪宗教音楽≫ 5. メンデルスゾーン:詩篇第100篇 6. ブルックナー:アヴェ・マリア 7. モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス 8. ウィリアム・ゴメス:アヴェ・マリア 9. マーク・ヘイズ:私のちいさな光 ≪オペラ、オペレッタ≫ 10. ビゼー:ハバネラ(カルメン) 11. レハール:ヴォルガの歌(ロシアの皇太子) 12. オッフェンバック:バルカローレ(ホフマン物語) 13. ロッシーニ:猫の二重唱 ≪男声アンサンブル≫ 14. ロッホ・ローモンド 15. Bert Reisfeld:Mein kleiner gruner Kaktus 16. ゲイリー・ジュールズ:Mad World ≪民謡≫ 17. Im Wald und auf der Heide 18. Heissa, Kathreinerle 19. Fein sein, beinander bleiben ≪ワルツ、ポルカ、マーチ≫ 20. J.シュトラウス2 世:ウィーンの森の物語 21. J.シュトラウス2 世:美しく青きドナウ 22. J.シュトラウス2 世:トリッチ・トラッチ・ポルカ 23. J.シュトラウス1 世:ラデツキー行進曲 [CD2] 67:51 ≪アロイス・ミュールバッハーのソロ≫ 1. モーツァルト:夕べの想い KV 523 2. モーツァルト:すみれ KV 476 3. シューベルト:音楽に寄せて Op.88-4 4. シューベルト:アヴェ・マリア Op.52-6 5. R.シュトラウス:あなたは私の心の王冠 Op.21-2 6. R.シュトラウス:黄昏の夢 Op.29-1 7. R.シュトラウス:夜 Op.10-3 8. R.シュトラウス:明日! Op.27-4 9. R.シュトラウス:献呈 Op.10-1 10. ブルックナー:アヴェ・マリア 11. ヘンデル:オンブラ・マイ・フ 12. ヘンデル:私を泣かせてください ≪二重唱≫ 13. ドリーブ:アヴェ・マリス・ステッラ 14. ロイド=ウェバー:ピエ・イエズ ≪サイモン・ベルンハルトのソロ≫ 15. シューベルト:野ばら 16. シューベルト:ます 17. モーツァルト:春への憧れ 18. ベルンハルト・フリース:子守歌 ≪独唱と男声四重唱≫ 19. シューベルト:セレナード D920 ≪アロイス・ミュールバッハーの名録音≫ 20. プッチーニ:誰も寝てはならぬ ---------- ブルックナーゆかりの地、ザンクト・フローリアンの少年合唱団。ウィーン少年合唱団に匹敵する人気を持った合唱団による2 枚組アルバムです。幅広いジャンルからの選曲で、ファンの多いアロイス・ミュールバッハーのソロもたっぷり収録。美しく無垢な声の魔力に翻弄されます。「男声」と表記したもの以外はボーイソプラノ、カウンターテナーの歌唱。
聖フロリアン少年合唱団、アロイス・ミュールバッハー(カウンターテナー)、サイモン・ベルンハルト(ボーイソプラノ)、フランツ・ファルンベルガー(指揮、ピアノ)/St.Florianer Sangerknaben
|
|
11032008
|
|
輸入盤
|
Gottlieb, Jack:Synagogue Music
[PREMIER]
|
(在庫1SET)
|
|
|
SHOUT FOR JOY 1.Psalm95 2.Psalm84 3.Psalm81 EVENING 4.Candle Blessing No.1 5.It Is Evening 6.MA Tovu(How Good) 7.Hashkiveinu(Cause Us to Lie Down) 8.Come,My Beloved 9.Acquainted With the Night 10.V'shamru(And They Shall Keep) MORN 11.Shachar Avakeshcha(At Dawn I Seek You) 12.Psalm23 13.Anim Z'mirot(I Shall Sing Sweet Songs) 14.V'ahavta(And You Shall Love) 15.Because I Love 16.K'dusha(Sanctification) 17.Eitz Chayim(Tree of Life) NOON 18.Tsur Yisrael(Rock of lsrael) 19.Modim Anachnu 20.R'stei Vimnuchateinu(Be Satisfied With Our Rest) 21.Organ Meditation 22.May the Words 23.Hatsi Kaddish(Half-Sanctification) 24.Duet of Hope 25.Yevarechecha(May He Bless You)
Total time:71:49
Metropolitan Brass Ensemble w.Flutes & Percussion, NY Motet Choir/Sturk
|
|
10426107
|
|
輸入盤
|
Smith, Gregg: Magnificat; Prayer for Peace; Variations on a Bach Chorale
[PREMIER]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Smith, Gregg: Magnificat; Prayer for Peace; Variations on a Bach Chorale
Gregg Smith Singers & Adirondack Chamber Orch./ composer
|
|
10730018
|
|
輸入盤
|
How Do I Love Christmas
[PREMIER]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Fear not good shepherds Come, lord Before the paling of the stars Mary had baby Adeste fidelis Mornin' song Feliz navidad
他 全24曲
New York Treble Singers/ Virginia Davidson
|
|
10306062
|
|
輸入盤
|
ヘルマン・シュレーダー:合唱&オルガン作品集
[PREZIOSO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
テ・デウム(*/+/#) パウロのオルガン・ミサ(*/+) 巡礼の歌による変奏曲(++) 聖週間のレスポンソリウム集(4つのモテット)(*) オルガンと管楽合奏のためのコンチェルティーノ(++/#) しもべらよ、主をたたえよ(二重合唱)(*/#/**) マニフィカト(*/+/#)
Hermann Schroeder : Te Deum fur Chor, Blaser und Orgel Pauliner Orgelmesse fur Chor und Orgel Kyrie Gloria Credo Sanctus Benedictus Agnus Dei Variationen uber den Tonus peregrinus fur Orgel Die Responsorien der Karwoche - Vier Motetten fur Chor a cappella In monte Oliveti Tristis est anima mea Caligaverunt Tenebrae factae sunt Concertino fur Orgel und Blechblaser Laudate pueri Dominum - Psalmmotette fur achtstimmigen Doppelchor a cappella Magnificat fur Chor, Blaser und Orgel
クラウス・フリシュバッハ(指揮)(*)、トリエル大聖堂cho.(*)、ザールブリュッケン・クラウス・フリシュバッハ・マドリガルcho.(**)、クラウス=エーヴァルト・フリシュバッハ(Org,+)、ヨゼフ・シュティル(Org,++)、ザールブリュッケン州立劇場管楽合奏団(#)
|
|
10311032
|
|
輸入盤
|
クリスマス祝典音楽
[PREZIOSO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
バッハ: カンタータ第147番BWV.147〜主よ、人の望みの喜びよ クリスマス・オラトリオBWV.248〜No.2-8,46,39 ヘンデル:オーボエ協奏曲第2番 変ロ長調〜シチリアーナ ペーター・コルネリウス:クリスマスの歌集Op.8〜No.2b,3a,6 ニルス・ヴィルヘルム・ゲーゼ:子供たちのクリスマス・イヴOp.36〜クリスマスの鐘 マックス・レーガー:マリアの子守歌Op.76No.52 ヘルマン・シュレーダー: 6つのクリスマスの歌〜No.1,2,4,6 ドイツの5つのクリスマスの歌曲Op.18〜No.5 モーツァルト:エクスルターテ・ユビラーテK.165〜アレルヤ ドメニコ・スカルラッティ:牧歌風ソナタ ハ長調 イタリア、フランス、ドイツのクリスマスの歌(8曲)
J.S.Bach : Wohl mir, dass ich Jesum habe Es begab sich aber zu der Zeit Nun wird mein liebster Brautigam Bereite, dich Zion Wie soll ich dich empfangen Und sie gebar ihren ersten Sohn Er ist auf Erden komme arm Grosser Herr und starker Konig Dein Glanz all Finsternis verzehrt Flosst, mein Heiland G.H.Handel : Siciliana (Largo) Peter Cornelius : Hirten wachen im Feld Drei Kon'ge wandern aus Morgenland Das einst ein Kind auf Erden war Niels Wilhelm Gade : Die Weihnachtsglocken Max Reger : Maria Wiegenlied Hermann Schroeder : Susani Lieb Nachtigall, wach auf Kommet ihr Hirten Kindelein zart von guter Art Still, still, still, weil's Kindlein schlafen will Es wird schon gleich dunkel W.A.Mozart : Alleluja Domenico Scarlatti : Sonate pastorale C-dur Weihnachtslieder
ブラームス=ヴォーカルクァルテット・ボン[アンネッテ・リッター、アンドレア・ヨネン(S)ヒルデガルト・ヨネン(A)アルフォンス・ヨネン(T)クラウス・ノルテ(B)] / ゲルハルト・フェッター、ベルント・シュルツ(Ob、Obダモーレ)ディートマー・ツェルヴァス(Tp)クリスティアーネ・シュトルッケン(Org)ライナー・ゲップ=ヘロルト(P)アルテSQ
|
|
11806015
|
|
輸入盤
|
現代のクリスマス・キャロル集 - The Silver Stars at Play -
[Prima Facie]
|
(在庫1SET)
|
|
|
アイレス:今日キリストがお生まれになった フランセス=ホード:今、幼子が生まれ カスワース:Of A Rose Synge We モーガン:我らはこの祝祭を喜び パーシャル:あの幼児が フォーセット:大天使ガブリエル ターナー:飼い葉の桶で フラーム:わたしたちは生まれ カム:カンターテ・ドミノ クック:スザンニ マックスウェル・デイヴィス:飼い葉の桶で マッケイブ:平和のキャロル メイエス:クリスマスの音楽 ピノック:クリスマスの鐘 カミングス:まぶねにやすけく スティール:2つのキャロル ハンド:He Left The Silver Stars At Play コールリッジ:子守歌 リムクス:聡明で最良の トゥーヴェイ:アレルヤ ハリソン:アッサラーム ヒューイット:きよしこの夜
※録音:2017年9月17日-24日、聖アン教会(マンチェスター) ---------- ジョン・マッケイブやピーター・マックスウェル・デイヴィスなど現代のイギリスの作曲家たちのクリスマス・キャロルを集めたプログラム。マックスウェル・デイヴィスの「飼い葉の桶で」は、王室礼拝堂合唱団のために作曲され、エリザベス女王とフィリップ殿下に捧げられた作品です。
カントス室内合唱団、エルスペス・スローラック(指揮)/Kantos Chamber Choir, Elspeth Slorach(dir)
|
|
12501012
|
|
輸入盤
|
リック・バーリー:合唱作品とピアノ・ソナタ - Rick Birley: Choral Music & Piano Sonata - (CD-R)
[Prima Facie]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. マニフィカト 2. ヌンク・ディミティス 3. Your Presence 4. I Sing of a Maiden 5-9. ピアノ・ソナタ
※当タイトルは、高品質メディア(SONY DADC/Diamond Silver Discs)を使用した、レーベル・オフィシャルのCD-R盤となります。 [58:46] ---------- 作曲家リック・バーリーの合唱曲とピアノ・ソナタを収録した作品集。マニフィカトとヌンク・ディミティスは、1994年にケンブリッジ大学クレア・カレッジの礼拝堂合唱団のために書かれました。ピアノ・ソナタは演奏者ダンカン・ハニーボーンのために作曲された作品で、19世紀後半から20世紀初頭のロマン派の伝統を踏襲しつつ、モダンな和声の要素も感じられる意欲作です。
ダンカン・ハニーボーン(ピアノ)、リック・バーリー・シンガーズ、リチャード・ガウアーズ(指揮)/Duncan Honeybourne, The Rick Birley Singers
|