No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
9001019
|
|
国内盤
|
寺島尚彦 混声合唱作品集 火龍(さらまんどら)
[FON / フォンテック]
|
(在庫2SET)
|
|
(1) 混声合唱とコントラバスとピアノのためのロマン「火龍(さらまんどら)」 (2) 混声合唱組曲「花のながれのなかに」 ---------- 関根榮一による詩がいい。一人黙々とロクロに向かう陶芸家の生き様を描いた「火龍」。移りゆく季節と心の微妙な揺れを花に託した「花のながれのなかに」。いずれも味わい深く,それが寺島尚彦の音楽に乗ることによってさらに訴求力を増すのである。
平松剛一指揮 (1)平松混声cho.,中博昭(cb)(2)都立八潮高等学校cho. 菊池大成(p)
|
9001020
|
|
国内盤
|
高田三郎の典礼聖歌 東京荒川少年少女合唱隊のうたうこころの歌
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
ミサ賛歌「やまとのささげうた」 (1) あわれみの賛歌 (2) 栄光の賛歌 (3) 感謝の賛歌 (4) 平和の賛歌 詩篇の歌 (5) 神の注がれる目は 〔詩篇33〕 (6) しあわせな人 〔詩篇16〕 (7) 主はわれらの牧者 〔詩篇23〕 (8) 喜びに心はずませ 〔イザヤ12〕 (9) 主を仰ぎみて 〔詩篇34〕 (10) 谷川の水を求めて 〔詩篇42〕 (11) 神の名は 〔詩篇8〕 (12) たて琴をかなで 〔詩篇92〕 (13) エルサレムよ、おまえを忘れるよりは 〔詩篇137〕 (14) 神よあなたの顔の光を 〔詩篇4〕 一般賛歌 (15) 風がどこから (16) 呼ばれています (17) 神はキリストのうちに (18) キリストのように考え (19) ちいさなひとびとの (20) わたしは仕えられるためではなく (21) わたしは門の外に立ち (22) 神は愛 (23) 行けモーセ (24) 主は与え (25) アッシジの聖フランシスコによる平和の祈り (26) 行け地のはてまで ---------- 日本語による聖歌集なんて,おそらく専門家かよほどの好事家でなければ興味を示さないだろうが,そのように片づけられてしまうにはあまりにももったいない1枚。流行りのグレゴリオ聖歌もいいけれど,ぜひこのCDもご一聴あれ。心が洗われます。
東京荒川少年少女合唱隊 大塚昌美,木島美紗子(og)徳田隆仁,大山聖一(g)
|
9830004
|
|
国内盤
|
田中利光作品集
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
(1)-(3) 鎮魂曲「墓」 生まれる 生きる 死、そして・・・・ (4) 群像〜管弦楽のための (5) 迷路〜同 ---------- ちょっと古めかしい言い方だが「内なる郷土」とでもいった情念のようなものが田中の作曲衝動の根源にあるようだ。とりわけ4部からなる『レクイエム』はそれが奔流の如く音に乗り移って聴く者に強烈に吹きつけてくる。3部でも通して聴くと相当しんどい。
(1)ヤン・パスカル・トルトゥリエ(指揮)ベルリン放送響&合唱団 /(2)(3)小松一彦指揮,東京so.
|
9001035
|
|
国内盤
|
現代日本の合唱曲1996 東京混声合唱団
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
(1)-(2) オーダエ・カルミヌム 歌章〜ホラーティウス頌詩による(鈴木輝昭) (3) 火喰鳥(猿谷紀郎) (4)-(6) 魔法としての言葉〜混声合唱とフルートのための(一柳慧)
※録音:1996年4月22日カザルスヒール、1997年3月24日東京文化会館小ホール ライヴ録音 ---------- 囁き声,息声,ポルタメント唱法などを立体的に折り合わせ,錯綜した声の饗宴を展開する(1),ファルセットを多用しつつ武満張りにしなやかな旋律線を編む(2)。どちらも中堅作曲家の技法と感性の成熟を物語る。が,その技法と感性で何を主張したいかが見えぬ。
鈴木輝昭:オーダエカルミヌム/猿谷紀郎:火喰鳥/一柳慧:魔法としての言葉
|
9830007
|
|
国内盤
|
細川俊夫作品集 音宇宙VI 「バビロンの流れのほとりにて」
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) 「バビロンの流れのほとりにて」〜ソプラノ,アルト,室内オーケストラ任意の弦楽オーケストラのための (2) ランドスケープ3〜ヴァイオリンとオーケストラのための (3) 遠景3−福山の海風景−オーケストラのための (4) テネブレ〜児童合唱のための ---------- この4曲に等しく聴かれるのは,譬えれば禁欲的修行者の息音だ。彼はまず静かに息を整え,徐々に肺活量を大きくし,その後微弱な息の量へと戻って,修行を終える。そこに発せられる響きは,一片の色気もなくひたすら渋い。細川は渋さのホームラン王だ。
長谷川冴子(指揮)東京少年少女合唱隊 ほか
|
9831142
|
|
国内盤
|
水のいのち〜高田三郎 合唱作品集
[FON / フォンテック]
|
(在庫2SET)
|
|
(1)-(5) 混声合唱組曲「水のいのち」 (6)-(13) 混声合唱組曲「啄木短歌集」 (14)-(32) 混声合唱のための「渡辺直己短歌集」 (33) 混声合唱とピアノのための「青森の子守歌」 (34) 混声合唱とピアノのための「山形の子守歌」 ---------- 「水のいのち」は合唱経験者なら一度は歌ったことがあるはずの,超ポピュラー曲。作曲者の指揮なら,やはり興味津々……。はっきり言うと,84歳という高齢のためか,どれもたっぷりし過ぎてもたつく。詩を大切にする方向性も行き過ぎ。合唱団は大健闘。
高田三郎(指揮)豊中混声合唱団/高田江里(P)/鎌田龍児(朗読)
|
9921020
|
|
国内盤
|
細川俊夫:作品集〜うつろひ・なぎ - 音宇宙VII
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) 「うつろひ・なぎ」(笙,弦楽オーケストラ,ハープ,チェレスタ,打楽器のための) (2) 「歌う木」 - 武満徹へのレクイエム - (児童合唱のための) (3) 遠景II オーケストラのための (4) チェロ協奏曲 - 武満徹の追憶に - ---------- 細川俊夫90年代の作品。この人の曲の人気の秘密は分かりやすさ。音楽のムード,音色,アタックのタイミング,音の受け渡し方,うねりの周期,すべて予想どおりになっている。安全,安心なのだ。学者によるムズカシくて意味不明の前書きも付いているぞ。
長谷川冴子(指揮)東京少年少女合唱隊 ほか
|
10122013
|
|
国内盤
|
生月壱部〜かくれキリシタンのゴショウ(おらしょ)
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) 申し上げ (2) デウスパイテロ (3) 万事に叶い給う (4) れれにめーれす (5) デウスパイテロ (6) こまおらっしゃ (7) パアテルノステル (8) アベマリヤ (9) ケレド (10) サルベ,レジナ (11) 十のマダメント (12) サンタエケレジャのマダメント (13) 根本七悪 (14) 七悪に向かう七つの善なり (15) サンタエケレンジャのサカラメント (16) 慈悲の所作 (17) ベンツランサ (18) 万事に叶い給う (19) みぜれめん (20) 御からだまき (21) キリヤ (22) イメテ (23) 中申し上げ (24) 十五くだり (25) 敬いて (26) 十一ヶ条 (27) オラッシャ,ラオダテ (28) 申し上げ (29) オラッシャ,ナジョウ (30) 申し上げ (31) オラッシャ,グルリヨーザ (32) 申し上げ (33) 尊き (34) 申し上げ (35) ぱらいぞのひらき (36) デウスパイテロ (37) 申し上げ
※録音:2000年7月 生月島 ---------- 徳川幕府による250年余りのキリシタン禁制下、潜伏キリシタンによって密かに口承されてきた「おらしょ」(祈り)。明治6年の新政府によるキリスト教解禁後おカトリックに復帰せず、潜伏期の信仰形態を維持しつづけている長崎県生月島壱部のかくれキリシタンの「おらしょ」を初めて完全な形で収録した貴重なCD。
|
10102064
|
|
国内盤
|
高橋悠治:「寝物語」/スイジャクオペラ「泥の海」
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
高橋悠治: 1. 「寝物語」(1997) 2-11. スイジャクオペラ「泥の海」(1999) 式一番 スイジャク 式二番 蛭子 式三番 泥の海 式四番 道具衆 式五番 島 式六番 時の巫女 式七番 歌姫 式八番 ジープ 式九番 五穀 式十番 ふたたびスイジャク
※録音:2000年2月13日 世田谷パブリックシアター
指揮:田中信昭/新しい合唱団、新しい合唱音楽研究会・九州、新しい合唱音楽研究会・関西
|
10110019
|
|
国内盤
|
木下牧子:邪宗門秘曲/ELEGIA/仏の見たる幻想の世界
[FON / フォンテック]
|
(在庫2SET)
|
|
1-4. 虚無の未来へ(蔵原伸二郎/詩) 卵のかげ 青い太陽 暗号 石の思想
5. 邪宗門秘曲(北原白秋/詩)
6-10. ELEGIA(北園克衛/詩) ELEGIA 奇妙な肖像 春のガラス 秋のスピイド ソルシコス的夜
11-12. 島崎藤村の詩による二つの女声合唱曲 あけぼの 春は来ぬ
13. 仏の見たる幻想の世界(萩原朔太郎/詩)
14. 鴎(三好達治/詩)
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団/シンフォニア・コレギウム大阪/当間修一(指揮)
|
10402081
|
|
国内盤
|
細川俊夫:作品集〜音宇宙IX 「回帰」
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) ハープ協奏曲「回帰」(辻邦生の追憶に) (2) 森の奥へ(児童合唱のための) (3)-(4) 相聞歌(声,筝,チェロ,室内オーケストラのための) I. 味真野に II. 遠くとも (5) 想起(マリンバのための)
※録音:(1)2001.3 (2)2002.4 (3)2002.6 (4)2003.12
吉野直子(HP)秋山和慶/東京so./ 東京少年少女合唱隊
|
9001031
|
|
国内盤
|
高田三郎 祈りの四季
[FON / フォンテック]
|
(在庫2SET)
|
|
〈待降節〉 (1) 天よ露をしたたらせ (2) すべての人の救いを 詩編25 (3) 救い主を育てた母 (4) 神はわたしを救われる 同30 〈降誕節〉 (5) やみに住む民は光を見た (6) 遠く地の果てまで 同98 (7) すべての王は 同72 (8) しあわせな人 同16 〈四旬節〉 (9) 神を求めよ (10) 主よあなたは永遠のいのちのことば 同19 (11) わたしは門の外に立ち (12) 主は豊かなあがないに満ち 同130 (13) あなたのいぶきをうけて 同51 (14) 谷川の水を求めて 同42 〈復活祭〉 (15) わたしは復活し (16) きょうこそ神が造られた日 同118 (17) 復活の続唱 (18) 行け地の果てまで (19) 主はのぼられた 同47 (20) 神よあなたのいぶきを 同104 (21) 聖霊の続唱 (22) 勝利と力は神のもの
作曲・指揮 高田三郎/合唱 典礼聖歌研究会/オルガン 織部玲子/監修 土屋吉正
|
9001032
|
|
国内盤
|
高田三郎の典礼聖歌2
[FON / フォンテック]
|
(在庫2SET)
|
|
詩編 聖書の歌 (1) すべての人の救いを (2) 主は豊かなあがないに満ち (3) 主はのぼられた (4) あなたのいぶきをうけて (5) わたしたちは神の民 (6) 天は神の栄光を誇り (7) 神よ あなたのことばは (8) 神は残された 不思議なわざの記念を (9) 神のわざを思い起こそう (10) このパンを食べ アレルヤ唱 (11) 降誕節アレルヤ唱 (12) 復活節アレルヤ唱 季節賛歌 (13) キリストは人間の姿で (14) いつくしみと愛 (15) 精霊の続唱 一般賛歌 (16) 愛の賛歌 (17) 羊かいがいて (18) 神の前に貧しい人 (19) 来なさい重荷を負うもの 聖母賛歌 (20) 母は立つ (21) 元后あわれみの母 教会の祈り (22) 賛美の賛歌 ミサ賛歌 (23) あわれみの賛歌 (24) 栄光の賛歌 (25) 感謝の賛歌 (26) 平和の賛歌 ---------- 合唱の世界では知らぬ者のない高田三郎だが,キリスト教徒として,たくさんの宗教曲も書いている。そのダイジェスト版パート2も,彼らしい優しさに満ちた世界が広がっている。どの曲も簡素に書かれており,鑑賞には辛いところもあるが,とてもピュア。
指揮 高田三郎/東京荒川少年少女合唱隊/コーロ・ファンタジア/オルガン 木島美紗子 大塚昌美/竹前光子
|
9926030
|
|
国内盤
|
コールユーブンゲン 東敦子(監修) 〈移動ド唱〉 (2CD)
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
コールユーブンゲン 東敦子(監修) [1] 二度音程〜六度音程 [2] 六度音程〜七度音程,移動ド唱 ---------- 音大受験生にはお馴染みのコールユーブンゲンはそもそもドイツで合唱練習のために作られた。音程感覚やリズム感などを発声とともに身につける目的だから,このCDは合唱団員の自習用などにもOK。「移動ド唱」
※固定ド唱は、注文No.10811001
平松英子(S)杉野麻美(MS)大間知覚(T)稲垣俊也(BR)谷池重紬子(P) [クロネコDM便不可]
|
9931044
|
|
国内盤
|
平吉穀州 合唱作品集
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) 混声合唱組曲「レモン哀歌」 1. あどけない話 2. 山麓の二人 3. 千鳥と遊ぶ千恵子 4. レモン哀歌 (2) 女声合唱組曲「海は見てきた」 5. 春の水平線 6. 港 7. 巨船 8. 岸辺にて 9. 美しい船 ---------- 平吉毅州(ひらよし・たけくに)は尾高賞受賞歴もある、神戸市生まれの作曲家。99年5月28日に没している。詩の威力もあって「レモン哀歌」は言葉の流れをうまく横の線に乗せた名作だ。平松混声合唱団の弱音を大切にした歌唱にも好感が持てる。
平松剛一(指揮) /渕上千里(P)/(1)平松混声合唱団 (2)平松混声合唱団・女声
|
10112056
|
|
国内盤
|
世界の合唱名曲集:バビロンの川のほとり
[FON / フォンテック]
|
(在庫2SET)
|
|
パレストリーナ/バビロンの川のほとり Super flumina Babylonis ラッスス/いとしのマドンナ Matona mia cara ラッスス/やまびこ O la! O che bon eccho! ヴィクトリア/おお、大いなる神秘よ O Magnum Mysterium ヴィクトリア/アヴェ・マリア Ave Maria アルカデルト/アヴェ・マリア Ave Maria ヘンデル/ハレルヤ Hallelujah モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス Ave verum corpus シューマン/流浪の民 フォスター/夢路より Beautiful Dreamer 黒人霊歌/深い河 Deep River 黒人霊歌/揺れよほろ馬車 Swing Low, Sweet Chariot 成田為三/浜辺の歌 大中寅二/椰子の実 佐々木伸尚/夜のうた 池辺晋一郎/歌はしあわせ 木下牧子/夢みたものは 高嶋みどり/靴に釘がささっていても
中脇幹夫、指揮/江口 環、ピアノ/日産自動車合唱団
|
10308005
|
|
国内盤
|
松井孝夫ベストセレクション〔混声合唱版〕
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) マイ・バラード (2) 巣立つ時に (3) そのままの君で (4) 流れゆく雲を見つめて (5) 友がいるなら (6) 笑顔を忘れてしまった君に (7) 勇気をください (8) Refrain Regrets (9) 明日のために (10) 自分らしく (11) 伝えたい,君に (12) 未来へのステップ (13) 懐かしい日々 (14) Let’s begin (15) 心から… (16) 旅立ちの日に (17) はばたこう明日へ (18) 今の僕には (19) 思い出胸に (20) つばめのように (21) 心から吹く風 ---------- [CD1]模範唱、[CD2]カラピアノ
(1,3,6,7,9,12)指揮:皆川久美子/ 土浦市立都和中学校、(2,4,8,13,16)指揮:日吉武/ 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校、(5,17-20)指揮:横田純子,松井孝夫/ 狛江市立狛江第四中学校、(10,11,14,15,21)指揮:齋藤智子/ 小金井市立緑中学校
|
10308006
|
|
国内盤
|
松井孝夫ベストセレクション〔同声(女声)合唱版〕 <br />
[FON / フォンテック]
|
(在庫2SET)
|
|
(1) マイ・バラード (2) 夢のある未来を (3) そのままの君で (4) 流れゆく雲を見つめて (5) 友がいるなら (6) ぼくらの未来 (7) 未来へのステップ (8) はばたこう明日へ (9) 小さな祈り (10) 勇気をください (11) 明日を夢見て (12) 旅立ちの日に (13) Let’s begin (14) ありがとう (15) 心から… (16) 小さな愛 (17) 今をそして未来を ---------- [CD1]模範唱、[CD2]カラピアノ
指揮:望月秀夫/ 新座少年少女合唱団
|
10311005
|
|
国内盤
|
ケンタッキーのわが家〜世界の合唱名曲集2
[FON / フォンテック]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) Ave Maria アヴェ・マリア(デ・プレ) (2) Sicut cervus desiderat 谷川の水を求める鹿のように(パレストリーナ) (3) Ecco mormorar l'onde 波はささやき(モンテヴェルディ) (4) Ave Maria アヴェ・マリア(バッハ,グノー) (5) I dream of Jeanie with the Light Brown Hair 金髪のジェニー(フォスター) (6) Oh Susanna おお スザンナ(フォスター) (7) My Old Kentucky Home ケンタッキーのわが家(フォスター) (8) Nobody knows duh trouble I わたしの悩み知り給う(黒人霊歌) (9) Were You There 汝はそこに(黒人霊歌) (10) 荒城の月(滝廉太郎) (11) 早春賦(中田章) (12) 遥かな友に(磯部俶) (13) 早春(飯沼信義) (14) 落葉松(野田暉行) (15) 聞こえる (16) 想い出がいっぱい(鈴木サブロー)
指揮:中脇幹夫/ 日産自動車合唱団/ 江口環(P)
|
10408007
|
|
国内盤
|
橋本祥路ベストセレクション 混声編
[FON / フォンテック]
|
(在庫2SET)
|
|
(1) 夢の世界を (2) 歌え!歌え! (3) 心の中にきらめいて (4) 遠い日の歌 (5) 風のめぐるとき (6) ブラックパンサー (7) みんなひとつの生命(いのち)だから (8) 光に向かって (9) Pacific Ocean (10) 生きる (11) 草笛 (12) 春 (13) 花 (14) 北の岬にて (15) ひろい世界へ (16) 歌よありがとう (17) 今 (18) 青春の1ページ (19) 夜汽車 (20) 時の旅人 ---------- [CD1]参考演奏、[CD2]カラピアノ
松本希志子,橋本祥路指揮 東京都西東京市立名保中学校 齋藤都智子指揮 東京都小金井市立緑中学校 皆川久美子指揮 茨城県土浦市立都和中学校混声合唱団 平松剛一指揮 平松混声合唱団
|