商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12001 件]

前のページ   333 | 334 | 335 | 336 | 337 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
11112045 イン・フランダース・フィールズVol.66 〜 コンチェルト・デル・アルマ - In Flanders Fields Vol.66 - 輸入盤 イン・フランダース・フィールズVol.66 〜 コンチェルト・デル・アルマ - In Flanders Fields Vol.66 -
[Phaedra]

(在庫1SET)

3,209円

デュイック:
 コンチェルト・デル・アルマOp.30
 サルヴェ・レジナOp.29
 アポステル・ナ・デ・トワールフOp.28

※録音:2009年&2010年
----------
フランダース放送合唱団、ASMF、ワールド・ユース・クワイア、ヘント・マドリガル合唱団の指揮者を務めてきたベルギーの合唱指揮者兼作曲家、ヨハン・デュイック(1954−)の合唱作品集。16世紀スペインのキリスト教神秘家サン・フアン・デ・ラ・クルスの「魂の暗夜」をベースとした「コンチェルト・デル・アルマ」など収録3作品は、2008年から2010年にかけて作曲された新しい作品。

ヨハン・デュイック(指揮)、フランダース放送合唱団、ハンス・リッケリンク(ピアノ)、ヨリス・デルダー(バリトン)、サラ・ファン・モル(ソプラノ)、イグナス・ミヒエルス(オルガン)/Duijck(cond)、Vlaams Radio Koor
11203039 イン・フランダース・フィールズVol.69 〜 マルガレーテ・フォン・エスターライヒの周りで - in Flanders' Fields Vol.69 - 輸入盤 イン・フランダース・フィールズVol.69 〜 マルガレーテ・フォン・エスターライヒの周りで - in Flanders' Fields Vol.69 -
[Phaedra]

(在庫1SET)

3,209円

 ジョスカン:おお、哀しみ
 ラ・リュー:すべての後悔
 フェスタ:哀歌 I
 スピナチーノ:リチェルカーレ
 アグリーコラ:アヴェ・マリス・ステラ
 ウィラールト:3声のリチェルカーレ/他

※録音:2010年6月&7月
----------
2006年結成のエンカンタールは、14世紀から16世紀のポリフォニーをレパートリーとする4人の女声ヴォーカル・アンサンブル。ジル・フェルドマン、ケース・ブッケからも古楽唱法を学んだエンカンタールの澄んだ歌声は高評価を得ており、フランダース・リコーダー四重奏団との共演も多い。

エンカンタール/Ardalus Ensemble
11203038 イン・フランダース・フィールズVol.72 〜 ポーランドとベルギーの合唱作品集 - in Flanders' Fields Vol.72 - 輸入盤 イン・フランダース・フィールズVol.72 〜 ポーランドとベルギーの合唱作品集 - in Flanders' Fields Vol.72 -
[Phaedra]

(在庫1SET)

3,209円

 エルスナー:アヴェ・マリア
 フランク:主よ、すぐにではなく
 ペンデレツキ:おお栄光に満ちた聖母
 ヌッフェル:主が連れ帰られると聞いて
 ニース:3つの訴え
 ティネル:詩編150番
 キラール:アニュス・デイ
 ヴァンデルロースト:瞑想
 ドブジンスキ:われらの父
 グレツキ:種をたずさえ泣きながら出ていく人は

※録音:2011年6月
----------
1948年に創設されたクラクフのポーランド放送合唱団が歌うのは、18世紀末に生を受けたエルスナーから現代のペンデレツキ、グレツキにわたる""ポーランド""と""ベルギー""の作曲家たちの音楽。ショパンと同時代の音楽家ドブジンスキや、吹奏楽の作曲家として有名なヴァンデルローストの合唱曲など、10人の作曲家たちの合唱作品の共演が、ポーランドとベルギーの音楽文化の発展を教えてくれる。

ポーランド放送合唱団、ヘルマン・エンヘルス(指揮)/Polish Radio Choir、Engels(cond)
11212035 イン・フランダース・フィールズVol.74 - In Flanders' FIelds Vol.74 - 輸入盤 イン・フランダース・フィールズVol.74 - In Flanders' FIelds Vol.74 -
[Phaedra]

(在庫1SET)

3,209円

ポスマン:
 この場所は見知らぬ人を歓迎する
 IOB XXIX2-4
 オミッタムス・ストゥディア
 初めに
 ワイルダー・ローゼンブッシュ
 四季への頌歌
 運命の女神たちに
 虎

※録音:2012年1月
----------
ヘントとアントワープの王立音楽院で作曲を学び、ポストモダニズムを掲げるベルギー人作曲家ルシアン・ポスマン(1952−)の作品集。

アクエリアス室内合唱団、ヴォーカル&インストゥルメンタル・ソロイスツ・アンド・アンサンブル、マルク・ミッシェル・デ・スメ(指揮)/V.A.
11304017 ローデヴェイク・ド・フォフト - Lodewijk de Vocht:Memorare - 輸入盤 ローデヴェイク・ド・フォフト - Lodewijk de Vocht:Memorare -
[Phaedra]

(在庫1SET)

3,209円

 14のカンティカ
 デュオ・カントゥス・マリアーニ
 オルガンのためのラルゲット
 ミサ・イン・ホノレム・アンジェロルム

※録音:2012年3月10-12日
----------
20世紀のフランドルとベルギーで活躍したロードヴェイク・ド・フォフトは、2度の世界大戦の間に多くの合唱作品を遺した。マーラーやR.シュトラウスのもとで指揮の研鑽を積み、作曲者としてでなく指揮者、教育者としてもその手腕を発揮するなど、アントワープを主な活躍の場とした音楽家。近現代の合唱作品を得意とし、国内外で多くの受賞歴を持つカペラ・コンシニテがフォフトの創り上げた厳かで美麗なハーモニーを歌い上げる。

カペラ・コンシニテ、ルク・バスティアン(オルガン/アリスティド・カバイエ・コル1878)、ルード・クラーセン(指揮)/Cappella Concinite、Bastiaens(org)、Claesen(cond)
11412032 イン・フランダース・フィールズVol.81 〜 コリン:合唱作品集 - A meeting with Roland coryn - 輸入盤 イン・フランダース・フィールズVol.81 〜 コリン:合唱作品集 - A meeting with Roland coryn -
[Phaedra]

(在庫1SET)

3,209円

 イン・フランダース・フィールズVol.81 〜 コリン:合唱作品集

※録音:2012年8月24日-26日
----------
歴史に埋もれたフランドル地方の音楽を発掘するイン・フランダース・フィールズ(In Flanders' Fields)の第81集は、代表曲にはピアノ・ソロ曲が有り、オーケストラ、吹奏楽、室内楽など多くの作品を世に送り出しているベルギーの作曲家、ローランド・コリン(1938-)の合唱作品集。

アクエリアス室内合唱団、マルク・ミッシェル・デ・スメ(指揮)/Aquarius chamber Choir、De Smet(Cond)
11412040 イン・フランダース・フィールズVol.82 〜 クリスティアーン・ファン・アンジェルジェム&マールテン・ファン・アンジェルジェム:合唱作品集 - Kristiaan van Ingelgem, Maarten van Ingelgem - 輸入盤 イン・フランダース・フィールズVol.82 〜 クリスティアーン・ファン・アンジェルジェム&マールテン・ファン・アンジェルジェム:合唱作品集 - Kristiaan van Ingelgem, Maarten van Ingelgem -
[Phaedra]

(在庫1SET)

3,209円

 イン・フランダース・フィールズVol.82 〜 クリスティアーン・ファン・アンジェルジェム&マールテン・ファン・アンジェルジェム:合唱作品集

※録音:2013年7月1日-3日
----------
歴史に埋もれたフランドル地方の音楽を発掘するイン・フランダース・フィールズ(InFlanders' Fields)の第82集は、ベルギーの作曲家クリスティアーン・ファン・アンジェルジェム(b.1944)と息子のコンポーザー・ピアニスト、マールテン(b.1976)の合唱作品集。

アクエリアス室内合唱団、マルク・ミッシェル・ドゥ・スメ(指揮)、他/Aquarius chamber Choir、De Smet(Cond)、V.A.
11510033 イン・フランダース・フィールズ Vol.86 〜 ヨハン・デュイック:合唱作品集 - In Flanders' Fields Vol.86 - 輸入盤 イン・フランダース・フィールズ Vol.86 〜 ヨハン・デュイック:合唱作品集 - In Flanders' Fields Vol.86 -
[Phaedra]

(在庫1SET)

3,209円

 聖ニコラの鏡 Op.18
 ラウダーテ・プエリ Op.12
 ナルキッソスとエコー Op.8
 春のトリプティック Op.1
 ヌラ・アミチティア

※録音:2014年12月2日-4日、アントワープ(ベルギー)
----------
フランダース放送合唱団、ASMF、ワールド・ユース・クワイア、ヘント・マドリガル合唱団の指揮者を務めてきたベルギーの合唱指揮者兼作曲家、ヨハン・デュイック(1954-)の合唱作品集。

ヨハン・デュイック(指揮)、ヘント・マドリガル合唱団、他/Duijck(cond), Ghent Madrigal Choir
10702005 フランドルの作曲家による児童と女声合唱のための音楽 - In Flanders' Fields Vol.22 - (2CD) 輸入盤 フランドルの作曲家による児童と女声合唱のための音楽 - In Flanders' Fields Vol.22 - (2CD)
[Phaedra ]

(在庫1SET)

6,112円

 ヤン・ヴァンデルロースト:魔法の国のアニーと共に
 ヤン・クック:ファゴットの物語
 ペーテル・ピーテルス:魔法
 クルト・ビッケムベルヒス:青い目のお姫さま
 マルティン・ヴァルケ:赤ひげの宝物
 ヴィック・ネース:メモリア・ユスティ
----------
ベルギーのフランドル地方、しかも児童合唱と女声合唱のための作品のみというコンセプトで収録されたユニークな合唱アルバム。吹奏楽作品の大ヒットでその地位を築いたベルギーの世界的作曲家、ヤン・ヴァンデルローストの合唱作品も聴き逃せないポイント。(解説書に日本語曲目表記付き)

パトリツィア・ハート(指揮)、ロンデルツェールス少年合唱団、ヨハン・ファン・ボーウェレン(指揮)、アンサンブル・オクサリス、他/Bouwelen(con)、Ensemble Oxalys [クロネコDM便不可]
10701012 In Flanders' Fields Vol.50〜フランダース地方の宗教音楽集 (2CD) 輸入盤 In Flanders' Fields Vol.50〜フランダース地方の宗教音楽集 (2CD)
[Phaedra ]

(在庫1SET)

6,112円

 ペーター・ベノワPeter Benoit(1834-1901):アヴェ・マリア、天使のパン
 ロデウィック・モルテルマンスLodewijk Mortelmans(1868-1952): Klaar bloed en louter wonden
 アルトゥール・フェルホーフェンArthur Verhoeven(1889-1958):前奏曲とフーガ ホ長調
 ガストン・フェレマンスGaston Feremans(1907-1964):Pater in manus tuas
 アウグスト・デ・ボックAugust De Boeck(1865-1937):アヴェ・マリア、おお救いのいけにえよ
 フロレンティヌス・デ・ボックFlorentinus De Boeck(1826-1892):ああ、イエスよ
 /他 全28曲
----------
19世紀ベルギーのフランダース地方で活躍した音楽家たちによる宗教音楽を取り上げたコンサートのライヴ録音。バルト三国の小国を代表するラトヴィア国立合唱団の歌声は神秘であり荘厳である。

アン・デ・レネ(ソプラノ)、クリスティーネ・アダマイテ(オルガン)、ヘルマン・エンゲルス(指揮)、ラトヴィア国立合唱団/State Choir Latvia
11132001 ジョスカン・デ・プレ:ミサ・ロム・アルメ/マショー:ノートルダム・ミサ ほか (2CD) 輸入盤 ジョスカン・デ・プレ:ミサ・ロム・アルメ/マショー:ノートルダム・ミサ ほか (2CD)
[PHAIA MUSIC]

(在庫1SET)

1,884円

ジョスカン・デ・プレ:ミサ・ロム・アルメ
マショー:ノートルダム・ミサ
シャンソンとエスタンピー

Chansons and Estampies from the 14th Century to the Renaissance

エマニュエル・ボナルド(指) アンサンブル・オブシディエンヌ
11807019 モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り - MONTEVERDI, C.: Vespro della Beata Vergine - (2CD) 輸入盤 モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り - MONTEVERDI, C.: Vespro della Beata Vergine - (2CD)
[PHI]

(在庫1SET)

5,246円

[CD1]
 1. 第1曲:序唱 - 6声の合唱 Domine ad adiuvandum - 主よ、早く私を助けに
 2. アンティフォン Dum esset rex - 王がその席に
 3. 第2曲:賛歌 - 6声の合唱 Dixit Dominus - 主は言われた
 4. 第3曲:テノール独唱 Nigra sum - 私は黒いが美しい
 5. アンティフォン Virgo prudentissima - おお、いと聡明なる乙女
 6. 第4曲:賛歌 - 8声の合唱 Laudate pueri Dominum - 主を讃えよ,しもべたちよ
 7. 第5曲:ソプラノ2重唱 Pulchra es - お前は美しい
 8. アンティフォン Sicut lilium - ゆりの花が
 9. 第6曲:賛歌 - 6声の合唱 Laetatus sum - 私は喜んだ
 10. 第7曲:テノール二重唱 Duo Seraphim - 二人のセラフィムが
 11. アンティフォン Veniat dilectus meus - 愛する者よ、来たれ
 12. 第8曲:賛歌 - 10声の合唱 Nisi Dominus - 主が家を建てられたのでなければ
 13. 第9曲:テノール独唱 Audi coelum - 天よ聞いてください

[CD2]
 1. アンティフォン Nigra sum - 私は黒いが美しい
 2. 第10曲:賛歌 - 7声の合唱 Lauda Jerusalem - エルサレムよ、主を讃えよ
 3. 第11曲:ソナタ Sancta Maria - 聖マリアよ
 4. 第12曲:賛歌 - 8声の合唱 - Ave maris stella - めでたし海の星
 5. アンティフォン Virgo prudentissima - おお、いと聡明なる乙女/Magnificat - マニフィカト
 6. Magnificat - 私の魂は主を崇め
 7. Et exultavit spiritus meus - 私の霊は救い主である神のもと
 8. Quia respexit humilitatem - この卑しい端女 はしために目を留めてくださいました
 9. Quia fecit mihi magna - 力ある方、神聖な名を持つ方が
 10. Et misericordia eius - その憐れみは世々に限りなく
 11. Fecit potentiam in brachio suo - 御腕を以って傲慢な者を追い散らし
 12. Deposuit potentes de sede - 権力者を引き下ろし、身分の低い者を引き上げ
 13. Esurientes implevit bonis - 飢える者を良いもので満たし、富める者を貧しく去らせます
 14. Suscepit Israel puerum suum - 憐れみをお忘れにならず
 15. Sicut locutus est - 私たちの祖先、アブラハムとその子孫たちに約束してくださったように
 16. Gloria Patri - 父と子と聖霊に栄えあれ
 17. Sicut erat in principio - はじめにそうであったように、今も、いつも
 18. Plainsong - 聖歌 Benedicamus Domino - 主をほめたたえよ

※録音 2017年8月12-14日/Chiesa di San Francesco, Asciano, Italy
----------
モンテヴェルディが初めて作曲した宗教音楽「聖母マリアの夕べの祈り」。この作品は彼がマントヴァ宮廷の楽長をしていた時代、有名な歌劇《オルフェオ》が初演された後に作曲され、1610年に出版。ローマ教皇パウルス5世に捧げられましたが、作曲の動機はわかっておらず、現代でも学者たちが議論を重ねています。16世紀後半はトレント公会議以降,反プロテスタントの立場からマリア信仰が高まりを見せていたこともあり、その様式に従ったとも言われています。グレゴリオ聖歌の定旋律とルネサンス様式のポリフォニーを用いられたこの作品は、モンテヴェルディが提唱したセコンダ・プラティカ(言葉の意味に沿った自由な表現を目指す)の粋が集められており、壮大なマニフィカトで締めくくられています。ヘレヴェッヘにとって1986年以来の、30年にわたる経験をへたひとつの回答としての新録音。旧録音はコレギウム・ヴォカーレの合唱に加えシャペル・ロワイヤルのフランス勢、器楽合奏にもトゥルーズのサックブーティエ(単独でもERATOに録音、その他マルゴワールなどとも共演するフランスの古楽金管勢)を加え、Harmonia Mundi Franceからリリースされました。今回はヘレヴェッヘの熟考とコレギウム・ヴォカーレの信頼できるパートナーたちとの協力のもとで、いわば満を持してヘレヴェッヘ自身のペースで録音に臨んだ企画といえます。そのほか演奏陣では、コルネットのブルース・ディッキ―やテオルボのマティアス・シュペーターらのヴェテランの名手たち、チェンバロのローラン・ステヴァールや首席弦のヴェロニカ・スクプリク(ラルペッジャータのヴァイオリニスト)など、後続世代の著名な奏者たちの名前が見受けられます。

コレギウム・ヴォカーレ・ゲント/フィリップ・ヘレヴェッヘ(指揮)/ほか
12103019 J.S. バッハ:宗教カンタータ集 BWV 45, 198/モテット BWV 118 - BACH, J.S.: Sacred Cantatas, BWV 45 and 198 / Motet, BWV 118 (Meins Lebens Licht) - 輸入盤 J.S. バッハ:宗教カンタータ集 BWV 45, 198/モテット BWV 118 - BACH, J.S.: Sacred Cantatas, BWV 45 and 198 / Motet, BWV 118 (Meins Lebens Licht) -
[PHI]

(在庫1SET)

2,800円

1-7. 人よ、汝に善きこと告げられたり BWV 45
 Es ist dir gesagt, Mensch, was gut ist (Chorus)
 Recitative: Der Hochste last mich seinen Willen wissen (Tenor)
 Aria: Weis ich Gottes Rechte (Tenor)
 Arioso: Es werden viele zu mir sagen (Bass)
 Aria: Wer Gott bekennt aus wahrem Herzensgrund (Alto)
 Recitative: So wird denn Herz und Mund (Alto)
 Chorale: Gib, das ich tu mit Fleis (Chorus)
8. おおイエス・キリスト、わが命の光 BWV 118
9-18. 候妃よ、さらに一条の光を BWV 198
 Las, Furstin, las noch einen Strahl (Chorus)
 Recitative: Dein Sachsen, dein besturztes Meisen (Soprano)
 Aria: Verstummt! Verstummt, ihr holden Saiten (Soprano)
 Recitative: Der Glocken bebendes Geton (Alto)
 Aria: Wie starb die Heldin so vergnugt (Alto)
 Recitative: Ihr Leben lies die Kunst zu sterben (Tenor)
 An dir, du Furbild groser Frauen (Chorus)
 Aria: Der Ewigkeit saphirnes Haus (Tenor)
 Recitative: Was Wunder ists? Du bist es wert (Bass)
 Doch, Konigin! Du stirbest nicht! (Chorus)

※録音: 23-25 January 2020, Waalse Kerk, Amsterdam,The Netherlands
----------
[ヘレヴェッヘ70代のバッハ再訪は続く。大作「哀悼頌歌」新録音と、初録音の2傑作]30年ぶり以上の再録音となる大作「哀悼頌歌」BWV198が大きな目玉。1727年、欧州最高の宮廷楽団の主たるザクセン選帝侯の妃君が亡くなったことを悼んで書かれたこの教会カンタータは、それぞれ一対のヴィオラ・ダ・ガンバやリュート、フルート、オーボエ・ダモーレ、ヴァイオリンなどの活躍が随所で興味深い効果をあげる充実作。今回は大御所ポンセールやシュペーターらのほか、欧州古楽界で今最も注目されつつある多芸なガンバ奏者ロミーナ・リシュカのような新世代の名手も存在感をみせています。しっとりした哀調が印象的だった旧録音とはやや趣きが異なる、輪郭のはっきりした陰影の深い音作りも印象的。他の2曲は今回が初録音で、長年の共演者ペーター・コーイのバス独唱をはじめソリストたちの活躍めざましいBWV45といい、葬送のモテットBWV118での一体感あふれる響きの美といい、詩句一つ一つが映える聴きどころが満載の名演に仕上がっています。同一パートは3名までという緊密な器楽編成ならではの音作りがよく生きています。

コレギウム・ヴォカーレ・ヘント、コレギウム・ヴォカーレ・ゲント管弦楽団、フィリップ・ヘレヴェッヘ (指揮)、アレックス・ポッター (アルト)、トーマス・ホッブズ (テノール)、ペーター・コーイ (バス)、ドロテー・ミールズ (ソプラノ)
12109016 ジェズアルド: マドリガーレ集 第5巻 - GESUALDO, C.: Madrigals for 5 Voices, Book 5 - 輸入盤 ジェズアルド: マドリガーレ集 第5巻 - GESUALDO, C.: Madrigals for 5 Voices, Book 5 -
[PHI]

(在庫1SET)

2,800円

 1. あなたは嬉しそうに歌う、だが
 2. 見ていなければ死ぬこともない
 3. どこかへ行ってしまえ、わが溜息よ
 4. いとも麗しきわが命の君よ
 5. おお、悲痛なる喜び
 6. どういうことでしょう、婦人よ
 7. この上なく幸せな夢とは
 8. あなたにとっても、私の苦悩が悩みの種なら
 9. わが命にも等しい、その両の眼よ
 10. 悩み衰える者がいる、現世からの去り際に
 11. 情けをください、と私は泣き叫ぶ
 12. おお、あなたはなんと幸福なのでしょう
 13. 急ぎ集まれ、恋人たちよ
 14. その両目の涙をぬぐってください
 15. 私を殺すのか、なんと残虐な人よ
 16. ああ、その美しい胸を隠してください
 17. 飽くことを知らぬかのごとく
 18. しかしあなたは、この容赦ない痛みの元なのだから
 19. ああ、なんと暗い昼の光
 20. あなたが去るなら、私も留まるのは止そう
 21. 好きです、わが命にも等しい方!と

※録音:2020年9月 ベルギー北西部ヴェスト=フラーンデレン州ヘント、カルメル教会 [55:08]
----------
[彼らだからこその真相に迫る、作曲家晩年の異形の和声感覚再び]2013年の『レスポンソリウム集』(LPH010)、2016年の『マドリガーレ集 第6巻』(LPH024)に続き、ヘレヴェッヘ&コレギウム・ヴォカーレ・ヘントの厳選メンバーによる、ジェズアルド晩年の異形の傑作三部作の録音が遂に完結しました。ナポリ王国の貴族として生まれ、最初の結婚で妻の不義密通に怒り相手方の男とともに惨殺させたことで有名なカルロ・ジェズアルドは、晩年に偏執狂的細密さで独自の和声語法を追求し、同時代の音楽の通念を大きく踏み越えた作風に行きつきました。亡くなる前には極度の被害妄想と人間不信に陥り、居城にこもりきりで、第5・第6マドリガーレ集と『レスポンソリウム集』は印刷業者を印刷機ともども城に呼び入れて楽譜刊行したほど。後世の感覚では歪んだ不協和音だらけの音楽とも感じられるこれら3つの曲集でも、本盤の『マドリガーレ集 第5巻』は20世紀にストラヴィンスキーがいち早くその魅力に開眼、自作品にも引用したことで知られています。通常の合唱でも用いられる4声部に加え、さまざまな音域で自在な動きを見せる第5パートを加えての全5声部からなる音作りの綾を丁寧に読み解き、歌詞も十分に読み込んだ細かな解釈をもって、驚異的な演奏能力で異質な和声感覚の真相に迫り得るのは、ハーモニーを徹底しておろそかにしないことで有名なヘレヴェッヘが、少数精鋭チームとともに正面から臨んだからこそ。「残された人生は本当に必要と思える曲としか向き合わない」と言明した古楽合唱の名匠が放つ、決定的と言ってもよい新名盤の誕生です。

コレギウム・ヴォカーレ・ヘント [ミリアム・アラン(ソプラノ)、バルボラ・カバートコヴァー(メゾ・ソプラノ)、ジェイムズ・ホール(カウンターテナー)、ベネディクト・ハイマス、/トレ・トム・デネイス(テノール)、ジミー・ホリデイ(バス)、トーマス・ボイゼン(リュート)] / フィリップ・ヘレヴェッヘ(指揮)
12309038 J.S. バッハ:カンタータ集 BWV 6, 99, 147 輸入盤 J.S. バッハ:カンタータ集 BWV 6, 99, 147
[PHI]

(在庫1SET)

3,000円

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750):
 1-6. 教会カンタータ「神のみわざは善きかな」 BWV 99
 7-12. 教会カンタータ「われらのもとにとどまれ、はや夕べとなれば」 BWV 6
 13-22. 教会カンタータ「心と口と行いと命もて」 BWV 147

※録音: January 2023, Arsenal de Metz, France [62:24]
----------
[ヘレヴェッヘの指揮で聴く「主よ、人の望みの喜びよ」 カンタータ集に第147番登場]ヘレヴェッヘが自主レーベルPhiで続けている、200曲近いバッハの教会カンタータからの厳選録音に、人気曲第147番が登場。今回収録された3曲は1723年から25年までの間にライプツィヒ聖トーマス教会のために作曲されたもので、いずれも各声部にアリアやレチタティーヴォがあり合唱との鮮やかな対照を聴かせるほか、管楽器も随所でオブリガート的に活躍するなど、聴きどころの多い作品です。1723年、聖母マリアのエリザベト訪問の祝日のために書かれた第147番は2部構成の大掛かりなもので、トランペットも用いられて冒頭から華やか。終曲の合唱が「主よ、人の望みの喜びよ」の名で(第1部の終曲も同じ音楽に違う歌詞を載せたもの)広く有名です。併せて1724年の三位一体後第15主日のために書かれた第99番、1725年の復活節第2日のために書かれた第6番といった傑作を収録しています。声楽陣は各パート3名の精鋭で固められ、アルト(カウンターテナー)にアレックス・ポッター、バスにペーター・コーイといったお馴染みの名歌手を配置。ソプラノにはドロテー・ミールズのほか、ミュンヘン在住の岡村知由紀も参加しています。ヘレヴェッヘはいずれの作品でも自然な躍動感と伸びやかさを大切にし、それぞれの歌詞が表出する世界観を瑞々しく歌い上げます。

コレギウム・ヴォカーレ・ヘント、フィリップ・ヘレヴェッヘ(指揮)、ほか/Collegium Vocale Gent, Herreweghe(cond)
10103601 ヴェルディ:レクイエム - Verdi : Requiem - 輸入盤 ヴェルディ:レクイエム - Verdi : Requiem -
[PHILIPS]

(在庫1SET)

4,125円

 ヴェルディ:レクイエム

キーロフ歌劇場管&合唱団、ワレリー・ゲルギエフ(指) ほかソリストたち
10305038 フォーレ:レクイエム 作品48 / ほか (2CD) 輸入盤 フォーレ:レクイエム 作品48 / ほか (2CD)
[PHILIPS]

(在庫1SET)

3,106円

 (1) レクイエム 作品48
 (2) エレジー 作品24
 (3) ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ホ短調 作品108
 (4) パヴァーヌ 作品50
 (5) 組曲「ペレアスとメリザンド」 作品80/「ペネロープ」前奏曲
 (6) 即興曲 第2番 ヘ短調 作品31/即興曲 第3番 変イ長調 作品34
 (7) ラシーヌの雅歌 作品11
 (8) 歌曲集「やさしき歌」 作品61
 (9) 組曲「ドリー」 作品80
----------
DECCA(含PHILIPS)の様々な音源によるフォーレ作品集。フルネのレクイエムはモノラル期の名盤として名高いもの。

(1)ピエレット・アラリー(S)、カミーユ・モラーヌ(Br)、エリザベト・ブラッスール合唱団、ラムルー管弦楽団、指揮:ジャン・フルネ / (2)リン・ハレル(Vc)、ベルリン放送交響楽団、指揮:リッカルド・シャイー / (3)アルテュール・グリュミオー(Vn)、ポール・クロスリー(P) / (4)コーラス&アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ、指揮:サー・ネヴィル・マリナー<br />(5)スイス・ロマンド管弦楽団、指揮:エルネスト・アンセルメ / (6)ニキタ・マガロフ(P) / (7)ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団、指揮:スティーヴン・クロウバリー / (8)カミーユ・モラーヌ(Br)、リリー・ビアンヴェヌー(P) / (9)カティア&マリエル・ラベック(P)
10403107 グレート・コラール・クラシックス - Great Choral Classics - [3DVD] 輸入盤 グレート・コラール・クラシックス - Great Choral Classics - [3DVD]
[PHILIPS]

(在庫1SET)

13,597円

モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626
 アーリン・オージェ(S)、チェチーリア・バリトリ(Ms)
 ヴィンソン・コウル(T)、ルネ・パーペ(Bs)
 ウィーン国立歌劇場合唱団
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 指揮:ゲオルグ・ショルティ
 司式:ハンス・へルマン・グローエル枢機卿
※収録:1991年12月5日、ウィーン、聖シュテファン大聖堂におけるライヴ
----------
モーツァルト没後200年にあたる1991年12月5日に、ウィーンの聖シュテファン大聖堂で執り行なわれたミサの模様を収録した映像作品のDVD化。


ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱」
 オルフ:カルミナ・ブラーナ
 アンネ・シュヴァーネヴィルムス(S)、バーバラ・ディヴァー(A)
 ポール・グローヴズ(T)、フランツ・ハヴラタ(Bs)
 東京オペラ・シンガーズ、サイトウ・キネン・オーケストラ
 キャスリーン・バトル(S)、フランク・ロパード(T)、トーマス・アレン(B)
 晋友会合唱団、ベルリン・シュターツ&ドム少年合唱団
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(以上)
 指揮:小澤征爾
※収録:2002年9月 松本、1989年12月31日 ベルリン
----------
オザワの代表的な映像作品をカプリングしたDVD。


ヘンデル:オラトリオ「メサイア」
 シルヴィア・マクネアー(S)、アンネ・ソフィー・フォン・オッター(Ms)、マイケル・チャンス(C-T)、ジェリー・ハドリー(T)、ロバート・ロイド(Bs)、コーラス&アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
 指揮:ネヴィル・マリナー
※収録: 1992年、ダブリン
----------
上記2点と既発売の「メサイア」をカップリングした有名な合唱作品のDVDコレクション。

 [クロネコDM便不可]
10203043 ワールド・サッカー/世界の国歌集 23カ国の国歌(フランス、スペイン、ブラジル、アメリカ、ドイツ、アルゼンチン、イタリア、日本他) 輸入盤 ワールド・サッカー/世界の国歌集 23カ国の国歌(フランス、スペイン、ブラジル、アメリカ、ドイツ、アルゼンチン、イタリア、日本他)
[PHILIPS]

(在庫1SET)

1,987円

 誰も寝てはならぬ
 大脱走
 行け、わが思いよ金色の翼に乗って
 ラッパの響きに
 祭司ザドク

新日本フィルハーモニー管弦楽団 / 小沢征爾 指揮 / ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラス(T)他
10025605 ロシアのクリスマス/グレチャニノフ、イェゴロフ、チェスノコフ、 ほかの宗教曲 輸入盤 ロシアのクリスマス/グレチャニノフ、イェゴロフ、チェスノコフ、 ほかの宗教曲
[PHILIPS]

(在庫1SET)

3,106円

Track 1: ""Voskliknite Gospodevi vsya zemlya"", Op.19 No.2 (03:47)
Track 2: Bogoroditse Devo (02:39)
Track 3: Tebe poem (We sing to Thee) (03:45)
Track 4: Perelozheniya iz obikhoda : No.1 ""Slava v v'ishnikh Bogu"" (02:16)
Track 5: Perelozheniya iz obikhoda : No.2 ""Rozhdestvo tvoe, Christe bozhe nash"" (Tropar) (01:59)
Track 6: Perelozheniya iz obikhoda : No.9 ""Khvalite Gospoda s nebes"" (02:41)
Track 7: ""Velichit dusha moya Gospoda"", Op.93 (Hymn to the Most Holy Moth (11:33)
Track 8: ""Deva dnes'"" (03:05)
Track 9: ""Presvyataya Bogoroditse"", Op.43 No.1 (03:03)
Track 10: ""Miloserdiya dveri otverzi nam"", Op.43 No.3 (02:18)
Track 11: ""Ne umolchim nikogda, Bogoroditse"", Op.43 No.4 (03:24)
Track 12: ""Zastupnitse userdnaya"", Op.43 No.6 (04:16)
Track 13: ""Dobr'ii vechir Tobi"" (01:50)
Track 14: ""Rozhdestvo Christovo angel priletel"" (02:01)
Track 15: ""Nebo i zemlya"" (01:00)
Track 16: ""Pavochka khodit'"" (01:45)
Track 17: Stille Nacht, heilige Nacht (03:14)
Track 18: ""Nova radist' stala"" (01:58)
Track 19: ""Vzglyani syuda"" (02:24)
Track 20: ""Rozhdestvo Khristovo ves' mir prazdnuet"" (Rozhdestvenskoye Chud (00:50)

ニコライ・コルニエフ(指揮)サンクト・ペテルスブルグ室内合唱団
前のページ   333 | 334 | 335 | 336 | 337 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート