No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
10228154
|
|
輸入盤
|
ベートーヴェン:ミサ曲ハ長調Op.86
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
LUDWIG VAN BEETHOVEN Messe in C-Dur op.86 fur Soli, Chor und Orchester 1. Kyrie 2. Gloria 3. Credo 4. Benedictus 6. Agnus Dei
FRANZ LISZT 4 Motetten fur Chor und Orgel 7. Ave Maria in D-Dur (1869) 8. Ave maris stella (1866) 9. O salutaris hostia (1871) 10. Ave verum corpus (1871)
フリードリヒ・ヴォルフ指揮 聖アウグスティン・コールフェライン合唱団、管弦楽団
|
10228155
|
|
輸入盤
|
世界のクリスマス・ソング第2集 - Songs of Christmas from around the World Volume II -
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
WE WISH YOU A MERRY CHRISTMAS (Englisch) SENORA DONA MARIA (Chilenisches Weihnachtslied,Spanisch) ES IST EIN REIS ENTSPRUNGEN (Deutsch) UP ON THE HOUSETOP (Englisch) YA VIENE, LA VIEJA (Spanisch) THE LAMP (Englisch) LES ANGES DANS NOS CAMPAGNES (Franzosisch) GLORIUS KONGDOM (Englisch) HAJ,HAJ,HAJA (Kroatisch) JULEN HAR BRAGT VELSIGNET BUD (Danisch) CAMPANERO (Bolivianisches Volkslied,Spanisch) SUNNY LIGHT OF BETHLEHEM (Englisch) MARY HAD A BOY (Englisch) VAMOS PASTORCILLOS (Argentinisches Volkslied,Spanisch) IN THE BLEAK MIDWINTER (Englisch) THE FIRST NOEL (Englisch) AMEN (Englisch)
オーストリア学校合唱団/Austrian School Choirs
|
10228157
|
|
輸入盤
|
メンデルスゾーン:宗教合唱曲集
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
FELIX MEDELSSOHN-BARTHOLDY: GEISTLICHE CHORWERKE 1. Jauchzet dem Herrm,alle Welt,Psalm 100 2. Herr,nun lassest du deinen Diener,Canticum Simeonis op. 69/1 3. Mitten wir im Leben sind, op.23/3 Drei Iiturgische Stucke fur Doppelchor (1846): 4. Kyrie 5. Ehre sei Gott 6. Heilig 7. Richte mich, Gott,Psalm 43,op.78/2 8. Warum toben die Heiden,Psalm 2,op.78/1 9. Jauchzet dem Herrn, alle Welt, Psalm 100,op.69/2 10. Denn er hat seinen Engeln befohlen,Psalm 91
ヘルベルト・ベック指揮+コンチェントゥス・ヴォカーレ メンデルスゾーン:宗教合唱曲集 ヘルベルト・ベック指揮+コンチェントゥス・ヴォカーレ
|
10206047
|
|
輸入盤
|
サロモン・ズルツァー(1804-1890ユダヤ教会の作曲家):宗教合唱曲集 - Synagogische Kompositions: Barzilai -
[ORF]
|
(在庫2SET)
|
|
サロモン・ズルツァー(1804-1890ユダヤ教会の作曲家):宗教合唱曲集 ---------- ウィーン少年合唱団がユダヤの作品を歌った初めての録音。 心にしみる美しさです。
ウィーン少年合唱団&ヴィエネンシス合唱団、ペレッティ(Org)/Winer Samgerlmaben
|
10206061
|
|
輸入盤
|
カルロ・アゴスティーノ・バディア(1672-1738):5声と器楽のためのオラトリオ「ラ・フーガ・イン・エジット」 - Flight Into Egypt -
[ORF]
|
(在庫2SET)
|
|
カルロ・アゴスティーノ・バディア(1672-1738): 5声と器楽のためのオラトリオ「ラ・フーガ・イン・エジット」
※録音:1996年ライヴ[60:28]
アントニオ・フローリオ指揮、カペラ・デラ・ピエタ・デトルキーニ、<br />インヴェルニッツィ(S)、トタロ(T)、ガッリ(S)、ダニエラ・デル・モナコ(A)、アンダロ(S)
|
10228161
|
|
輸入盤
|
20世紀の合唱曲集
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
1. ミヒャエル・ラドゥレスク(1943〜):3群の混声合唱と2つのフルート、タムタムのためのNomen 2. ヘルヴィヒ・ライター(1941〜):Was ihr dem Geringsten meiner Bruder tut (ソロと二重合唱のためのモテット) 3. ヴォルフラム・ワーグナー:無伴奏混声合唱のためsecundum scripturas 4. ディーター・カウフマン(1941〜):もう充分だ! (混声合唱のためのコラール変奏曲)
NEUE CHORMUSIK AUS OSTERREICH 1. Michael Radulescu:Nomen 2. Herwig Reiter:Was ihr dem Geringsten meiner Bruder tut 3. Wolfram Wagner:secundum scripturas 4. Dieter Kaufmann:Es ist genug!
ヨハネス・プリンツ指揮ウィーン室内合唱団
|
10230003
|
|
輸入盤
|
アノニマスXX - Various: Anonymus XX -
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
V.ミスキニス:Pater noster ブリテン:聖チェチーリア讃歌 プーランク:小室内カンタータ「雪の夕暮れ」 バーバー:生まれ変わり、 H.ライテル:あなたへの方法 エベン:最も貴重な物へ誓うための綴り、 ラウタヴァーラ:ロルカ組曲 ダッラピッコラ:ミケランジェロ・ブオナローティの合唱曲
Vytautas Miskinis: Pater noster Benjamin Britten: Hymn to St. Cecilia Francis Poulenc: Un soir de neige Samuel Barber: Reincarnations Herwig Reiter: Der Weg zu Dir Petr Eben: Zauberspruch, den Liebsten zu beschworen Einojuhani Rautavaara: Suite de Lorca Luigi Dallapiccola: Due Cori di Michelangelo Buonarotti il Giovane
ヨハネス・ヒーメッツベルガー(指)、コーラス・シネ・ノミネ(cho)
|
10211005
|
|
輸入盤
|
フリードリヒ・ヴィルトガンス(1913−)作品集
[ORF]
|
(在庫2SET)
|
|
1.トランペット、弦楽、打楽器のための協奏曲(録音:1975年) 2.ミサ・ミニマ(ソプラノ、クラリネット、ヴァイオリン、チェロのための)(録音:1959年) 3.「聖体賛歌」第1章〜第8章(録音:1971年) 4.「聖体賛歌」第9章、第10章(録音:1981年)
Friedrich Wildgans : Konzert fur Trompete, Streichorchester und Schlagwerk op.39 Missa minima fur Sopran, Klarinette, Violine und Violoncello Eucharistishe Hymnen. Eine volkstumliche Kantate fur Sopran, Bariton, gemischten Chor und Orchester
アントン・マイアー(Trp)、ミラン・ホルヴァート指揮、ウィーン放送響/ほか
|
10211006
|
|
輸入盤
|
メルク修道院インターナショナル・バロック週間2001 (エディション・アルテ・ムジーク) (3CD)
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
[CD1] (1) アルビノーニ:協奏曲ヘ長調 (2) コンティ:カンタータ《それはこの森のために回る》 (3) ヘンデル:《Dixit Dominus》HWV232
[CD2] (1) ルザッキ:《Itene mie querele》《Ahi cruda sorte mia》 (2) ディンディア:《Dispietata pietate》《Quell augellin che canta》 (3) ルザッキ:《Se parti i'moro》《Itene a volo》 (4) モンテヴェルディ:《わが息子のジョヴィネッタは》《それは星と出た》 (5) カンプラ:組曲《ヨーロッパ・ガランテ》 (6) ルベル:《ダンスの特性》
[CD3] (1) オトテール:第3組曲より (2) ブラヴェット:ソナタ第3番 (3) ヴィヴァルディ:協奏曲ニ短調 (4) スカルラッティ:ソナタイ長調 (5) フックス:序曲ニ短調 (6) ゼレンカ:序曲ヘ長調
※録音:2001年6月1-4日ライヴ
[CD1] Tomaso Albinoni : Concerto F-Dur op.9/3 Francesco Bartolomeo Conti : Gira per queste selve Georg Friedrich Handel : Dixit Dominus
[CD2] Luzzasco Luzzaschi : Itene mie querele Ahi cruda sorte mia Sigismondo D'india : Dispietata pietate Quell' augellin che canta Luzzasco Luzzaschi : Se parti i'moro Itene a volo Claudio Monteverdi : Io mi son giovinetta Sfogava con le stelle Andre Campra : Suite <> Jean-Ferry Rebel : Les Caracteres de la Danse
[CD3] Jacques Hotteterre : aus der Troisieme Suite Michel Blavet : Sonata terza Antonio Vivaldi : Concerto d-Moll op.IV/6 Domenico Scarlatti : Sonata A-Dur K 209 Johann Joseph Fux : Ouverture d-Moll Jan Dismas Zelenka : Ouverture F-Dur a 7
アルフレド・ベルナルディ指揮ゼフィーロ / ほか [クロネコDM便不可]
|
10211007
|
|
輸入盤
|
それはかってあった・・・ - Es War Einmal... -
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
1.ゾーゼンク:ゴルム・グリンメ 2.コダーイ:水車小屋のアンナ 3.ブラームス:ヴァイオリン弾き(ドイツ民謡集より) 4.シューマン:水の精、海の女神 5.プリンツ:レーヴェングルーヴの子供 6.ブリテン:緑のほうき草のバラード 7.プーランク:小さな声 8.コーンウォール地方民謡:アイ・ラヴ・マイ・ラヴ(ホルスト編) 9.スコットランド地方の民謡:バーバラ・アレン(クンツ編) 10.低部オーストリア地方の民謡:Mei Schatz hat mi gruassn lassn,忘れられた歩兵 11.ウィリー・エンゲル・ベルガー:クロコダイルのバーにて 12.コムツァークメルヒェン
※録音:2002年5月
Wolfgang Sauseng : Gorm Grymme Zoltan Kodaly : Molnar Anna Johannes Brahms : Der Fiedler Robert Schumann : Der Wassermann (op.91,3) Meerfey (op.69,5) Gerhard Prinz : Das Kind in der Lowengrube Benjamin Britten : Ballad of Green Broom Francis Poulenc : Petites Voix Cornish Folk Song : I love my love Scottish Folk Song : Barbara Allen Volkslied aud Niederosterreich : Mei Schatz hat mi gruassn lassn Burgenlandische Volksballade : Der vergessene Grenadier Willy Engel-Berger : In der Bar zum Krokodil Karl Komzak : Marchen
ヨハネス・プリンツ(指揮)ウィーン室内合唱団
|
10211008
|
|
輸入盤
|
ブラームス:ドイツ・レクイエム
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
Johannes Brahms : Ein Deusches Requiem op.45
※録音:2002年5月1-4日
フリードリヒ・ヴォルフ(指揮)聖アウグスティン・コールフェライン管、合唱団、I.ライモンディ(S)W.バンクル(Br)
|
10811023
|
|
輸入盤
|
シューベルト:水の上の精霊の歌D.714/他
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
シューベルト:水の上の精霊の歌D.714 シューベルト(マーラー編):死と乙女D.810
※録音:2005年 ---------- 同アンサンブルはこれまでに当ORFにドヴォルザーク、チャイコフスキーの弦楽セレナーデ(CD297)、スーク、ヤナーチェク:牧歌(CD298)、ヴィヴァルディ:四季(CD322)などを前身のトーンキュンストラー室内管弦楽団時代からかなり収録しており、いずれも好評を得ている。同アンサンブルは小編成ながらたっぷりとした音量感がドラマティックな音楽を作っている。
ビヤン・ハーデム=ミサーグ指揮、アカデミア・アレグロ・ヴィーヴォ、ウィーン室内合唱団
|
10904008
|
|
輸入盤
|
ザルツブルグの宗教音楽
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) ダウターマン:二つのトランペット・パレード (2) シュメルツァー:宗教的・世俗的合奏曲集よりソナタ第3番、第1番 (3) ハインリヒ・イグナツ・フランツ・ビーバー:詩篇第110番「主は仰せられる」 (4) カール・ハイリヒ・ビーバー:3声のソナタ ト短調 (5) H.I.F.ビーバー:詩篇第113番「褒め称えよ、しもべ達」 (6) ダウターマン:二つのトランペット・パレード (7) H.I.F.ビーバー:聖母のリタニア (8) ムファット:ソナタ第5番 ト長調 (9) カルダーラ:マミフィカト ハ長調
※録音:2001年6月4日、ザルツブルグ聖霊降臨祭バロック音楽祭 ---------- ビーバーを中心にザルツブルクを中心に活躍した作曲家たちの宗教曲を集めた。一夜の降臨祭音楽祭の演奏会を全て収録。本編の前にインスブルック・トランペット・コンソートによる目の覚めるようなアンサンブルはまさに天の輝き。
アントニー・シュピリ(指揮、Cemb、Org)、 アンサンブル・ムジカ・サクラ・プロファーナ((1)、(6)以外) (1)(3)(5)(6)(7)(9)インスブルック・トランペット・コンソート (3)(5)(7)(8)(9)マリーニ・コンソート (3)(5)(7)(9)コレギウム・ヴォカーレ・ザルツブルグ、アレクサンドラ・ザモイスカ(S)、ダニエル・グローガー(C-T)、ヴィルギール・ハーティンガー(T)、アルバート・ハーティンガー(B)
|
10904009
|
|
輸入盤
|
J.S.バッハ:モテット集 (SACDハイブリッド)
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
「精霊はわれらの弱きを助けたもう」BWV.226 「来たれ、イエスよ、来たれ」BWV.229 「イエス、わが喜び」BWV.227 「恐れることなかれ」BWV.228 「主に向かって新しき歌をうたえ」BWV.225
※録音:2008年9月6日,聖ペルテン大聖堂 ---------- ORFの常連指揮者カルグルは宗教音楽のほか現代音楽の指揮者としても活躍している。透明な音色、精妙なアンサンブルが心地よい。
オットー・カルグル指揮 聖ペルテン大聖堂聖歌隊、 カペラ・ノヴァ・グラーツ、 ソラメンテ・ナトゥラリ・ブラティスラヴァ
|
11006012
|
|
輸入盤
|
シュニトケ:自然の声〜10人の女声とヴィブラフォンのための
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) シュニトケ:自然の声〜10人の女声とヴィブラフォンのための (2) グバイドゥーリナ:アッシジの聖フランチェスコによる「太陽の賛歌」〜独奏チェロと打楽器と室内合唱のための (3) マルコス・レイテ(1953-2002):クラオ族の3つの先住民の歌
※録音:2008年7月ウィーン、DDD、57'28 ---------- シネ・ノミネ合唱団は1991年に設立され、バロックから現代音楽まで幅広いレパートリーをこなす混声合唱団。アルバムの中心をなす全曲で47分からなるグバイドゥーリナの大作《太陽賛歌》は合唱の豊かな響きを背景にチェロがモノローグ風のパッセージを弾いたり、打楽器がハーモニーをふち取ったりと変化に富んだ美しい作品。マルコス・レイテの《クラオ族の3つの先住民の歌》は短い作品ながら、歌い手が吐息や口笛、様々な小物打楽器を使って森のざわめきを表現しながら、やがて躍動的な歌へと変わってゆくプロセスが楽しい。南米またはアフリカ的な明るさに満ちた佳品。
ヨハネス・ヒーメッツベルガー指揮シネ・ノミネ合唱団
|
11110028
|
|
輸入盤
|
太陽の光 〜 ヴィスコンティ家の宮廷音楽(1360-1410)
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
ニッコロ・ダ・ペルージャ:公明正大な顔 バルトリーノ・ダ・パドヴァ:アルバ・コロンバ ヨハネス・チコーニア:太陽の光、ウナ・パンテーラ、ほか ヨハネス・デ・ヤヌア:私の甘い恋 ヤコブ・デ・セレンチェス:ハープの旋律、ほか /フィリッポット・ダ・カセルタ,作者不詳,パオロ・ダ・フィレンツェ,マッテオ・ダ・ペルージャ,ジャケ・ド・ノヨン,ヨハネス・シモン・ハスプロワ,の作品全15曲
※録音:2007年10月25日放送のライヴ、ADD、74:50 ---------- イタリア・ルネサンス音楽の花、トレチェント音楽集。北イタリアの貴族ヴィスコンティ(映画監督のルキノ・ヴィスコンティはその末裔)家はルネサンス時代の音楽家の大パトロンでその宮廷を中心に多くの音楽様式が生まれた。そのトレチェント音楽の代表的作曲家の作品を収録。ラ・フォンテ・ムジカはフィドル、リコーダー、ハープ、リュート、声楽からなるルネサンス音楽専門のアンサンブル。
ミケーレ・パソッティ(リュート,指揮)、ラ・フォンテ・ムジカ
|
10305021
|
|
輸入盤
|
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ:マタイ受難曲 - Carl Philipp Emanuel Bach : Matthaus-Passion 1769 - (2CD)
[ORF]
|
(在庫3SET)
|
|
Carl Philipp Emanuel Bach: Matthaus-Passion 1769
トン・コープマン(指揮) / アムステルダム・バロック管&合唱団<br />イエルク・デュルミュラー(エヴァンゲリスト、T)、クラウス・メルデンス(イエス、B)、デボラ・ヨーク(S)、フランツィスカ・ゴットヴァルト(A)、オルランダ・ヴェレス・イシドロ(S)、ルネ・シュトイラー(B) [クロネコDM便不可]
|
10403048
|
|
輸入盤
|
もうすぐクリスマス
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
カンプラ: 主をたたえよ クリスマス・メドレー アダン: クリスマスの歌(おお聖なる夜) 古いクリスマスの歌のメドレー「...ベトレヘムに生まれ給う...」 ラグランゲ:アヴェ・マリア ブトラー: グローリア 黒人霊歌「聖母マリアに乳飲み子がいた」 黒人霊歌「川のそばに」 ゲルハルト・トラック:音楽のクリスマス・カード いと高き栄光に 夢は実現する 待降節 闇の中の光 この世にクリスマス・ツリーを下さい この世 トラック: クリスマス幻想曲 楽しいクリスマスを
バルバラ・パイハ(S)マンフレット・シーベル(or,p)ゲルハルト・トラック指揮、ウィーン男声合唱協会、プロ・ムジカ・インターナツィオナル管
|
11901015
|
|
輸入盤
|
現代オーストリアの合唱音楽
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
アントン・ハイラー(b.1923): 揚げ足取り 思い出 オーストリアの城 ハイディ・パイディ 私の友はあなたを呼ぶ ヴォルフガング・ザウゼング(b.1956): インドの祈り 詩篇131 バビロン川で 魂はどこに? 月明かりに 回顧 12番目の幻視 フローリアン・マイエリ: キリエ クレド サンクトゥス アニュス・デイ 夜の歌
※録音:2017年 ---------- 20〜21世紀オーストリアの混声のための合唱曲を集めた一枚。いずれもいわゆる現代音楽色は薄く、近現代的なハーモニーを使いながらも抒情性のある内容に仕上げられている。アントン・ハイラーはフランク・マルタンとヒンデミット、フランツ・シュミットに師事し師匠たちゆずりの後期ロマン派、新古典主義を折衷した美しい音楽。ヴォルフガング・ザウザングはそのハイラーの弟子で師匠の路線を継承しつつ、それに現代的要素を加えた作風。合唱ファンにお薦めの内容。
フローリアン・マイエリ(指揮)、コロ・シアモ(合唱団)、コーラス・ヴィエネシス(合唱団)、コーネリアス・オボーニャ(Vo)
|
10406057
|
|
輸入盤
|
ヴォルフガング・ザウゼング(1956-):ヨハネ受難曲(2002) - Wolfgang Sauseng : Passio lesu secundum loannem -
[ORF]
|
(在庫1SET)
|
|
ヴォルフガング・ザウゼング(1956-):ヨハネ受難曲(2002)
※録音: 2003年4月
ダニエル・ヨハンゼン(T) / ヨハネス・ヒーメツベルガー(指)ザイネ・ノミネ合唱団 他
|