商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12022 件]

前のページ   326 | 327 | 328 | 329 | 330 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
9002105 Hasse:Requiem/Miserere 輸入盤 Hasse:Requiem/Miserere
[OPUS 111]

(在庫1SET)

2,852円

Johann Adolf Hasse :
Requiem in C major
Miserere in E minor

Il Fondamento/Paul Dombrecht
9002107 Sueur:Ceremonial music/Oratorios for the coronations of the Sovereign Princes of Christendom 輸入盤 Sueur:Ceremonial music/Oratorios for the coronations of the Sovereign Princes of Christendom
[OPUS 111]

(在庫1SET)

2,852円

Jean-Francois Le Sueur :
Ceremonial music
Oratorios for the coronations of the Sovereign Princes of Christendom / Oratorios pour le couronnement des Princes
Souverains de la Chretiente / Oratorien zur Kronung herrschender Fursten der gesamten Christenheit

Chorus Musicus/Das Neue Orchester/Christoph Spering
9002110 Capricornus:Theatrum Musicum 輸入盤 Capricornus:Theatrum Musicum
[OPUS 111]

(在庫1SET)

2,852円

Samuel Capricornus :
Theatrum Musicum

Le Parlement de Musique/Martin Gester
9902205 聖なるハ‐モニー一初期ロシアの音楽とイコン - Divine Harmony - The Music And Icons Of Early Russia - (ART BOOK+CD) 輸入盤 聖なるハ‐モニー一初期ロシアの音楽とイコン - Divine Harmony - The Music And Icons Of Early Russia - (ART BOOK+CD)
[OPUS 111]

(在庫2SET)

2,597円

1. Psalm 134: Praise the name of the Lord (16th & 17th Cent. Monastic chant)
2. O Mild Night and All the Angels Exult
3. Your Nativity, O Christ our God (16th & 17th Cent. Monastic chant)
4. Today the Virgin gives birth (16th & 17th Cent. Monastic chant)
5. Today Christ is born of the Virgin in Bethlehem (16th & 17th Cent. Monastic chant)
6. O Holy God (Tchaikovsky) Holy God (Suprasl monastery chant)
7. A Mercy of Peace
8. Singing the Triumphant Song (Russian Medieval chant)
9. Eucharistic chant (17th Cent. Russian plainchant)
10. Praise the Lord (17th Cent. Russian plainchant)
11. I Shall Take the Cup of Salvation (Russian Medieval chant)
12. From My Youth
13. May my prayer rise to Thee (17th Cent. Russian plainchant)
14. We who represent the Cherubim (Suprasl Monastery chant)
15. John of Damascus: Thy Resurrection, O Christ (17th Cent. Monastic Chant)
16. Easter Canon of St. John of Damascus: Thy Resurrection, O Christ (17th Cent. Monastic Chant)
17. Easter Canon of St. John of Damascus: Christ is Risen from the Dead (17th Cent. Monastic Chant)
18. Easter Canon of St. John of Damascus: Easter Stikheras (17th Cent. Monastic Chant)
----------
縦約20cmi×横約14cm、62頁。ハ‐・ドカヴァー。ODは編集盤。 アートブックがついてお値段CD1枚分!

著者:アドルフ・ニコラエヴィチ・オフチニコフ(イコン研究家) / 音楽:アナトーリ・グリンジェンコ(指揮)、ロシア正教合唱団/The Russian Patriarchate Choir, Anatoly Grindenko
10210014 ハッセ:宗教曲集 (2CD) 輸入盤 ハッセ:宗教曲集 (2CD)
[OPUS 111 ]

(在庫1SET)

2,750円

(1)レクイエム ハ長調
(2)ミゼレーレ ホ短調
(3)独唱モテット 「地獄の野蛮な者ども」
(4)独唱モテット 「照らされた高い雲は」
(5)「サルヴェ・レジナ (めでたし元后)」 イ長調
(6)「サルヴェ・レジナ (めでたし元后)」 ト長調

Hasse :
CD1
Requiem in C Major
Miserere in E Minor
CD2
Motetti Virtuosi
gentes barbarae, tartarae turbae
alta nubes illustrata
salve regina en la majeur
salve regina en sol majeur

(1)(2)パウル・ドンブレヒト(指揮)、グレタ・ド・レイヘール(S)、ズザンナ・モンカーヨ・フォン・ハッセ(A)、イアン・ハニーマン(T)、ディルク・シュネリングス(Bs)、イル・フォンダメント/(3)(4)(5)(6)マルタン・ジェステル(指揮)、モニク・ザネッティ(S)、ジェニファー・レイン(A)、ル・パルルマン・ド・ミュジーク
10210015 モンテヴェルディ:「宗教曲と魂の苦悩」 (2CD) 輸入盤 モンテヴェルディ:「宗教曲と魂の苦悩」 (2CD)
[OPUS 111 ]

(在庫1SET)

2,750円

[CD1]
(1)祝福されし聖母マリアの祝日の第2晩課における夕べの祈り
  モテット「神よ我らを助けたまえ」
  アンティフォナ「あの方が左手をわたしの頭の下に伸べ」
  詩篇第109(110)番「わが主に賜った主の御言葉」
  アンティフォナ「もう冬が過ぎ去り」
  詩篇第112(113)番「主の僕らよ、主を讃美せよ」(第2,「倫理的・宗教的な森」より)
  アンティフォナ「わたしは色が黒いが美しい」
  詩篇第121(122)番「主の家に行こう、と人々が言ったとき、わたしはうれしかった」 (第1、「4声のミサ局と1-8声の伴奏付き声楽の詩篇曲、および、祝福されし聖母のためのリタニア」より)
  アンティフォナ「あなたの恋人はどこに行ってしまったの」
  詩篇第126(127)番「主御自身が建ててくださるのでなければ」
  アンティフォナ「王様が食卓についていられたとき」
  詩篇第147番「エルサレムよ、主をほめたたえよ」
  アンティフォナ「いつの世の人も、わたしを幸いな者と言うでしょう」(特に書いてないものは1610年の「夕べの祈り」より)
(2)4声のためのマニフィカト(第2、「倫理的・宗教的な森」より)
(3)モテット「おお、あなたはなんと美しいことか」
(4)モテット「主よ、怒ってわたしを責めないでください」
(5)モテット「わたしは野の花」
(6)モテット「わたしたちはあなたを拝みます、キリストよ」
(7)モテット「主を讃美せよ」
(8)モテット「眠っていても、わたしの心は目覚めていました」
(9)モテット「キリストよ、わたしたちはあなたを拝みます」
(10)モテット「主に向かって歌え」

[CD2]
(1)シンフォニア(歌劇「ウリッセの帰郷」第1幕第6場より)
(2)「美しさにふさわしき称賛」(3)「黄金の髪、美しき宝」
(4)シンフォニア(歌劇「オルフェーオ」第2幕より)
(5)「アリアンナの嘆き」
(6)「美しき絆」
(7)シンフォニア(歌劇「ウリッセの帰郷」第2幕第12場より)
(8)「苦悩もかほどに甘く」
(9)「わたしには死も恐ろしくない」
(10)「その愛らしい唇は高貴なルビーだ」(歌劇「ポッペアの戴冠」第2幕第6場より)
(11)「愛よ、わたしはどうすればよいのか」
(12)「麗しき乙女」
(13)「眠っているの、ああむごい心」
(14)シンフォニア(歌劇「ポッペアの戴冠」第2幕第1場より)
(15)「美しい羊飼いのまなざしより」
(16)「リディア、我が心に刺さったとげよ」
(17)バレエ「ティルシとクローリ」


Monteverdi :
CD1
Vespro. In Il. Vesperis. In Festis B. Mariae V.
Magnificat Secondo A Quattro Voci
Mottetti
O quam pulchra es a voce sola
domine, ne in furore tuo a sei voci
ego flos campi a voce sola
adoramus te a sei voci
laudate dominum a voce sola
ego dormio a soprano e basso
christe, adoramus te a cinque voci
cantate domino a sei voci
CD2
Le Passioni Dell'anima
----------
録音:〔CD1〕1996年1月ブリオスコ、ヴィッラ・メディチ&〔CD2〕1999年1月ローマ、サンタ・マリア・デッラ・スカラ教会

リナルド・アレッサンドリーニ(指揮)、コンチェルト・イタリアーノ
10210017 ロッシーニ:二大宗教曲 (2CD) 輸入盤 ロッシーニ:二大宗教曲 (2CD)
[OPUS 111 ]

(在庫1SET)

2,750円

[CD1] 荘厳ミサ
[CD2] スターバト・マーテル

※録音:[CD1]ドイツ、フェルセン / [CD2]ケルン


Rossini :
[CD1] Petite Messe Solennelle
[CD2] Stabat Mater

クリストフ・シュペリング(指揮)、ダス・ノイエ・オルケスター、コルス・ムジクス / [CD1]マルゴット・パレス=レイナ(S)、ウッラ・シッポラ(C-A)、トーマス・デワルド(T)、ペーター・リカ(Bs) / [CD2]イリデ・マルティネス(S)、サラ・ミンガルド(Ms)、チャールズ・カストロノーヴォ(T)、ジョン・リライー(Bs)
10405046 ナポリの宗教音楽 輸入盤 ナポリの宗教音楽
[OPUS 111 ]

(在庫1SET)

2,750円

 プロヴェンツァーレ:パンジェ・リングア、ディアロゴ・サクロ
 カレザーナ:ソナタ、ミサ”エクスルテット・オルビス・ガウディス”


Francesco Provenzale :
Pange Lingua - inno a 9 voci e strumenti

Cristofaro Caresana :
Sonata a 8 parti
Missa a 8 voci e strumenti ""Exultet Orbis Gaudiis""

Francesco Provenzale :
Dialogo sacro a 5 con strumenti

アントーニオ・フローリオ(指)ラ・カッペラ・デ・トゥルキーニ
12010023 貴い歌をうたおう - Choral Concert: Magdalen College Choir Oxford - 輸入盤 貴い歌をうたおう - Choral Concert: Magdalen College Choir Oxford -
[OPUS ARTE ]

(在庫1SET)

2,450円

 1. ウィリアム・マッキー(1901-1984):我らは汝の優しき恵みを待ち望む
 2. バーナード・ローズ(1916-1996):聖チェチーリアのための祝祭の歌
 3. マシュー・マーティン(1976-):聖エテルドレダへの讃歌
 4. スティーヴン・グリフィン:イエスは全てを照らし出し
 5. グレイストン・アイヴズ(1948-):忠実なる羊飼い
 6. トーマス・アップルビー(c.1488-1564):マニフィカト
 7. ホールデン・キャンベル・スチュワート(1868-1942):栄光の王
 8. トーマス・トムキンズ(1572-1656):限りなく生ける全能の神よ
 9. ジェイムズ・ウィトボーン(1963-):汝の心に封印をするように
 10. ジョン・ヴァーリー・ロバーツ(1841-1920):主を求めよ
 11. ロデリック・ウィリアムズ(1965-):キリストのなせる業
 12. エドワード・ハーパー(1941-):サルヴェ・レジナ
 13. ノーマン・コッカー(1889-1953):チューバ・チューン(ラッパの調べ)
 14. ウィリアム・ヘイズ(1708-1777):主よ、あなたはわれらの避難所である
 15. ジョン・シェパード(1515-1558):キリエ『光であり源泉』
 16. ジョン・スタイナー(1840-1901):主を見たり

※録音: 10-12 July 2019, Chapel of Merton College, Oxford, UK
----------
1458年創立のオックスフォード・モードリン・カレッジ。1480年から活動するという古い歴史を持つその合唱団は、美しいハーモニーで世界中の人を魅了しています。このアルバムは過去にこの合唱団で活躍した作曲家を中心に、500年以上の歴史の中で歌い継がれてきた所縁のある作品を収録した一枚です。

オックスフォード・モードリン・カレッジ合唱団、ルパート・ジャクソン(オルガン)、アレクサンダー・ポット(オルガン)、マーク・ウィリアムズ(指揮)
10805021 ヴェルディ:レクイエム - Verdi : Requiem - 輸入盤 ヴェルディ:レクイエム - Verdi : Requiem -
[OPUS 蔵 ]

(在庫1SET)

3,106円

ヴェルディ:レクイエム

※録音:1951 年 / 原盤:UK -HMV LP
----------
トスカニーニが最初から留意した伝説的な表現のひとつに〈怒りの日〉で聴衆の心を震撼させるグラン・カッサ(バス・ドラム)の打撃ぶりがある。「皮を完全にピンと張り、独奏の際には最も強烈なアクセントをつけて打つ」と楽譜に書きこんだヴェルディの意図そのまま「人に恐怖心を起こさせるほど轟かせねばならない」という強打効果を打楽器奏者はもとより録音側にも要求している。今回のオーパス蔵のHMVオリジナル・プレス盤LPによる復刻CDで聴く「トスカニーニ恐怖のグラン・カッサ」の(本当に本物らしい感じの)響きをぜひ注意して体験していただきたい。 (小林利之)

アルトゥーロ トスカニーニ (指) NBC交響楽団 / ヘルヴァ ネルリ、フェードラ バルビエリ、ジュゼッペ ディ ステファノ、チェーザレ シエピ / ロバート ショウ合唱団(合唱指揮ロバート ショウ)/Toscanini
11003011 グラス:イタイプ Philip Glass:ITAIPU 輸入盤 グラス:イタイプ Philip Glass:ITAIPU
[Orange Mountain]

(在庫1SET)

3,310円

 Philip Glass:ITAIPU. Three Songs for choir a capella

Grant Gershon , Los Angeles Master Chorale /Crouch End Festival Chorus
11004031 J.S.バッハ-BACH J.S.-(1685-1750) : マタイ受難曲(英語歌唱) - BACH, J.S.: St. Matthew Passion - (2CD) 輸入盤 J.S.バッハ-BACH J.S.-(1685-1750) : マタイ受難曲(英語歌唱) - BACH, J.S.: St. Matthew Passion - (2CD)
[Orchid Classics]

(在庫1SET)

3,362円

[CD1]
 1-29. 第1部
 30-37. 第2部

[CD2]
 1-31. 第2部(続き)

※録音:2009年4月10日 バーミンガム・シンフォニー・ホール
----------
2009年の聖金曜日4月10日にバーミンガム・シンフォニー・ホールで行われた「英語歌唱によるマタイ受難曲全曲」のライヴ録音です。英語版のマタイと言えば、以前バーンスタインの演奏がありました(あちらは啓蒙的な意味も含め、まことに感動的な演奏でした)し、他にも1937年のクーセヴィツキと1979年のウィルコックスの録音もあります。しかし、こちらのマタイは、全く新しいテキストを用いて歌われているところに注目です。この合唱団に縁のあるニコラス・フィッシャーとジョン・ラッセルの2人が翻訳したテキストは、より時代に即した美しい英語が使われていて、現代人の心にまっすぐに届くマタイとして絶賛を浴びたものです。バロック・オーケストラによる味わい深い響きと、最近の傾向でもある早めのテンポ、そしてイーモン・ドーガンを始めとするおなじみの歌手たちによる素晴らしい演奏は、「マタイ受難曲」を味わい尽くした人にも、新しい感動を与えることでしょう。各々の演奏家によって違った祈りの言葉があるということを、しみじみ感じさせてくれるアルバムと言えそうです。

グレース・デヴィッドソン(S)/マーク・チェンバース(A)/ジェレミー・バッド(T)/イーモン・ドーガン(B)/グレッグ・スキッドモア(B)/ナタリー・クリフトン=グリフィス(S)/マシュー・ヴェンナー(A)/クリストファー・ワトソン(T)/ジェイムズ・バーチャル(B)/エクス・カセドラ合唱団/エクス・カセドラ・バロック管弦楽団/ジェフリー・スキッドモア(指揮)
11004032 ジョイ・イン・ザ・モーニング 〜ロス(1948-):アンバーン - ア・プロフェッショナル・イントロイト/ほか - CHRISTMAS WITH EX CATHEDRA - Joy in the Morning - 輸入盤 ジョイ・イン・ザ・モーニング 〜ロス(1948-):アンバーン - ア・プロフェッショナル・イントロイト/ほか - CHRISTMAS WITH EX CATHEDRA - Joy in the Morning -
[Orchid Classics]

(在庫1SET)

2,394円

 1. ロス(1948-):アンバーン - ア・プロフェッショナル・イントロイト
 2. 伝承曲:ウェックスフォード・キャロル
 3. ブリテン(1913-1976):御子が産まれた Op.3
 4. ガードナー(1917-):柊とつた
 5. ジュベール(1927-):たのしい川べ
 6. ガードナー:明日は私が踊りましょう
 7. ダーク(1888-1976):イン・ザ・ブリーク・ミッドウィンター
 8. 伝承曲:3つのノエル
 9. レイトン(1929-1988):クリスマス・キャロル
 10. パスカル(1595-1635):Joy es dia de placer y de cantar!
 11. メンデルスゾーン(1809-1847):オラトリオ「エリヤ」より汝の荷を主にゆだねよ
 12. ガブリエリ(1554-1612):おお、大いなる神秘
 13-14. メンデルスゾーン:オラトリオ「キリスト」より
 15. ブリテン:「キャロルの祭典」よりこの小さな嬰児
 16. ロス:太陽の子/17.伝承曲:O horo eeree caidil gu Lo
 18. グルーバー(1787-1863):清しこの夜
 19-21. ベイツ(1951-):クリスマスのための3つの歌
 22. 伝承曲:Ole leloila
 23. 伝承曲:サセックスのクリスマス・キャロル
 24. 伝承曲:ユビラーテ

※録音:2009年7月10-11日 バーミンガム 聖ポール教会
----------
イギリスで最も権威ある合唱指揮者の一人、スキッドモアは1951年、バーミンガム生まれで、18歳から合唱指揮を始め、多くの合唱団を指導し、またHyperionレーベルやASVレーベルに数多くの録音も行っています。バロック音楽から現代曲まで幅広いレパートリーを有し、またミンコフスキーを始めとした著名な指揮者とオペラの上演をしたりと、その活躍はとどまるところを知りません。このアルバムは、スキッドモアとエクス・カセドラ合唱団によるクリスマス・ソング集。彼らは以前にもASVからクリスマスキャロル集を出していましたが、今作はスキッドモアによる、一層練り上げられた表現がお楽しみいただけることでしょう。荘厳さと素朴さ、これらが巧みに撚られた素晴らしいハーモニーをお聴きください。一年中メリー・クリスマス!

エクス・カセドラ合唱団/ジェフリー・スキッドモア(指揮)
11506045 スタンフォード/ニューステッド/バード/ギボンズ/トムキンズ:合唱作品集 - Choral Concert: Queens' College Choir, Cambridge - STANFORD, C.V. / KYSTEDT, K. / BYRD, W. / GIBBONS, O. / TOMKINS, T. - 輸入盤 スタンフォード/ニューステッド/バード/ギボンズ/トムキンズ:合唱作品集 - Choral Concert: Queens' College Choir, Cambridge - STANFORD, C.V. / KYSTEDT, K. / BYRD, W. / GIBBONS, O. / TOMKINS, T. -
[Orchid Classics]

(在庫1SET)

2,150円

《戦争と平和》
 1. スタンフォード(1852-1924):見よ、私は挙げる
 2. ニーステッド(1915-):平和よ、私はあなたと旅立つ

《深き淵より》
 3. バード(1540頃-1623):わが魂は虐げられ
 4. ギボンズ(1583-1625):見よ、汝はわが全ての日を作り
 5. トムキンズ(1572-1656):主の元に帰れ
 6. メンデルスゾーン(1809-1847):オルガン・ソナタ第3番「深き困窮より,われ汝に呼ばわる」

《わが祈りを聞きたまえ》
 7. パーセル(1659-1695):わが祈りを聞きたまえ
 8. サイラス・ウォルストン(1971-):あなたの顔を隠さないでください
 9. メンデルスゾーン:わが祈りを聞きたまえ
 10. ジャン・ラングレー(1907-1991):めでたしマリア、めでたし海の星

《安らぎへ》
 11. サミュエル・セバスチャン・ウェスレー(1810-1876):女から生まれた男(D.ブルック=デイヴィス編)
 12. パーセル:我らの心の秘密を知りたもう主よ(C.バートレット編)
 13. レノックス・バークリー(1903-1989):主はわが羊飼い
----------
イギリスの名合唱団「ケンブリッジ・クイーンズ・カレッジ合唱団」のORCHID CLASSICSへの2枚目のアルバムです。最初のアルバムではクリスマス・キャロルをしっとりと歌い上げていましたが(ORC100027)、こちらは身体をそのままえぐられるような激しい響きと、それを包み込むような平安に満たされた、心にじんわり染みこむ選曲となっています。イギリスの合唱の層の厚さが感じられることでしょう。

ケンブリッジ・クイーンズ・カレッジ合唱団/サイラス・ウォルストン(指揮)
11607040 バリー:合唱作品集 - BARRY, G.: Choral Music - 輸入盤 バリー:合唱作品集 - BARRY, G.: Choral Music -
[Orchid Classics]

(在庫1SET)

2,450円

ジェラルド・バリー - Gerald Barry (1952-)
 1. ベートーヴェン
 2. オウ・ロード、ハウ・ヴェイン
 3. カミング・オブ・ウィンター
 4. ファースト・サロー
 5. ロング・タイム
 6. ショット・アンド・サンズ、マインツ
----------
2015年から2018年まで、アイルランド国立交響楽団の「コンポーザー・イン・レジデンス」を務める作曲家ジェラルド・バリー(1952-)のユニークな作品集。ベートーヴェンをフィーチャーしたトラック1と6は、小規模のオペラのような曲で、台本はベートーヴェン自身の手紙の言葉から採られています。いらだち、愛情…様々な感情が生き生きと描かれた音楽の中に、ベートーヴェン自身の旋律が時々現れるというユニークなもの。アイルランド有数の現代音楽アンサンブルとヒリアーが指揮する合唱団による精緻な演奏です。

スティーヴン・リチャードソン/アイルランド室内合唱団/クラッシュ・アンサンブル/ポール・ヒリアー(指揮)
11610027 ブリテン/ベネット/ブラームス/シューベルト/グレッグ/フォーレ/トーマス:合唱作品集 - Choral Concert: Temple Church Boys' Choir - BRITTEN, B. / BENNETT, R. / BRAHMS, J. / SCHUBERT, F. / GREGG, H. / FAURE, G. / THOMAS, J. - 輸入盤 ブリテン/ベネット/ブラームス/シューベルト/グレッグ/フォーレ/トーマス:合唱作品集 - Choral Concert: Temple Church Boys' Choir - BRITTEN, B. / BENNETT, R. / BRAHMS, J. / SCHUBERT, F. / GREGG, H. / FAURE, G. / THOMAS, J. -
[Orchid Classics]

(在庫1SET)

2,450円

 1-4. ブリテン(1913-1976):ミサ・ブレヴィス ニ長調 Op.63
  キリエ
  グローリア
  サンクトゥス&ベネディクトゥス
  アニュス・デイ
 5-8. リチャード・ロドニー・ベネット(1936-2012):昆虫の世界
  昆虫の世界
  ハエ
  ホタル
  クロック・ア・クレイ
 9. ブラームス(1833-1897):旋律のように Op.105-1 (クリメンツ編)
 10. シューベルト(1797-1828):君はわが憩い D776 (クリメンツ編)
 11. 伝承曲:サリーガーデン(ブリテン編)
 12. 伝承曲:広い河の岸辺(ブリテン編)
 13. 伝承曲:ロッホローモンド(タルボーン編)
 14. グレッグ(1914-2001):それは多分私がロンドンっ子だからでしょうね(タルボーン編)
 15. フォーレ(1845-1924):アヴェ・ヴェルム・コルプス Op.65-1
 16. ジョン・アシュトン・トーマス(1961-):ヌンク・ディミティス
 17-28. ブリテン:キャロルの祭典 Op.28
  入堂
  主の降誕を歓迎!
  そのようなバラはない
  あの幼児が
  子守り歌
  四月の霧のように
  この赤子が
  間奏曲
  凍りつく冬の夜に
  春のキャロル
  神に感謝
  退堂

※録音 2016年3月12.13日 ロンドン テンプル教会
----------
イギリス、ロンドンにある由緒正しきテンプル教会。1307年のテンプル騎士団廃止後、当時の王エドワード2世がこの教会を王家管理下に置き、一時は聖ヨハネ団にあたえられるも、騎士団の廃止に伴い、また王家の資産となったという歴史を持ちます。第二次世界大戦時にはドイツ空軍の空爆で大規模なダメージを受けるも、修復され、現在もその姿を保っています。このアルバムは教会に属する少年合唱団の初リリース・アルバムで、指揮者セイヤーは長年、この合唱団の指導を行っています。民謡や歌曲から現代曲まで幅広いレパートリーを誇りますが、ここではなんと言ってもブリテンの「キャロルの祭典」が聴きもの。イングランドの奥深い伝統を感じさせる歌声です。

グレグ・モリス(オルガン)/アン・デンホルム(ハープ)/マーク・ロックハート(サクソフォン)/テンプル教会少年合唱団/ロジャー・セイヤー(指揮)
11911017 合唱で聴くクリスマス - O Holy Night - 輸入盤 合唱で聴くクリスマス - O Holy Night -
[Orchid Classics]

(在庫1SET)

2,350円

 1. 15世紀フランス伝承曲:来て、来て、エマニュエル
 2. ウィリアム・マティアス:クリスマスさん
 3. キャロル・キャニング:おねむりなさい、いとしい子よ
 4. グルーバー:聖夜(J.ウェスト編) <ソリスト…キャサリン・ワトソン>
 5. H.J.ガントレット:ダヴィデの村の厩の内に(J.マン&D.ウィルコックス編) <ソリスト…シャルロッテ・アシュリー>
 6. ピーター・ウォーロック:アダムは囚われ横たわり <ソリスト…ゾーイ・ブルックショー>
 7. P.M.デイヴィス:救い主のうるわしき母
 8. リチャード・パンチェフ:クリスマス・キャロル
 9. J.F.ウェイド:神のみ子は今宵しも(D.ウィルコックス編)
 10. トーマス・ウィルソン:これほどのバラはない
 11. ロバート・サクストン:光の子
 12. ジョナサン・ラスボーン:コヴェントリー・キャロル
 13. ハンフリー・クルカス:愛、神様のおくりもの
 14. マーティン・ニアリー:我らは三人の王 <ソリスト…ニック・プリッチャード、ドミニク・クレーマー、サミュエル・パンチェフ>
 15. ポール・エドワーズ:それもそのはず
 16. メンデルスゾーン:天には栄え(D.ウィルコックス編)
 17. ジョン・アイアランド:聖なる少年
 18. アドルフ・アダン:オー・ホーリー・ナイト(M.パッペンハイム編) <ソリスト…キャサリン・ワトソン>
 19. ガブリエル・ジャクソン:Tomorrow go ye forth
 20. トーマス・オリヴァー:見よ、主は輝く雲にうち乗り(M.パッペンハイム編)

※録音 2014年1月2-4日 St Matthew’s Church, Bayswater, London
----------
イギリスの指揮者マイケル・ウォルドロン率いる「ロンドン・コーラル・シンフォニア」はトリニティ礼拝堂でのコンサートを開催するために、2008年、ケンブリッジ大学の若く才能ある学生たちによって結成された声楽アンサンブル。年間を通じイギリス国内の様々なホールで幅広いレパートリーを披露しています。このアルバムでは、伝承曲を始めとしたお馴染みのクリスマス作品を心を込めて歌っています。どの曲も手の込んだアレンジが施されており、編曲を担当した一人、デヴィッド・ウィルコックスは現代イギリスにおける劇場音楽の第一人者たちです。またマックス・パッペンハイムはこのアンサンブルのオルガニスト。歌手たちの声を知り尽くした変幻自在なアレンジが見事です。とりわけ「オー・ホーリー・ナイト」ではオルガン、トランペットの華やかな響きと、中間部の荘厳な対位法が聴きどころです。

マイケル・ウォルドロン(指揮) / ロンドン・コーラル・シンフォニア
12009042 リチャード・パンチェフ・エディション 1 - 合唱作品集 - PANTCHEFF, R.: Edition, Vol. 1 - Choral Music - 輸入盤 リチャード・パンチェフ・エディション 1 - 合唱作品集 - PANTCHEFF, R.: Edition, Vol. 1 - Choral Music -
[Orchid Classics]

(在庫1SET)

2,350円

1. 来たり給え、創造主なる聖霊よ
2. 何を差し出せば?
3-4. 夕べの讃美歌 「アエデス・クリスティ」
 Magnificat
 Nunc dimittis
5-8. スティーヴン・クレインの4つの詩
 No. 1. A man went before a strange God
 No. 2. The livid lightnings flashed in the clouds
 No. 3. In heaven
 No. 4. I met a seer
9. ヘンリー8世の弁明文
10.星空の救世主
11. 契約
12-13. 夕べの讃美歌 「セント・ポールの礼拝」
 Magnificat
 Nunc dimittis
14. 再びあなたの休息に
15. 慈悲の精神

※録音: 6-9 January 2015, St Mark’s Church, Regents Park, London
----------
英国の作曲家リチャード・パンチェフ。彼の合唱作品は英国宗教音楽の伝統を継承するものとして国際的に高い評価を得ています。彼はノース・ヨークシャーのリポン大聖堂の聖歌隊指揮者として活動を始めるとともに、ベンジャミン・ブリテンから作曲の指導を受け、その後、オックスフォード大学のクライスト・チャーチ・カレッジでサイモン・プレストンとフランシス・グレアに学び、卒業しています。彼の名を高めたのは、1996年に作曲された、オックスフォード大学クライスト・チャーチ合唱団の創立450年を記念の委嘱作「ヘンリー8世の弁明文」で、この作品は作曲家ピーター・マクスウェル・デイヴィスの生誕80周年記念の祝賀会でも演奏されました。2015年のこのアルバムは、彼の良き理解者であるマイケル・ウォルドロンと、ロンドン・コーラル・シンフォニアによる演奏を収録したもの。伝統に裏打ちされながらも、他の合唱作品とは一線を画す個性的なパンチェフの個性を、ウォルドロンは余すことなく表現しています。

シャーロット・アシュリー (ソプラノ)、ニック・プリチャード (テノール)、ロンドン・コーラル・シンフォニア、ジェレミー・コール (オルガン)、マシュー・フレッチャー (ピアノ)、マイケル・ウォルドロン (指揮)
12406017 ラングレー/セヴラック/フランク:フランスの合唱作品集 - Choral Music (French) - LANGLAIS, J. / SEVERAC, D. de / FRANCK, C. (The French Album)  - 輸入盤 ラングレー/セヴラック/フランク:フランスの合唱作品集 - Choral Music (French) - LANGLAIS, J. / SEVERAC, D. de / FRANCK, C. (The French Album) -
[Orchid Classics]

(在庫1SET)

2,650円

ジャン・ラングレー - Jean Langlais (1907-1991):
 1-5. 荘厳ミサ曲
  Kyrie
  Gloria
  Sanctus
  Benedictus
  Agnus Dei
デオダ・ド・セヴラック - Deodat de Severac (1872-1921):
 6. 大いなる秘跡(タントゥム・エルゴ)
セザール・フランク - Cesar Franck (1822-1890):
 7. 3声のミサ曲 Op. 12, M. 61 - 天使のパン(パニス・アンジェリクス)(オワイン・パークによるテノール、合唱と室内アンサンブル編)
シャルル=フランソワ・グノー - Charles-Francois Gounod (1818-1893):
 8. アヴェ・ヴェルム
ジャン・ラングレー - Jean Langlais (1907-1991):
 9. アヴェ・マリア
 10. ピエ・イエズ
マルセル・デュプレ - Marcel Dupre (1886-1971):
 11-14. 4つのモテット Op. 9
  No. 1. O Salutaris Hostia
  No. 2. Ave Maria
  No. 3. Tantum Ergo Sacramentum
  No. 4. Laudate Dominum Omnes Gentes
ガブリエル・フォーレ - Gabriel Faure (1845-1924):
 15. 大いなる秘跡(タントゥム・エルゴ) Op. 55
 16. パヴァーヌ Op. 50 (オワイン・パークによるテノール、合唱と室内アンサンブル編)
ジャン・ラングレー - Jean Langlais (1907-1991):
 17. 聖母マリアへ
 18. おお、救いのいけにえよ
 19. 祭り Op. 51
ガブリエル・フォーレ - Gabriel Faure (1845-1924):
 20. ラシーヌ賛歌 Op. 11
セザール・フランク - Cesar Franck (1822-1890):
 21. 詩篇第150篇

[81:46]
----------
「現代英国合唱音楽の頼れるチャンピオンとして急速に成長中」とGramophone誌で絶賛されるロンドン・コーラル・シンフォニア。このアルバムではマイケル・ウォルドロンの指揮によって、フランスの合唱作品を披露します。選曲の中心となるのは、あまり耳にすることのないジャン・ラングレーのさまざまな作品。オルガン曲で知られるラングレーですが、宗教音楽にも素晴らしいものが多く、オルガンの半音階的和声を駆使しながらも、敬虔さを失うことのない「荘厳ミサ曲」をはじめ、世界初録音となるソプラノ独唱の美しい「2つの歌」を含む興味深い作品が並びます。他にはセヴラックやデュプレの合唱曲や、フォーレの「ラシーヌの雅歌」、フランクの「天使の糧」などの有名曲も歌われています。

ロンドン・コーラル・シンフォニア合唱団、ジェイムズ・オーフォード (オルガン)、マイケル・ウォルドロン (指揮)/London Choral Sinfonia, Orford, Waldron (con)
12406018 バークリー:子守歌/沈黙を話す/マグノリアの木 - BERKELEY, M.: Cradle Song / Speaking Silence / The Magnolia Tree (Collaborations) - 輸入盤 バークリー:子守歌/沈黙を話す/マグノリアの木 - BERKELEY, M.: Cradle Song / Speaking Silence / The Magnolia Tree (Collaborations) -
[Orchid Classics]

(在庫1SET)

2,650円

マイケル・バークリー - Michael Berkeley (1948-):
 1-8. 俳句1 「鳥たち」
  I. Blackbird in Birdbath
  II. Red Kite
  III. Starlings
  IV. French Partridge
  V. Goldfinches
  VI. Blue Tits
  VII. Crows, Rooks and Ravens
  VIII. Barn Owl
 9. 友人を亡くしたときのメモ
 10-15. 俳句2 「虫たち」
  I. The Fly
  II. The Moth
  III. The Bee
  IV. The Spider
  V. The Ladybird
  VI. The Maybug
 16-21. 沈黙を話す
  No. 1. Blow, Northern Wynd
  No. 2. Echo
  No. 3. And is it Night?
  No. 4. The Ragged Wood
  No. 5. Pere du Doux Repos
  No. 6. Blow, Northern Wynd
 22. マグノリアの木
 23. バビロン川の上で
 24. リリースド・バイ・ラヴ
 25. 子守歌
 26. 聴いて、聴いて、おお我が子よ
 27. ゼロ・アワー
 28. マグナ・カルタ・テ・デウム

[73:12]
----------
1948年生まれの作曲家マイケル・バークリーの作品集。レノックス・バークリーの長男として生まれたマイケルは、英国王立音楽院でピアノと歌を学ぶかたわら、ロック・バンド「Seeds of Discord」で演奏、多彩な才能を発揮しました。彼が作曲活動に本格的に取り組んだのはリチャード・ロドニー・ベネットに師事した20代後半から。やがて1979年には、スコットランド室内管弦楽団のアソシエイト・コンポーザーに就任するなど注目を浴びるようになります。以降、数多くの作品を発表してきたバークリー、このアルバムでは彼の数多くの友人たちとのコラボレーションから生まれた作品を集めています。俳句からインスパイアされた2つの曲集では、ピアノのクレア・ハモンドとチェンバロのマハン・エスファハニが演奏。親しい友人を亡くした悲しみから生まれた無伴奏ヴァイオリンのための作品や、ピンク・フロイドのデヴィッド・ギルモアとペット・ショップ・ボーイズのニール・テナントをフィーチャーした「ゼロ・アワー」まで、マイケルの長年の作曲活動から生まれた魅力的な作品が楽しめます。

アリス・クート (メゾ・ソプラノ)、ベンジャミン・デュラント (テノール)、BBCシンガーズ(23-26,28)、ジュリアス・ドレイク (ピアノ)、マハン・エスファハニ (チェンバロ)、クレア・ハモンド (ピアノ)/Coote, Durrant, BBC Singers, J. Drake, Esfahani, C. Hammond
前のページ   326 | 327 | 328 | 329 | 330 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート