商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12001 件]

前のページ   309 | 310 | 311 | 312 | 313 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10312065 ブリテン:カンタータ「聖ニコラス」Op.42*/合唱のためのクリスマス組曲「キリストの生誕」**/詩編150番 Op.67+ - BRITTEN: St. Nicolas / Christ's Nativity / Psalm 150 - 輸入盤 ブリテン:カンタータ「聖ニコラス」Op.42*/合唱のためのクリスマス組曲「キリストの生誕」**/詩編150番 Op.67+ - BRITTEN: St. Nicolas / Christ's Nativity / Psalm 150 -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

ブリテン:
 カンタータ「聖ニコラス」Op.42*
 合唱のためのクリスマス組曲「キリストの生誕」**
 詩編150番 Op.67+

※録音: 1996年3月 イギリス、ロンドン、ゴスペル・オーク、オール・ハロウズ/*英語歌詞付き
----------
まずは余り知られていない「キリストの生誕」をご紹介します。これは驚くことに20歳になる前の作品で、翌年の「みどりご生まれたまいぬ」へと繋がる無伴奏混声合唱曲。随所に閃きがあるこの作品の全曲初演は、作曲者の死後15年を経過してなされたのです。サンタクロースのモデルとされる人物を描いた「聖ニコラス」は、テノール独唱、混声合唱、同声合唱、ピアニスト2人、オルガン、打楽器、弦楽合奏を要し、テノール独唱、第一打楽器奏者、弦楽各パートのトップ奏者以外はアマチュアの演奏参加を念頭に置いています。独特の楽器編成を自在に操るブリテンの天才的手腕が聴きもの。「詩篇第150番」は少年合唱で奏されます。COLLINSから発売されていた貴重な音源の再発売盤です。

BENJAMIN BRITTEN
St. Nicolas, Op. 42
01. Introduction 05:11
02. The Birth of Nicolas 02:21
03. Nicolas devotes himself to God 03:58
04. He journeys to Palestine 07:33
05. He comes to Myra and is chosen Bishop 06:25
06. Nicolas from Prison 02:36
07. Nicolas and the Pickled Boys 06:15
08. His Piety and Marvellous Works 05:05
09. The Death of Nicolas 05:55
Philip Langridge, tenor
Tallis Chamber Choir
English Chamber Orchestra

Christ's Nativity
10. Christ's Nativity 02:41
11. Sweet was the Song 03:14
12. Preparations 03:31
13. New Prince, New Pomp 04:34
14. Carol of King Cnut 02:19
BBC Singers

Psalm 150, Op. 67
15. Psalm 150, Op. 67 04:21
New London Children's Choir
London Schools Symphony Orchestra

Steuart Bedford, conductor

フィリップ・ラングリッジ(T)*/イギリス室内管弦楽団*/タリス室内合唱団*/BBCシンガーズ**/ロンドン・スクールズ交響楽団+/ニュー・ロンドン児童合唱団+/ステュアート・ベッドフォード指揮+
10510046 ブリテン:英国歌曲シリーズ第13集:民謡編曲集 第2集 - BRITTEN: Folk Song Arrangements, Vol. 2 - 輸入盤 ブリテン:英国歌曲シリーズ第13集:民謡編曲集 第2集 - BRITTEN: Folk Song Arrangements, Vol. 2 -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 8つの民謡編曲集(高声とハープのための)
 ひいらぎとつたは
 ヘロデ王とおんどり
 十二使徒
 ビター・ウィジー
 管弦楽編曲集(王は狩に行く/糸紡ぎ/こだま、こだま/愛の園の美人/父の家にいたとき/サリー・ガーデン(弦楽伴奏)/かわいいサー・ウィリアム/美しいマリー伯爵/おまえはクッションが縫えるか/オリヴァー・クロムウェル/鋤で耕す少年/おお悲しい(流れは広く)/おまえはニューカッスルの生まれではないのか/サリー・ガーデン(弦楽、ファゴットとハープ伴奏))

※録音: 1995年2-3月(民謡編曲集)ロンドン、セント・ジャイルズ教会 6月(ひいらぎとつたは)ナイツブリッジ、セント・ポール教会 1月(その他)スネイプ・モルティングス・コンサート・ホール 3月(管弦楽編曲集)ニューキャッスル、オール・セインツ・チャーチ(英語・ウェールズ語・仏語歌詞、一部英語対訳付き)
----------
ブリテンの重要な仕事の一つに、民謡を素材とした歌曲への編曲があります。当盤の魅力は何よりも、ブリテンの専門家ベッドフォードを中心に、ラングリッジとアレンという理想的な歌手、ハーピストや合唱団にもこだわり集められた、演奏家陣にあります。今後長く、スタンダードとして聴かれ続けることでしょう。日本でも急速に人気の高まった「サリー・ガーデン」は、2つの異なるバージョンで収録しています。また有名な「おお悲しい」や、クリスマスの定番「ひいらぎとつたは」など、親しみやすいメロディー満載のアルバムです。コリンズ・レーベルの再発売盤です。


BENJAMIN BRITTEN
8 Folk Song Arrangements
01. Lord! I married me a wife 01:16
02. She's like the swallow 02:43
03. Lemady 01:26
04. Bonny at morn 03:16
05. Bugeilio'r Gwenith Gwyn 02:20
06. Dafydd y Garreg Wen 03:04
07. The False Knight upon the Road 03:40
08. Bird Scarer's Song 00:56
Philip Langridge, tenor / Osian Ellis, harp

The Holly and the Ivy
09. The Holly and the Ivy 03:18
Margaret Feaviour, soprano / Judith Harris, mezzo-soprano / Vernon Kirk, tenor / Graham Titus, baritone
BBC Singers
Simon Joly, conductor

King Herod and the Cock
10. King Herod and the Cock 02:05
Philip Langridge, tenor / David Owen Norris, piano
Wenhaston Boys Choir
Christopher Barnett, conductor

The Twelve Apostles
11. The Twelve Apostles 06:10
Philip Langridge, tenor / David Owen Norris, piano
Wenhaston Boys Choir
Christopher Barnett, conductor

The Bitter Withy
12. The Bitter Withy 05:08
Philip Langridge, tenor / David Owen Norris, piano
Wenhaston Boys Choir
Christopher Barnett, conductor

Le roi s’en va-t’en chasses
13. Le roi s’en va-t’en chasses 02:13
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Fileuse
14. Fileuse 01:38
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Eho! Eho!
15. Eho! Eho! 01:49
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

La belle est un jardin d’amour
16. La belle est un jardin d’amour 02:29
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Quand j’etais chez mon pere
17. Quand j’etais chez mon pere 01:52
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

The Salley Gardens (for orchestra and voice)
18. The Salley Gardens (for orchestra and voice) 02:49
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Little Sir William
19. Little Sir William 02:52
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

The Bonny Earl o’ Moray
20. The Bonny Earl o’ Moray 02:38
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

O can ye sew cushions?
21. O can ye sew cushions? 02:14
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Oliver Cromwell
22. Oliver Cromwell 00:40
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

The Plough Boy
23. The Plough Boy 01:58
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

O Waly, Waly
24. O Waly, Waly 03:22
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Come you not from Newcastle?
25. Come you not from Newcastle? 01:11
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

The Salley Gardens (for strings, bassoon and voice)
26. The Salley Gardens (for strings, bassoon and voice) 02:43
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

フィリップ・ラングリッジ(T)/トーマス・アレン(Br)/マーガレット・フィヴィオール(S)/ジュディス・ハリス(Ms)/ヴァーノン・カーク(T)/グレアム・タイタス(Br)/オシアン・エリス(hp)/デーヴィッド・オーウェン・ノリス(p)/ステュアート・ベッドフォード指揮/ノーザン・シンフォニア/サイモン・ジョリー合唱指揮/BBCシンガーズ/クリストファー・バーネット指揮/ウェンハストン少年合唱団
10502003 バークリー(1903-1989):宗教合唱曲集 - BERKELEY: Crux Fidelis / Missa Brevis / 3 Latin Motets / A Festival Anthem - 輸入盤 バークリー(1903-1989):宗教合唱曲集 - BERKELEY: Crux Fidelis / Missa Brevis / 3 Latin Motets / A Festival Anthem -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 信仰の十字架 Op.43-1
 ミサ・ブレヴィス Op.57
 マニフィカートとヌンク・ディミッティス Op.99
 3つのラテン語モテット Op.83-1
 主は我が羊飼い Op.91-1
 5声のミサ Op.64
 ルック・アップ・スウィート・ベイブ Op.43-2
 祝典アンセム Op.21-2
 トッカータ Op.72-1(3つの小品より)

※録音・編集(24bit): 2003年3月 イギリス、ケンブリッジ、セント・ジョンズ・カレッジ・チャペル(英語・ラテン語歌詞、英語対訳付き)
----------
レノックス・バークリーはパリでブーランジェに学んだ英国出身の作曲家。そこで出会ったプーランクとは生涯の友になりました。彼の宗教合唱曲は、英国では重要なレパートリーの一角に定着していますが、バークリーだけのアルバムは非常に少なく、セント・ジョンズ聖歌隊の名演でこれだけまとめて聴けるというのは大きな喜びです。代表作の「ミサ・ブレヴィス」、ボーイソプラノのソロが美しい「祝典アンセム」(オルガンにも注目)をはじめ、日本でもしばしば演奏される無伴奏混声合唱のための「5声のミサ」など、均整のとれた美しさ、温かみのある気品が一貫しています。合唱を愛する方に一聴を是非お薦めします。


LENNOX BERKELEY
Crux fidelis, Op. 43, No. 1
01. Crux fidelis, Op. 43, No. 1 06:52
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

Missa Brevis, Op. 57
02. Kyrie 01:46
03. Gloria 03:38
04. Sanctus 01:57
05. Benedictus 01:00
06. Agnus Dei 02:32
Jonathan Vaughn, organ
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

Magnificat and Nunc dimittis, Op. 99
07. Magnificat 06:30
08. Nunc dimittis 03:18
Jonathan Vaughn, organ
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

3 Latin Motets, Op. 83, No. 1
09. Eripe me, Domine 04:18
10. Veni sponsa Christi 02:06
11. Regina coeli 02:31
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

The Lord is my shepherd, Op. 91, No. 1
12. The Lord is my shepherd, Op. 91, No. 1 04:20
Jonathan Vaughn, organ
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

Mass for Five Voices, Op. 64
13. Kyrie 02:25
14. Gloria 03:55
15. Sanctus 01:38
16. Benedictus 01:14
17. Agnus Dei 02:34
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

Look up, sweet babe, Op. 43, No. 2
18. Look up, sweet babe, Op. 43, No. 2 04:29
Jonathan Vaughn, organ
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

A Festival Anthem, Op. 21, No. 2
19. A Festival Anthem, Op. 21, No. 2 11:47
Jonathan Vaughn, organ
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

3 Pieces Op. 72, No. 1: Toccata
20. Three Pieces Op. 72, No. 1: Toccata 04:45
Jonathan Vaughn, organ

クリストファー・ロビンソン指揮/ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊/ジョナサン・ヴォーン(org)/アラン・クレイトン(T)/ジュリアン・グレゴリー(Treble)/ベンジャミン・デュラン(Treble)/ジェイムズ・ゲイド(Treble)
10605043 わが祈りを聞きたまえ〜讃歌とアンセム集 - HEAR MY PRAYER - Hymns and Anthems - 輸入盤 わが祈りを聞きたまえ〜讃歌とアンセム集 - HEAR MY PRAYER - Hymns and Anthems -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 スタンフォード: 3つのラテン語のモテット Op.38 - 第1番 正しき者の魂
 ハウエルズ: マニフィカート
 パーセル: おお神よ、汝はわが神/主よ、われらが罪を思い出したもうなかれ
 メンデルスゾーン: わが祈りを聞きたまえ
 フォーレ: ラシーヌの賛歌 Op.11
 デュリュフレ: グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット Op.10 - 第1番 愛と慈しみのあるところ
 フィンジ: 神は昇られた Op.27-2
 ベイントン: そして私は新しい天国を見た
 モーツァルト: 証聖者の荘厳な晩課 K.339 - ラウダーテ・ドミヌム
 ロッティ: 十字架につけられ
 デイリー: レクィエム〜記憶の中で(私の墓の傍らに立って泣かないでください)
 チャットマン: 私を思いだしてください
 エルガー: 永遠の光
 フランク: 天使の糧

※録音: 2004年1月 カナダ、エローラ、セント・ジョンズ教会(ラテン・英・仏語歌詞、英語対訳付き)


Charles Villiers Stanford

3 Motets, Op. 38: No. 1. Justorum animae
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

3 Motets, Op. 38: No. 1. Justorum animae 03:08
Herbert Howells

Magnificat
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Magnificat 05:36
Henry Purcell

O God, thou art my God, Z. 35
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

O God, thou art my God, Z. 35 04:08
Felix Mendelssohn

Hear My Prayer, ""O, for the wings of a dove""
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Karina Gauvin, soprano
Matthew Larkin, organ

Hear My Prayer, ""O, for the wings of a dove"" 12:34
Gabriel Faure

Cantique de Jean Racine, Op. 11
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Cantique de Jean Racine, Op. 11 05:54
Maurice Durufle

4 Motets, Op. 10: No. 1: Ubi caritas et amor
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

4 Motets, Op. 10: No. 1: Ubi caritas et amor 02:35
Gerald Finzi

3 Anthems, Op. 27: No. 2. God is gone up
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

3 Anthems, Op. 27: No. 2. God is gone up 05:03
Edgar Leslie Bainton

And I saw a new Heaven
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

And I saw a new Heaven 05:37
Henry Purcell

Remember not, O Lord, our offences, Z. 50
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Remember not, O Lord, our offences, Z. 50 03:08
Wolfgang Amadeus Mozart

Vesperae solennes de Confessore, K. 339, ""Solemn Vespers"": V. Laudate Dominum
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Karina Gauvin, soprano
Matthew Larkin, organ

Vesperae solennes de Confessore, K. 339, ""Solemn Vespers"": V. Laudate Dominum 04:23
Antonio Lotti

Crucifixus a 8
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Crucifixus a 8 03:41
Eleanor Daley

Requiem: In Remembrance
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Requiem: In Remembrance 02:35
Stephen Chatman

Remember
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Remember 02:49
Edward Elgar

Lux aeterna (choral arr. of Elgar's Nimrod Variation)
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Lux aeterna (choral arr. of Elgar's Nimrod Variation) 03:51
Cesar Franck

Panis angelicus
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Panis angelicus 04:14

ノエル・エジソン指揮/エローラ・セント・ジョンズ聖歌隊/カリーナ・ゴーヴィン(S)/マシュー・ラーキン(org)
10802062 シェーンベルク(1874-1951):声楽作品集 - SCHOENBERG: 6 Orchestral Songs / Kol Nidre / Friede auf Erden - 輸入盤 シェーンベルク(1874-1951):声楽作品集 - SCHOENBERG: 6 Orchestral Songs / Kol Nidre / Friede auf Erden -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 1. ソプラノとオーケストラのための6つの歌 Op.8
  自然
  紋楯
  あこがれ
  奥方よ、私はうまずたゆまずに
  あの甘美な魅力にあふれて
  小鳥が嘆くとき
 2. 地には平和を Op.13
 3. 6つの無伴奏男声合唱曲 Op.35
  抑制
  法律
  表現法
  幸福
  傭兵
  団結
 4. おお、かわいい人
 5. コール・ニドレ
 6. 歌劇「モーゼとアロン」より第2幕 第3場 (抜粋)
----------
人気急上昇、ロバート・クラフトによる精緻なシェーンベルク(1874-1951)の声楽作品集。Op.8はかろうじて調性感を保っているものの、それ以降の作品はまさに夢幻の響き。ストラヴィンスキーの弟子として知られシェーンベルクとも親交のあったクラフトは、すでに多くのシェーンベルク作品の録音がありますが、この新録はまさに目の覚めるような素晴らしさ。極彩色からモノトーンまで響きの多彩さが味わえることでしょう。

ジェニファー・ウェルチ・バビッジ(ソプラノ) 1, 6/ディヴィッド・ウィルソン・ジョンソン(ナレーター) 5/サイモン・ジョリー合唱団 2-6/フィルハーモニア管弦楽団 1, 5, 6/ロバート・クラフト(指揮)
10502004 バラカウスカス:スタシス・ロゾライティスの想い出に捧ぐレクィエム - BALAKAUSKAS: Requiem in Memoriam Stasys Lozoraitis - 輸入盤 バラカウスカス:スタシス・ロゾライティスの想い出に捧ぐレクィエム - BALAKAUSKAS: Requiem in Memoriam Stasys Lozoraitis -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

バラカウスカス BALAKAUSKAS(b.1937):
 スタシス・ロゾライティスの想い出に捧ぐレクィエム(ラテン語歌詞、英語対訳付き)

※録音: 2003年2月 リトアニア放送
----------
バルト三国の作曲家たちは、現代音楽の世界に、明らかに新風を吹き込んでくれました。ここでご紹介するバラカウスカスはリトアニアを代表する作曲家で、""リトアニアのメシアン""と称されることもあります。彼の唯一の宗教音楽である「レクィエム」は、大統領候補にもなったリトアニアの政治家ロゾライティスの想い出に捧げられた作品で、タヴナーやペルトらを想起させる簡潔でインティメートな声楽曲。ルネッサンス時代より古い、オルガヌムなど中世の音楽の特徴や精神を取り入れており、独特の浮遊感が新鮮。ナクソス価格で聴けるのは大きな喜びです。


OSVALDAS BALAKAUSKAS
Requiem in Memoriam Stasys Lozoraitis
 01. Requiem 04:01
 02. Dies irae 05:02
 03. Tuba mirum 04:38
 04. Rex tremendae 03:49
 05. Recordare 04:52
 06. Confutatis 04:04
 07. Domine Jesu 02:44
 08. Hostias 04:41
 09. Sanctus 03:49
 10. Benedictus 02:24
 11. Lacrymosa 05:31
 12. Agnus Dei 07:13

ユディタ・レイタイテ(Ms)/ヴィリニュス市合唱団「ヤウナ・ムジカ」(合唱指揮: ヴァツロヴァス・アウグスティナス)/ドナータス・カトクス指揮/ヴィリニュス聖クリストフ室内管弦楽団
10608011 レーヴェ (1796-1869) : 受難オラトリオ - LOEWE, C: Suhnopfer des neuen Bundes (Das), 輸入盤 レーヴェ (1796-1869) : 受難オラトリオ - LOEWE, C: Suhnopfer des neuen Bundes (Das), ""Passion Oratorio"" - (2CD)
[NAXOS ]

(在庫1SET)

2,343円

Carl Loewe :
Das Suhnopfer des neuen Bundes (The Expiatory Sacrifice of the New Covenant), ""Passion Oratorio""

※録音: 2003年8月 フランス、ヴィルデュ=ル=シャトー、サン=ジャン=バティスト教会(2003年ウール・ロマンティーク祭)/独語歌詞、英語対訳はwebsiteでご覧いただけます(ライヴ録音)
----------
もしバッハの受難曲がロマン派風味で味付けされたらどうなるか?その想像を音にしてくれたのが、レーヴェ作曲「受難オラトリオ」です。レーヴェと言えば小規模な歌曲(バラード)とくるのが一般的ですが、このような大曲も残していたのです。19世紀前半と言えば、メンデルスゾーンがバッハ「マタイ受難曲」を蘇演した時代背景があり、その後レーヴェ自身も「マタイ」や「ヨハネ」を指揮した記録が残っています。そうした時代を紐解く上で実に興味深い作品であり、そして特に第3部で劇的に受難の物語を描くあたりはロマン派でなければ書けなかったもので、聴き逃せません。フランスの音楽祭における拍手入りライヴ録音。

ウード・ライネマン指揮/ウール・ロマンティーク祭器楽・声楽アンサンブル/ナタリー・ゴードフロワ(S)/クリスティアーネ・ストットイン(A)/ジャッキー・ダ・クナ(T)/ヘンク・ネヴェン(Bs)/エトヴィン・クロスレー=メルセル(Bs…ペテロ)
10702009 エルガー:音楽の作り手Op.69(メゾ・ソプラノ,合唱と管弦楽のための頌歌) - ELGAR: Music Makers / Sea Pictures - 輸入盤 エルガー:音楽の作り手Op.69(メゾ・ソプラノ,合唱と管弦楽のための頌歌) - ELGAR: Music Makers / Sea Pictures -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

エルガー:
音楽の作り手Op.69(メゾ・ソプラノ,合唱と管弦楽のための頌歌)(詞: A.オショーネシー)
海の絵 Op.37 

※録音: 2006年1月 イギリス、プーレ、ライトハウス、コンサート・ホール/英語歌詞付き

サラ・コノリー(Ms)/サイモン・ライト指揮/ボーンマス交響楽団・合唱団
10604023 ゴンベール - GOMBERT - 輸入盤 ゴンベール - GOMBERT -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 わが主は取り去られた
 8つのマニフィカト(第1旋法)
 われは唯一の天主を信ず
 モテット「バビロン川のほとりで」
 生のただ中にあって
 サルヴェ・レジーナ(plainchant mode 1)
 サルヴェ・レジーナ(diversi diversa orant)
 モテット「最も大いなるユピテルの娘ムーサたちよ(ジョスカンの死に寄せる挽歌)」

※録音: 2004年3月 イギリス、オックスフォード、ハートフォード・カレッジ・チャペル/ラテン語歌詞、英語対訳付き
----------
20世紀末は古楽復興の時代となりましたが、21世紀に入って更に演奏家たちの興味を惹き、録音に駆り立てている作曲家がゴンベールです。その人生には謎の部分が多く、世代的には天才ジョスカン・デ・プレとパレストリーナの間に位置するせいで注目が比較的薄かったのかもしれません。その実力たるや、ジョスカンの次に音楽界に大きな影響をもたらした、恐るべきポリフォニーの自在な使い手だったのです。例えばトラック3「われは唯一の天主を信ず」がもたらす圧倒的な感銘は、ゴンベールの才能の成せるわざ。イギリスが誇る名歌手たちが集うオックスフォード・カメラータが、新たなゴンベールの名盤を提供してくれました。


GOMBERT: Magnificat I / Salve Regina / Credo / Tulerunt Dominum

NICOLAS GOMBERT
Tulerunt Dominum meum
01. Tulerunt Dominum meum 05:44

Magnificat primi toni
02. Magnificat primi toni 11:38

Credo in unum Deum
03. Credo in unum Deum 13:21

Super flumina Babylonis
04. Super flumina Babylonis 07:15

Media vita in morte sumus
05. Media vita in morte sumus 07:11

Salve regina (Mode 1)
06. Salve regina (plainchant mode 1) 03:00

Salve regina/Ave regina/Inviolata, integra et casta es/Alma Redemptoris (Diversi diversa orant)
07. Salve regina/Ave regina/Inviolata, integra et casta es/Alma Redemptoris mater (Diversi diversa orant) 06:34

Epitaphium (in Josquinum a Prato), ""Epitaph for Josquin des Pres""
08. Epitaphium (in Josquinum a Prato), ""Epitaph for Josquin des Pres"" 07:36

ジェレミー・サマリー指揮/オックスフォード・カメラータ/Oxford Camerata / Jeremy Summerly, conductor
10606009 ウィラン(1880-1968):天の王国で − 讃歌、アンセムとモテット - WILLAN: In the Heavenly Kingdom - 輸入盤 ウィラン(1880-1968):天の王国で − 讃歌、アンセムとモテット - WILLAN: In the Heavenly Kingdom -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 天の王国で
 讃歌「聖オズモンド
 正義の太陽
 なんという安らかな休息
 「観察者と聖なるもの」による讃歌とアンセム
 ミサ・ブレヴィス第11番
 私が見ていると、見よ、白雲が現れ*
 おお、主よ、われらを守りたまえ
 すべての栄光の王よ
 「ピカルディ」による讃歌とアンセム
 キリストは花園を持ち
 「今主の家に招かれ」による讃歌とアンセム
 おお、なんと輝かしい
 おお、主をほめまつれ
 恋人よ、美しいひとよ。さあ、立って出ておいで

 ※英語歌詞付き


WILLAN: In the Heavenly Kingdom
Healey Willan

In the heavenly kingdom, Op. 380
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

In the heavenly kingdom, Op. 380 08:45
St Osmund, Op. 449
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

St Osmund, Op. 449 03:20
Sun of Righteousness, Op. 438
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Sun of Righteousness, Op. 438 03:22
How they so softly rest, Op. 302
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

How they so softly rest, Op. 302 03:48
Anthem on Ye watchers and ye holy ones, Op. 403
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Anthem on Ye watchers and ye holy ones, Op. 403 04:35
Missa Brevis No. 11, ""Sancti Johannis Baptistae"", Op. 226
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Kyrie 02:05
Sanctus 01:05
Benedictus qui venit 01:20
Agnus Dei 02:40
I looked, and behold a white cloud, Op. 344
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ
Joseph Schnurr, tenor

I looked, and behold a white cloud, Op. 344 07:16
Preserve us, O Lord, Op. 310
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Preserve us, O Lord, Op. 310 01:44
O King all glorious, Op. 311
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

O King all glorious, Op. 311 02:44
Anthem on Picardy, Op. 405
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Anthem on Picardy, Op. 405 05:06
Christ hath a garden, Op. 352
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Christ hath a garden, Op. 352 03:33
Anthem on O quanta qualia, Op. 394
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Anthem on O quanta qualia, Op. 394 03:52
O how glorious, Op. 304
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

O how glorious, Op. 304 01:35
O praise the Lord, Op. 377
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

O praise the Lord, Op. 377 07:50
Rise up, my love, my fair one, Op. 314
Performed by: Elora Festival Singers
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Rise up, my love, my fair one, Op. 314 02:26

ノエル・エジソン指揮/エローラ・フェスティヴァル・シンガーズ/マシュー・ラーキン(org)/ヨセフ・シュヌアー(T Soloist)*
10510045 タリス:40声のためのモテット - TALLIS, T.: Spem in alium / Missa Salve intemerata - 輸入盤 タリス:40声のためのモテット - TALLIS, T.: Spem in alium / Missa Salve intemerata -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 汝のほかにわれ望みなし(40声のモテット)
 めでたし清らかなおとめ(モテット)
 ミサ曲「めでたし清らかなおとめ」
 全ての心と口にて
 おお主よ、彼らを苦しめよ
 おお主よ、私は汝によびかけ

※録音: 2005年1月 イギリス、ロンドン、ゴスペル・オーク、オール・ハロウズ(ラテン語・英語歌詞、「汝のほかにわれ望みなし&めでたし清らかなおとめ」は英語対訳付き)(特製紙ケース付き)
----------
英国の教会音楽史上に燦然と光り輝く教会音楽の大家タリスの生誕五百年を記念して録音されたアルバムです。彼の教会音楽には、いずれもこの上ない美が感じられるのですが、その芸術の最高峰と言える傑作が、何と40パートを要するモテット「汝のほかにわれ望みなし」です。この完璧な調和、スムーズな音楽の集散は、パートの多さを聴き手に気づかせず、ただただ純粋な音楽美を提供するのみ。合唱王国英国が誇る名合唱歌手40人を揃えて円形に配置した演奏は、極上の録音とあいまって、圧巻です。モテットとしては異例の長さの2と、それをもとにしたミサ曲、および英語で歌われる3曲、いずれもタリスの名に恥じない名作です。


THOMAS TALLIS
Spem in alium
01. Spem in alium 12:16

Salve intemerata
02. Salve intemerata 23:14

Missa Salve intemerata
03. Gloria 06:43
04. Credo 07:57
05. Sanctus 07:47
06. Agnus Dei 05:25

With all our heart
07. With all our heart 03:17

Discomfort them, O Lord
08. Discomfort them, O Lord 06:36

I call and cry to thee, O Lord
09. I call and cry to thee, O Lord 04:13

ジェレミー・サマリー指揮/オックスフォード・カメラータ/Oxford Camerata / Jeremy Summerly, conductor
10705005 ウィリアムソン:合唱曲集 - WILLIAMSON: Choral Music - 輸入盤 ウィリアムソン:合唱曲集 - WILLIAMSON: Choral Music -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 声楽のための交響曲
 ラヴ、ザ・センティネル
 合唱組曲「イギリスの奇人たち」
 種族のためのレクィエム

※録音: 2005年2月 イギリス、サリー、ゴダルミング、チャーターハウス/ラテン語歌詞、英語対訳付き(「種族のためのレクィエム」)

ピーター・ブロードベント指揮/ジョイフル・カンパニー・オブ・シンガーズ/キャスリン・クック(A独唱)
10512023 ヴォーン・ウィリアムズ -VAUGHAN WILLIAMS(1872-1958):未知の世界/旋風からの声 - VAUGHAN WILLIAMS, R.: Willow-Wood / The Sons of Light - 輸入盤 ヴォーン・ウィリアムズ -VAUGHAN WILLIAMS(1872-1958):未知の世界/旋風からの声 - VAUGHAN WILLIAMS, R.: Willow-Wood / The Sons of Light -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 未知の世界(合唱と管弦楽のための歌曲)
 柳の木(バリトンと管弦楽のためのカンタータ)(世界初録音)
 旋風からの声(合唱と管弦楽のためのモテット)
 「富める人とラザロ」の5つのヴァリアント(弦楽とハープのための)
 光の息子たち(合唱と管弦楽のためのカンタータ)
 (英語歌詞付き)


Vaughan Williams :
 Willow - Wood
 The Sons of Light
 Toward the Unknown Region
 Five Variants of Dives and Lazarus

デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ指揮/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団/ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー合唱団(合唱指揮: イアン・トレイシー)/ロデリック・ウィリアムズ(Br)
10604024 J.タヴナー:エルサレムのための悲歌 - TAVENER: Lament for Jerusalem - 輸入盤 J.タヴナー:エルサレムのための悲歌 - TAVENER: Lament for Jerusalem -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 エルサレムのための悲歌 

※録音・編集/24bit(原語歌詞付き/特製紙ケース付き)
----------
神秘劇を体験するようなタヴナーの音楽ですが、この曲は2003年に結成されたロンドン合唱団の「パレスティナ/イスラエル」プロジェクトにおける、共同作業的な作品。歌詞にはキリスト教、イスラム教、ユダヤ教の“祈り”がテキストとして使われ、ギリシャ語と英語で歌われています。


TAVENER: Lament for Jerusalem

JOHN TAVENER
Lament for Jerusalem
01. I. Cycle I: Stanza I - By the waters of Babylon (Chorus) 02:01
02. II. Cycle I: Cosmic Lament I - Listen to the reed-flute (Countertenor, Soprano, Chorus) 04:09
03. III. Cycle II: Stanza II - For there, they that had taken us captive (Chorus) 01:31
04. IV. Cycle II: Cosmic Lament II - 'Tis the fire of love (Countertenor, Soprano, Chorus) 05:29
05. V. Cycle III: Stanza III - How shall we sing the Lord’s song in a strange land? (Chorus) 01:21
06. VI. Cycle III: Cosmic Lament III - Hail to thee Divine love! (Countertenor, Soprano, Chorus) 05:47
07. VII. Cycle IV: Stanza IV - Let my tongue cleave to my throat (Chorus) 01:35
08. VIII. Cycle IV: Cosmic Lament IV - If my Beloved touched me with His lips (Countertenor, Soprano, Chorus) 06:18
09. IX. Cycle V: Stanza V - Remember, O Lord, the sons of Edom (Chorus) 01:35
10. X. Cycle V: Cosmic Lament V - The beloved is all (Countertenor, Soprano, Chorus) 06:29
11. XI. Cycle VI: Stanza VI - O daughter of Babylon (Chorus) 02:04
12. XII. Cycle VI: Cosmic Lament VI - Love desires this secret should be revealed (Countertenor, Soprano) 07:19
13. XIII. Cycle VII: Stanza VII - Since thou receivest the supplications of sinners (Chorus) 01:41
14. XIV. Cycle VII: Cosmic Lament VII - Dost thou know why the mirror does not reflect (Countertenor, Soprano, Chorus) 07:15

ジェレミー・サマリー指揮/ロンドン合唱団・管弦楽団/アングハラッド・グラファイド・ジョーンズ(S)/ピーター・クロフォード(C-T)
10506025 ミヨー:神聖祭儀 Op. 279 - MILHAUD: Service Sacre - 輸入盤 ミヨー:神聖祭儀 Op. 279 - MILHAUD: Service Sacre -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

ミヨー:
 神聖祭儀 Op.279 (1947)
 金曜日の夕べのための追加の祈り(1947-1950) 

※録音: 2000年10月 チェコ、プラハ、ルドルフィヌム(芸術家の家)(ヘブライ語による歌唱・英語による語り、歌詞の英語対訳付き)

ヤロン・ヴィントミュラー(Br)/ラビ・ロドニー・マリナー(語り)/ジェラード・シュウォーツ指揮/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団/プラハ・フィルハーモニー合唱団
10512019 ハヌカ祭 - A HANUKKA CELEBRATION - 輸入盤 ハヌカ祭 - A HANUKKA CELEBRATION -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 ゴールドスタイン: ろうそくを灯して行う祝祷(リンド、アンシス、ロヴナー作の旋律による)
 H.CH.アドラー: 我らが灯した光
 ミラー: マオズ・ツール(岩の砦よ) (レヴィン編曲)
 S.アドラー: 奇跡を祝して/自由の炎
 ロウ: 小さな灯火(ムーア編曲)
 ジルバーツ: ハヌカの灯火
 フロム: ハヌカ・マドリガル
 アンシス: 神殿清めの賛美歌
 シャティン: ドレイデルをまわせ
 オルシャネツスキー: アドナイ・ツハラヌ (レヴィン編曲)
 イサークソン: 偉大な奇跡の諸相

※録音: 1992-2001年
----------
ヘブライ・英・イディッシュ語による歌唱、英語対訳付き(ヘブライ語・イディッシュ語の歌詞は付いていません。)


RAYMOND GOLDSTEIN
B'rakhot L'hanukka (Candlelighting benedictions)
01. B'rakhot L'hanukka (Candlelighting benedictions) 04:56
Simon Spiro, cantor
Coro Hebraeico
Neil Levin, conductor

HUGO ADLER
Hannerot Hallalu
02. Hannerot Hallalu 02:20
Zhou Jin, piano
Carolina Chamber Chorale
Timothy Koch, conductor

AARON MILLER
Ma'oz Tzur
03. Ma'oz Tzur 01:33
Abba Bogin, piano / Benzion Miller, cantor

SAMUEL ADLER
To Celebrate a Miracle
04. To Celebrate a Miracle 13:54
Cincinnati University CCM Wind Symphony
Rodney Winther, conductor

LEO LOW
Likhtelekh (arr. L. Moore)
05. Likhtelekh 03:19
Coro Hebraeico
Neil Levin, conductor

ZAVEL ZILBERTS
Di Khanike Likht
06. Di Khanike Likht 03:15
Abba Bogin, piano / Benzion Miller, cantor

HERBERT FROMM
Hanukka Madrigal (Mi y'mallel?)
07. Hanukka Madrigal (Mi y'mallel?) 02:22
Rochester Singers
Samuel Adler, conductor

SAMUEL ADLER
The Flames of Freedom
08. O Rock of My Salvation 02:55
09. The Lights We Have Kindled 01:47
10. For the Miracles 03:39
11. Who Kindled These Lights? 01:36
12. Into the Temple Judah Came 02:35
13. Who Can Retell? 01:12
14. Candles in the Night 02:57
15. Rock of Ages 03:28
New London Children's Choir
Ronald Corp, conductor

SOLOMON ANCIS
Mizmor Shir Hanukkat Habbayit
16. Mizmor Shir Hanukkat Habbayit 03:46
Benzion Miller, cantor
Schola Hebraeica
Neil Levin, conductor

JUDITH SHATIN
Nun, Gimel, Hei, Shin
17. Nun, Gimel, Hei, Shin 02:15
New London Children's Choir
Ronald Corp, conductor

ALEXANDER OLSHANETSKY
Adonai Z'kharanu
18. Adonai Z'kharanu 04:23
Moshe Haschel, cantor
New London Children's Choir / Schola Hebraeica
Neil Levin, conductor

MICHAEL ISAACSON
Aspects of a Great Miracle
19. Light the Legend 01:39
20. A Hanukka Dreidl 03:03
21. Light 02:51
22. Psalm 150 02:25
University of Southern Mississippi Chorale
Timothy Koch, conductor

ニール・レヴィン指揮/コロ・ヘブラエイコ/サイモン・スピロ(カントール)/ティム・コック指揮/キャロライナ室内合唱団/チョウ・チン(p)/ベンジョン・ミラー(カントール)/アッバ・ボギン(p)/ロドニー・ウィンザー指揮/シンシナティ大学音楽学部ウィンド・シンフォニー/サミュエル・アドラー指揮/ロチェスター・シンガーズ/ロナルド・コープ指揮/新ロンドン児童合唱団/スコラ・ヘブラエイカ/モシェ・ハシェル(カントール)/南ミシシッピ大学サザン・コラール
10506024 新世界のユダヤの声〜アメリカ植民地時代の詠唱と祈り - JEWISH VOICES IN THE NEW WORLD - 輸入盤 新世界のユダヤの声〜アメリカ植民地時代の詠唱と祈り - JEWISH VOICES IN THE NEW WORLD -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 Barukh Habba(詩篇 第118番: 26-29)
 贖われた者たち(朝の典礼)
 ティシャ・ベアヴのための詠唱と哀歌 - 夕べのキノト より
 ティシャ・ベアヴのための詠唱と哀歌 - 朝のキノト より
 安息日 - 安息日の歓迎と安息日の夕べの典礼 より
 教義の朗読: Parashat Emor(抜粋)

※録音: 2001年7月 イギリス、ロンドン、ニュー・ウェスト・エンド・シナゴーグ(ヘブライ語による歌唱、歌詞の英語対訳付き)

ニール・レヴィン指揮/スコラ・ヘブラエイカ/ニュー・ロンドン児童合唱団/ドナルド・バーナム合唱指揮/ハッサン・イラ・ローデ(カントール)
10602052 カリブ/カプラン:ウィーン少年合唱団によるユダヤの祝祭歌 - VIENNA CHOIR BOYS: A Jewish Celebration in Song - 輸入盤 カリブ/カプラン:ウィーン少年合唱団によるユダヤの祝祭歌 - VIENNA CHOIR BOYS: A Jewish Celebration in Song -
[NAXOS ]

(在庫2SET)

1,426円

 カリブ: 安息の日*
 カプラン: アブラハムの詩篇**

※録音: 2001年5月(安息の日)、2000年5月(アブラハムの詩篇) オーストリア、ウィーン)/ヘブライ・英・イディッシュ語による歌唱、英語対訳付き
----------
何と、あの「天使の歌声」のウィーン少年合唱団が、ウィーンの男声合唱団やユダヤ教のカントールと共にアメリカのユダヤの歌を演奏するという、驚きのジョイントを繰り広げます。この録音以来、ウィーン少年合唱団はユダヤの歌を世界演奏旅行で取り上げるようになりました。もとは同声三部合唱で書かれた2作品を、男声パートを加えて、典型的な東欧のユダヤ教合唱音楽の編成である四部合唱としたものです。2人の作曲家は、共にカントールの父を持つという、ユダヤの伝統の継承者。ここに聴く音楽はどこまでも人間的で、わかりやすい旋律によって率直に魂に語りかける雰囲気に満ちています。


SHOLOM KALIB
The Day of Rest
 01. Shalom Aleikhem 03:59
 02. Uv'nuho Yomar 08:12
 03. Mimm'komo 02:35
 04. Prelude 02:11
 05. Havdala 05:05
 06. Eliyahu Hannavi 03:09
  Naftali Herstik, cantor
ABRAHAM KAPLAN
Psalms of Abraham
 07. Overture 01:53
 08. Al Naharot Bavel 05:09
 09. Tov L'hodot 01:22
 10. Hodu Ladonai 05:32
 11. Hal'luya 01:38
 12. Essa Einai 02:52
 13. Shir Hamma'alot 02:22
 14. Hinne Ma Tov 01:59
 15. Enosh Kehatzir Yamav 03:43
 16. Tov L'hodot 01:26
 17. Hazorim B'dima 03:41
 18. Adonai Ro'i 05:56
 19. S'u Sh'arim 03:15
 Shimon Craimer, cantor

ゲーラルト・ヴィルト指揮、ウィーン少年合唱団、ウィーン合唱団、ウィーン室内管弦楽団、ナフタリ・ヘルツィク(Cantor)*、シモン・クライマー(Cantor)**/Chorus Viennensis / Vienna Boys Choir , Vienna Chamber Orchestra , Gerard Wirth, conductor
10510047 アムラム:交響曲 ― 魂の歌 (1987)*/安息日の晩課 - AMRAM: Songs of the Soul / Shir L'erev Shabbat / The Final Ingredient - 輸入盤 アムラム:交響曲 ― 魂の歌 (1987)*/安息日の晩課 - AMRAM: Songs of the Soul / Shir L'erev Shabbat / The Final Ingredient -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 交響曲 -- 魂の歌 (1987)*
 安息日の晩課(抜粋) (1965)**(ヘブライ語による歌唱・歌詞の英語対訳付き)
 歌劇「最後の要因」(抜粋) (1966)+(英語歌詞付き)

※録音: 1999年5月 (交響曲) ベルリン、イエス・キリスト教会 2001年6月(安息日の晩課) ロンドン、セント・ポールズ教会 2001年1月 (最後の要因) ミシガン、ミシガン大学、ヒル・オーディトリウム
----------
デヴィッド・アムラムの名は、クラシック界では、むしろ知名度が高くないのかもしれません。彼は多彩な楽器を操るマルチ奏者で、クラシックはもちろんジャズ、ワールドミュージック、そして映画音楽と、ジャンルを問わず音楽を書き、「アメリカ音楽のルネッサンス」と呼ばれています。そんな才人の交響曲「魂の歌」の第2楽章にご注目ください。「無言歌」という副題通り美しい旋律が奏でられるのですが、東欧の宗教音楽風の筈が、日本人には何故か、極めて和風に聞こえてしまうのです。ユダヤ教の祈祷のための音楽と、テレビ番組のために書かれた重い内容の歌劇からの抜粋は、声楽曲得意のアムラムならお手のものです。


DAVID AMRAM
Shiray Neshama (Songs of the Soul)
01. Incantation 05:40
02. Song without Words 10:50
03. Dance of Joy 13:54
Berlin Radio Symphony Orchestra
Christopher Wilkins, conductor

Shir L'erev Shabbat (excerpts)
04. Ma tovu 03:04
05. Bar'khu 01:22
06. Sh'ma yisra'el 01:40
07. Mi khamokha 02:09
08. Kiddush 04:07
Christopher Bowers-Broadbent, organ / Richard Troxell, tenor
BBC Singers
Kenneth Kiesler, conductor

The Final Ingredient: Scenes 5, 9 and 10
09. Scene 5 08:14
10. Scene 9 01:59
11. Scene 10 09:49
Jesse Blumberg, baritone / Thomas Glenn, tenor / Mark Kent, bass / Tyler Oliphant, baritone / Brian Pfaltzgraf, tenor / Nicholas Phan, tenor / Deborah Selig, soprano / Pei Yi Wang, mezzo-soprano / Sarah Elizabeth Williams, mezzo-soprano
Michigan University Opera Chorus
Michigan University Symphony Orchestra
Kenneth Kiesler, conductor

Currently available only in North America.

クリストファー・ウィルキンス指揮*/ベルリン放送交響楽団*/ケネス・キースラー指揮**+/リチャード・トロクセル(T)**/BBCシンガーズ**/クリストファー・バウアーズ=ブロードベント(org)**/ミシガン大学歌劇管弦楽団・合唱団+/デボラ・セリグ(S)+/ペイ・イ・ワン(Ms)+/サラ・エリザベス・ウィリアムズ(Ms)+/トーマス・グレン(T)+/ブライアン・ファルツグラフ(T)+/ニコラス・ファン(T)+/ジェシー・ブラムバーグ(Br)+/タイラー・オリファント(Br)+/マーク・ケント(Bs)+
10509043 ワイスゴール:ロシュ・ハシャナのための儀式全曲/遠方の鳩の聖歌 - WEISGALL: T'kiatot / Psalm of the Distant Dove / A Garden Eastward - 輸入盤 ワイスゴール:ロシュ・ハシャナのための儀式全曲/遠方の鳩の聖歌 - WEISGALL: T'kiatot / Psalm of the Distant Dove / A Garden Eastward -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

T'kiatot:
 ロシュ・ハシャナのための儀式 (1986)*
 遠く離れた鳩の賛美歌 (1992)**(英語歌詞付き)
 4つの合唱練習曲 (1960)+(ヘブライ語による歌唱・歌詞の英語対訳付き)
 東方の庭園 (1952)++(英語歌詞付き)

※録音: 1998年6月 (T'kiatot) シアトル、ベナロヤ・ホール 2000年12月 (賛美歌) ウィーン、Hey-Uスタジオ 1999年11月 (合唱練習曲) ロンドン、セント・ポールズ教会 1999年7月 (東方の庭園) バルセロナ、サント・クーガト文化センター
----------
モラヴィア(現チェコ)生まれのワイスゴールは幼時からユダヤ教会堂の聖歌隊に参加、出発点から声楽曲に親しみました。少年時に家族とアメリカに移住した後は、合唱指揮者として経験を積み、作曲家としても活躍。ユダヤ人としてのアイデンティティーを示す作品を多く残し、オペラや規模の大きな歌曲の分野では、アメリカの最も重要な作曲家の一人と位置づけられています。声楽曲ではありませんが「ロシュ・ハシャナのための儀式」はウィーン楽派の音楽を吸収した成果も示し、輝かしいシンフォニックな傑作と言えるでしょう。得意の歌曲における音楽の密度の濃さはさすがで、管弦楽付き歌曲「東方の庭園」は作曲者が自分の最も美しい曲と述べたものです。


HUGO WEISGALL
T'kiatot: Rituals for Rosh Hashana
01. I. Malkhuyyot 10:30
02. II. Zikhronot 08:02
03. III. Shofarot 07:01
Steven Ovitsky, shofar
Seattle Symphony Orchestra
Gerard Schwarz, conductor

Psalm of the Distant Dove
04. Prelude: My Lover Called 01:20
05. Days of Cold are Past 02:22
06. Prelude: The Dove Knows Her Mate 02:29
07. Distant Dove 03:59
08. Elegy 01:36
09. Prelude: Birds Struggle 02:48
10. Avi, Avi 04:08
Ana Maria Martinez, soprano / Kristen Okerlund, piano

4 Choral Etudes
11. Yihyu l'ratzon 01:53
12. Hodu ladonai 01:56
13. B'tzet yisrael 01:58
14. Ki lo na'e 02:02
BBC Singers
Avner Ital, conductor

A Garden Eastward
15. I. Fantasia 04:58
16. II. Scherzo 04:09
17. III. Free Variations 06:28
Phyllis Bryn-Julson, soprano
Barcelona Symphony-National Orchestra of Catalonia
Jorge Mester, conductor

Currently available only in North America.

シアトル交響楽団*/スティーヴン・A・オヴィツキー(Shofar)*/指揮: ジェラード・シュウォーツ*/アナ・マリア・マルティネス(S)**/クリステン・オカーランド(p)**/BBCシンガーズ+/指揮: アヴナー・イタイ+/フィリス・ブリン=ジュルソン(S)++/バルセロナ交響楽団&カタロニア国立管弦楽団++/指揮: ホルヘ・メスター++
前のページ   309 | 310 | 311 | 312 | 313 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート