商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12018 件]

前のページ   309 | 310 | 311 | 312 | 313 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10202059 ヘンデル:オラトリオ「デボラ」 - GEORGE FRIDERIC HANDEL : Deborah - (3CD) 輸入盤 ヘンデル:オラトリオ「デボラ」 - GEORGE FRIDERIC HANDEL : Deborah - (3CD)
[NAXOS ]

(在庫1SET)

4,176円

[CD1]
 01. Overture 08:17
 02. Chorus: Immortal Lord of earth and skies 06:33
 03. Recitative 00:46
 04. Duet: Where do thy ardours raise me? 04:27
 05. Chorus: Forbear thy doubts! 01:17
 06. Recitative 00:34
 07. Soloists and Chorus: For ever to the voice of pray'r 01:25
 08. Accompanied Recitative 00:57
 09. Chorus: O hear thy lowly servants' pray'r 02:34
 10. Recitative 00:33
 11. Chorus: O blast with thy tremendous brow 00:48
 12. Recitative 00:37
 13. Air: How lovely is the blooming fair 01:50
 14. Recitative 01:15
 15. Air: Choirs of Angels, all around thee 04:03
 16. Recitative 00:27
 17. Air: To joy he brightens my despair 03:47
 18. Recitative 00:36
 19. Air: Awake the ardour of thy breast 03:20
 20. Recitative 00:13
 21. Air: All danger disdaining 04:18
 22. Chorus: Let thy deeds be glorious 03:25
 23. Recitative 01:17
 24. Air: Hateful man 02:52
 25. Air: My Vengeance awakes me 04:59
 26. Recitative 00:28
 27. Air: Cease, O Judah, cease thy mourning 07:51
 28. Chorus: Despair, all around them 01:55
 29. Chorus: Alleluia 02:09

[CD2]
 01. Chorus of the Israelites: See, the proud chief 04:52
 02. Recitative 00:41
 03. Air: At my feet extended low 02:18
 04. Recitative 00:37
 05. Air: In Jehova's awful sight 01:54
 06. Recitative 00:16
 07. Air: Whilst you boast the wondrous... 02:38
 08. Air: Impious mortal, cease to brave us 02:35
 09. Recitative 00:23
 10. Chorus of Baal's Priests: O Baal, Monarch of the skies! 01:55
 11. Recitative 00:23
 12. Chorus of Israelites: Lord of Eternity 00:57
 13. Chorus of Israelites: Plead thy just cause 02:04
 14. Recitative 00:43
 15. Soloists and Chorus: All your boast will end in woe 02:49
 16. Recitative 00:20
 17. Air: In the battle, fame pursuing 06:32
 18. Recitative 00:38
 19. Air: Swift inundation of desolation 02:46
 20. Recitative 00:14
 21. Air: No more disconsolate I'll mourn 02:54
 22. Recitative 00:27
 23. Air: O the pleasure my Soul is possessing 02:44
 24. Recitative 00:13
 25. Duet: Smiling freedom 04:23
 26. Chorus: The great King of Kings will aid us too 02:48

[CD3]
 01. A military symphony 02:18
 02. Chorus of the Israelites: Now the proud insulting foe 03:07
 03. Recitative 00:14
 04. Air: Now sweetly smiling peace descends 02:44
 05. Recitative 00:44
 06. Air: Tears, such as tender fathers shed 01:37
 07. Recitative 00:13
 08. Air: Hark! Hark! Hark! His thunders... 02:12
 09. Chorus of Baal's Priests: Doleful tidings 01:51
 10. Air: Our fears are now for ever fled 02:12
 11. Recitative 02:22
 12. Air: Tyrant, now no more we dread thee 04:37
 13. Recitative 00:25
 14. Air: The glorious sun shall cease to shed 02:41
 15. Recitative 00:16
 16. Air: Low at her feet he bow'd, he fell 03:11
 17. Accompanied Recitative 00:52
 18. Symphony 01:25
 19. Chorus: Let our glad songs to heav'n ascend 06:35
----------
今日では「メサイア」をはじめ、英語のオラトリオの大家と位置付けられているヘンデルですが、実 は彼がこの分野にのりだしたのは50歳近くになってからで、1732年の「エステル」が最初でした。そ の翌年に、旧約聖書の士師記に主題を求めた「デボラ」が書かれます。知名度にも恵まれず、同 時期の「アタリヤ」ほどに初演が成功したわけでもなく、音楽的にも他のヘンデル作品を継ぎはぎし た部分が多くありますが、合唱の力強さなど、ヘンデルらしさは健在です。ナクソス価格だからこそ 珍曲も楽しみがいがあるというもの。ライヴ録音ならではの熱気を孕んだ演奏でお楽しみください。

エリーザベト・ショル(S)/ナタハ・デュクレ(S)/ローレンス・ザッゾ(C-T)/エウァ・ウォラク(Ms)/クヌー ト・ショッホ(T)/ジェル・S・ドライジャー(Bs)/ユンゲ・カントライ/ヨアヒム・カルロス・マルティニ指揮/ フランクフルト・バロック管弦楽団 [クロネコDM便不可]
10202060 P. フィリップス:カンツィオーネス・サクレ (5声) - PHILIPS: Cantiones Sacrae / Quinis Vocibus - 輸入盤 P. フィリップス:カンツィオーネス・サクレ (5声) - PHILIPS: Cantiones Sacrae / Quinis Vocibus -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

PHILLIPS, Peter(1561-1628): カンツィオーネス・サクレ(5声)
 めでたし天の元后
 汝の受胎は
 今日、祝福された乙女マリア
 喜べ、マリアよ
 救い主の恵み深き母よ
 この人はヨハネである
 イエスの名よ
 アヴェ・グラツィア・プレーナ
 聖人たちは新しい歌を歌った
 賢者たちが見た星は
 汝に賞賛を、汝に栄光を
 めでたし、救いのいけにえよ
 ああ、母なるマリアよ
 墓の傍らに座っている女性たちが
 にわかに我が主イエスは
 よみがえりたまいしキリスト
----------
ルネッサンス時代のアカペラ声楽曲をこよなく愛する方に贈る一枚です。同時代のバードというビッグネームに隠れて、この分野にかなり詳しい人しかその名前を知らないフィリップスですが、当盤を聴く人は、音楽の余りの美しさと、ダイレクトに心に響いてくる力強さとで、認識を新たにする筈。 収録曲は1612年出版の5声のための聖歌集からの抜粋です。6のノエルの連呼などが特にお薦め。演奏者はニュージーランドの20名強の室内合唱団で、国際的知名度はそれほど高くありませんが、柔らかさと親しみやすさが印象的で、演奏家発見という意味でも価値の高いアルバムになっています。


PETER PHILIPS
01. Slave Regina 7:21
02. Conceptio tua 3:09
03. Hodies beata Virgo Maria 4:26
04. Gaude Maria Virgo 4:57
05. Alma Redemptoris Mater 4:22
06. Iste est Johannes 4:07
07. O nomen Jesu 3:31
08. Ave gratia plena 3:05
09. Cantabant Sancti 3:31
10. Stella, quam viderant Magi 5:12
11. Tibi laus, tibi gloria 4:05
12. Salve, salutaris Victima 4:31
13. O Maria Mater 6:48
14. Mulieres sedentes 5:47
15. Surgens Jesus Dominus 2:04
16. Christus resurgens 3:16

ピーター・ウォールズ指揮/ザ・チューダー・コンソート
10502002 C.V.スタンフォード:レクィエム/歌劇「ベールを掛けたホラーサーンの預言者」抜粋 - STANFORD: Requiem / The Veiled Prophet of Khorassan - (2CD) 輸入盤 C.V.スタンフォード:レクィエム/歌劇「ベールを掛けたホラーサーンの預言者」抜粋 - STANFORD: Requiem / The Veiled Prophet of Khorassan - (2CD)
[NAXOS ]

(在庫1SET)

2,852円

C.V.スタンフォード STANDFORD, Charles Villiers(1852-1924):
 レクィエム
 歌劇「ベールを掛けたホラーサーンの預言者」抜粋

※録音: 1994年2、9月 アイルランド、ダブリン、国立コンサートホール(世界初録音、ラテン・英語歌詞、英語対訳付き)
----------
スタンフォードは、合唱のための小曲によって、ようやく日本でも知名度が上がってきた感があります。実は30以上の管弦楽付きの合唱曲や7曲の交響曲を作曲するなど、シンフォニストとしての顔があったのです。この「レクィエム」で驚くべきは規模の大きさ!ヴェルディやベルリオーズの大曲に匹敵します。しかし内容は、どこまでも穏やか、平和な気分が広がり、聴く者の心を慰め癒す類いのレクィエムです。オペラからの抜粋、特に序曲で聴ける立派な管弦楽の響きは、スタンフォードの知られざる一面を象徴するものです。マルコポーロ・レーベルの再発売盤で、世界初録音です。


[CD1]
CHARLES VILLIERS STANFORD
Requiem, Op. 63
01. Introit: Adagio 08:03
02. Kyrie: Allegro tranquillo ed espressivo 04:40
03. Gradual: Larghetto 04:38
04. Sequence - Dies irae: Allegro moderato ma energico 30:21
05. Offertorium: Allegro 11:37

[CD2]
01. Sanctus: Allegro non troppo 10:07
02. Agnus Dei et Lux aeterna: Tempo di marcia funebre 11:01
Peter Kerr, tenor / Nigel Leeson-Williams, bass / Frances Lucey, soprano / Colette McGahon, mezzo-soprano
Adrian Leaper, conductor

The Veiled Prophet of Khorassan (excerpts)
03. Overture 07:53
04. Ballet Music No. 1 07:20
05. There's a Bower of Roses 05:05
06. Ballet Music No. 2 03:17
Virginia Kerr, soprano
Colman Pearce, conductor

アイルランドRTE国立交響楽団/RTEフィルハーモニック合唱団(合唱指揮: マーク・デュレイ)/[レクィエム]エイドリアン・リーパー指揮/フランシス・ルーシー(S)/コレット・マクガホン(Ms)/ピーター・カー(T)/ナイジェル・リーソン=ウィリアムズ(Bs)/[ホラーサーンの預言者]コールマン・ピアース指揮/ヴァージニア・カー(S)
10212042 ドヴォルザーク(1841-1904):スターバト・マーテル/詩篇149番 - DVORAK: Stabat Mater / Psalm 149 - (2CD) 輸入盤 ドヴォルザーク(1841-1904):スターバト・マーテル/詩篇149番 - DVORAK: Stabat Mater / Psalm 149 - (2CD)
[NAXOS ]

(在庫1SET)

2,852円

[CD1]
ANTONIN DVORAK : Stabat Mater Op.58
 01. Stabat mater dolorosa (Chorus and Soloists) 19:17
 02. Quis est homo? (Soloists) 09:33
 03. Eia, mater (Chorus) 07:11
 04. Fac ut ardeat cor meum (Bass and Chorus) 08:24
 05. Tui nati vulnerati (Chorus) 05:27
 06. Fac me tecum flere (Tenor and Chorus) 06:41
 07. Virgo virginum praeclara (Tenor and Chorus) 06:39

[CD2]
 01. Fac ut portem Christi mortem (Soprano and Tenor) 05:12
 02. Inflammatus et accensus (Alto) 06:01
 03. Quando corpus morietur (Soloists and Chorus) 08:08

Psalm CXLIX Op.79
 04. Psalm CXLIX, Op.79 08:46
----------
「レクィエム」と並ぶ声楽曲の傑作ですが、録音もさほど多くない曲だけに歓迎すべきセット。ハイドンを始めとするオーストリアの伝統を継いだ堂々たる作品であり、アメリカの代表的な合唱指揮者と彼の手兵が、力強い演奏を聴かせます。

クリスティン・ブリュワー(ソプラノ)、マリエッタ・シンプソン(メゾ・ソプラノ)、ジョン・アラー(テノール)、ディン・ガオ(バリトン)、ロバート・シェイファー(指揮)、ワシントン管弦楽団・合唱団
10310046 モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第2巻(1590) - MONTEVERDI: Madrigals, Book 2 - 輸入盤 モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第2巻(1590) - MONTEVERDI: Madrigals, Book 2 -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,300円

 暁を告げる太陽はまだ昇っていなかった
 そして女は、溜息をつき、言った
 わがフィリスが飲んだ
 愛の言葉のいとも甘き絆
 ヒヤシンスでも水仙でもなく
 ふたつの赤く愛らしい唇のまわりに
 この岸辺には紅色の花々もなく
 すべての愛らしい唇
 ご婦人よ、私がお前に戻る時/私が影であるならば
 愛の神が狩に行ったとき
 私が恋人の燃える瞳を見つめると
 波はささやき
 私のクローリは優しく眠っていた
 不実なる人よ、もし私から逃げるなら
 最も辛い言葉を発する唇が
 むごき人よ、なぜ私から逃れるのか
 私はあなたにこの鏡を贈る
 死は私には苦痛なことではない
 恋人がお前の翼を切った
 私はかつて歌った

※録音(24bit/96kHz): 2001年7月 イタリア、ヴェローナ、サン・ブリッチオ教会/(イタリア語歌詞、英語対訳付き)
----------
男性だけの声で歌うモンテヴェルディが新しい。バッハ以前の作曲家で一番に覚えたい天才モンテヴェルディ。僅か22歳で出版した「マドリガーレ集第2巻」こそ、イタリア語と音楽との融合の見事さで、その天才ぶりを強烈にアピールした、画期的な作品集です。当盤の特徴は演奏の独自性。どちらかと言えば女性を加えた混声アンサンブルで歌われることが多いモンテヴェルディを、カウンターテノールも含め男性歌手だけで演奏。決して音色が単調になることなく、ドラマティックな歌唱を実現しています。曲によっては楽器で低音を増強。曲順が通常と少し違いますが、これは初出版時のものを採用するという、指揮者ロンギーニのこだわり。新しいモンテヴェルディ像を提示します。


CLAUDIO MONTEVERDI
 01. Non si levav' ancor l'alba novella - prima parte 04:38
 02. E dicea l'una sospirand'allora - seconda parte 04:43
 03. Bevea Fillide mia 02:34
 04. Dolcissimi legami di parole amorose 03:00
 05. Non giacinti o narcisi 02:26
 06. Intorno a due vermiglie e vaghe labra 03:06
 07. Non son in queste rive 02:27
 08. Tutte le bocche belle 02:08
 09. Donna, nel mio ritorno il mio pensiero 02:49
 10. Quell' ombr'esser vorrei 02:41
 11. S'andasse Amor a caccia 01:36
 12. Mentr'io mirava fiso 02:59
 13. Ecco mormorar l'onde 03:21
 14. Dolcemente dormiva la mia Clori 03:31
 15. Se tu mi lassi, perfida, tuo danna 02:07
 16. La bocca onde l'asprissime parole 02:30
 17. Crudel, perche mi fuggi 02:34
 18. Questo specchio ti dono 03:08
 19. Non m'e grave 'l morire 03:18
 20. Ti sponto l'ali, Amor 03:02
 21. Cantai un tempo e se fu dolce il canto 03:47

マルコ・ロンギーニ/デリティエ・ムジケ(男声)
10403001 モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第3巻 - MONTEVERDI: Madrigals, Book 3 - 輸入盤 モンテヴェルディ:マドリガーレ集 第3巻 - MONTEVERDI: Madrigals, Book 3 -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 愛らしく若い木は
 ああ、何という苦痛
 柔らかい草の茂みで
 ああ、わが愛しい人よ
 では我が心を引き裂いて
 おおナイチンゲールよ
 激しい情熱で心が死ねるなら
 去れ、むごき者よ
 そこで、苦しみながら横たわり
 そのとき彼女は正気づき
 おお春よ
 何と不実な顔よ
 もし愛さなくなったら
 かつてわが命だった瞳よ
 悲嘆と苦痛の中で生きよう
 ああ、でも、私の愛する人の遺体はどこに
 私はあなたが横たわる場所へ行く
 美しき瞳よ
 ティルシスはフィリッダに言った
 顔に死が刻みこまれ、彼は言った

※録音(24bit/96kHz): 2002年5月 イタリア、ヴェローナ、サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会/(イタリア語歌詞、英語対訳付き)
----------
モンテヴェルディが活躍した宮廷の記録を再点検した結果、当時のマドリガーレの演奏は男声のみによることが通常だったとの結論に至った(詳細は指揮者による英語解説をお読みください)、こだわりのモンテヴェルディの第3集。言葉と音楽との関係を追及した作曲家が、先行する2つの曲集から一段と進歩したことが伺えます。日本でも混声合唱団がしばしば取り上げるように、20世紀後半では普通だった女声歌手が加わる演奏に慣れた古楽ファンの耳には、最初は奇妙に感じられることでしょう。真にオーセンティックな演奏とはいかなるものか、議論の余地はまだまだ残されているのです。


CLAUDIO MONTEVERDI
La giovinetta pianta
01. La giovinetta pianta 03:13

O come e gran martire
02. O come e gran martire 03:49

Sovra tenere erbette e bianchi fiori
03. Sovra tenere erbette e bianchi fiori 03:39

O dolce anima mia, dunque e pur vero
04. O dolce anima mia, dunque e pur vero 03:31

Stracciami pur il core
05. Stracciami pur il core 03:12

O rossignuol ch'in queste verdi fronde
06. O rossignuol ch'in queste verdi fronde 04:38

Se per estremo ardore
07. Se per estremo ardore 03:27

Vattene pur crudel
08. Vattene pur crudel 02:09

La tra'l sangue
09. La tra'l sangue 03:21

Poi ch'ella in se torno
10. Poi ch'ella in se torno 03:36

O primavera gioventu de l'anno
11. O primavera gioventu de l'anno 03:33

Perfidissimo volto
12. Perfidissimo volto 03:31

Ch'io non t'ami, cor mio?
13. Ch'io non t'ami, cor mio? 05:11

Occhi, un tempo mia vita
14. Occhi, un tempo mia vita 03:10

Vivro fra i miei tormenti
15. Vivro fra i miei tormenti 01:49

Ma dove, oh lasso me!
16. Ma dove, oh lasso me! 03:09

Io pur verro la dove sete
17. Io pur verro la dove sete 02:40

Lumi, miei cari lumi
18. Lumi, miei cari lumi 02:50

Rimanti in pace
19. Rimanti in pace 04:01

Ond'ei, di morte
20. Ond'ei, di morte 04:36

マルコ・ロンギーニ指揮/デリティエ・ムジケ
10509046 モンテヴェルディ マドリガーレ集 第4巻 - MONTEVERDI, C.: Madrigals, Book 4 - 輸入盤 モンテヴェルディ マドリガーレ集 第4巻 - MONTEVERDI, C.: Madrigals, Book 4 -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,300円

 ああ悲しい別れ
 いとしい人よ、あなたを見つめていると
 私の心よ、死なないのか
 彼は悩みを星に打ち明けていた
 いとしい人が優しい眼差しを私に向けさせ
 いとしい人よ、許してください(第1部)
 もしもあなたが私の恋人なら(第2部)
 澄みきった輝く瞳
 私の胸のうちの傷
 あなたも私のもとから去っていくのか
 輝く美しい瞳の一瞥だけでも
 私の溜め息がそれほど聞きたいなら
 私は若い娘
 とても甘美にさえずっているあの鳥は
 お願いだ、もう戦争はやめて
 愛する人の胸に身を沈めて死ねるものなら
 痛ましい心よ
 私の心の魂よ
 私の心の人よ、遠く離れて
 彼女は泣き、溜め息をついた

※録音: 28 July - 2 August 2002, Chiesa di San Pietro, Vincoli, Azzago, Verona, Italy (イタリア語歌詞、英語対訳付き) [73:46]
----------
モンテヴェルディの「マドリガーレ集第4巻」は、正に画期的な、音楽史上で特筆すべき作品です。既に作曲者が作曲したマドリガーレにおいても、言葉と音楽との関係において新しい世界を切り拓いていたわけですが、「第4集」では天才が更に一歩を踏み出し、大きな飛躍を成し遂げたのです。その音楽は、人間の純粋な感情を描出することに成功し、その後の声楽曲の発展の礎とも言えるものです。当盤では、当時の演奏様式の研究から、女性を使わず全てのパートを男性歌手だけで歌い、曲によって無伴奏、あるいは最小限の通奏低音付を使い分けます。その幽玄とも言える感触は、この曲集を既によくご存知の方にも、新しい体験となるでしょう。


CLAUDIO MONTEVERDI
 01. Ah, dolente partita 04:01
 02. Cor mio, mentre vi miro 02:32
 03. Cor mio, non mori? 03:54
 04. Sfogava con le stelle 04:30
 05. Volgea l’anima mia soavemente 04:16
 06. Anima mia, perdona 03:26
 07. Che se tu se’il cor mio 04:05
 08. Luci serene e chiare 03:59
 09. La piaga c’ho nel core 02:56
 10. Voi pur da me partite, anima dura 04:49
 11. A un giro sol de’belli occhi lucenti 02:46
 12. Ohime, se tanto amate 03:42
 13. Io mi son giovinetta 02:34
 14. Quell’augellin che canta 02:30
 15. Non piu guerra, pietate 03:30
 16. Si, ch’io vorrei morire 04:02
 17. Anima dolorosa 03:54
 18. Anima del cor mio 03:10
 19. Longe da te, cor mio 03:36
 20. Piagn’e sospira 05:21

マルコ・ロンギーニ指揮,デリティエ・ムジケ / Delitiae Musicae,Marco Longhini, conductor
10608010 モンテヴェルディ(1567-1643) : マドリガーレ集 第5巻 - MONTEVERDI, C.: Madrigals, Book 5 - 輸入盤 モンテヴェルディ(1567-1643) : マドリガーレ集 第5巻 - MONTEVERDI, C.: Madrigals, Book 5 -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 むごきアマリッリ
 おおミルティッロ、わが心の君
 私の魂はもう最後の時に近づいていた
 さあ、シルヴィオ
 でも、もし憐れみによって
 ドリンダ、あなたが私のものでなくても、私のものと呼ぼう
 そこでひざまずいて泣きながら
 その胸を痛める必要はない、シルヴィオよ
 私があなたを生命より愛していることを
 ああ、美しく可愛らしく、かくも甘かった女よ
 あなたはかつてのように慈悲深くない
 これ以上の何を私はあなたに差し上げられるでしょう
 アマリッリのためなら苦痛も甘美
 ああ、優しい太陽に向かうように
 美しすぎる愛の暴君
 愛の神よ、あなたがもしも公平ならば
 あなたを愛しています、私の生命よ
 蝶々が少しずつ飛び回るように
 こんなにすばらしい響き

※録音: 2003年4月 イタリア、ヴェローナ、サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会(イタリア語歌詞、英語対訳付き)
----------
5声のパートの絡み合いで伝統的なマドリガーレを完成させたモンテヴェルディが、この第5巻に至って大胆な一歩を踏み出したとされる意欲作。今日でも腕自慢の古楽演奏家たちが競ってとりあげてきています。ナクソス盤の特徴は当然、男性だけによる歌唱ということになりますが、この重心の低い響きには抗し難い魅力があります。刺激的に演奏されることが多い昨今にあって、聴き手の心を落ち着かせ、安らぎを与えると言っても過言ではない、不思議な感触。雄弁な器楽部分も聴き逃せません。「蝶々が少しずつ飛び回るように」から切れ目無しに連続して、モンテヴェルディの最高傑作の一つと言える「こんなにすばらしい響き」になだれ込みます。


Claudio Monteverdi :
Cruda Amarilli (Cruel Amaryllis) 03:36
O Mirtillo 03:36
Era l'anima mia (My spirit) 04:19
Ecco, Silvio, colei (Lo, Silvio)
1a parte - Ecco, Silvio, colei (Lo, Silvio) 04:23
2a parte - Ma, se con la pieta (Yet, if your innate kindness) 03:35
3a parte - Dorinda, ah, diro mia (Dorinda, ah shall I call you mine) 02:41
4a parte - Ecco, piegando le genocchie (Lo, I bend my knees) 03:18
5a parte - Ferir quel petto, Silvio? (Pierce your breast, Silvio?) 05:06
Ch'io t'ami (If, cruel girl)
1a parte - Ch'io t'ami (If, cruel girl) 02:25
2a parte - Deh, bella e cara (Ah, beloved, fair) 03:11
3a parte - Ma tu, piu che mai dura (But, harder of heart) 04:23
Che dar piu vi poss'io? (What more can I give you?) 03:47
M'e piu dolce il penar per Amarilli (The pain I suffer for Amaryllis) 04:12
Ahi, come a un vago sol (Alas, as if toward a graceful, lovely sun) 06:08
Troppo ben puo (Tyrannous love) 03:27
Amor, se giusto sei (Love, if you are just) 04:15
T'amo, mia vita! (I love you my beloved!) 03:29
E cosi, a poco a poco (And thus, little by little) 03:35
Questi vaghi concenti (These lovely songs) 09:08

デリティエ・ムジケ/マルコ・ロンギーニ(ディレクター)
10707053 モンテヴェルディ(1567-1643) : マドリガーレ集 第6巻 (2CD) 輸入盤 モンテヴェルディ(1567-1643) : マドリガーレ集 第6巻 (2CD)
[NAXOS ]

(在庫1SET)

2,550円

[CD1]
 マドリガーレ集第6巻(1614)

[CD2]
 アリアンナの嘆き(1623)
 寄せ集めのマドリガーレ集

[145:20]
----------
第1巻(8.555307)、第2巻(8.555308)、第3巻(8.555309)、第4巻(8.555310)、第5巻(8.555311)に続く第6集は、「アリアンナの嘆き」を筆頭に、「いとしい女の墓に注ぐ恋人の涙」ほか、文学的な志向の作品を集めた歌曲集。また1623年になって出版されたもうひとつの「アリアンナの嘆き」も収録しており、モンテヴェルディ・ファンであれば聴き逃せません。

デリティエ・ムジケ/マルコ・ロンギーニ(ディレクター)
10402011 アンチェータ:ミサ・シネ・ノミネ 他 - ANCHIETA: Missa Sine Nomine - 輸入盤 アンチェータ:ミサ・シネ・ノミネ 他 - ANCHIETA: Missa Sine Nomine -
[NAXOS ]

(在庫2SET)

1,426円

ANCHIETA(1462-1523):
 作者不詳: 武装した人
 アンチエータ=作者不詳: 入祭唱「めでたし 聖なる母」
 アンチエータ: ミサ・シネ・ノミネ 〜 キリエ
 ジョスカン・デ・プレ: キリエI(オルガン独奏 - フェルナンデス・パレロによる)
 アンチエータ: ミサ・シネ・ノミネ 〜 グローリア
 作者不詳: 昇階唱「祝福され、尊ばれし聖母マリア」(グレゴリオ聖歌)
 作者不詳: 最も輝かしい女王
 アンチエータ: ミサ・シネ・ノミネ 〜 クレド
 ペニャロサ: サンクタ・マーテル(器楽のみ)
 作者不詳: 奉献唱「アヴェ・マリア」(グレゴリオ聖歌)
 アンチエータ: いと聖なるマリア
 ミサ・シネ・ノミネ 〜 サンクトゥス−ベネディクトゥス
 ウレダ: 賛歌「パンジェ・リングァ」(オルガン独奏 - アントニオ・デ・カベソン編曲)
 アンチエータ: 処女にして母
 ミサ・シネ・ノミネ 〜 アニュス・デイ
 作者不詳: 聖体拝領唱「祝されし御身体」(グレゴリオ聖歌)
 ンチエータ: サルヴェ・レジナ(アンティフォナ)

※録音: 2000年10月 スペイン、アラバ、ビリャブエナ/(原語歌詞、英語対訳付き)
----------
これは驚きの美しさ!音楽史の本で名前はしばしば目にするアンチエータですが、実際に作品を音で聴くことは非常に珍しいところ、当盤の出現は、多くの古楽ファンに発見の喜びを与えることでしょう。「ミサ・シネ・ノミネ(別名:第四旋法のミサ曲)」全曲を、実際の典礼を再現するために、当時の他の音楽を織り交ぜて演奏。例えば、かの有名な冒頭1の旋律はミサ曲の中で使用されているものです。男性だけの歌手陣が織り成す美しいポリフォニーは、心地よい倍音を伴って、極上の癒し空間を醸成します。スペインのルネッサンス音楽の輝きに、改めて目を開かせる曲・演奏です。


ANONYMOUS
L'homme arme
01. L'homme arme 01:12

JUAN DE ANCHIETA / ANONYMOUS
Introitus: Salve Sancta Parens
02. Introitus: Salve Sancta Parens 04:41

JUAN DE ANCHIETA
Kyrie eleison - Christie eleison - Kyrie eleison
03. Kyrie eleison - Christie eleision - Kyrie elesion 04:20

JOSQUIN DES PRES
Kyrie I (Organ solo - elaborated by Fernandez Palero)
04. Kyrie I (Organ solo - elaborated by Fernandez Palero) 01:28

JUAN DE ANCHIETA
Gloria in excelsis Deo
05. Gloria in excelsis Deo 06:08

ANONYMOUS
Graduale: Benedicta et venerabilis es (Gregorian chant)
06. Graduale: Benedicta et venerabilis es (Gregorian chant) 02:44

Reyna muy esclarecida
07. Reyna muy esclarecida 02:42

JUAN DE ANCHIETA
Credo
08. Credo 09:26

FRANCISCO DE PENALOSA
Sancta mater istud agas (instrumental)
09. Sancta mater istud agas (instrumental) 02:44

ANONYMOUS
Offertorium: Ave Maria, gratia plena (Gregorian chant)
10. Offertorium: Ave Maria, gratia plena (Gregorian chant) 02:04

JUAN DE ANCHIETA
Ave Sanctissima Maria
11. Ave Sanctissima Maria 03:26

Sanctus - Benedictus
12. Sanctus - Benedictus 06:08

JUAN DE URREDA
Hymn: Pange lingua (Organ solo - elaborated by Antonio de Kabezon)
13. Hymn: Pange lingua (Organ solo - elaborated by Antonio de Cabezon) 02:51

JUAN DE ANCHIETA
Virgo et Mater
14. Virgo et Mater 03:04

Agnus Dei
15. Agnus Dei 03:55

ANONYMOUS
Communio: Beata viscera (Gregorian chant)
16. Communio: Beata viscera (Gregorian chant) 00:56

JUAN DE ANCHIETA
Salve Regina (Antiphon)
17. Salve Regina (Antiphon) 09:35

ホセプ・キャブレ指揮/ミニストリレス・デ・マルシアス/カピーラ・ペニャフロリダ/ロレート・フェルナンデス・イマス(org)
10204001 ウォルトン:合唱曲集 - WALTON: Twelve (The) / Coronation Te Deum / Missa Brevis - 輸入盤 ウォルトン:合唱曲集 - WALTON: Twelve (The) / Coronation Te Deum / Missa Brevis -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 戴冠式テ・デウム
 連祷「ゆっくりと落ちてゆく涙」
 マニフィカトとヌンク・ディミッティス
 絶対音楽はどこへ行くのか
 神をたたえよ
 「ヘンリー五世」〜間奏曲「やさしき唇にふれて別れなん」 (オルガン独奏)
 太陽の聖歌
 「ヘンリー五世」〜パッサカリア「ファルスタッフの死」(オルガン独奏)
 十二夜
 汝の心に封印をするように
 アンティフォナ
 ミサ・ブレヴィス
----------
リリース毎に本国で大いに話題になる、伝統あるセント・ジョンズ聖歌隊による20世紀英国合唱音楽のシリーズ。今回は迫力ある管弦楽曲が人気のウォルトンの登場です。彼らしい輝きに満ちた1、合唱の名曲として頻繁に演奏される、暗いムードが支配する無伴奏合唱曲2、普通の曲順によらない、短い中にぎゅっと凝縮された「ミサ・ブレヴィス」など、合唱ファンなら是非おさえておきたいレパートリーが並びます。ちょっと耳よりなオマケですが、ウォルトンの最もロマンティックな小品と言える7がオルガン独奏で聴けるとは嬉しい驚き、マニア必聴です。


WILLIAM WALTON
Coronation Te Deum
01. Coronation Te Deum 09:49
Choir of St John's College, Cambridge
Christopher Robinson, conductor

A Litany: Drop, drop slow tears
02. A Litany: Drop, drop slow tears 03:08
Choir of St John's College, Cambridge
Christopher Robinson, conductor

Magnificat and Nunc Dimittis
03. Magnificat 04:02
04. Nunc Dimittis 02:21
Choir of St John's College, Cambridge
Christopher Robinson, conductor

Where does the uttered music go?
05. Where does the uttered music go? 06:17
Choir of St John's College, Cambridge
Christopher Robinson, conductor

Jubilate Deo
06. Jubilate Deo 03:41
Choir of St John's College, Cambridge
Christopher Robinson, conductor

Henry V: Touch her soft lips and part
07. Henry V: Touch her soft lips and part 01:59

Cantico del Sole
08. Cantico del Sole 05:50
Choir of St John's College, Cambridge
Christopher Robinson, conductor

Henry V: Passacaglia ""Death of Falstaff""
09. Henry V: Passacaglia ""Death of Falstaff"" 02:56

The Twelve
10. The Twelve 10:54
Choir of St John's College, Cambridge
Christopher Robinson, conductor

Set me as a seal upon thine heart
11. Set me as a seal upon thine heart 03:32
Choir of St John's College, Cambridge
Christopher Robinson, conductor

Antiphon
12. Antiphon 03:10
Choir of St John's College, Cambridge
Christopher Robinson, conductor

Missa Brevis
13. Kyrie 01:57
14. Sanctus and Benedictus 01:28
15. Agnus Dei 01:34
16. Gloria 03:32
Choir of St John's College, Cambridge
Christopher Robinson, conductor

クリストファー・ロビンソン指揮 ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊 クリス・ウィットン(オルガン)
10406011 ベートーヴェン:荘厳ミサ曲 ニ長調 Op.123(ラテン語歌詞・英語対訳付き) - BEETHOVEN: Missa Solemnis, Op. 123 - 輸入盤 ベートーヴェン:荘厳ミサ曲 ニ長調 Op.123(ラテン語歌詞・英語対訳付き) - BEETHOVEN: Missa Solemnis, Op. 123 -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 ベートーヴェン:荘厳ミサ曲 ニ長調 Op.123

※録音: 2003年4月 アメリカ、ナッシュヴィル、ヴァンダービルト大学、ブレア・スクール・オブ・ミュージック、イングラム・ホール
----------
晩年のベートーヴェンが熱烈な信仰を音に託した名作として余りにも名高い「荘厳ミサ曲」。曲の解説は省き、「ナクソスはこの名曲を何故、アメリカの地方都市の楽団に委ねたのか」といぶかしく思う貴方に敢えて申し上げましょう!細かいことは気にせずサクサク明快に楽想を紡ぐシャーマーホーンの棒。力強い独唱陣、意外過ぎるほど(失礼!)優秀な合唱団と、声楽パートも充実し、全曲に漲るサウンドの力強さ。ベネディクトゥスの、あの天国的に美しいヴァイオリンソロの、真心いっぱいの歌いまわし。


LUDWIG VAN BEETHOVEN
Missa Solemnis, Op. 123
01. Kyrie eleison 05:01
02. Gloria - Gloria in excelsis Deo 05:01
03. Gloria - Qui tollis peccata mundi 05:17
04. Gloria - Quoniam tu solus sanctus 06:37
05. Credo - Credo in unum Deum 04:18
06. Credo - Et incarnatus est 05:06
07. Credo - Et resurrexit tertia die 09:12
08. Sanctus 05:38
09. Sanctus - Benedictus 10:23
10. Agnus Dei 05:53
11. Agnus Dei - Dona nobis pacem 09:27

ケネス・シャーマーホーン指揮/ナッシュヴィル交響楽団&合唱団/ローリ・フィリップス(S)/ロビンヌ・レドモン(Ms)/ジェームズ・テイラー(T)/ジェイ・ベイロン(Bs-Br)/メアリー・キャスリン・ヴァン・オズデイル(vn)
10305136 フィオッコ(1703-1741):ミサ・ソレニムス(編纂:パトリック・ペール) - FIOCCO: Missa Solemnis - 輸入盤 フィオッコ(1703-1741):ミサ・ソレニムス(編纂:パトリック・ペール) - FIOCCO: Missa Solemnis -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 ミサ・ソレニムス(編纂:パトリック・ペール)
 アヴェ・マリア(モテット)
 大いなる宴をなした人が(モテット)
----------
イタリアン・バロックの音楽性と構成を継承したフランドルの作曲家による、明るく軽快な響きを持った宗教的作品集です。指揮者のペールが自筆譜から編纂。「アヴェ・マリア」の素朴な美しさもフィオッコの魅力を伝えてくれます。


JOSEPH HECTOR FIOCCO
Missa Solemnis in D
 01. Kyrie eleison 1:35
 02. Christe eleison 2:22
 03. Kyrie eleison 1:27
 04. Gloria 1:21
 05. Laudamus te 2:54
 06. Domine Deus 2:49
 07. Qui tollis 1:45
 08. Quoniam tu solus 3:53
 09. Credo 6:14
 10. Qui propter 2:10
 11. Et incarnatus est 1:30
 12. Crucifixus 3:32
 13. Et resurrexit 5:01
 14. Cujus regni 7:28
 15. Sanctus 0:36
 16. Agnus Dei 2:16
Ave Maria
 17. Ave Maria 3:48
Homo Quidam
 18. Homo Quidam 2:29
 19. Ecce panis 1:53
 20. Bone pastor 2:51
 21. Tu nos pasce 2:35

パトリック・ペール(指揮) / カペラ・ブルジェンシス、コレギウム・インストゥルメンターレ・ブルジェンセ/グレタ・ド・レイヘール(ソプラノ)、ヒルデ・コッペ(ソプラノ)、ジャン・ニルエ(アルト)、ヤン・ファン・エルサッカー(テノール)、ヤン・ファン・デア・クラッベン(バス)、ヴェルナー・ファン・メヘレン(バス)、ディルク・スネリングス(バス)
10510051 ブロッホ:アメリカ(叙事的狂詩曲)/ヘブライ組曲 - BLOCH: America / Suite Hebraique - 輸入盤 ブロッホ:アメリカ(叙事的狂詩曲)/ヘブライ組曲 - BLOCH: America / Suite Hebraique -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 アメリカ(叙事的狂詩曲)*(英語歌詞付き)
 ヘブライ組曲**

※録音: 2001年3月(アメリカ) スロヴァキア、ブラティスラヴァ、スロヴァキア放送コンサート・ホール 2001年7月(ヘブライ組曲) イスラエル、ハイファ
----------
「アメリカ」は、明け透けな旋律の引用や描写的な書法、ベタな構成による、音によるアメリカ合衆国歴史物語で、ブロッホとしてはやや異色作といえますが、その内容は痛快です。第1楽章では未開の地を思わせるような導入部、第2楽章では「ディキシー」や「スワニー河」などを引用し、大砲が轟き渡る南北戦争の描写、第3楽章ではポピュラー風の書法の盛大な導入と、合唱を導入したお約束の大団円と、やや通俗的な趣もありますが、おカタいことを言わずに楽しむべき作品でしょう。一方の「ヘブライ組曲」は、ユダヤ音楽を取り入れた、濃密な情念に彩られた音楽という、ブロッホの典型的イメージどおりの作品です。


Ernst Bloch :
 America (An Epic Rhapsody)
 Suite hebraique

ダリア・アトラス指揮/スロヴァキア放送交響楽団*/ルチニツァ合唱団(合唱指揮:エレナ・マトゥーショヴァー)*/アトラス・カメラータ管弦楽団**/ハガイ・シャハム(vn)**
10406014 フンメル:テ・デウム/荘厳ミサ曲(世界初録音) - HUMMEL: Missa Solemnis / Te Deum - 輸入盤 フンメル:テ・デウム/荘厳ミサ曲(世界初録音) - HUMMEL: Missa Solemnis / Te Deum -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 フンメル:テ・デウム/荘厳ミサ曲(世界初録音)

※録音: 2003年2月 ニュージーランド、ウェリントン、マイケル・フォーラー・センター(ラテン語歌詞、英語対訳付き)
----------
フンメルと言えば、あの「トランペット協奏曲」やピアノ曲と相場が決まっていましたが、実は彼の声楽曲が21世紀に入って、ちょっとしたブームなんです。ハイドンがエステルハージ宮廷の音楽長を務められなくなった頃、彼は後継者の一人としてフンメルを推薦、そしてフンメルは宮廷のために声楽曲を書くことになります。ナクソスが当盤でお届けする2曲「荘厳ミサ曲」(初録音)も「テ・デウム」も、ハイドンの同名作品に勝るとも劣らない、輝かしく個性溢れる音楽であり、フンメルがハイドンの正統的な後継者であったことがおわかりいただけるでしょう。ニュージーランドの合唱の優秀さが、演奏の価値をいっそう高めています。


JOHANN NEPOMUK HUMMEL
Te Deum
01. Te Deum 12:01

Missa Solemnis in C major
02. Kyrie 06:42
03. Gloria 07:32
04. Credo 10:03
05. Sanctus 04:07
06. Benedictus 08:15
07. Agnus Dei 08:20

ウーヴェ・グロット指揮/ニュージーランド交響楽団/タワー・ヴォイセズ・ニュージーランド/パトリシア・ライト(S)/ザン・マッケンドリー=ライト(A)/パトリック・パワー(T)/デーヴィッド・グリフィス(Bs)/ドナルド・アームストロング(vn)
10312065 ブリテン:カンタータ「聖ニコラス」Op.42*/合唱のためのクリスマス組曲「キリストの生誕」**/詩編150番 Op.67+ - BRITTEN: St. Nicolas / Christ's Nativity / Psalm 150 - 輸入盤 ブリテン:カンタータ「聖ニコラス」Op.42*/合唱のためのクリスマス組曲「キリストの生誕」**/詩編150番 Op.67+ - BRITTEN: St. Nicolas / Christ's Nativity / Psalm 150 -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

ブリテン:
 カンタータ「聖ニコラス」Op.42*
 合唱のためのクリスマス組曲「キリストの生誕」**
 詩編150番 Op.67+

※録音: 1996年3月 イギリス、ロンドン、ゴスペル・オーク、オール・ハロウズ/*英語歌詞付き
----------
まずは余り知られていない「キリストの生誕」をご紹介します。これは驚くことに20歳になる前の作品で、翌年の「みどりご生まれたまいぬ」へと繋がる無伴奏混声合唱曲。随所に閃きがあるこの作品の全曲初演は、作曲者の死後15年を経過してなされたのです。サンタクロースのモデルとされる人物を描いた「聖ニコラス」は、テノール独唱、混声合唱、同声合唱、ピアニスト2人、オルガン、打楽器、弦楽合奏を要し、テノール独唱、第一打楽器奏者、弦楽各パートのトップ奏者以外はアマチュアの演奏参加を念頭に置いています。独特の楽器編成を自在に操るブリテンの天才的手腕が聴きもの。「詩篇第150番」は少年合唱で奏されます。COLLINSから発売されていた貴重な音源の再発売盤です。

BENJAMIN BRITTEN
St. Nicolas, Op. 42
01. Introduction 05:11
02. The Birth of Nicolas 02:21
03. Nicolas devotes himself to God 03:58
04. He journeys to Palestine 07:33
05. He comes to Myra and is chosen Bishop 06:25
06. Nicolas from Prison 02:36
07. Nicolas and the Pickled Boys 06:15
08. His Piety and Marvellous Works 05:05
09. The Death of Nicolas 05:55
Philip Langridge, tenor
Tallis Chamber Choir
English Chamber Orchestra

Christ's Nativity
10. Christ's Nativity 02:41
11. Sweet was the Song 03:14
12. Preparations 03:31
13. New Prince, New Pomp 04:34
14. Carol of King Cnut 02:19
BBC Singers

Psalm 150, Op. 67
15. Psalm 150, Op. 67 04:21
New London Children's Choir
London Schools Symphony Orchestra

Steuart Bedford, conductor

フィリップ・ラングリッジ(T)*/イギリス室内管弦楽団*/タリス室内合唱団*/BBCシンガーズ**/ロンドン・スクールズ交響楽団+/ニュー・ロンドン児童合唱団+/ステュアート・ベッドフォード指揮+
10510046 ブリテン:英国歌曲シリーズ第13集:民謡編曲集 第2集 - BRITTEN: Folk Song Arrangements, Vol. 2 - 輸入盤 ブリテン:英国歌曲シリーズ第13集:民謡編曲集 第2集 - BRITTEN: Folk Song Arrangements, Vol. 2 -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 8つの民謡編曲集(高声とハープのための)
 ひいらぎとつたは
 ヘロデ王とおんどり
 十二使徒
 ビター・ウィジー
 管弦楽編曲集(王は狩に行く/糸紡ぎ/こだま、こだま/愛の園の美人/父の家にいたとき/サリー・ガーデン(弦楽伴奏)/かわいいサー・ウィリアム/美しいマリー伯爵/おまえはクッションが縫えるか/オリヴァー・クロムウェル/鋤で耕す少年/おお悲しい(流れは広く)/おまえはニューカッスルの生まれではないのか/サリー・ガーデン(弦楽、ファゴットとハープ伴奏))

※録音: 1995年2-3月(民謡編曲集)ロンドン、セント・ジャイルズ教会 6月(ひいらぎとつたは)ナイツブリッジ、セント・ポール教会 1月(その他)スネイプ・モルティングス・コンサート・ホール 3月(管弦楽編曲集)ニューキャッスル、オール・セインツ・チャーチ(英語・ウェールズ語・仏語歌詞、一部英語対訳付き)
----------
ブリテンの重要な仕事の一つに、民謡を素材とした歌曲への編曲があります。当盤の魅力は何よりも、ブリテンの専門家ベッドフォードを中心に、ラングリッジとアレンという理想的な歌手、ハーピストや合唱団にもこだわり集められた、演奏家陣にあります。今後長く、スタンダードとして聴かれ続けることでしょう。日本でも急速に人気の高まった「サリー・ガーデン」は、2つの異なるバージョンで収録しています。また有名な「おお悲しい」や、クリスマスの定番「ひいらぎとつたは」など、親しみやすいメロディー満載のアルバムです。コリンズ・レーベルの再発売盤です。


BENJAMIN BRITTEN
8 Folk Song Arrangements
01. Lord! I married me a wife 01:16
02. She's like the swallow 02:43
03. Lemady 01:26
04. Bonny at morn 03:16
05. Bugeilio'r Gwenith Gwyn 02:20
06. Dafydd y Garreg Wen 03:04
07. The False Knight upon the Road 03:40
08. Bird Scarer's Song 00:56
Philip Langridge, tenor / Osian Ellis, harp

The Holly and the Ivy
09. The Holly and the Ivy 03:18
Margaret Feaviour, soprano / Judith Harris, mezzo-soprano / Vernon Kirk, tenor / Graham Titus, baritone
BBC Singers
Simon Joly, conductor

King Herod and the Cock
10. King Herod and the Cock 02:05
Philip Langridge, tenor / David Owen Norris, piano
Wenhaston Boys Choir
Christopher Barnett, conductor

The Twelve Apostles
11. The Twelve Apostles 06:10
Philip Langridge, tenor / David Owen Norris, piano
Wenhaston Boys Choir
Christopher Barnett, conductor

The Bitter Withy
12. The Bitter Withy 05:08
Philip Langridge, tenor / David Owen Norris, piano
Wenhaston Boys Choir
Christopher Barnett, conductor

Le roi s’en va-t’en chasses
13. Le roi s’en va-t’en chasses 02:13
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Fileuse
14. Fileuse 01:38
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Eho! Eho!
15. Eho! Eho! 01:49
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

La belle est un jardin d’amour
16. La belle est un jardin d’amour 02:29
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Quand j’etais chez mon pere
17. Quand j’etais chez mon pere 01:52
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

The Salley Gardens (for orchestra and voice)
18. The Salley Gardens (for orchestra and voice) 02:49
Thomas Allen, baritone
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Little Sir William
19. Little Sir William 02:52
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

The Bonny Earl o’ Moray
20. The Bonny Earl o’ Moray 02:38
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

O can ye sew cushions?
21. O can ye sew cushions? 02:14
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Oliver Cromwell
22. Oliver Cromwell 00:40
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

The Plough Boy
23. The Plough Boy 01:58
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

O Waly, Waly
24. O Waly, Waly 03:22
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

Come you not from Newcastle?
25. Come you not from Newcastle? 01:11
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

The Salley Gardens (for strings, bassoon and voice)
26. The Salley Gardens (for strings, bassoon and voice) 02:43
Philip Langridge, tenor
Northern Sinfonia
Steuart Bedford, conductor

フィリップ・ラングリッジ(T)/トーマス・アレン(Br)/マーガレット・フィヴィオール(S)/ジュディス・ハリス(Ms)/ヴァーノン・カーク(T)/グレアム・タイタス(Br)/オシアン・エリス(hp)/デーヴィッド・オーウェン・ノリス(p)/ステュアート・ベッドフォード指揮/ノーザン・シンフォニア/サイモン・ジョリー合唱指揮/BBCシンガーズ/クリストファー・バーネット指揮/ウェンハストン少年合唱団
10502003 バークリー(1903-1989):宗教合唱曲集 - BERKELEY: Crux Fidelis / Missa Brevis / 3 Latin Motets / A Festival Anthem - 輸入盤 バークリー(1903-1989):宗教合唱曲集 - BERKELEY: Crux Fidelis / Missa Brevis / 3 Latin Motets / A Festival Anthem -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 信仰の十字架 Op.43-1
 ミサ・ブレヴィス Op.57
 マニフィカートとヌンク・ディミッティス Op.99
 3つのラテン語モテット Op.83-1
 主は我が羊飼い Op.91-1
 5声のミサ Op.64
 ルック・アップ・スウィート・ベイブ Op.43-2
 祝典アンセム Op.21-2
 トッカータ Op.72-1(3つの小品より)

※録音・編集(24bit): 2003年3月 イギリス、ケンブリッジ、セント・ジョンズ・カレッジ・チャペル(英語・ラテン語歌詞、英語対訳付き)
----------
レノックス・バークリーはパリでブーランジェに学んだ英国出身の作曲家。そこで出会ったプーランクとは生涯の友になりました。彼の宗教合唱曲は、英国では重要なレパートリーの一角に定着していますが、バークリーだけのアルバムは非常に少なく、セント・ジョンズ聖歌隊の名演でこれだけまとめて聴けるというのは大きな喜びです。代表作の「ミサ・ブレヴィス」、ボーイソプラノのソロが美しい「祝典アンセム」(オルガンにも注目)をはじめ、日本でもしばしば演奏される無伴奏混声合唱のための「5声のミサ」など、均整のとれた美しさ、温かみのある気品が一貫しています。合唱を愛する方に一聴を是非お薦めします。


LENNOX BERKELEY
Crux fidelis, Op. 43, No. 1
01. Crux fidelis, Op. 43, No. 1 06:52
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

Missa Brevis, Op. 57
02. Kyrie 01:46
03. Gloria 03:38
04. Sanctus 01:57
05. Benedictus 01:00
06. Agnus Dei 02:32
Jonathan Vaughn, organ
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

Magnificat and Nunc dimittis, Op. 99
07. Magnificat 06:30
08. Nunc dimittis 03:18
Jonathan Vaughn, organ
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

3 Latin Motets, Op. 83, No. 1
09. Eripe me, Domine 04:18
10. Veni sponsa Christi 02:06
11. Regina coeli 02:31
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

The Lord is my shepherd, Op. 91, No. 1
12. The Lord is my shepherd, Op. 91, No. 1 04:20
Jonathan Vaughn, organ
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

Mass for Five Voices, Op. 64
13. Kyrie 02:25
14. Gloria 03:55
15. Sanctus 01:38
16. Benedictus 01:14
17. Agnus Dei 02:34
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

Look up, sweet babe, Op. 43, No. 2
18. Look up, sweet babe, Op. 43, No. 2 04:29
Jonathan Vaughn, organ
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

A Festival Anthem, Op. 21, No. 2
19. A Festival Anthem, Op. 21, No. 2 11:47
Jonathan Vaughn, organ
St. John's College Choir, Cambridge
Christopher Robinson, choirmaster

3 Pieces Op. 72, No. 1: Toccata
20. Three Pieces Op. 72, No. 1: Toccata 04:45
Jonathan Vaughn, organ

クリストファー・ロビンソン指揮/ケンブリッジ大学セント・ジョンズ聖歌隊/ジョナサン・ヴォーン(org)/アラン・クレイトン(T)/ジュリアン・グレゴリー(Treble)/ベンジャミン・デュラン(Treble)/ジェイムズ・ゲイド(Treble)
10605043 わが祈りを聞きたまえ〜讃歌とアンセム集 - HEAR MY PRAYER - Hymns and Anthems - 輸入盤 わが祈りを聞きたまえ〜讃歌とアンセム集 - HEAR MY PRAYER - Hymns and Anthems -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 スタンフォード: 3つのラテン語のモテット Op.38 - 第1番 正しき者の魂
 ハウエルズ: マニフィカート
 パーセル: おお神よ、汝はわが神/主よ、われらが罪を思い出したもうなかれ
 メンデルスゾーン: わが祈りを聞きたまえ
 フォーレ: ラシーヌの賛歌 Op.11
 デュリュフレ: グレゴリオ聖歌の主題による4つのモテット Op.10 - 第1番 愛と慈しみのあるところ
 フィンジ: 神は昇られた Op.27-2
 ベイントン: そして私は新しい天国を見た
 モーツァルト: 証聖者の荘厳な晩課 K.339 - ラウダーテ・ドミヌム
 ロッティ: 十字架につけられ
 デイリー: レクィエム〜記憶の中で(私の墓の傍らに立って泣かないでください)
 チャットマン: 私を思いだしてください
 エルガー: 永遠の光
 フランク: 天使の糧

※録音: 2004年1月 カナダ、エローラ、セント・ジョンズ教会(ラテン・英・仏語歌詞、英語対訳付き)


Charles Villiers Stanford

3 Motets, Op. 38: No. 1. Justorum animae
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

3 Motets, Op. 38: No. 1. Justorum animae 03:08
Herbert Howells

Magnificat
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Magnificat 05:36
Henry Purcell

O God, thou art my God, Z. 35
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

O God, thou art my God, Z. 35 04:08
Felix Mendelssohn

Hear My Prayer, ""O, for the wings of a dove""
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Karina Gauvin, soprano
Matthew Larkin, organ

Hear My Prayer, ""O, for the wings of a dove"" 12:34
Gabriel Faure

Cantique de Jean Racine, Op. 11
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Cantique de Jean Racine, Op. 11 05:54
Maurice Durufle

4 Motets, Op. 10: No. 1: Ubi caritas et amor
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

4 Motets, Op. 10: No. 1: Ubi caritas et amor 02:35
Gerald Finzi

3 Anthems, Op. 27: No. 2. God is gone up
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

3 Anthems, Op. 27: No. 2. God is gone up 05:03
Edgar Leslie Bainton

And I saw a new Heaven
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

And I saw a new Heaven 05:37
Henry Purcell

Remember not, O Lord, our offences, Z. 50
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Remember not, O Lord, our offences, Z. 50 03:08
Wolfgang Amadeus Mozart

Vesperae solennes de Confessore, K. 339, ""Solemn Vespers"": V. Laudate Dominum
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Karina Gauvin, soprano
Matthew Larkin, organ

Vesperae solennes de Confessore, K. 339, ""Solemn Vespers"": V. Laudate Dominum 04:23
Antonio Lotti

Crucifixus a 8
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Crucifixus a 8 03:41
Eleanor Daley

Requiem: In Remembrance
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Requiem: In Remembrance 02:35
Stephen Chatman

Remember
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Remember 02:49
Edward Elgar

Lux aeterna (choral arr. of Elgar's Nimrod Variation)
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Lux aeterna (choral arr. of Elgar's Nimrod Variation) 03:51
Cesar Franck

Panis angelicus
Performed by: St John's Choir Elora
Conducted by: Noel Edison
Matthew Larkin, organ

Panis angelicus 04:14

ノエル・エジソン指揮/エローラ・セント・ジョンズ聖歌隊/カリーナ・ゴーヴィン(S)/マシュー・ラーキン(org)
10802062 シェーンベルク(1874-1951):声楽作品集 - SCHOENBERG: 6 Orchestral Songs / Kol Nidre / Friede auf Erden - 輸入盤 シェーンベルク(1874-1951):声楽作品集 - SCHOENBERG: 6 Orchestral Songs / Kol Nidre / Friede auf Erden -
[NAXOS ]

(在庫1SET)

1,426円

 1. ソプラノとオーケストラのための6つの歌 Op.8
  自然
  紋楯
  あこがれ
  奥方よ、私はうまずたゆまずに
  あの甘美な魅力にあふれて
  小鳥が嘆くとき
 2. 地には平和を Op.13
 3. 6つの無伴奏男声合唱曲 Op.35
  抑制
  法律
  表現法
  幸福
  傭兵
  団結
 4. おお、かわいい人
 5. コール・ニドレ
 6. 歌劇「モーゼとアロン」より第2幕 第3場 (抜粋)
----------
人気急上昇、ロバート・クラフトによる精緻なシェーンベルク(1874-1951)の声楽作品集。Op.8はかろうじて調性感を保っているものの、それ以降の作品はまさに夢幻の響き。ストラヴィンスキーの弟子として知られシェーンベルクとも親交のあったクラフトは、すでに多くのシェーンベルク作品の録音がありますが、この新録はまさに目の覚めるような素晴らしさ。極彩色からモノトーンまで響きの多彩さが味わえることでしょう。

ジェニファー・ウェルチ・バビッジ(ソプラノ) 1, 6/ディヴィッド・ウィルソン・ジョンソン(ナレーター) 5/サイモン・ジョリー合唱団 2-6/フィルハーモニア管弦楽団 1, 5, 6/ロバート・クラフト(指揮)
前のページ   309 | 310 | 311 | 312 | 313 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート