| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
12409012
|
|
輸入盤
|
ヴィヴァルディ:合唱とオーケストラのための宗教作品集 I - Vivaldi: Musica sacra per coro e orchestra I -
[naive]
|
(在庫1SET)
|
|
|
主は言われた(Dixit Dominus)ニ長調 RV 807 われは御身に告白す、主よ(Confitebor tibi, Domine)ハ長調 RV 596 誉れ高き殉教者たちをほめたたえ(Sanctorum meritis)ハ長調 RV 620 われは召喚する、野蛮な松明よ(Vos invito, barbarae faces)ヘ長調 RV 811 マニフィカト ト短調 RV 611
※録音:2023年10月、イタリア ---------- ヴィヴァルディ・エディション通算70巻の登場。合唱と管弦楽のための宗教作品集です。演奏するのはナイーブ初登場となるプランディ率いるギスリエリ・コンソートとギスリエリ合唱団。あたたかみのあるサウンドによるアンサンブルと、充実の声楽陣による演奏です。「主は言われた」は、この約20年の間に発見された、ヴィヴァルディの最大にして最重要な宗教作品で、ヴィヴァルディの手稿譜が残されていない数少ない作品のひとつ。バルダンという写譜屋(しばしば無名の作曲家による作品を大作曲家のものと偽って楽譜を売って金儲けをした)による楽譜が第一資料、というなんとも皮肉な運命の作品です。ヴィヴァルディは全部で3種類の「主は言われた」のテキストの作品を作曲しており、すべてニ長調によっています。この807は3つのうちで一番最後に作曲されたと考えられています。自作のアリアからの転用なども見られます。《われは御身に告白す》も、近年発見された作品のひとつ。アルトの独唱と弦楽という編成です。マニフィカト ト短調(RV 611)は4種の稿が存在するうちの最終版を演奏。ヴィヴァルディがピエタ教会(Ospedale della Pieta)の歌手たちに特別に献呈した部分があり、1710年代の初版から根本的に変更されています。アンサンブルのパートが少なくなり、ソリストのためのアリアが増えた版でお聴きいただきます。
ジュリオ・プランディ(指揮)、ギスリエリ合唱団、ギスリエリ管弦楽団、ソプラノ:カルロッタ・コロンボ、マルタ・レダエッリ、メゾ・ソプラノ:マルゲリータ・マリア・サーラ、テノール:ヴァレリオ・コンタルド、マッシモ・ロンバルディ、バス:アレッサンドロ・ラヴァーシオ/Giulio Prandi, Coro e Orchestra Ghislieri
|
|
10412036
|
|
輸入盤
|
16世紀の宗教、世俗音楽 - Doulce Memoire - (2CD)
[naive]
|
(在庫1SET)
|
|
|
[CD1] 宗教曲 ウスタシュ・デュ・コロワ: レクイエム(フランス国王のためのレクイエム) (抜粋) アンリ4世とマリー・ド・メディシスの結婚のミサ曲(抜粋) モラレス:暗闇の聖務 ゴンベール:ゼウスのムーサたち
[CD2] 世俗曲 アテニャン: 3つの歌 タンブール・タンブール カーニヴァルの歌(4曲) ナポリの村の歌(4曲) フロットーラ(4曲) ヴェネツィアの歌(6曲) 考えすぎる(踊りのための歌)
※録音:1996- 2004年
[CD1] Musique Sacree / Sacred Music 1500-1610 Eustache du Caurroy : Requiem des rois de France (Extr.) Messe de mariage Henry IV & Marie de Medicis (Extr.) Cristobal de Morales : Office des tenebres (Antienne - Psaume - Lectio prima Zain) Nicolas Gombert : Musae jovis (Deploration sur la mort de Josquin Desprez)
[CD2] Musique Profane / Secular Music 1504-1591 Pierre Attaingnant : Trois chansons Tambur tambur, Ah partiale Pan de Miglio, Canto di lanzi suonatori di rubechine, Visin visin... Canti carnascialeschi Chi passa per sta strada, Pass'e mezzo della Paganina...Canzoni villanesche di Napoli Se per humidita, O mischini, Quand la douce jouvencelle, Non val acqua Frottoles Comadrina gillarda, Quasi sempre avanti di - Saltarello chiamato El mazolo...Canzoni di Venezia Trop penser Chanson a danser
ドニ・レザン=ダドレ(指)アンサンブル・ドゥルス・メモワール
|
|
10311048
|
|
輸入盤
|
J.S.バッハ:カンタータ集 - Bach: Cantatas -
[Naive]
|
(在庫1SET)
|
|
|
第180番「装いせよ、おお、わが魂よ」 第49番「われは生きて汝をこがれ求む」 第115番「備えて怠るな、わが霊よ」 ---------- 1CD+2003/2004年版カタログ付
Cantata BWV 180 ""Schmucke dich, o liebe Seele"" Cantata BWV 49 ""Ich geh' und suche mit Verlangen"" Cantata BWV 115 ""Mache dich, mein Geist, bereit""
バーバラ・シュリック(ソプラノ)、アンドレアス・ショル(アルト)、クリストフ・プレガルディエン(テノール)、ゴットホルト・シュヴァルツ(バス)、コンチェルト・ヴォカーレ・デ・ライプツィヒ、アンサンブル・バロック・デ・リモージュ、クリストフ・コワン(ピッコロ・チェロ/指揮)
|
|
10205077
|
|
輸入盤
|
スオミ〜20世紀フィンランドの合唱曲集 - Suomi : Sibelius, Kuula, Rautavaara -
[NAIVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
シベリウス: 「恋する人」 Op14 「歌いつぶした声」 Op18-2 「夢」 「わが心の歌」 Op18-6 ラウタヴァーラ: 「最初の悲歌」 「喜びながらぼくらは踊る」 「夏の夜」 マンテュヤルヴィ: 「いつわりの=YOK光」 クーラ: 「日の出に」Op11-3、 「そこにはもう長い間咲いているリンゴの木がある」 Op11-1 「私の恋人は美しい」 「わが子をトゥオネラに」 Op11-4 「おやすみ」 ---------- 19世紀末から20世紀前半にかけてのシベリウス、今、勢いのあるラウタヴァーラら、4人による20世紀フィンランドの合唱曲集です。現代曲らしい雰囲気と、時代に関らない美しさがバランスよく歌い込まれています。
1 Rakastava op.14 Music:Jean Sibelius 6 Part-songs op.18 より Music:Jean Sibelius 2 1.Sortunut aani 3 Drommarna Music:Jean Sibelius 6 Part-songs op.18 より Music:Jean Sibelius 4 6.Sydameni laulu 5 Die erste Elegie Music:Einojuhani Rautavaara 6 Och gladjen den dansar Music:Einojuhani Rautavaara 7 Sommarnatten Music:Einojuhani Rautavaara 8 Pseudo-Yoik Music:Jaakko Mantyjarvi 9 Auringon noustressa op.11-3 Music:Toivo Kuula 10 Siell' on akuan jo kukkineet omenapuut op.11-1 Music:Toivo Kuula 11 Minun kultani kaunis on Music:Toivo Kuula 12 Tuuti lasta op.11-4 Music:Toivo Kuula 13 Nuku Music:Toivo Kuula
エリクソン指揮/アクサントゥス室内合唱団/Eric Ericson, Accentus Chamber Choir
|
|
10403062
|
|
輸入盤
|
ブラームス:ドイツ・レクイエム [ロンドン版](2台のピアノ版) - Brahms: Ein deutsches Requiem -
[NAIVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Johannes Brahms : Ein Dutsches Requiem Opus 45 London Version ---------- 最初は声楽と管弦楽のために作曲(1868年完成)、のちに彼自身の手で2台ピアノ版に編曲したのが1869年。英国ヴィクトリア女王を前に初演され、これが由来で「ロンドン版」と呼ばれています。
サンドリーヌ・ピオ(ソプラノ)ステファン・デグー(バリトン)ボリス・ベレゾフスキー、ブリジット・アンジュレ(ピアノ)ロランス・エキルベイ(指)アクサンチュス
|
|
10227019
|
|
輸入盤
|
シェーンベルク:20世紀の音楽シリーズ - Arnold Schoenberg: Die Jakobsleiter -
[NAIVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Arnold Schoenberg: Die Jakobsleiter Friede Auf Erden Op.13
ジークフリート・ローレンツ(Br) / 秋山 和慶(指揮)、東京SO.
|
|
10421005
|
|
輸入盤
|
レオナルド・ダ・ヴィンチ : 宇宙の音楽 - Leonard de Vinci: L'Harmonie du Monde -
[NAIVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
トロンボンチーノ、アテニャン、ダルツァ、ファレーズ、カーラ、リシャフォール、ダーナ、フォーグ、アンサヌス・S、ロラン・ド・ヴォ 他;「レオナルド・ダ・ヴィンチ」 - 宇宙の音楽
l'harmonie du monde
Florence 1. Anonyme : Mit ganzem Milan 2. Guillaume Faugues : Basse dance 3. Francisco Varoter : Voi che passate 4. Anonyme : Quand la douce jouvencelle 5. Anonyme : Amor che t'o fatto 6. Ioan Ambrosio Dalza : Pavana alla veneziana, saltarello, piva Mantoue 7. Ioan Ambrosio Dalza : Poi che volse 8. Bartolomeo Tromboncino : Non val acqua 9. Marchetto Cara : Cangia spera 10. Marchetto Cara : Cangia spera, instrumental 11. Anonyme : Patienza, instrumental 12. Ansano Senese : Noi siamo galeotti 13. Bartolomeo Tromboncino : Se e debile il filo Rome 14. Pierre Attaingnant : Prelude 15. Anonyme : Deh quanto e dolze France 16. Gerle Phalese : Prelude 17. Anonyme : Se congies prends 18. Anonyme : Se congies prends, instrumental 19. Anonyme : Je suis trop jeunette 20. Raulin de Vaux : Je suis trop jeunette, instrumental 21. Jean Richafort : De mon triste deplaisir
doulce memoire / denis raisin dadre
|
|
10227013
|
|
輸入盤
|
ホアン・セレロールス:死者のためのミサ曲、戦時のミサ曲 - Cererols;Missa Pro Defunctis -
[NAIVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Joan Cererols (1618-1676): 1-10. Missa pro Defunctis 11-15. Missa de Batalla
ジョルディ・サヴァール(指揮)、ラ・カペッリャ・レイアル・デ・カテルーニャ
|
|
10227014
|
|
輸入盤
|
M.A.シャルパンティエ:聖母マリアのためのカンティクム集 - Canticum Ad Beatam Ad Beatam Virginem Mariam -
[NAIVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
「聖母マリアを賛えるカンティクム」H400 「レジナ・チェリ」への前奏のための3声のシンフォニアH509と「処女受胎のために」H313 「聖母マリアの誕生」H309 他
Marc-Antoine Charpentier : Canticum in honorem Beatae Virginis Mariae inter homines et angelos... (H.400) Symphonie devant Regina 〔coeli〕: Prelude a 3 (H.509) Pour la conception dela Vierge (H.313) Nativite de la Vierge (H.309) Prelude pour Salve Regina a 3 (H.23a) Salve Regina a trois voix pareilles (H.23) Pour la fete de l'Epiphanie (H.395) Prelude pour le Magnificat a quatre voix (H.533) 〔Magnificat〕(H.80) Stabat mater pour des religieuses (H.15) Litanies de la Vierge a 6 voix et deux dessus de violes (H.83)
ジョルディ・サヴァール(指揮) / ル・コンセール・デ・ナシォン
|
|
10227017
|
|
輸入盤
|
モンテヴェルディ:戦と愛のマドリガル集 (マドリガル集第8巻)
[NAIVE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Monteverdi : Altri Canti d'Amor Gira Il Nemico Ballo:Volgendo il Ciel Sinfonia a cinque Altri Canti di Marte e Di sua Schiera Lamento della Ninfa Sinfonia a sei (d'apres Cantate Domino) Hor Che'l Ciel e la Terra
ジョルディ・サヴァール(指揮) / エスペリオンXX、ラ・カペッリャ・レイアル・デ・カテルーニャ
|
|
9001173
|
|
輸入盤
|
ラッソ: MODULI QUINS VOCIBUS, 1571
[NAIVE AUVIDIS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Multarum hic resonat concors Emendemus in melius Verba mea auribus Secunda pars. Quoniam ad te orabo Pater Abraham miserere mei Secunda pars. Fili recordare Si bona suscepimus Angelus Domini locutus est Stabunt iusti in magna constantia Secunda pars. Hi sunt quos habuimus Veni dilecte mi Secunda pars. Videamus si floruit Quid prodest homini si mundum Secunda pars. Futurum est enim Pater noster (Sex vocum) Secunda pars. Panem nostrum
Collegium Vocale
|
|
9001175
|
|
輸入盤
|
C. D'Helfer:Requiem
[NAIVE AUVIDIS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Charkes D'Helfer : REQUIEM Procession D'Entree Missa Pro Defunctis Procession De Sortie Oraison Funebre De Charles III De Lorraine
ア・セイ・ヴォーチ
|
|
10030601
|
|
輸入盤
|
ピエトロ・パオロ・ベンチーニ(1670-1755):ローマ聖ペテロのマリアのための挽課 - Pietro Paolo Bencini: Vesperae Beatae Virginis In Sancto Petro Romae -
[NAIVE AUVIDIS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Pietro Paolo Bencini: Vesperae Beatae Virginis In Sancto Petro Romae
ア・セイ・ヴォーチ
|
|
9001181
|
|
輸入盤
|
N. Jommelli: Vesperae in Sancto Petro Romae (2CD)
[NAIVE AUVIDIS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Jommelli : Vesperae in Sancto Petro Romae
[CD1] Miserere Juravit Dominus Dixit Dominus /G.B.Costanzi Domus Mea Confitebor Haec Est Domus Domini
[CD2] Beatus Vir Bene Fundata Est Laudate Pueri /G.B.Costanzi Magnificat
A Sei Voci
|
|
9001182
|
|
輸入盤
|
シャルパンティエ: Messe pour le Port-Royal
[NAIVE AUVIDIS]
|
(在庫3SET)
|
|
|
Marc-Antoine Charpentier: MESSE POUR LE PORT-ROYAL
Veni Creator
Introit Pour St francois Kyrie Gloria Graduel Pour St Francois Credo Offerte Pour St Francois Sanctus O Salutaris Agnus Dei Communion Pour St Francois Domine Salvum Fac Regem Ite Missa Est
Laudate Dominum Ave Maris Stella Flores O Gallia Magnificat Pour Le P. R.
Les Demoiselles de Saint-Cyr
|
|
9828106
|
|
輸入盤
|
ブロッサード:Grands Motets
[NAIVE AUVIDIS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Sebastien De Brossard: GRAND MOTETS In Convertendo Dominus Miserere Mei, Deus Canticum Eucharisticum Pro Pace
クリストフ・コワン(指揮)、アンサンブル・バロック・ド・リモージュ
|
|
9827015
|
|
輸入盤
|
モンテヴェルディ:Selva Morale
[NAIVE AUVIDIS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Monteverdi : Selva Morale Dixit Dominus O Bone Jesu Laudate Pueri Dominum O Quam Pulchra Es Beatus Vir Ego Dormio Lauda Jerusalem Ego Flos Campi Salve Regina Magnificat
ア・セイ・ヴォーチ
|
|
9827016
|
|
輸入盤
|
ブロッサード/ Grigny:Petit Motets & Hymnes - Desrochers/ Desenclos
[NAIVE AUVIDIS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Sebastien De Brossard : Canticum Primum Nicolas De Grigny : Pange Lingua
Brossard : Canticum Secundum Grigny : A Solis Ortus
Brossard : Canticum Quartum Grigny : Ave Maris Stella
Brossard : Canticum Quintum Grigny : Veni Creator
(Sop)Isabella Desrochers, (Org.)Frederic Desenclos
|
|
9831124
|
|
輸入盤
|
ピエール・ユガール:ミサ・レデ・ミキ・レティツィアム - Pierre Hugard: Missa ""Redde Mihi Leatitiam"" -
[NAIVE AUVIDIS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Pierre Hugard: Missa ""Redde Mihi Leatitiam""
アンサンブル・アッチェントス
|
|
10031076
|
|
輸入盤
|
viva napoli
[NAIVE AUVIDIS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ベンドゥージ、カローゾ、ダ・ノーラ、フェスタ、ヴァレンテ、ヴィラールト、ラッスス、ザネッティ、ネグリ、ナスコ、他 ;ヴィヴァ・ナポリ (Viva Napoli)
Chi Passa Per Sta Strada : Filippo Azzaiolo ,1557 Passe'e Mezzo Della Paganina, Gagliarda : Francesco Bendusi, 1553 Girometta Senza Te : Filippo Azzaiolo ,1564 Chiarenzana : Fabritio Caroso, 1581 Chi La Galliarda : Gian Domenico Da Nola, 1545 Madonna Io Sono Un Medico Perfetto : Constanzo Festa ,1543 Tenore Grande Alla Napolitana : Antonio Velente ,1576 Vecchie Letrose : Adrian Willaert ,1548 O Bene Mio Fa : Adrian Willaert ,1548 Madonna Mia, Pieta Chiam' Et Aita : Orlando Di Lasso, 1555 La Bella Pedrina : Gasparo Zanetti, 1645 La Cortesia : Orlando Di Lasso, 1555 Gaillarda Napolitana : Antonio Valente ,1576 Tu Sai, Madonna Mia, Ch'io T'amo E Voglio : Orlando Di Lasso, 1555 Pass'e Mezzo Ditto Il Romano, Pass'Mezzo Ditto Il Compasso : Francesco Bendusi ,1553 Saltarello : Gasparo Zanetti ,1645 Al Di Dolce Ben Mio : Filippo Azzaiolo ,1557 Bizzaria D'Amore, Furioso ; Cesare Negri ,1602 Vorra Che Tu Cantassi : Giovanni Nasco ,1556 Madonna Mia Fa : Adrian Willaert ,1548
Doulce Memoire / Denis Raisin Dadre
|