No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
11404017
|
|
国内盤
|
混声合唱とピアノのための組曲「青い小径」
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
混声合唱とピアノのための組曲「青い小径」( 第24回朝日作曲賞(合唱) 受賞曲 ) [作曲:森田花央里 詩:竹久夢二] 1. 鐘 ※平成26年度全日本合唱コンクール課題曲G4 2. 花火 3. ゆびきり 4. あなたの心
女声合唱とピアノのための「青春のうた」( 第24回朝日作曲賞(合唱)佳作受賞曲 ) [作曲:面川倫一 詩:谷川俊太郎] 5. 夜の業 6. 眠っていた 7. 伴奏 8. Finale
※収録:2014年3月20日 洗足学園音楽大学 Bリハーサル室(1306) ---------- 平成26年度全日本合唱コンクール課題曲(G4:鐘)を含む、朝日作曲賞大賞・佳作受賞作品を全曲収録!!第24回の大賞受賞曲≪混声合唱とピアノのための組曲「青い小径」≫に加え、佳作ながら話題をさらった≪女声合唱とピアノのための「青春のうた」≫の2組曲が早くも全曲レコーディング!!辻秀幸率いる「洗足学園音楽大学コールファンタジア」(同大声楽科からの選抜メンバーによる合唱団)の集中度の高い演奏で、作曲者立会の元、熱のこもったセッションが行われた。書き手が楽譜に込めた濃密な思いを見事に表現した名盤が完成。
指揮:辻 秀幸、演奏:洗足学園音楽大学コールファンタジア
|
10131010
|
|
国内盤
|
ハーケンベルガー:モテット集
[CDアコード]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) 来たれ,聖霊 (2) 今日キリストは生れた (3) 新しい歌を主に向かって歌え (4) 神に向かってわたしは声をあげ (5) 主によって喜び歌え (6) 主よ,わたしの魂はあなたを仰ぎ望み (7) 主を愛するすべての人,わたしとともに喜び歌え (8) 神聖な父,御子,聖霊 (9) 優しいイエス,聖なる神 (10) 聖ベルナルド賛歌 (11) わたしは黒いけれども愛らしい (12) 恋人よ,美しいひとよ,さあ,立って出ておいで (13) わたしの妹,花嫁よ,あなたはわたしの心をときめかす (14) わたしの妹,花嫁よ,わたしの園にわたしは来た (15) 恋しい人よ,来てください (16) マニフィカト
ヤン・ウゥカシェフスキ / グダンスク・スコラ・カントゥルム
|
9923023
|
|
国内盤
|
東京少年少女合唱隊/ヨーロッパの響きを訪ねて 3
[CMT]
|
(在庫3SET)
|
|
(1) ミサ・シネ・ノミネ(パレストリーナ) (2) 第8旋法のマニフィカト (3) 年間第21日曜歌ミサ (4) 詩編150編(コダーイ)
長谷川冴子 / 東京少年少女合唱隊
|
9830051
|
|
国内盤
|
宇野功芳・合唱の世界〜若人の歌/日本合唱協会
[CMT]
|
(在庫1SET)
|
|
[1]-[3] 佐藤 眞:若人の歌 [4] 石井 歓:花と太陽の会話(「枯れ木と太陽の歌」より) [5] 清瀬保二:蛇祭り行進 [6] 石桁真礼生:月光とピエロ(「月光によせる奇想曲」より) [7] 池辺晋一郎:風の子守歌(「六つの子守歌」より) [8] 池辺晋一郎:いつもの子守歌(「六つの子守歌」より) [9] 小林秀雄:落葉松(混声合唱曲集「落葉松」より) [10] 大中 恩:秋の女よ [11] 大中 恩:海の若者 [12] 大中 恩:沼 [13] 高田三郎:雪の日に(混声合唱組曲「心の四季」より) [14] J.S.バッハ:コラール「主よ、人の望みの喜びよ」(カンタータ第147番より) [15] G.F.ヘンデル:ハレルヤ!(オラトリオ「メサイア」より)
※録音:1986年2月/茨城 ---------- 演奏もそうだが,選曲そのものに指揮者としての宇野功芳の主張が強烈に感じとれる。そして今回の録音では,その選曲が実に魅力的だ。日本の隠れた合唱小品の名作アンソロジーとして聴けるのだ。ラスト2曲のバッハも,ピアノを含め,感動的だ。
宇野功芳(指揮)日本合唱協会、田中千香子(ピアノ)、榊原 哲(テノール)、坂入道子(アルト)
|
9923024
|
|
国内盤
|
東京少年少女合唱隊/ヨーロッパの響きを訪ねて 4
[CMT]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) アレルヤ「乙女マリアのほまれあるお誕生」 (2) 第2旋法のマニフィカト(ダンスタブル) (3) 3声のミサ(バード) (4) 記憶せよ,我ら福利の創始者を(同) (5) 知っているかい(モーリー) (6) かくてフィロメラは愛を失い(同) (7) もう手遅れさ(ウィールクス) (8) ジャックの旦那よこっちへおいで(同) (9) 満月の夜の会話(一柳慧) (11) 同〜美しいヴィーナスよ(同) (12) 同〜悲しみの野を越え(同) (13) 同〜ヨナタンを悼むダヴィデの唄(同) (14) 同〜心強き者よ(同) (15) 5つのフォルクロールス(松平頼暁) (16) マジカル・ミステリー・ツアー (17) ダニー・ボーイ ---------- 91年に創立40周年を迎えた東京少年少女合唱隊が,イギリスで開催された『ジャパン・フェスティバル91UK』の招きで渡英した折りに,英国各地の教会でライヴ収録した演奏。各会場に響きわたる清楚な歌声,やわらかい響きで多彩なプログラムが楽しめる。
長谷川冴子 / 東京少年少女合唱隊
|
9830018
|
|
国内盤
|
民音現代作曲音楽祭’93
[CMT]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) 光のマントラ〜女声合唱とオーケストラのための(西村朗) (2) イニシウム〜オーケストラとライヴ・エレクトロニクスのための(田中カレン) (3) ピアノ協奏曲第3番(間宮芳生) ---------- 恒例化したライヴ収録の最新盤。93年は売れっ子西村と売り出し中の若手・田中の委嘱作に,間宮の90年の作品の日本再演という演目。方法論はともあれ,若い世代の2人の一種の神秘主義的志向に対し,間宮の如何にもゴツゴツした音が異議表明のようで面白い。
秋山和慶(指揮)東京交響楽団/東京混声合唱団
|
9002927
|
|
国内盤
|
風の子守歌 池辺晋一郎 児童合唱曲集
[CMT]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) 合唱曲集「六つの子守歌」 (2) こどものための合唱曲集「どろんこのうた」 (3) 児童合唱組曲「空にかいた12の童話」 ---------- 池辺晋一郎の児童合唱曲集。混声合唱で親しまれている(1)は,今回初めて児童合唱として取り上げられたそうだが,フォーラム21の演奏がなんだかとても音程が悪くて聴きづらい。同じ合唱団でも(3)は元気でかわいい。合唱の名門,愛媛大附属の(2)も難しそうだ。
池辺晋一郎,小川俊彦,井阪紘指揮 / フォーラム21少年少女cho.,吉田雅博(p) / 愛媛大学付属小学校コーラス部,阪本佳子(p)
|
10011801
|
|
国内盤
|
新実徳英:児童合唱曲集〜ぼくは雲雀
[CMT]
|
(在庫2SET)
|
|
女声(同声)合唱とピアノのための「ぼくは雲雀」 女声とフルート、ピアノのための合唱曲集「ねむの木震ふ」 女声合唱とピアノのための「南海譜」より 女声合唱とピアノのための「火の山の子守歌」より
新実徳英 / フォーラム21少年少女合唱団 / 吉田雅博(ピアノ) / 丹羽容子(フルート)
|
9001017
|
|
国内盤
|
夜と谺-三善晃合唱の世界2 東京カンタート97
[CMT]
|
(在庫2SET)
|
|
三善 晃: (1)混声合唱とピアノのための《愛の歌》(谷川俊太郎 詩) [1] 1. ひとり [2] 2. くりかえし [3] 3. 愛 (2)[4] 混声合唱とピアノのための《カムイの風 》〜青ばと物語 (3)混声合唱とピアノのための《五柳五酒》(佐藤 信 詩) [5] その一 [6] その二 [7] その三 [8] その四 [9] その五 (4)[10] 2群の女声合唱、1群の男声合唱、2台のピアノのための《夜と谺》 〜宗 左近歌集「藤の花」塋より
※録音:1997年5月/東京(ライヴ録音)ほか ---------- TOKYO#CANTATは,97年に始まった21世紀の合唱を考える運動のコンサート。日本合唱界を支えるアマチュアを中心に,日本語による合唱を原点に立ち直って考え直すという。ライヴ盤は,三善の世界を的確に表現して上々。声に幅のないのが少々残念。
栗山文昭(指揮)、田中瑤子/浅井道子(ピアノ)、合唱団「松江」/合唱団OMP、清水敬一(指揮)、若林千春(ピアノ)、E.S.P./うたあい/合唱団「弥彦」
|
10403120
|
|
国内盤
|
アヴェ・ヴェルム・コルプス&野ばら
[CMT ]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618 (2) パータ・ペータ・ポン (3) オラトリオ「メサイア」〜ハレルヤ・コーラス (4) ます D.550op.32 (5) 軍隊行進曲「春の歌」D.733 (6) セレナード D.921op.135 (7) 野ばら (8) 流浪の民op.29−3 (9) 子守歌op.49−4 (10) エーデルワイス(ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」) (11) 聖なる街(映画「サンフランシスコ」) (12) 2つのヨーデル歌い(牛の乳しぼり−アドモントのエコーヨードラー)(オーストリア民謡) (13) ウィーン,わが夢のまち (14) オペレッタ「観光案内人」〜おお,わが愛するウィーン (15) ワルツ「美しく青きドナウ」op.314 (16) ウィーンの歌メドレー;ウィーン気質|ウィーンっ子|アンネン・ポルカ|プラター公園は花ざかり|オペレッタ「ジプシー男爵」〜ジプシー男爵,威風堂々の行進|ウィーン風|母さんはウィーン娘|辻馬車の歌|オペレッタ「こうもり」〜仲間たちよ
ウィーン国立歌劇場少年少女合唱団/東京少年少女合唱隊
|
10909045
|
|
国内盤
|
三善晃の音楽3合唱作品集〜2008年三善晃作品展より <br />
[CMT ]
|
(在庫1SET)
|
|
三善 晃: 混声・童声合唱とピアノのための 島根のわらべ歌(2003) [1] 甘酒ホイホイ/[2] いっぽかっぽ・こいしくらい [3] 大さむ小さむ/[4] べんさんやっとん [5] なんじゃもんじゃ/[6] おじゃみおふた [7] 二群の男声合唱とピアノのための 路標のうた(1986) 詩:木島 始 [8] 女声合唱版 空(2000) 詩:谷川俊太郎 [9] 無伴奏女声合唱のための 悲しみは(1984) 詩:谷川俊太郎 [10] 女声合唱のための あなたにサタンがいるなんて(2001) 詩:白石かずこ [11] 混声合唱とピアノのための その日─August 6─(2007) 詩:谷川俊太郎 [12] 女声合唱曲集「街路灯」より 街路灯(1982) 詩:北岡淳子 [13] カチューシャの唄(1996) 詩:島村抱月・相馬御風/曲:中山晋平/編 曲:三善 晃 [14] 佐渡おけさ(1996)新潟県民謡 編曲:三善 晃 [15] 童声・混声合唱と2台のピアノのための 交聲詩曲 波(2001) 詩:宗 左近 [16] 混声合唱と2台のピアノのための であい(2003) 詩:三善 晃 (改訂版初演)
※2008年10月/東京(ライヴ録音)
栗山文昭指揮 栗友会 むさし野ジュニア合唱団“風” 樹の会 合唱団お江戸コラリアーず 耕友会 寺島陸也,浅井道子,斎木ユリ(P) 他
|
9826018
|
|
国内盤
|
中田喜直 女声合唱曲集 3 「ほしとたんぽぽ」
[CO]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) つゆ (2) こだまでしょうか (3) みんなをすきに (4) き(木) (5) わたしと ことりと すずと (6) さびしいとき (7) たいりょう (8) わらい (9) ほしと たんぽぽ (10) もりのよあけ (11) もんしろ蝶々のゆうびんやさん (12) きんきん きんぎょ (13) はなのおくにのきしゃぽっぽ (14) 夕方のおかあさん (15) 豆っこ打ち (16) お月さんと坊や (17) 前奏曲 (18) つきよ (19) げんきなこども (20) ねえ ねえ,おじいさん (21) ひつじかいのむすめ (22) パパ おふねも (23) こもりうた (24) かあさん おねがいよ (25) うばぐるま (26) 鳥 (27) 風の子供 (28) たあんき ぽーんき (29) ねむの木 (30) おやすみ ---------- どうしても女声だけの合唱は物足りないと感じていたが,こうした童謡のような,優しい心遣いにあふれた曲ならば,ぴったりとくる。東京レディース・シンガーズの合唱は,最上とはいわないけれど,とても温かい。中田喜直は,21世紀に残りうる作曲家だ。
東京レディース・シンガーズ/前田二生
|
9923018
|
|
国内盤
|
ベルリオーズ:テ・デウム
[CO]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) テ・デウムop.22 (2) 補遺 行進曲−旗の奉献のための ---------- 先に発売された「レクイエム」を上回る壮麗な録音だ。強靭なオルガンによる低音。ブラスの分厚く弾けるようなサウンド。フィナーレの合唱も渾然 一体になったフル・オーケストラの迫力はすさまじい。インバル/フランクフルトの演奏もベストの出来だ。
インバル/フランクフルト放送SO/フランクフルト声楽Ens/マインツ・キリスト教会Cho
|
10507032
|
|
国内盤
|
ピース・ロード
[CO ]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) ピース・ロード (2) 時空天
六本木男声合唱団倶楽部 KOKIA
|
10612018
|
|
国内盤
|
日本合唱協会 日本の歌 大全集
[CO / コロムビア ]
|
(在庫2SET)
|
|
(1) 荒城の月 (2) 浜千鳥 (3) 田植歌 (4) 夏の思い出 (5) 秋の月 (6) 出船 (7) 浜辺の歌 (8) 早春賦 (9) 箱根の山 (10) 叱られて (11) お菓子と娘 (12) 雪の降る町を (13) からたちの花 (14) ペィチカ (15) 青がえる (16) あわて床屋 (17) 青い小鳥 (18) ふうりん (19) からすの番 すずめの番 (20) 夕やけ雲 (21) 蔓珠沙華 (22) 赤とんぼ (23) この道 (24) 待ちぼうけ (25) かえろかえろと (26) 風車の歌 (27) 電話 (28) 燕 (29) すかんぽの咲くころ (30) 洗濯ばあさん (31) かやの木山の (32) 砂山
日本合唱協会 [クロネコDM便不可]
|
10909050
|
|
国内盤
|
小学校 行事*放送用音楽集 卒業式・入学式の音楽 (2CD)
[CO / コロムビア ]
|
(在庫1SET)
|
|
[CD1] (1) 「水上の音楽」組曲第2番ニ長調“序曲”(卒業式|式典開始までの音楽) (2) G線上のアリア=管弦楽組曲第3番ニ長調BWV.1068“エア”=(卒業式|式典開始までの音楽) (3) 主よ 人の望みの喜びよ(卒業式|式典開始までの音楽|カンタータ第147番BWV.147) (4) 行進曲「威風堂々」第1番ニ長調 Op.39−1(卒業式|卒業生入場の音楽) (5) タンホイザー大行進曲(卒業式|卒業生入場の音楽|歌劇「タンホイザー」) (6) トランペット・ボランタリー(卒業式|卒業生入場の音楽) (7) クラリネット協奏曲イ長調KV.622 第2楽章(卒業式|卒業生入場の音楽) (8) エルザの大聖堂への行列(卒業式|卒業生入場の音楽|歌劇「ローエングリン」) (9) 君が代(卒業式|式典歌|斉唱 前奏付き管弦楽伴奏|古歌) (10) 君が代(卒業式|式典歌|前奏付き管弦楽伴奏|古歌) (11) カノン(卒業式|証書授与式の音楽|3声のカノンとジーグ ニ長調) (12) ラルゴ=チェンバロ協奏曲第5番へ短調BWV.1056 第2楽章=(卒業式|証書授与式の音楽) (13) クラリネット五重奏曲イ長調KV.581 第2楽章(卒業式|証書授与式の音楽) (14) フルートとハープのための協奏曲ハ長調KV.299(297c) 第2楽章(卒業式|証書授与式の音楽) (15) 月の光(卒業式|証書授与式の音楽|ベルガマスク組曲) [CD2] (1) BELIEVE(卒業式|卒業ソング) (2) 旅立ちの日に(卒業式|卒業ソング) (3) ありがとう・さようなら(卒業式|卒業ソング) (4) 仰げば尊し(卒業式|卒業生退場の音楽|電子オルガン|文部省唱歌) (5) 巣立ちの歌(卒業式|卒業生退場の音楽) (6) 贈る言葉(卒業式|卒業生退場の音楽) (7) 今日の日はさようなら(卒業式|卒業生退場の音楽) (8) 蛍の光(卒業式|卒業生退場の音楽|電子オルガン|スコットランド民謡) (9) Best Friend(卒業式|式終了後の見送りの音楽|ピアノ) (10) さくら(卒業式|式終了後の見送りの音楽|ピアノ|独唱) (11) ニュー・シネマ・パラダイス(卒業式|式終了後の見送りの音楽|映画「ニュー・シネマ・パラダイス」) (12) ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV.1049 第1楽章(入学式|式典開始までの音楽) (13) おもちゃの兵隊の観兵式(入学式|式典開始までの音楽) (14) ディベルティメント第17番ニ長調KV.334 第3楽章 メヌエット(入学式|式典開始までの音楽) (15) 一年生になったら|めだかの学校(入学式|新入生入退場の音楽) (16) チキチキ バンバン(入学式|新入生入退場の音楽) (17) ゆかいに歩けば(入学式|新入生入退場の音楽) (18) イッツ・ア・スモール・ワールド(入学式|新入生入退場の音楽)
|
10912056
|
|
国内盤
|
あの日教室で歌った 思い出の合唱曲 あの素晴らしい愛をもう一度
[CO / コロムビア ]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) あの素晴らしい愛をもう一度 (2) 翼をください (3) 気球に乗ってどこまでも (4) 怪獣のバラード (5) 太陽がくれた季節 (6) ふれあい (7) 虹と雪のバラード (8) 涙をこえて (9) 大空賛歌 (10) 未知という名の船に乗り (11) 夢は大空を駈ける (12) 野生の馬 (13) ともしびを高くかかげて (14) 夜行列車よ (15) 若い翼は (16) 山のいぶき (17) 組曲「ひとつの朝」〜ひとつの朝 (18) 巣立ちの歌 (19) 交響詩「我が祖国」〜モルダウの流れ (20) 「海鳥の詩」〜エトピリカ (21) 組曲「筑後川」〜河口 (22) 流浪の民 (23) カンタータ「土の歌」〜大地讃頌 (24) オラトリオ「メサイア」〜ハレルヤ ---------- 昭和50〜60年代の、学校のクラス合唱の定番曲集。80年代に中学生だった人たちが参考に聴いた演奏を音源としており、懐かしさもひとしおのアルバムとなっている。聴けば一瞬にして“あの時”が蘇る。
|
11007001
|
|
国内盤
|
この地球のどこかで〜若松歓 ソング&コーラス セレクション 同声版
[CO / コロムビア ]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) U&I(ピアノ伴奏編) (2) 南風にのって(ピアノ伴奏編) (3) ともだちできたよ(ピアノ伴奏編) (4) この地球のどこかで(ピアノ伴奏編) (5) 涙こえながら−卒業式の日に−(ピアノ伴奏編) (6) さよならは言わない(ピアノ伴奏編) (7) 桜の下で(ピアノ伴奏編) (8) 最後のチャイム(ピアノ伴奏編) (9) セピア色になっても(ピアノ伴奏編) (10) ありがとう(ピアノ伴奏編) (11) Good-byまた明日ね(ピアノ伴奏編) (12) U&I(オーケストラ伴奏編) (13) 南風にのって(オーケストラ伴奏編) (14) さよならは言わない(オーケストラ伴奏編) (15) 桜の下で(オーケストラ伴奏編) (16) Good-byまた明日ね(オーケストラ伴奏編) ---------- (旧番号:TDCS0022(070725・TD))
榊原哲指揮 ひばり児童合唱団 船橋さざんか少年少女合唱団 鈴木永子,齋藤涼子(P)
|
11007002
|
|
国内盤
|
君とみた海〜若松歓コーラス セレクション 混声版
[CO / コロムビア ]
|
(在庫1SET)
|
|
(1) 未来へと(ピアノ伴奏編) (2) この地球のどこかで(ピアノ伴奏編) (3) 少年の日(ピアノ伴奏編) (4) 今日は君のBirthday(ピアノ伴奏編) (5) 瞳そらさずに(ピアノ伴奏編) (6) きっと笑顔で(ピアノ伴奏編) (7) 桜の下で(ピアノ伴奏編) (8) 夏の音がきこえる(ピアノ伴奏編) (9) 輝くために(ピアノ伴奏編) (10) 君とみた海(ピアノ伴奏編) (11) 約束(ピアノ伴奏編) (12) 少年の日(オーケストラ伴奏編) (13) 今日は君のBirtyday(オーケストラ伴奏編) (14) きっと笑顔で(オーケストラ伴奏編) (15) 輝くために(オーケストラ伴奏編) (16) 約束(オーケストラ伴奏編) ---------- (旧番号:TDCS0023(070725・TD))
平松剛一指揮 平松混声合唱団 大杉光恵(P)
|
11203046
|
|
国内盤
|
エール!! 小学生のためのソング&コーラス 美鈴こゆき作品集
[CO / コロムビア ]
|
(在庫1SET)
|
|
1. エール!! (二部) (合唱編)(3:16) 2. 太陽にチャレンジ! (二部) (合唱編)(0:58) 3. まあるくなろう (二部) (合唱編)(1:36) 4. バイ・バイ・マイ・フレンド (二部) (合唱編)(1:55) 5. 冬がやってきた (二部) (合唱編)(1:23) 6. ハッピー・メロディー (二部) (合唱編)(3:22) 7. スクールライフは、エンジョイしなくちゃ! (二部) (合唱編)(1:36) 8. たいようのサンバ (二部) (合唱編)(3:12) 9. パーム・パーム (二部) (合唱編)(2:38) 10. ハーモニー (二部) (合唱編)(3:16) 11. エール!! (カラピアノ編)(3:14) 12. 太陽にチャレンジ! (カラピアノ編)(0:56) 13. まあるくなろう (カラピアノ編)(1:33) 14. バイ・バイ・マイ・フレンド (カラピアノ編)(1:58) 15. 冬がやってきた (カラピアノ編)(1:25) 16. ハッピー・メロディー (カラピアノ編)(3:18) 17. スクールライフは、エンジョイしなくちゃ! (カラピアノ編)(1:36) 18. たいようのサンバ (カラピアノ編)(3:08) 19. パーム・パーム (カラピアノ編)(2:37) 20. ハーモニー (カラピアノ編)(3:03) ---------- 全国の音楽室で大人気!いつでも どこでも 楽しくうたえる 美鈴こゆき作品を集大成!! 小学生にもすぐ覚えられる、優しい旋律が注目されている作曲家・美鈴こゆき初の作品集です。自身が子どもたちのためにはじめて書き、タイトルにもなっている曲「エール!!」をはじめ、帰りの会に歌える短い曲「バイ・バイ・マイフレンド」、キャンプファイヤーなどのイベントにぴったりの曲「まあるくなろう」など、教室が「笑顔」と「歌声」でいっぱいになる曲が満載です。ピアノ伴奏によるコーラスの「模範演奏」に加え、全曲カラピアノも収録。音楽会や学芸会はもちろん、学校のさまざまなシーンで歌える曲が満載です。
指揮:椿野伸仁(指揮)、合唱:兵庫稲美少年少女合唱団、ピアノ:畑岡知子
|