商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12018 件]

前のページ   298 | 299 | 300 | 301 | 302 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10710011 ヤスナ・グラ修道院の古楽 Vol.26 - Early Music from Jasna Gora Vol.26 - 輸入盤 ヤスナ・グラ修道院の古楽 Vol.26 - Early Music from Jasna Gora Vol.26 -
[Musicon]

(在庫1SET)

2,903円

 アマンド・イヴァンチッチ(1727-1790?):
  ミサ ニ長調
  聖母マリアのためのリタニア[Litaniae Laurentanae]ハ長調

※録音:2006年12月、ヤスナ・グラ聖パウロ修道院、アウグスティン・コルデツキ神父ホール

アレクサンドラ・レヴァンドフスカ(ソプラノ)、カタジナ・ホウィシュ(メゾソプラノ)、ピオトル・シェフチク(テノール)、マチェイ・ストラブジンスキ(バス)、バルトゥオメイ・スタンコヴャク(指揮)、アッカデーミア・デラルカディア、マレク・トポロフスキ(監修)/Lewandowska, Holysz, Szewczyk, Straburzynski, Stankowiak, Accademia dell'Arcadia
11112035 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.32 - Music from Jasna Gora Vol. 32 - 輸入盤 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.32 - Music from Jasna Gora Vol. 32 -
[Musicon]

(在庫1SET)

2,496円

 ユゼフ・エルスネル Elsner(1769-1854):
  ミサ ニ短調「あなたの民は尊敬の念に満ちて」(ポーランド語のミサ)Op.87 /Polish Mass
  ミサ・ソレムニス ヘ長調(聖ヨゼフのミサ)Op.41 /Missa Solemnis (Missa Sancti Josephi)

※録音:2007年11月、チェンストホヴァ(ポーランド)、ヤスナ・グラ・バジリカ聖堂
----------
エルスネルは作曲・指揮・教育・出版・事業等の多方面に才能を発揮し、19世紀前半のポーランド音楽に最大の影響を与えた音楽家の一人。1799年から25年にわたってワルシャワ国立歌劇場の監督を務め、1821年にはワルシャワ音楽院を創設、ショパンやモニュシュコらの師となりました。

カントーレス・ミノーレス・ヴラティスラヴィエンシス(合唱)、ピオトル・カルペタ(合唱指揮)、カペラ・ヤスノグルスカ[カペッラ・クラロモンターナ](古楽アンサンブル)、ヤロスワフ・ヤシュラ(指揮)、オルガ・クセニチ(ソプラノ)、ヨアンナ・ドブラコフスカ(アルト)、マチェイ・ゴツマン(テノール)、ヤロスワフ・ボダコフスキ(バス)/Olga Ksenicz, Joanna Dobrakowska, Maciej Gocman, Jaroslaw Bodakowski, Cantores Minores Wratislavienses, Piotr Karpeta, Kapela Jasnogroska (Capella Claromontana), Jaroslaw Jasiura
11003024 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.34 - Music from Jasna Gora Vol.34 - Ivancic: 4 Litaniae Lauretanae - 輸入盤 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.34 - Music from Jasna Gora Vol.34 - Ivancic: 4 Litaniae Lauretanae -
[Musicon]

(在庫1SET)

2,852円

 アマンド・イヴァンチッチ(1727-1758):
  聖母マリアのためのリタニア イ長調
  聖母マリアのためのリタニア ロ長調
  聖母マリアのためのリタニア ト短調
  聖母マリアのためのリタニア ハ長調

※録音:2008年1月、ワルシャワ、カルヴァン派教会

ヤクプ・ブジンスキ(指揮)、ラ・テンペスタ(合唱&管弦楽)、ユリタ・ミロスワフスカ(ソプラノ)、ヨアンナ・モトゥレヴィチ(メゾソプラノ)、アレクサンデル・クナフ(テノール)、ミハウ・ヤンチャク(バス)/Julita Moroslawska, Joanna Motulewicz, Aleksander Kunach, Michal Janczak, La Tempesta, Jakub Burzynski
11601008 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.41 - Music from Jasna Gora Vol. 41 - Elsner: Solemnis Coronationis Missa, Offertories, etc. - 輸入盤 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.41 - Music from Jasna Gora Vol. 41 - Elsner: Solemnis Coronationis Missa, Offertories, etc. -
[Musicon]

(在庫1SET)

2,903円

 ユゼフ・エルスネル(1769-1854):
  今日のご生誕 [Nativitatem hodiernam] (オフェルトリウム)
  堅めたまえ、紙よ [Confirma hoc Deus] (オフェルトリウム)
  荘厳戴冠ミサ ハ長調 Op.51(*)
  奇跡の復活により Przez cudowne zmartwychwstanie] Op.94(グラドゥアーレ)(#)
  主なる神よ [O Boze, ktory rzadzisz](+)

※録音:2009年5月、聖三位一体教会、モフフ、ポーランド

アグニェシュカ・トマシェフスカ(ソプラノ(*/+))、ヨアンナ・ドブラコフスカ(アルト(*/+))、カロル・コズウォフスキ(テノール(*))、ボクダン・マカル(バス(*/+/#))、カントーレス・ミノーレス・ヴィラティスラヴィエンセス(合唱)、ピョトル・カルペタ(合唱指揮)、カペラ・ヤスノグルスカ(古楽アンサンブル)、ヤロスワフ・ヤシュラ(指揮)/Agnieszka Tomaszewska, Joanna Dobrakowska, Karol Kozlowski, Bogdan Makal, Cantores Minores Wratislavienses, Piotr Karpeta, Kapela Jasnogorska, Jaroslaw Jasiura
11607023 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.45 - Music from Jasna Gora Vol. 45 - Wladyslaw Leszczynski: Missa cum Credo per octavas, etc. - 輸入盤 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.45 - Music from Jasna Gora Vol. 45 - Wladyslaw Leszczynski: Missa cum Credo per octavas, etc. -
[Musicon]

(在庫1SET)

2,903円

 ヴワディスワフ・レシュチンスキ(1616-1680):
  ミサ・クム・クレド・ペル・オクターヴァス、聖母マリア被昇天祭のための(混声合唱のための)
   オルガン即興演奏による詠唱(*) / われを清めたまえ [Asperges me] (G)
   皆で歓喜せん [Gaudeamus omnes] (イントロイトゥス)(G)/
   キリエ / グローリア / 真ゆえ [Propter veritatem] (グラドゥアーレ)(G)
   マリアは昇天せり [Assumpta est Maria] (アレルヤ)(G)/
   天使の合唱は歓喜す [Congaudent angelorum chori] (セクエンツィア)(G)
   クレド / マリアは昇天せり [Assumpta est Maria] (オフェルトリウム)(G)
   オルガン即興演奏による詠唱(*) / サンクトゥス / ベネディクトゥス
   トッカータ [Toccata F.L. Album sapiezynskie] (17世紀ヴィリニュスのタブラチュア譜による)(*)
   アニュス・デイ / 正しき選択 [Communio Optimam partem] (コムニオ)(G)
   イテ・ミサ・エスト(G)
   リチェルカーレ [IV] (17世紀ヴィリニュスのタブラチュア譜による)(*)
  新たなる戒め [Mandatum novum] (混声合唱と通奏低音のための)(#)
  殉教者らをほめ歌え [Sanctorum meristis] (混声合唱と通奏低音のための殉教聖人賛歌)(+/#)
  めでたし海の星 [Ave maris stella] (混声合唱のための聖母マリア賛歌)
  御身の大命により [Ad jussa cuius] (対トルコ戦勝感謝の務め、混声合唱と通奏低音のための)(+/#)

(G)グレゴリオ聖歌斉唱

※録音:2009年11月、主の聖体聖血教会、ミスウォヴィツェ=ワフキ、ポーランド

カメラータ・シレジア(合唱(*以外))、ダニエル・ソルサノ(ヴィオローネ(#))、トマシュ・オルロフ(オルガン(*/+))、アンナ・ショスタク(指揮(*以外))/Camerata Silesia, Daniel Zorzano, Tomasz Orlow, Anna Szostak
11601009 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.49 - Music from Jasna Gora Vol. 49 - Elsner: Mass in C, Offertories, etc. - 輸入盤 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.49 - Music from Jasna Gora Vol. 49 - Elsner: Mass in C, Offertories, etc. -
[Musicon]

(在庫1SET)

2,903円

 ユゼフ・エルスネル(1769-1854):
  今こそ去らしめたまえ [Nunc dimittis] (シメオンのカンティクム)Op.69
  天は御身のものなり [Tui sunt coeli] (オフェルトリウム)Op.70
  われはダヴィデを見出し [Inveni David] (オフェルトリウム)Op.83
  われは辛抱強く主を待ちぬ [Expectans expectavi] (オフェルトリウム)Op.31
  ミサ ハ長調 Op.26(*)/めでたし元后 [Salve Regina] ロ長調(*)

※録音:2010年8月、聖十字架高揚教会、チェンストホヴァ、ポーランド

アグニェシュカ・トマシェフスカ(ソプラノ(*))、ヨアンナ・ドブラコフスカ(アルト(*))、カロル・コズウォフスキ(テノール(*))、ダリュシュ・シェドリク(バスバリトン(*))、カントーレス・ミノーレス・ヴィラティスラヴィエンセス(合唱)、ピョトル・カルペタ(合唱指揮)、カペラ・ヤスノグルスカ(古楽アンサンブル)、ヤロスワフ・ヤシュラ(指揮)/Agnieszka Tomaszewska, Joanna Dobrakowska, Karol Kozlowski, Dariusz Siedlik, Cantores Minores Wratislavienses, Piotr Karpeta, Kapela Jasnogorska, Jaroslaw Jasiura
11607027 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.52 - Music from Jasna Gora Vol. 52 - Jozef Elsner: Overture or Symphonia of the Sacrifice of Abraham, Te Paule solitudinis decus, Mass in E minor & major, Te Deum laudamus - 輸入盤 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.52 - Music from Jasna Gora Vol. 52 - Jozef Elsner: Overture or Symphonia of the Sacrifice of Abraham, Te Paule solitudinis decus, Mass in E minor & major, Te Deum laudamus -
[Musicon]

(在庫1SET)

2,903円

 ユゼフ・エルスネル(1769-1854):
  メロドラマ「アブラハムの犠牲」から 序曲またはシンフォニア(オーケストラのための)
  Te Paule solitudinis decus(ソプラノ、アルト、テノール、バス、混声合唱とオーケストラのための賛歌)Op.36(*)
  ミサ ホ短調&ホ長調(ソプラノ、アルト、テノール、バス、混声合唱とオーケストラのための)Op.62(+)
  テ・デウム・ラウダームス(ソプラノ、バス、混声合唱とオーケストラのための)Op.11(#)

※録音:2010年10月、聖十字架高揚教会、チェンストホヴァ、ポーランド

アグニェシュカ・トマシェフスカ(ソプラノ(*/+))、ヨアンナ・ドブラコフスカ(アルト(*/+))、カロル・コズウォフスキ(テノール(*/+))、アダム・パルカ(バス(*/+/#))、カントーレス・ミノーレス・ヴラティスラヴィエンシス(合唱(*/+/#))、ピョトル・カルペタ(合唱指揮(*/+/#))、カペラ・ヤスノグルスカ(オーケストラ)、ヤロスワフ・ヤシュラ(指揮)/Agnieszka Tomaszewska, Joanna Dobrakowska, Karol Kozlowski, Adam Palka, Cantores Minores Wratislavienses, Piotr Karpeta, Kapela Jasnogorska, Jaroslaw Jasiura
11607029 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.56 〜 ショパンの師エルスネルのレクイエム - Music from Jasna Gora Vol. 56 - Elsner: Requiem in C minor, Mass in C major, etc. - 輸入盤 ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.56 〜 ショパンの師エルスネルのレクイエム - Music from Jasna Gora Vol. 56 - Elsner: Requiem in C minor, Mass in C major, etc. -
[Musicon]

(在庫1SET)

2,903円

 ユゼフ・エルスネル(1769-1854):レクイエム ハ短調 Op.42
  Requiem aeternam / Dies irae / Lacrimosa / Domine Jesu / Hostias / Sanctus / Benedictus / Agnus Dei / Lux aeterna
 グレゴリオ聖歌:主よ、御身が来られる時 [Domine quando veneris] (レスポンソリウム III)
 ユゼフ・エルスネル:ミサ ハ長調 Op.22
  Kyrie / Gloria / Graduale / Credo / Offertorio / Sanctus / Benedictus / Agnus Dei
 グレゴリオ聖歌:日々罪を犯したるわれを [Peccantem me quottidie] (レスポンソリウム VI)
 ユゼフ・エルスネル:葬送行進曲
 グレゴリオ聖歌:われを解き放ちたまえ、主よ [Libera me Domine] (レスポンソリウム IX)
 ユゼフ・エルスネル:深き淵より [De profundis]

※録音:2013年12月、アウグスティン・コルデツキ神父の間、ヤスナ・グラ修道院、チェンストホヴァ、ポーランド
----------
ユゼフ・エルスネルは作曲・指揮・教育・出版・事業等の多方面に才能を発揮し、19世紀前半のポーランド音楽に最大の影響を与えた音楽家の一人。1799年から25年にわたってワルシャワ国立オペラの監督を務め、1821年にはワルシャワ音楽院を創設、ショパンやモニュシュコらの師となりました。

ロベルト・ポジャルスキ(先唱者)、マチェイ・ゴツマン、バルトゥオメイ・クショル(テノール)、マレク・フラス(バリトン)、ラファウ・ハラバラ(バス)、カントーレス・ミノーレス・ヴラティスラヴィエンシス(合唱)、カペラ・ヤスノグルスカ[カペッラ・クラロモンターナ](ピリオド楽器アンサンブル)、ピョトル・カルペタ(指揮)/Robert Pozarski, Maciej Gocman, Bartlomiej Kusior, Marek Fras, Rafal Chalabala, Cantores Minores Wratislavienses, Kapela Jasnogorska, Piotr Karpeta
11202036 リュサ:ミサ曲ニ長調(8声)/ほか - Llussa:Missa a 8 - 輸入盤 リュサ:ミサ曲ニ長調(8声)/ほか - Llussa:Missa a 8 -
[MUSIEPOCA]

(在庫1SET)

3,209円

リュサ:
 ミサ曲ニ長調(8声)
 スターバト・マーテル
 ああ、黄金は光を失い
 ラウダ・エルサレム

※録音:2010年&2011年
----------
他のヨーロッパ諸国に音楽、スタイル、影響を""輸出""し、伝統と革新が共存した18世紀スペインのカタルーニャで活躍した音楽家ジョゼップ・ミル・イ・リュサ(c.1700−1764)の非常に珍しい宗教作品集。スペインのセゴビア、バジャドリッド、マドリッドで重要なポジションに就いていたと伝わるリュサの音楽、特に「ミサ曲」は壮麗壮大。スペインのピリオド・アンサンブル、ベスプレス・ダルナディの演奏も素晴らしいクォリティ。

ルイス・ビリャマジョ(テノール)、ダニ・エスパーサ(チェンバロ&指揮)、ベスプレス・ダルナディ、ラ・シャントリア/Vilamajo(t)、Espasa(cond)、Vespres D'arnadi、La Xantria
11109016 ジュゼプ・ミル・イ・リュサ(1700頃-1764):ミサ ニ長調(8声;独唱、合唱と管弦楽のための;1760)/ほか - Mir i Llussa: Missa in D, Stabat Mater, Quomodo Obscuratum est,  Lauda Jerusalem - 輸入盤 ジュゼプ・ミル・イ・リュサ(1700頃-1764):ミサ ニ長調(8声;独唱、合唱と管弦楽のための;1760)/ほか - Mir i Llussa: Missa in D, Stabat Mater, Quomodo Obscuratum est,  Lauda Jerusalem -
[MUSIEPOCA]

(在庫1SET)

2,903円

 ミサ ニ長調(8声;独唱、合唱と管弦楽のための;1760)
 スターバト・マーテル ト短調(二重合唱と通奏低音のための;1756)
 なにゆえ黄金は光を失い(聖土曜日の第2の哀歌;テノールと管弦楽のための;1753)(*)
 ほめたたえよ、エルサレムよ イ短調(二重合唱と管弦楽のための詩篇)

※録音:2010年11月28-30日、12月1-2日、2011年1月26日、 ビラフランカ・デル・ペネデス(スペイン)、市立音楽堂
----------
ジュゼプ・ミル・イ・リュサ(生年・生地の詳細は不明)はカタルーニャに生まれ、セゴビア大聖堂、バリャドリド大聖堂、マドリードの王立エンカルナシオン修道院の楽長を歴任したスペインの作曲家。世界初録音等の表示はありませんが、彼一人を取り上げたCDはかつてなかったと思われます。ラ・シャントリアは2008年にデビューしたカタルーニャの声楽アンサンブル。

リュイス・ビラマジョ(テノール(*))、ラ・シャントリア(合唱)、ペレ・リュイス・ビオスカ(合唱指揮)、ベスプレス・ダルナディ、ダニ・エスパザ(指揮)/Lluis Vilamajo, La Xantria, Pere Lluis Biosca,Vespres d'Arnadi, Dani Espasa
12412023 メンデルスゾーン:葬送行進曲、シュグラッファー:レクイエム ハ短調 - Requiem Aeternam - Musik of early Romanticism - [未案内旧譜] 輸入盤 メンデルスゾーン:葬送行進曲、シュグラッファー:レクイエム ハ短調 - Requiem Aeternam - Musik of early Romanticism - [未案内旧譜]
[Musikmuseum]

(在庫1SET)

2,950円

 1. フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847): 葬送行進曲 op.103《ノルベルト・ブルクミュラーの葬儀のために》(1836)
 2-7. ヤーコプ・シュグラッファー(1799-1859): レクイエム ハ短調(1828)
 8-10. ヤーコプ・シュグラッファー: 《ハルモニー・ミサ》のためのプロプリウム(1828)
 11-19. ヤーコプ・シュグラッファー: ミゼレーレ 変ホ長調(1828)
 20. ヨーゼフ・ネッツァー(1808-1864): 二重合唱のためのモテット《イエスの受難と死》(1850)

※録音:2014年5月(オーストリア) [71:26]
----------
初期ロマン派の作品を壮大なハルモニームジーク編成(歴史的楽器を使用した25人の管楽器奏者)の演奏で堪能できるアルバムです。メンデルスゾーンによる葬送行進曲は、バセットホルンやイングリッシュバスホルンを含むオリジナル編成での貴重な録音。また、イタリアのボルツァーノ出身の作曲家シュグラッファーによるレクイエムやミゼレーレは、彼の音楽的深みを示す作品群です。この時代の管楽作品の再発見において、重要な位置を占める録音といえるでしょう。

フェルディナンデウム管楽アンサンブル、ノーヴォカント・ヴォーカル・アンサンブル、エルンスト・シュラーダー(指揮)、マリア・エルラッヒャー(ソプラノ)、マルティナ・グマインダー(メゾ・ソプラノ)、ヴィルフリート・ロクル(テノール)、アンドレアス・マッテルスベルガー(バスバリトン)/Vokalensemble NovoCanto, Blaserensemble des Ferdinandeums
12312024 Ein musikalisches Gipfeltreffen 1503〜マクシミリアン1世の時代のルネサンス宮廷の音楽 輸入盤 Ein musikalisches Gipfeltreffen 1503〜マクシミリアン1世の時代のルネサンス宮廷の音楽
[Musikmuseum]

(在庫1SET)

2,800円

 1. ゲブルダー・ヘス:パヴァーヌ《Jamais j’aymeray Masson》
 2. 作曲者不詳:L’homme arme
 3. ニコラウス・アーペル:バス・ダンス《La Spagna》
 4. ピエール・ド・ラ・リュー:Vexilla regis prodeunt
 5. ハインリヒ・イザーク:Gaudeamus omnes in Domino - Virgo prudentissima
 6. コラール《Virgo prudentissima》
 7-9. イザーク:ミサ曲《Virgo prudentissima》
 10. 作曲者不詳:Dit le Bourgignon
 11. ヘス:Passamezzo antico
 12. フランシスコ・デ・ペニャローサ:Nunca fue pena mayor
 13. ヤコブ・オブレヒト:Rompeltier
 14-21. ピエール・ド・ラ・リュー:死者のためのミサ曲
 22. フランシスコ・デ・ラ・トレ:Adoramoste, Senor

※録音:2015年9月21日-23日 [70:36]
----------
インスブルックに都を置いた神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の時代の宮廷音楽を再現したアルバムで、ルネサンス時代の合唱曲と室内楽曲を収録しています。チロル州インスブルックに拠点を置くヴィルテン少年合唱団は、13世紀に設立され、ヨーロッパで最も長い歴史を誇る合唱団のひとつとして、世界各国で演奏活動を行っています。

ヴィルテン少年合唱団、カペラ・デ・ラ・トーレ、ヨハネス・シュテッヒャー(指揮)、カイ・ヴェッセル(カウンターテナー)、ベルント・フレーリヒ(テノール)、ハリー・ファン・ベルネ(テノール)、マティアス・ルッツェ(バス)
12312027 スティレ・ヌーヴォー -  Stile Nuovo - Christmas Music from Christoph Satzl and his Italien contemporaries - (2CD) 輸入盤 スティレ・ヌーヴォー - Stile Nuovo - Christmas Music from Christoph Satzl and his Italien contemporaries - (2CD)
[Musikmuseum]

(在庫1SET)

4,200円

 クリストフ・セッツル:みどり児ベツレヘムに生まれたまえり
 ジャコモ・フィネッティ:天使は羊飼いに言った
 オルフェオ・ヴェッキ:いと高きにある神に栄光あれ
 ベルナルド・ストラーチェ:パストラーレ
 セッツル:賛美の歌を響かせよ、Dormi fili
 ヴィンチェンツォ・パーチェ:今日われらのために天より真の平和が降り来た
 ヨハン・シュタットルマイアー:Quis mutuos amores
 ストラーチェ:パッサカリア
 セッツル:博士たちは星を見て
 フェリーチェ・アネリオ:すべての者はシバより来たらん
 フィネッティ:言葉は肉となり
 セッツル:Hodie beata virgo Maria
 不詳:Deus in adiutorium-Domine ad adiuvandum
 シュタットルマイアー:Dixit Dominus
 セッツル:御身はまことに幸いなる者
 シュタットルマイアー:主の僕たちよ、主をほめたたえよ
 セッツル:愛する者よ,あなたはすべてに美しい
 シュタットルマイアー:われ喜びに満てり
 ダリオ・カステッロ:ソプラノとバスのためのソナタ第2番
 セッツル:Hodie beata virgo Maria
 シュタットルマイアー:Nisi Dominus
 セッツル:Veni electamea
 シュタットルマイアー:エルサレムよ、主を讃めたたえよ
 カステッロ:Sonata decimaterza a due sporani e due bassi
 不詳:めでたし、海の星よ
 シュタットルマイアー:5声のマニフィカト

※録音:2016年1月7日-8日&2000年7月29日 [CD1 52:12 / CD2 57:57]
----------
このアルバムは曲集『Promptuarium musicum』(1627年)に収められたクリスマスの楽曲と1641年にイタリアのブリクセンで聞かれた可能性のある晩課のための音楽を組み合わせたものです。チロル出身の作曲家であるクリストフ・セッツルやヨハン・シュタットルマイアー及び彼らと同時代の作曲家の作品が収められており、アルプス以北にもイタリア風の教会音楽が広まっていたことを証明しています。

オデカトン、ラ・ヴェネクシアーナ、アンサンブル・プリシュナ、他/La Venexiana
10209023 ゼンフル:ミサ・パスカリスとモテット集 輸入盤 ゼンフル:ミサ・パスカリスとモテット集
[Musikszene Schweiz]

(在庫2SET)

3,004円

ルートヴィヒ・ゼンフル:
 深き淵より(5声)
 喜べ神の御母を(4声)
 アヴェ・マリア(6声)
 エサイの若菜が花咲き
 われらが主、イエス・キリストの5つのあいさつ(4声)
 ミサ・パスカリス(5声)
 わたしの民よ


Ludwig Senfl :
De profundis a 5 voci
1. De profundis clamavi
Gaude Dei Genitrix a 4 voci
2. I pars Gaude Dei Genitrix
3. II pars Virgo, tu sola
Ave Maria a 6 voci
4. I pars Ave Maria
5. II pars Ave cera humilitas
Virga Jesse floruit a 4 voci
6. I pars Virga Jesse floruit
7. II pars Jam patet in virgine
Quinque Salutationes Domini Nostri Jesu Christi a 4 voci
8. salutatio prima
9. salutatio secunda
10. salutatio tertia
11. salutatio quarta
12. salutatio quinta
Missa Paschalis a 5 voci
13. Kyrie
14. Gloria
15. Sanctus
16. Agnus Dei
Popule Meus a 4 voci
17. prima pars
18. secunda pars
19. tertia pars
20. quarta pars
21. quinta pars

ディーゴ・ファソリス(指揮) / スイス放送合唱団
10109016 アドルフ・ブルンナー:マルコ受難曲 - Adolf Brunner : Markus - Passion - (2CD) 輸入盤 アドルフ・ブルンナー:マルコ受難曲 - Adolf Brunner : Markus - Passion - (2CD)
[Musikszene Schweiz]

(在庫1SET)

5,907円

 アドルフ・ブルンナー(1901-1992):マルコ受難曲

クラウス・クナル(指揮)ベルン・カントレイ、エヴァンゲリシェン合唱団、ウルリヒ・スチューダー(bar)、ディーター・アグリコラ(ten)、ほか
10109017 フランク・マルタン:無伴奏合唱のためのミサ/アドルフ・プランナー:聖ルカのためのクリスマス・ゴスペル 輸入盤 フランク・マルタン:無伴奏合唱のためのミサ/アドルフ・プランナー:聖ルカのためのクリスマス・ゴスペル
[Musikszene Schweiz]

(在庫3SET)

3,004円

 フランク・マルタン(1890-1974):無伴奏合唱のためのミサ
 アドルフ・プランナー(1901-1992):聖ルカのためのクリスマス・ゴスペル


 Frank Martin : Messe pour double choeur a cappella (1922/26)
 Adolf Brunner : Das Weihnachtsevangelium nach Lukas

クラウス・クナル(指揮)チューリッヒ・コレギウム・ヴォカーレ、ムジクリア
10109018 フランク・マルタン:レクイエム - Frank Martin : Requiem - 輸入盤 フランク・マルタン:レクイエム - Frank Martin : Requiem -
[Musikszene Schweiz]

(在庫1SET)

3,004円

フランク・マルタン:レクイエム

クラウス・クナル(指揮)カペラ・カントウム・コンスタンツ、チューリヒ・コレギウム・ヴォカーレ、ムジクリア、バーゼル・シンフォニエッタ管楽アンサンブル
10103243 マルタン:キリスト降誕の奇跡劇 - Le Mystere de la Nativite - (2CD) 輸入盤 マルタン:キリスト降誕の奇跡劇 - Le Mystere de la Nativite - (2CD)
[MUSIKSZENE SCHWEIZ]

(在庫2SET)

5,907円

マルタン(F.Martin):
 劇場音楽「キリスト降誕の奇跡劇」第1部-第3部

アイロス・コッホ(指)ルツェルン・アカデミー合唱団、ルツェルン音楽院女声合唱団、ほか [クロネコDM便不可]
11211021 愛に囚われ 〜 フランドルの彩画 - Espris D'amours - 輸入盤 愛に囚われ 〜 フランドルの彩画 - Espris D'amours -
[Musique En Wallonie]

(在庫1SET)

3,209円

 バンショワ、ビュノワ、カルドー、フォンテーヌ、フライ、グレノン、マールベック、モートン、プロワの作品

※2010年12月-2011年1月の録音/ブックタイプ仕様(フルカラーブックレット64ページ)
----------
バスのディルク・スネリングからカウンターテナーのマルニクス・デ・カトに指揮が受け継がれたカピラ・フラメンカ。この「愛に囚われ(Espris D'amours)」は、ジル・バンショワとギョーム・デュファイという2人の巨星を中心として、フランドル楽派の音楽の歴史、発展、他国への影響を描いたカピラ・フラメンカならではのプログラム。ハーモニー、構成力ともに素晴らしい完成度。

カピラ・フラメンカ、マルニクス・デ・カト(カウンターテナー&指揮)/Capilla Flamenca、De Cat (dir)
11211022 ラッスス:作品集Vol.1 - Lussus:Biographie Musicale Vol.1 - 輸入盤 ラッスス:作品集Vol.1 - Lussus:Biographie Musicale Vol.1 -
[Musique En Wallonie]

(在庫1SET)

3,209円

 今や私はみじめで
 私が助かる道は閉ざされているので
 私は希望の中に生き恐れ
 さあ、いっしょに歌を歌え
 その望みが
 冷たいライン河の
 聞け、愛らしきわが恋人よ
 主よ、耳を傾けたまえ
 おお瞳、私の恋人
 あの輝かしい太陽
 今もあなたのもの
 天にはのどかな星は多くない
 イエスは心に怒りを覚え
 主よ、われは罪を犯ししゆえ
 われ罪を犯したれども

※録音:2011年5月-6月/ブックタイプ仕様(フルカラーブックレット58ページ)
----------
5年間で5枚のディスク、5つのアンサンブルの演奏の完成が予定されているラッススの作品集。1550年代の作品を集めた第1巻を歌うルドゥス・モダリスは、約12年に渡りクレマン・ジャヌカン・アンサンブルのメンバーとして活躍したブリュノ・ボテルフが創設したフランスのア・カペラ・グループ。各声部の絶妙のバランス感が生み出すハイクオリティのハーモニーは、まさにフランス古楽界の至宝である。

ルドゥス・モダリス/Ludus Modalis
前のページ   298 | 299 | 300 | 301 | 302 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート