商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12018 件]

前のページ   296 | 297 | 298 | 299 | 300 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10403064 マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 - Mahler : Symphony No.8 - 輸入盤 マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 - Mahler : Symphony No.8 -
[MUSIC&ARTS]

(在庫1SET)

2,750円

Gustav Mahler :
 Symphony No.8 in E-Flat
 ""Symphony of a Thousand""

※録音:1950年4月9日/M&A.280の再発売

レオポルド・ストコフスキー(指)ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団/カルロス・アレクサンダー、ユージン・コーンリー、フランシス・イーンド、マーサ・リプトン、ジョージ・ロンドン、ウタ・グラーフ、カミラ・ウィリアムズ、ルイーズ・バーンハルト/ウェストミンスター合唱団、スコラ・カントルム少年合唱団
10412060 ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱」(英語) - Beethoven : Symphony No.9 in d, Op.125 - 輸入盤 ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱」(英語) - Beethoven : Symphony No.9 in d, Op.125 -
[MUSIC&ARTS]

(在庫1SET)

2,750円

 ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱」(英語)

※録音:1937年11月3日ロンドン,クィーンズホール
※第2楽章の4分あたり、第3楽章の数カ所に、かなり強烈なノイズ1‐2分ほど持続します。それ以外の箇所も年代相応の良好とは言い難い音です。極めて貴重で意義のある内容ゆえ、御了解をお願いいたしますとともに、予め十分御注意のほどお願いいたします。
----------
大指揮者トスカニーニの本領は1930年代のライヴにあり!というのはファンの間ではほとんど定説化しております。それを裏付けるかのように、超ド級の演奏が現われました!!!1937年にBBC 交響楽団に客演した際のベートーヴェンの第9です。トスカニーニの第9交響曲はこれで8種目です。これは数あるトスカニーニの録音の中でもトスカニーニの<世紀の天才>を伝えるものでしょう。BBC 交響楽団の俊敏かつ柔軟な運動特性を生かし、第1 楽章,第2 楽章は古楽系指揮者もやらないような猛スピードで突っ走りながらも、全て決めるべきところがビシッと決まる(オーケストラが必死にくらいつている様子が録音を通して伝わってるよう)。第3 楽章はカンタービレが単なるレガートにならず、常に意味を持って語り歌う、そして第4 楽章は輝かしくスケール雄大! 放送からのアセテート録音という状態の悪さ、英語歌唱といったハンデはありますが、演奏そのものはとてつもないものです。トスカニーニ・ファンにはうれしいリリースです!

アルトゥーロ・トスカニーニ(指)BBC 交響楽団,BBC 合唱協会、イゾベル・ベイリー(S)、メアリー・ジャレッド(Ms)、パリー・ジョーンズ(T)、ハロルド・ウィリアムズ(Bs)
10506023 ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調Op.125「合唱」 - Ludiwig Van Beethoven : Symphony No.9 In D Minor, Op.125 - 輸入盤 ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調Op.125「合唱」 - Ludiwig Van Beethoven : Symphony No.9 In D Minor, Op.125 -
[MUSIC&ARTS]

(在庫1SET)

2,750円

 ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調Op.125「合唱」

※録音:1954年9月12日、モントルー

マリア・シュターダー(S) カタリーナ・マルティ(A) ワルデマール・クメント(T) ハインツ・レーフス(Bs) カール・シューリヒト(指)フランス国立管弦楽団、ほか
10609024 ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス - Beethoven:Missa Solemnis - (2CD) 輸入盤 ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス - Beethoven:Missa Solemnis - (2CD)
[MUSIC&ARTS]

(在庫1SET)

4,074円

 ミサ・ソレムニス(1948年3月10日ライヴ)
 交響曲第5番「運命」(1955年4月4日ライヴ)

※ [Rec. 3/10/48]; Symphony #5. (Cologne Radio Orchestra/ Erich Kleiber. Rec. 4/4/55)

エーリヒ・クライバー指揮/ストックホルム・フィル、同合唱団、ニルソン(ソプラノ)、タネル(コントラルト)、ベクリン(T)、ビョルリンク(Bs)/ケルン放送響(「運命」)/Birgit Nilsson, soprano. Lisa Tunnel, contralto. Gosta Backelin, tenor. Sigurd Bjorling, bass. Stockholm Philharmonic Orchestra & Chorus/ Erich Kleiber.
10307027 ヴェルディ:レクイエム、テ・デウム (2CD) 輸入盤 ヴェルディ:レクイエム、テ・デウム (2CD)
[MUSIC&ARTS]

(在庫1SET)

4,074円

Giuseppe Verdi :
 Messa Da Requiem [1874]
 Te Deum [1898]

※録音:1940年11月23日
----------
伝説的なNBCでのヴェルディのレクイエムが復活しました。音質も改善されているとのこと。

アルトゥーロ・トスカニーニ(指揮)NBC交響楽団/ジンカ・ミラノフ(S)ブルーナ・カスターニャ(Ms)ユッシ・ビョルリンク(T)ニコラ・モスコーナ(Bs)
9001929 デュルフレ:Messe cum jubio / セルトン:Missa sur le pont davignon 輸入盤 デュルフレ:Messe cum jubio / セルトン:Missa sur le pont davignon
[MUSIC&ARTS]

(在庫1SET)

2,190円

 Pierre Certon : Missa ""Sur Le Pont D'Avignon""
 Thomas Tallis : Auvidi Vocum De Coelo
 John Dunstable : Sancta Maria
 Charles Wuorinen : Missa Brevis (1991)
 Tomas Luis De Victoria : Cum Beatus Ignatius
 Maurice Durufle : Messe ""Cum Jubilo"",Op.11

Choir of saint ignatius of antioch
9001930 Escot:Missa Triste 輸入盤 Escot:Missa Triste
[MUSIC&ARTS]

(在庫1SET)

2,648円

Escot:
 Missa Triste
 Mirabilis I
 Jubilation
Gogan :
 Gulf Coast Bound
 Fierce Singleness
 Events Dancing

Womaen of the New England Vonservatory Chorus
11007005 ヤロスラフ・クルチェク(1939-)編曲: ボレスラフ、ボレスラフ/他 輸入盤 ヤロスラフ・クルチェク(1939-)編曲: ボレスラフ、ボレスラフ/他
[MUSICA BOHEMICA]

(在庫1SET)

3,004円

 ヤロスラフ・クルチェク(1939-)編曲:ボレスラフ、ボレスラフ/他(全24曲)

※録音:1996年5月11-12日、プラハ、ドモヴィナ・スタジオ
----------
ラドスト児童合唱団は1961年創設。現状は少女合唱団のようです。 The Best Known Czech Folk Songs

ラドスト児童合唱団 ヴラディスラフ・ソウチェク(指揮)/Radost Children Choir, Vladislav Soucek
10905016 ガリシアのクラシック音楽 Vol.3 ガリシアの大聖堂楽長たち (1) - Classical Music of Galicia Vol.3 Masters of Galician Cathedrals - 輸入盤 ガリシアのクラシック音楽 Vol.3 ガリシアの大聖堂楽長たち (1) - Classical Music of Galicia Vol.3 Masters of Galician Cathedrals -
[MUSICA CLASICA GALEGA]

(在庫1SET)

3,004円

 メルチョル・ロペス(1759-1822):レクィエム
 アントニオ・ベェントゥラ・ロエル・デル・リオ(1705-1767):主が建てたまわずば
 フアン・モンテス(1840-1899):マニフィカト

※録音:2003年10月、コルニャ議事堂(スペイン)
----------
ロペスはサンティアゴ・デ・コンポステラ大聖堂、ロエル・デル・リオはモンドニェド大聖堂、モンテスはルゴ大聖堂の楽長を務めた作曲家。

イサベル・アルバレス(ソプラノ) / ミロ・モレイラ(男性アルト、合唱指揮) / ヘラルド・ロペス・ガメス(テノール) / ジョルディ・リカルト(バリトン) / オルフェオン・テラ・ア・ノサ(合唱) / ガリシア交響室内管弦楽団 / ジョアム・トリリョ(指揮)/Isabel Alvarez, Miro Moreira, Gerardo Lopez Gamez, Jordi Ricart, Orfeon Terra a Nova, Chamber Orchestra of Galician Symphony, Joam Trillo
10905017 ガリシアのクラシック音楽 Vol.4 - Classical Music of Galicia Vol.4 - Melchor Lopez: Misa Solemne Unus Deus - 輸入盤 ガリシアのクラシック音楽 Vol.4 - Classical Music of Galicia Vol.4 - Melchor Lopez: Misa Solemne Unus Deus -
[MUSICA CLASICA GALEGA]

(在庫1SET)

3,004円

 メルチョル・ロペス(1759-1822):ミサ・ソレムニス「唯一の神」(1802)

※録音:2003年?、サンティアゴ・デ・コンポステラ(スペイン)、アウディトリオ・デ・ガリシア
----------
メルチョル・ロペスは現グアダラハラ県のウエバに生まれ、8歳でマドリードの王立少年合唱学校に入学しホセ・リドンに師事、1784年から1822まで38年にわたってサンティアゴ・デ・コンポステラ大聖堂楽長を務めた作曲家。ミサ・ソレムニス「唯一の神」は彼の作品のうち最大規模かつ最も重要な作品。スペインの古楽の歌姫ヌリア・リアルが録音に参加しています。

ヌリア・リアル(ソプラノ) / ミロ・モレイラ(男性アルト、合唱指揮)<br />マーク・テヴィス(テノール) / ガブリエル・ペレス=ベルムデス(バリトン) / オルフェオン・テラ・ア・ノサ(合唱) / ガリシア王立フィルハーモニー管弦楽団 / アントニ・ロス・マルバ(指揮)/Nuria Rial, Miro Moreira, Mark Tevis, Gabriel Perez-Bermudez, Orfeon Terra a Nova, Royal Philharmonic of Galicia, Antoni Ros Marba
10925004 Notari, Angelo: Prime Musiche Nuove, 1613 輸入盤 Notari, Angelo: Prime Musiche Nuove, 1613
[MUSICA OSCURA]

(在庫1SET)

916円

 Notari, Angelo (1566-1663): Prime Musiche Nuove, 1613.

Emma Kirkby w.The Consort of Musicke/ Rooley
10925002 Porter, Walter: Madrigals and Ayres, 1632 輸入盤 Porter, Walter: Madrigals and Ayres, 1632
[MUSICA OSCURA]

(在庫1SET)

1,579円

 Porter, Walter: Madrigals and Ayres, 1632

 Total time: 76'01'

Emma Kirkby w.The Consort of Musicke/ Rooley
10409035 ヤン・ヤクプ・リバ(1765-1815):チェコのクリスマス・ミサ 輸入盤 ヤン・ヤクプ・リバ(1765-1815):チェコのクリスマス・ミサ
[MUSICA PRAGENSIS]

(在庫1SET)

2,648円

Jan Jakub Ryba :
 Kyrie: Hej, mistre
 Gloria: Slava budiz
 Graduale: Vzhuru bratri
 Credo: Pospichej k Betlemu
 Offertorium: V pokore poklekneme
 Sanctus: Nebe hlasej,svaty
 Benedictus: Pane, zeme i nebe
 Agnus Dei: Nyni se do tve ochrany
 Communio

オルドジフ・ヴルチェク指揮 / ヴィルトゥオージ・ディ・プラハ / ユヴェントゥス・カントゥスcho. / ヴラスチスラフ・ノヴァーク(合唱指揮) /アレナ・ティハー(S)/イヴォナ・シュクヴァーロヴァー(A)/イゴル・パセク(T)/エドゥアルト・クレズラ(B)/ロベルト・フゴ(Org)
11112032 デヴァイン・ミステリー : スコーラ・ゴーティア 輸入盤 デヴァイン・ミステリー : スコーラ・ゴーティア
[Musica Rediviva]

(在庫1SET)

3,004円

 1. ヘルマン・コントラクトゥス(1013-1054):我等が救世主の聖母よ、マリア聖歌
 2. トゥルネーのミサ(14世紀)〜キリエ
 3. ライオネル・パウアー (1370-1453):グロリア
 4. スカラ・ミサ曲より(12世紀)〜過越し祭の6日前
 5. プリマ・オーテム
 6. クヌート・ニューステッド(1915-):クレド
 7. ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):アヴェ・ゲネロサ
 8. ウルガス写本(13-14世紀) より〜サンクトゥス:
 9. 讃美歌〜アヴェ・マリア・ステラ
 10. トーマス・パッケ (1463-1499):即興曲
 11. ラス・ウルガスの写本より〜アニュス・デイ
 12. 讃美歌〜ディグナ

※録音:2011年6月17-19日、新エーレグリューテ教会、イェーテボリ、スウェーデン/プロデューサー:藤本-Berger 里子
----------
スウェーデン屈指のレーベル、Musica Rediviva のもう一つの新譜は、女性四重唱合唱団スコーラ・ゴーティアが歌うデヴァイン・ミステリーです。スコーラ・ゴーティアは1999 年にグループ結成以来スウェーデン国内で多数のコンサートを行ってきました。レパートリーはグレゴリオ聖歌から14-15 世紀の初期ポリフォニーの世界までで、全ての曲を歴史的表記法に学び忠実に再現してきました。中世の習慣に従って大きな譜面台一つを囲んで歌うスタイルは、お互いの表情を絶妙にキャッチし、見事なまでのハーモニーを作り上げています。世紀から世紀へ、世代から世代へ、そして人から人へとグレゴリオ聖歌と民俗音楽の調べは引き継がれて今もなお奏でられています。このCD には、その二つの伝統が出会っています。なぜ? と不審に思われるかもしれません。それはこの二つの音楽の様式が、元来身近にある音声や楽器を用いる実用音楽だからです。ライナー・ノーツよりスコーラ・ゴシティアウルリケ・ハイデルはドイツ、エアランゲン生まれ。音楽を学ぶためオランダに渡り、そこで教会音楽、オルガン、合唱ならびにオーケストラ指揮、アンサンブル唱歌法を学びました。現在イェーテボリ、ハーガ教会のオルガニストとして活躍しております。ハンナ・ウィスカリ・グリフィス( ソプラノ・サキソフォン) はイェーテブル大学、音楽演劇科にてサキソフォンを、ストックホルム王室音楽院にてスウェーデンの伝統音楽を学びました。

スコーラ・ゴーティア(女性四重唱合唱団) [へレーン・ステーンゴード・ラーション、ウルリケ・ハイデル、クリスティーナ・ルンド、イヴォンヌ・カールソン]
11112031 NEW FAVOURITES 新しいお気に入り スウェーデンの現代合唱曲 (SACD Hybrid) 輸入盤 NEW FAVOURITES 新しいお気に入り スウェーデンの現代合唱曲 (SACD Hybrid)
[Musica Rediviva]

(在庫1SET)

3,004円

 1. オーケ・マルムフォシュ:月かげ(1943)
 2-5. インゲマー・リードホルム:四つの合唱曲( 時の柱、海、出で立つ、それから)(1953)
 6. スヴェン・エリック・ベック:鹿が渇きを覚えるように(1973)
 7. スヴェン・ダヴィッド・サンドストローム:主よ、私の祈りをお聞きください(1986)
 8. ブリッタ・ビューストローム:永遠の光 (2001)
 9-12. スヴェン・ダヴィッド・サンドストローム:四つの愛の歌(2008)
 13. カーリン・レンクィスト:炎を持つ天使 (2000)
 14. ラース・エリック・ラーソン:どんな鳥も高く飛びすぎることはない (1969)
 15. ヤン・サンドストローム:エサイの根(1999)
 16. ラース・ヨハン・ヴェルレ:オルフェウス(1990)
 17. ニルス・リンドベリ:君をなぞらえようか(1989)
 18. ホーカン・パルクマン:ティタニア(1996)
 19. スザンヌ・ローゼンベリ:吐息2000
 20. ヤン・サンドストローム:高原を吹く風によせて(2002)
 21. カーリン・レンクィスト:天の国 (1998)

※録音:2011年5月13-15日、6月18-19日、オースタード教会、スウェーデンプロデューサー:藤本-Berger 里子
----------
スウェーデン在住の日本人女性プロデューサー藤本-Berger 里子氏が立ち上げたレーベルMusica Rediviva より実力派合唱団、スウェーデン室内合唱団の最新録音が発売します。この合唱団、日本ではまだまだ無名ですが、ヨーロッパでは話題となり近年注目されている合唱団です。スウェーデン室内合唱団は2007年に結成されました。もともと1996 年より活動を開始したサイモン・フィップス・ヴォーカルアンサンブルを拡張、そして統合し現在の名称となりました。当合唱団は2011 年10 月にはEBU(The European Broadcasting Union) 主催の合唱コンクールでグランプリ、そして決勝戦に参加した各部門の中で最優秀のグループが貰える「銀の薔薇」を勝ち取りました。また2011年11月にはスペインのトロサフェスティバルでまたもグランプリ受賞。合唱界では最高峰のコンクールの2 つの受賞はまさに快挙です。その歌声を聴けば誰もが聴き惚れてしまう神がった歌声です。また録音も非常に優秀で、合唱ファンはもちろんのことオーディオ・ファンも充分満足できる内容となっております。日本語歌詞対訳付きです。スウェーデン室内合唱団の指揮者サイモン・フィップスは以下のように語っております。「『New Favorites( 新しいお気に入り)』はここ60 年間にスウェーデンで書かれた合唱曲を集めたものです。もちろん一枚のCD で『スウェーデンの合唱の奇跡』といわれる時代の膨大な音楽を収録するのは不可能です。スウェーデン室内合唱団が得意とする歌や、国内外を問わず、聴衆から反響の大きかった曲を集め録音しました。」〜サイモン・フィップス( スウェーデン室内合唱団 指揮者)

サイモン・フィップス(指揮)、スウェーデン室内合唱団(5.アンナ・ヨーブラント(ソプラノ)、13. ジェフリー・コックス( オーボエ)、カーリン・ストール(ソプラノ)、アンダース・エヴァールズ(カウンター・テナー)、21.マリア・パルムクィスト、アンナ・シェルソン、カーリン・ストール、アンナ・ヨーブラント)
11401002 グレツキ、キラル、タヴナー、ペルト、ヴァスクス:教会合唱作品集 - Gorecki, Kilar, Tavener, Part, Vasks: Sacred Choral Works - 輸入盤 グレツキ、キラル、タヴナー、ペルト、ヴァスクス:教会合唱作品集 - Gorecki, Kilar, Tavener, Part, Vasks: Sacred Choral Works -
[musica sacrae]

(在庫1SET)

2,903円

 グレゴリオ聖歌:めでたし、光の創造者よ [Lucis creator optimae]
 ジョン・タヴナー(1944-):アテネのための歌 [Songs for Athene] (1993)
 アルヴォ・ペルト(1935-):喜びたまえ、生神女よ [Bohorodice Djevo] (1990)
 グレゴリオ聖歌:めでたし、天の元后 [Ave Regina coelorum](アンティフォナ)
 ヘンリク・ミコワイ・グレツキ(1933-2010):御身の名誉、栄光 [Twoja czesc, chwala] (1986)
 ペーテリス・ヴァスクス(1946-):われらの父 [Pater noster] (1991/1997)
 グレゴリオ聖歌:カピトゥルム
 ジョン・タヴナー:葬送のイコス [Funeral ikos] (1981)
 グレゴリオ聖歌:来たれ、聖霊 [Veni Sancte Spiritrus] (セクエツィア)
 アルヴォ・ペルト:マニフィカト [Magnificat] (1989)
 ヴォイチェフ・キラル(1932-):われらに平安を与えたまえ [Dona nobis pacem] (2000)(*)

※録音:2004年11月、第11回現代音楽ラボラトリー、ワルシャワ、ポーランド/2005年4月、ワルシャワ=プラガ司教区礼拝堂、ワルシャワ、ポーランド/発売:2005年/(*)世界初録音。

ムジカ・サクラ(ワルシャワ=プラガ大聖堂合唱団)、パヴェウ・ウーカシェフスキ(指揮)/Musica Sacra (Warsaw-Praga Catherdal Choir), Pawel Lukaszewski
11401004 ラウダーテ・ドミヌム 教会合唱音楽 - Sacred Choral Works - 輸入盤 ラウダーテ・ドミヌム 教会合唱音楽 - Sacred Choral Works -
[musica sacrae]

(在庫1SET)

2,903円

 ゾルターン・コダーイ(1882-1967):来たれ、来たれ、エマヌエル [Veni, veni Emmanuel]
 グレゴリオ聖歌/アンリ・ポティロン校訂:天よ、露をしたたらせ [Rorate caeli](++)
 ベンジャミン・ブリテン(1913-1976):キャロルの祭典 Op.28 から 入堂 [Procession](+)
 マリアン・ボルコフスキ(1934-):この世に神が来られた [Bog przyszedl na swiat](*)
 スタニスワフ・クフャトコフスキ(1930-2010):小さきイエスは横たわり [Lezy Jezus malenki]
 イレナ・プフェイフェル(1912-1996):クリスマス・イヴの夜 [Noc wigilijna](++)
 グレゴリオ聖歌:生まれたもう [Puer natus]
 スタニスワフ・モリト(1947-):われらにキリストが生まれたもう [Chrystus nam sie rodzi](*)
 イジ・オギェルマン・マンスキ(1900-1966):おやすみ、イエス [Zasnij Jezuniu]
 カジミェシュ・ヴィウコミルスキ(1900-1995):三人の王は旅した [Wedrowali trzej krolowie]
 ジョン・ラター(1945-):アイ・ワンダー・アズ・アイ・ワンダー [I wonder as I wander]
 パヴェウ・ウーカシェフスキ(1968-):主をたたえよ [Laudate Dominum](*)(++)
 ジョン・ラター:キャンドルライト・キャロル [Candlelight Carol](#)
 ウーカシュ・ファルチンキェヴィチ(1981-):神のみ子は今宵しも [Adeste fideles](*)(**)
Laudate Dominum -Kodaly, Britten, Borkowski, Kwiatkowski, Irene Pffeifer, Moryto, Ogierman Manski, Wilkomirski, Rutter, P. Lukaszewski, Farcinkiewicz

※録音:2010年6月16-18日、大天使聖ミカエル(ミハウ)&聖フロリアン大聖堂、ワルシャワ、ポーランド/発売:2010年/(*)世界初録音。

ムジカ・サクラ(ワルシャワ=プラガ大聖堂合唱団)、サンドラ・コピイコフスカ(ハープ(+))、マルチン・ウーカシェフスキ(フルート(#))、ピオトル・シコルスキ、トマシュ・コハンスキ(トランペット(**))、パヴェウ・ヴァホフスキ、ダリウシュ・ノヴァコフスキ(トロンボーン(**))、ウーカシュ・ファルチンキェヴィチ(オルガン(**/++))、パヴェウ・ウーカシェフスキ(指揮)/Musica Sacra (Warsaw-Praga Catherdal Choir), Sandra Kopijkowska, Various Instrumentalists, Pawel Lukaszewski
11401005 パヴェウ・ウーカシェフスキ(1968-):死者のための晩課/ほか - P. Lukaszewski: Vesperae pro Defunctis, Stabat Mater, Icon - 輸入盤 パヴェウ・ウーカシェフスキ(1968-):死者のための晩課/ほか - P. Lukaszewski: Vesperae pro Defunctis, Stabat Mater, Icon -
[musica sacrae]

(在庫1SET)

2,903円

 死者のための晩課 [Vesperae pro Defunctis] (1995)(*)
 スターバト・マーテル [Stabat Mater] (1993)(+)
 イコン [Ikon] (オルガンのための;2010)(#)

※録音:1996年5月2日、ライヴ、第6回ガウデ・マーテル国際宗教音楽祭、 ヤスナ・グラ修道院聖堂、チェンストホヴァ、ポーランド(*)/1995年10月21日、ライヴ、第8回国際フェスティヴァル「現代音楽ラボラトリー」、聖ロフ教会、ビャウィストク、ポーランド(+)/2010年5月、改革派福音教会、ワルシャワ、ポーランド(#)/発売:2011年

ピオトル・クシェヴィチ(カントル)、ワルシャワ・カトリック神学アカデミー合唱団、カジミェシュ・シモニク(合唱指揮)、カンティカ・カンタームス合唱団、ヴィオレッタ・ビェレツカ(合唱指揮)、プエリ・カントーレス・タルノヴィエンセス、アンジェイ・ザヨンツ(合唱指揮)、スタニスワフ・モリト(大オルガン)、ヤン・シポフスキ(小オルガン)、チェンストホヴァ・フィルハーモニー管弦楽団、ボグスワフ・マデイ(指揮)以上(*)、スコラ・カントールム・ビアロストロチエンシス(合唱(+))、ヴィオレッタ・ビェレツカ(指揮(+))、ヤン・バルトゥオミェイ・ボクシチャニン(オルガン(#))/Piotr Kusiewicz, Stanislaw Moryto, Jan Szypowski, ATK Choir Warsaw, Cantica Cantamus, Pueri Cantores Tarnovienses, Czestochowa Philharmonic Orchestra, Boguslaw Madey, Schola Cantorum Bialostociensis, Violetta Bielecka, Jan Bartlomiej Bokszczanin
9002669 The Historia of St. Erik 輸入盤 The Historia of St. Erik
[MUSICA SVECIAE]

(在庫1SET)

3,209円

 The Historia of St. Erik

Schola Hungarica/Malmo College of Music/The Lund Cathedral Boys' Choir/ Dobszay/ Szendrei [クロネコDM便不可]
9002671 ローマン, Johan Helmich:Cantatas/Jubilate /Te Deum 輸入盤 ローマン, Johan Helmich:Cantatas/Jubilate /Te Deum
[MUSICA SVECIAE]

(在庫1SET)

3,209円

Johan Helmich Roman :
 Cantatas
 Jubilate
 Brollopsmusik Wedding Music
 ur Begravningsmusik over Fredrik I from Funeral Music for Fredrik I
 Te Deum

Eric Ericson(指揮)、Eric Ericson's Chamber Choir
前のページ   296 | 297 | 298 | 299 | 300 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート