商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12001 件]

前のページ   287 | 288 | 289 | 290 | 291 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10511069 モーツァルト:ザルツブルクの宗教音楽 - Salzburg Sacred Music - 輸入盤 モーツァルト:ザルツブルクの宗教音楽 - Salzburg Sacred Music -
[MDG]

(在庫1SET)

3,106円

 1-6. 証聖者の荘厳な晩課 K.339
 7-8. ミサ・ソレムニス ハ長調 K.337
 9-14. 教会ソナタ ハ長調 K.336
 15. アンティフォナ「レジナ・チェリ」 K.276(321b)

[56:53]

ケルン室内合唱団、コレギウム・カントゥジアヌゥム/指揮:ペーター・ノイマン
10725043 リスト:独唱、合唱、管弦楽とオルガンのためのオラトリオ《キリスト》 (SACD-Hybrid) - Christus (Oratorio) - (3CD) 輸入盤 リスト:独唱、合唱、管弦楽とオルガンのためのオラトリオ《キリスト》 (SACD-Hybrid) - Christus (Oratorio) - (3CD)
[MDG]

(在庫1SET)

13,241円

 リスト:独唱、合唱、管弦楽とオルガンのためのオラトリオ《キリスト》
----------
リストが1853から構想を始め、1862年から66年にかけて作曲したオラトリオ。キリストの生涯を、「降誕」「救世主」「受難」の3つの側面から描いた全14曲から成る作品で、リストの最も重要な宗教作品として知られる。1873年に作曲者の指揮でヴァイマールで初演された。100人近い演奏者を要する大作で、第6、7、8曲は他の自作からの編曲ではあるが、リスト自らが「私の音楽による遺書」と呼ぶほどに、この音楽家のエッセンスの集大成といえる作品である。キリスト役を担うラルフ・ルーカスは、バイロイト生まれのバリトン歌手。ウィリアム・マレイに師事し、後にアリベルト・ライマンやディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ハンス・ホッターにも学んだ。2004年のルツェルン音楽祭で《トリスタンとイゾルデ》のメロート役、06年にはバイロイト音楽祭で《ラインの黄金》のドンナー役を歌い成功を収めた。今後ますます期待される注目株である。SACDリリース。

チェコ・ブルノ・フィルハーモニー合唱団/クリストフ・アンゼルム・ノル(org)/ボン・ベートーヴェン管弦楽団/指揮:ローマン・コフマン [クロネコDM便不可]
10725015 シュテルツェル:クリスマス・オラトリオ(1728) Vol.2 - Christmas Oratorio Vol. 2 - 輸入盤 シュテルツェル:クリスマス・オラトリオ(1728) Vol.2 - Christmas Oratorio Vol. 2 -
[MDG]

(在庫1SET)

3,106円

 シュテルツェル:クリスマス・オラトリオ(1728) Vol.2
 ゴスペル・カンタータ

[60:44]

※録音:2005年6月13-15日
----------
2年前に発売となった同コンビによる「クリスマス・オラトリオ」第2弾。シュテルツェル(1690-1749)は、J.S.バッハと同時代に活躍した後期バロック時代のドイツの作曲家。器楽、声楽、オペラ作品を多数遺したものの、一般的には知名度は低いかも知れません。しかしながら、明らかにバッハとは違う様式を持ち、宗教的意義を別にしても大変なじみやすい音楽は、最近、多くの音楽ファンに再評価されつつあります。伝統的な典礼では、クリスマスの三日間で2つのカンタータを演奏するのが正式なのですが、第1弾がそのうちの「書簡カンタータ」そして今回の第2弾に「福音カンタータ」が収められています。ホンブルク率いる演奏陣の水準も極めて高く、MD+Gレーベルだからこそ成しえた録音といえます。

ウテ・シュルツェ(S)、シリン・パルトヴィ(A)、アンドレアス・ポスト(T)、クラウス・メルテンス(Bs)、レムゴ聖マリア聖歌隊室内合唱団、ヘンデルズ・カンパニー、指揮:ライナー・ヨハネス・ホンブルク
10712098 ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー(1656-1746):<br />大天使ミカエルの日のためのミサ/ほか - Missa St Michealia Archangeli - 輸入盤 ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー(1656-1746):<br />大天使ミカエルの日のためのミサ/ほか - Missa St Michealia Archangeli -
[MDG]

(在庫1SET)

3,106円

ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー(1656-1746):
 大天使ミカエルの日のためのミサ
 ミサ・イン・コントラプンクト
 組曲第1番

[68:10]

※録音:2007年5月
----------
J・C・F・フィッシャーは17世紀後半から18世紀の中頃までラシュタットの宮廷楽長として活躍、またドイツ鍵盤音楽の発達の上で重要な役割を果たした人です。ボヘミアで生まれ宮廷の音楽学校で学び、パリでも学んだとされます。彼の8曲の管弦楽組曲はフランス風であり、複製はパリで見つかっています。彼は多くの作品をかきましたが、そのスコアはほとんど出版されることがなくまた、ほとんど忘れられようとしていました。しかし、最近プラハの図書館でいくつかが発見され、フィッシャーの栄誉は復興されつつあります。このミサ曲も素晴らしいもので、5つの声部、弦楽と3つのトロンボーンで奏される極めて華やかな祝典音楽です。歴史的教会で録音されたすばらしい音響効果も聴きどころです。

ヘンデルズ・カンパニー、マリエン・カントライ・レムゴ室内合唱団、指揮:ライナー・ヨハネス・ホムブルク
11010078 ロマンティック・クリスマス合唱曲集 - <br />In Dulci Jubilo (Christmas Music) - (SACD-Hybrid) 輸入盤 ロマンティック・クリスマス合唱曲集 - <br />In Dulci Jubilo (Christmas Music) - (SACD-Hybrid)
[MDG]

(在庫1SET)

4,481円

 ジルヒャー:いかにしてか我は汝を迎えまつり
 ヴァインライス:エス・コムト・アイン・シッフ・ゲラーデン
 A.メンデルスゾーン:おお救い主よ、天を開いてください
 F.メンデルスゾーン:待降節に《歓び歌わしめよ、救い主は近い》
 ジルヒャー:いざ来ませ、異邦人の救い主よ
 レーガー:高く戸を上げよ
 カミンスキー:マリアはいばらの森を通り
 レーガー:もろびと声あげ
 F.メンデルスゾーン:聖夜《歓び歌え、地の民よ》
 同:高き天より我は来れり
 ヴォイルシュ:救済の風が吹き
 リーデル:来たり聞けよ、御告げを
 レーガー:お休み、御子よ
 ジルヒャー:キリストの輩よ、こぞりて神を讃えよ
 作者不詳:羊たちの許で目覚めると
 ヴュルナー:キンデライン・ツァルト、フォン・グーター・アルト
 レーガー:優しくも愛らしき
 ベルク:エサイの根より
 カミンスキー:ヨセフよ、私の愛しいヨセフよ
 レーガー:我々のもとを去りに来たらん
 オテグラーヴェン:来たれや、御使い
 ジルヒャー:神の御子は:来たれ信じる者たちよ
 シュレック:清しこの夜
 F.メンデルスゾーン:神よ、あなたは我々の憩う宿り木です
 同:暁の星はいと麗しかな
 へルナー:いざ歌え
 リーデル:いざ歌え

※録音:2009年8月27-29日 聖オスダーク教会、マンデルスロー
----------
日本へも度々招聘されているドイツの合唱指揮者イェルク・シュトラウベが1981年に設立した北ドイツ・フィグラル合唱団の歌声が厳かに響くクリスマス合唱曲集。メンデルスゾーンのような定番から、レーガーなどの現代作品まで、幅広く凝った選曲も大きな聴きどころになっています。

北ドイツ・フィグラル合唱団 / 指揮:イェルク・シュトラウベ
12101001 バルト海沿岸諸国の音楽シリーズ8 〜 ヨハン・バルタザール・クリスティアン・フライシュリヒ(1687-1764): 世俗カンタータ - Musica Baltica 8~Johann Balthasar Christian Freislich(1687-1764):Secular Kantatas - (SACD Hybrid) 輸入盤 バルト海沿岸諸国の音楽シリーズ8 〜 ヨハン・バルタザール・クリスティアン・フライシュリヒ(1687-1764): 世俗カンタータ - Musica Baltica 8~Johann Balthasar Christian Freislich(1687-1764):Secular Kantatas - (SACD Hybrid)
[MDG]

(在庫1SET)

2,550円

 ミューズの子供たち PL-GD Ms.Joh.37 FreisWV E28(1749年1月9日教授就任記念のためのカンタータ/ソロ、合唱、オケ)
 喜びの船が急いで東方からやってくる PL-GD Ms.Joh.11 FreisWV E33(コーヒーカンタータ/ バス・ソロ、オケ)
 グダニスクで歓喜の合唱を PL-GD Ms.Joh.15 FreisWV E20(1754年月27日ドイツ騎士団からの解放を祝って/ソロ、合唱、オケ)

[75'25] *輸入盤・日本語帯付
----------
SACDハイブリッド盤。独MDG レーベルによるバルト海沿岸諸国の音楽シリーズ第8弾は、ヨハン・バルタザール・クリスティアン・フライシュリヒ(1687-1764)の世俗カンタータ集。ポーランドの湾岸都市で古い歴史を誇る街グダンスクは、14世紀にバルト海周辺で隆盛を誇ったハンザ同盟に加盟し、交易の中心地として栄え、16世紀にはポーランド王国の直接の庇護を得て、黄金期を迎えます。そのグダニスクの美しい教会聖母マリア教会では、当時頻繁にオルガン演奏が行われ、カペルマイスターはそのために作品を次々と生み出す必要がありました。ヨハン・バルタザール・クリスティアン・フライシュリヒは、J.S. バッハより2歳年下で、すでに次世代の音楽を感じさせる作風です。ヨーロッパの中心部から離れているものの、グダンスクの中産階級の人々に向けた華麗な音楽で、凛々しくも、繊細な技法で書かれています。豊富なバルト音楽の遺産を発見できると魅力的なアルバムです。

ゴルトベルク・バロック・アンサンブル、ゴルトベルク・ヴォーカル・アンサンブル、アンドレイ・シャデイコ(指揮)
12411029 ヨアニス・デ・ルブリン:聖母のミサ - Joannis de Lublin:Missa Votiva de Beata Maria Virgine - (SACD Hybrid) 輸入盤 ヨアニス・デ・ルブリン:聖母のミサ - Joannis de Lublin:Missa Votiva de Beata Maria Virgine - (SACD Hybrid)
[MDG]

(在庫1SET)

3,100円

 ヨアニス・デ・ルブリン(1537-1548) : 聖母のミサ

※録音:2019年9月18,19日、オルクシュ、ポーランド [62:06]
----------
ポーランドの第一黄金期と呼ばれる16世紀の作曲家ヨアニス・デ・ルブリンのミサ曲。世界最大級のオルガン用のタブ譜である、欧州の音楽的遺産の最も重要な資料と言えるでしょう。当時の資料を研究しているオルガン奏者アンジェイ・シャデイコにより、ルネサンス期の修道士の世界を忠実に再現。ヨーロッパ最古のオルガンの演奏手法を取り入れた多彩な音楽を現代に聴かせてくれます。

アンジェイ・シャデイコ(オルガン)[使用楽器:使徒聖アンデレの小聖堂、オルクシュ、ポーランド]、クラクフ・シンガーズ、アグニエシュカ・ブジンスカ=ベネット(合唱指揮)/Andrzej Szadejko
12103005 イエス、わが喜び - Jesu meine Freude - (SACD Hybrid) 輸入盤 イエス、わが喜び - Jesu meine Freude - (SACD Hybrid)
[MDG]

(在庫1SET)

2,550円

 1-9. テレマン:カンタータ「イエス、わが喜び」TWV1:966
 10-16. ドーレス:モテット「イエス、わが喜び」
 17-27. J.S.バッハ:モテット「イエス、わが喜び」BWV227
 28-31. クレープス:カンタータ「イエス、わが喜び」KWV110

※輸入盤・日本語帯付 [65'35]
----------
17世紀ドイツで愛されてきたコラール「イエス、わが喜び」。特に有名なのはバッハのモテット。ここには4人作曲家による作品を収録しています。テレマンの作品は、フランス・オペラを題材としており、印象的な短いコラールのあとに技巧的なアリアが続きます。バッハの弟子であったドーレス。気品と優雅さを兼ね備えた彼のモテットは、ウィーン古典派を予見させるような作品。同じくバッハに師事したクレープスは同時代の弟子の中でも最も評価されていた高弟です。バッハの偉大なモテットと対照的なテレマンの刺激的な作品や、弟子たちの作品を一緒に収録することにより、奥行きのある内容に仕上がっています。

アンサンブル・バッハヴェルクヴォーカル、ゴードン・サファリ(指揮)/Ensemble BachWerkVokal,Gordon Safari
12407003 J.S.バッハ:カンタータとモテット集 - J.S.Bach:Cantatas & Motets - (SACD Hybrid) 輸入盤 J.S.バッハ:カンタータとモテット集 - J.S.Bach:Cantatas & Motets - (SACD Hybrid)
[MDG]

(在庫1SET)

2,950円

 J.S.Bach:
  1-6. カンタータ第69番a「わが魂よ、主を頌めまつれ」BWV69a
  7. モテット「なべての民よ、主を賛美せよ」BWV230
  8-11. カンタータ第51番「全地よ、神に向かって歓呼せよ」BWV51
 J.S.Bach & G.P.Telemann:
  12-14. カンタータ第160番「 私は知る、わが救い主は生きておられることを」BWV160(偽作:テレマンTWV8:10;1:1066)
  15-19. カンタータ第137番「主を頌めまつれ、勢威強き栄光の主を」BWV137

※録音:2023年6月28日、7月2日、ライプツィヒ聖トーマス教会/Stereo/5.1/2+2+2 [65:08]
----------
J.S. バッハの創作人生の半分をトーマスカントルとして過ごしました。2023年は彼のトーマスカントル就任300年の記念の年でもあり、世界中で記念コンサートが開かれていました。当盤は、まさにそのトーマス教会で録音されました。演奏は2015年に指揮者ゴードン・サファリが設立した、文字通りバッハの声楽作品を演奏するためのアンサンブル、ザルツブルク・バッハ合唱団。その透明で輝かしい歌声は高い評価を受けており、MDG からリリースされたアルバムはOpus Klassik、 ICM Awardsといった権威ある賞に度々ノミネートされています。

ザルツブルク・バッハ合唱団、ゴードン・サファリ(指揮)/BachWerkVokal,Gordon Safari, conductor
10709026 ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ長調Op.123 輸入盤 ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ長調Op.123
[Medici arts]

(在庫1SET)

2,852円

 ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ長調Op.123

[75:27]

※録音:1955年6月6日ケルン、WDR フンクハウス、第1 ホール(ライヴ) モノラル

アンネリース・クッパー(S)、ジークリンデ・ワーグナー(A)、ルドルフ・ショック(T)、ヨゼフ・グラインドル(Bs)、ハンス・バッヘム(Org)、ハンブルク北西ドイツ放送Cho. 、ケルン放送Cho. 、オットー・クレンペラー(指)ケルン放送SO.
10901007 ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱付」 輸入盤 ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱付」
[Medici arts]

(在庫1SET)

2,852円

 ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調Op.125「合唱付」

※録音:1958年1月6日ケルン、WDR フンクハウス、第1ホール
----------
WDR の正規音源からの復刻。クレンペラーといえばベートーヴェンにとどめを刺すのはまず疑いのないところですが、ケルン放送響とは1954年2月の「エロイカ」、1954年10月の第4番( 以上ANDANTE)、1955年5月の第8番(TAHRA) の録音が知られています。正規初CD化となる1958年1月の第9番は、クレンペラー美学の真骨頂ともいえる対位法処理、その雄渾きわまりない造形の打ち出しで、ファンの間ではかねてより高い評価を得ていたものです。ソリストも充実していて、なかでもクメントとホッターは前年に行われたフィルハーモニア管とのスタジオ盤と同一のキャスト。当レーベルにおける一連のリリースで実証済みですが、驚異的な高音質でよみがえったことはなによりの朗報といえるでしょう。

マリア・シュターダー(S)、グレース・ホフマン(Ms)、ヴァルデマール・クメント(T)、ハンス・ホッター(Br)、ケルン放送合唱団、オットー・クレンペラー(指)ケルン放送交響楽団
10908027 Sacred Music [4DVD] 輸入盤 Sacred Music [4DVD]
[Medici Arts EURO ARTS]

(在庫1SET)

6,875円


◆トスカニーニ没後50 周年記念慈善演奏会ライヴ 〜サン・マルコ寺院の理想的音響空間が生み出す天上の声〜
ヴェルディ:レクイエム
ノルマ・ファンティーニ(S)アンナ・スミルノヴァ(Ms)フランチェスコ・メリ(T)ラファウ・シヴェク(B)
フィレンツェ五月音楽祭合唱団
トスカニーニ交響楽団 ロリン・マゼール(指)
[収録:2007 年11 月16 日ヴェニス、サン・マルコ寺院ライヴ(トスカニーニ没後50 周年記念慈善演奏会)]


◆フラウエン教会再建記念コンサート・ライヴ 〜最高の画質、音質で堪能〜
ベートーヴェン:「荘厳ミサ曲」ニ長調 Op.123
カミッラ・ニールンド(S) ビルギット・レンメルト(Ms)
クリスティアン・エルスナー(T) ルネ・パーペ(Bs)
ドレスデン国立歌劇場合唱団 マティアス・ブラウアー(合唱指揮)
シュターツカペレ・ドレスデン ファビオ・ルイージ(指)
[収録:2005 年11 月4,5 日、ドレスデン、フラウエン教会(ZDF 制作)]


◆日本が世界に誇るBCJ 感動の名演
J.S.バッハ:ヨハネ受難曲
鈴木美登里(S) ロビン・ブレイズ(CT) ゲルト・テュルク(T)
浦野智行(B) シュテファン・マクロウド(Bs)
バッハ・コレギウム・ジャパン 鈴木雅明(指)
[収録:2000 年7 月28 日東京、サントリーホール]


◆ライプツィヒ聖トーマス教会におけるバッハ没後250周年記念コンサート 〜少年たちが奏でる至福の音楽〜
J.S.バッハ:ロ短調ミサ曲 BWV232(全曲)
ヘルベルト・ブロムシュテット(指)ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
ルート・ツィーザク(S) アンナ・ラーソン(A) クリストフ・ゲンツ(T) ディートリヒ・ヘンシェル(Br) 
ゲヴァントハウス室内合唱団
[収録:2005年5 月 ライプツィヒ聖トマス教会]
----------
NTSC 16:9 音声:PCM Stereo DD5.1 DTS5.1(DVD3&4:PCM Stereo DD5.1)/字幕:DVD1&2( ラテン語、英、独、仏、西)、DVD3( 英、独、仏)、DVD4( ラテン語、英、独、仏)

 [クロネコDM便不可]
10605024 リーティス・マジュリス〜合唱作品集/クム・エッセム・パルヴルス - Rytis  Mazulis : Cum Essem Parvulus - 輸入盤 リーティス・マジュリス〜合唱作品集/クム・エッセム・パルヴルス - Rytis Mazulis : Cum Essem Parvulus -
[MEGADISC]

(在庫1SET)

3,106円

 (1)カノン・ソルス 
 (2)シビッラ
 (3)クム・エッセム・パルヴルス 
 (4)アヤパヤパム(AJAPAJAPAM)

※録音:2003年


 1. Canon Solus
 2. Sybilla
 3. Cum Essem Parvulus
 4. Ajapajapam

ラトヴィア放送室内シンガース、コードス弦楽四重奏団(4)
10228129 声明 - SHOMYO - 輸入盤 声明 - SHOMYO -
[MEGADISC]

(在庫1SET)

3,106円

Buddhist Liturgical Chant
 Shithi-bongosan
 Shithi-kangosan
 Sange
 Taiyo
 So-rai-san-bo
 Shoten-kangosan
 Kikkyo-bongosan
----------
ベルギー、ロンドン、大阪で録音された異彩を放つ声明。

英国四天王寺仏教文化センター
10228130 バッハ:ミサ曲ロ短調 (2CD) 輸入盤 バッハ:ミサ曲ロ短調 (2CD)
[MELISMA]

(在庫1SET)

5,347円

 バッハ:ミサ曲ロ短調

イクシュタット指揮フランクフルトフィギュラル合唱団、コットマン指揮コレギウム・インストゥメンターレ [クロネコDM便不可]
10228131 マルタン:オラトリオ「地に平和を」 - FRANK MARTIN (1890-1974) : In terra Pax - 輸入盤 マルタン:オラトリオ「地に平和を」 - FRANK MARTIN (1890-1974) : In terra Pax -
[MELISMA]

(在庫1SET)

2,750円

 マルタン:オラトリオ「地に平和を」

イェルゲンス(S)、デーリング(Br)、クラウス・ウーヴェ・ルートヴィヒ指揮ヴィースバーデン・バッハ管、合唱団
9912602 ハラルド・ゲンツマー:混声合唱とオルガンによるドイツ・ミサ 輸入盤 ハラルド・ゲンツマー:混声合唱とオルガンによるドイツ・ミサ
[MELISMA]

(在庫2SET)

2,750円

ゲンツマー:
ドイツ・ミサ
カンタータ
オルガンと打楽器のための協奏曲


Harald Genzmer :
 1-5. Deutsche Messe
 6-8. Konzert
 9-17. Geistliche Kantate

ヴォルフガング・シェーファー指揮/フランクフルト・カントライ、エドガー・クラップ(Org)他
10228132 ドヴォルザーク、E.T.A.ホフマン、ヴォルフ:合唱作品集 輸入盤 ドヴォルザーク、E.T.A.ホフマン、ヴォルフ:合唱作品集
[MELISMA]

(在庫1SET)

2,750円

 ドヴォルザーク、E.T.A.ホフマン、ヴォルフ:合唱作品集

ジーバー指揮アンサンブル・ヴァオカーレ・マインツ
9912604 20世紀のモテット/オリヴィエ・メシアン ほか 輸入盤 20世紀のモテット/オリヴィエ・メシアン ほか
[MELISMA]

(在庫1SET)

2,750円

20世紀のモテット、合唱曲集
J.ダヴィッド、ディストラー、エベン、Zo.ガルドーニ、Zs.ガルドーニ、ジャコビ、メシアン、ペピング、ラター、シュトローバッハ、スウィダーの作品


Zoltan Gardonyi:
 Singet dem Herrn ein neues Lied
 Der Herr ist mein Hirte
Ernst Pepping:
 Ich bin der Herr
 Herr, neige deine Ohren
Johann Nepomuk David:
 Wer Ohren hat zu horen
Hugo Distler:
 Es ist das Heil uns kommen her
 Ach Herr,ich bin nicht wert
 Ich wollt',dass ich daheime war
Siegfried Strohbach:
 Jesus,der Retter im Seesturm
Wolfgang Jacobi:
 Piange Maria
 Tutor dicendi
 Lamento mi
Olivier Messiaen:
 O sacrum convivium
Petr Eben:
 Spiritus mundum adunans
 Cantico della creatura(Sonnengesang)
John Rutter:
 O clap your hands
 The Lord bless you and keep you
Jozef Swider:
 Cantus gloriosus
Zsolt Gardonyi:
 Gott,unser Schopfer
 Erd und Himmel sollen singen

クラウス・ウーヴェ・ルードヴィッヒ指揮/ヴィースバーデン・バッハ合唱団クライネ・カントライ、ホデル(Org)
9912601 ラファエル・クーベリック:カンタータ 輸入盤 ラファエル・クーベリック:カンタータ
[MELISMA]

(在庫1SET)

3,463円

 クーベリック:三楽章の交響曲「オルフィコン」、無言カンタータ
----------
作曲家クーベリックの血肉といえる気宇壮大な内容と演奏


Rafael Kubelik :
Orphikon (Sinfonie in drei Satzen)
Veloce - Tempestuoso - Calmo
Ode. Adagio
Finale. Metamorphosen - Risoluto - Pastorale - Agitato molto tranquillo - Largamente e pasato

Kantate Ohne Worte
Grave - Piu animato, Feroce - Tempo vivace - Tempo grave - Adagio

ラファエル・クーベリック(指揮)バイエルン放送交響楽団、同合唱団
前のページ   287 | 288 | 289 | 290 | 291 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート