No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
10803040
|
|
輸入盤
|
ハウ・スィート・ザ・サウンド - How Sweet the Sound -
[MARQUIS]
|
(在庫1SET)
|
|
ガルッピ、ハイドン、フォーレ、ドビュッシー、ブラームス、ロバート・エヴァンス、スルール・アーヴィング・グリック、エレノア・デーリー、コダーイ、ハレイの作品
Baldassare Galuppi (1706-1785) Dixit Dominus: 1. Dixit Dominus 2. Juravit Dominus 3. Judicabit In Nationibus
Johann Michael Haydn (1737-1806) St. Leopold Mass: 4. Kyrie Eleison 5. Gloria 6. Credo 7. Sanctus 8. Benedictus 9. Agnus Dei / Dona Nobis Pacem
Gabriel Faure (1845-1924) 10. Cantique de Jean Racine
Claude Debussy: (1862-1918) 11. Noel des enfants
Johannes Brahms (1833-1897) 12. Ave Maria
Robert Evans (1933-2005) 13. Pie Jesu
Srul Irving Glick (1934-2002) Psalm Trilogy: 14. Psalm 92 15. Psalm 47 16. Psalm 23
Eleanor Daley (b. 1955) 17. A Psalm of Praise
Zoltan Kodaly (1882-1967) 18. Evening Song
Paul Halley (b. 1952) 19. Freedom Trilogy
Total Playing Time: 69:47
トロント少年少女合唱団
|
10803041
|
|
輸入盤
|
ヴィヴァルディ:主を怖れるものは幸いなりRV.597/ほか - Vivaldi: Beatus Vir, Monteverdi, Victoria, Gibbons -
[MARQUIS]
|
(在庫1SET)
|
|
ヴィヴァルディ:主を怖れるものは幸いなりRV.597 モンテヴェルディ:われ喜びに満てり/カンターテドミノ ヴィクトリア: おお、大いなる神秘/ヴィクトリア:すべて道ゆく人よ ギボンズ:来たれ、創造主よ ハイドン:神なる聖ヨハネの小ミサ(小オルガンミサ)
Antonio Vivaldi: Beatus Vir (Psalm 111) for double chorus, 2 orchestras & continuo 1 Beatus Vir (Allegro moderato) 2 Potens in Terra(Allegro non molto) - Antifona (Allegro) 3 Gloria et Divitiae (Allegro comodo)-Antifona 4 Exortum est in Tenebris (Andante Molto) 5 Jucundus Homo (Allegro) - Antifona 6-7 In Memoria Aeterna (Andante moltl) - Antifona 8 Paratum cor Ejus (Allegro) 9 Peccator Videbit (Largo e spiccato) - Antifona 10 Gloria Patri (Allegro moderato e maestoso) Sandor Salgo conducting the Carmel Bach Festival Chorale & Orchestra (Listen)
Claudio Monteverdi 11 Laetatus Sum (Psalm 122) 12 Cantate Domino
Tomas Luis de Victoria 13 O Magnum Mysterium 14 O Vos Omnes
Orlando Gibbons 15 Veni Creator
Franz Joseph Haydn Missa Brevis St. Joannis De Deo (""Little Organ Mass"") 16 Kyrie - Gloria - Credo 17 Sanctus 18 Benedictus 19 Agnus Dei
Total Playing Time: 69:11
シャンドル・シャルゴ(指揮)カルメル・バッハ祝祭合唱団&管弦楽団ポール・ヒル合唱団&室内管弦楽団
|
11303024
|
|
輸入盤
|
ダリボル・C・ヴァーチカーシュ(1906-1984):児童合唱曲集&歌曲集 - D. C. Vackar: Children Choral Works, Songs - (CD-R)
[MARTIN VACKAR]
|
(在庫1SET)
|
|
子供から大人へ(児童合唱とピアノのための;1956) 裁縫の歌(メゾソプラノとピアノのための;全5曲;1940)(*) ホドフの歌(児童合唱とピアノのための;1929) 3つの歌(バリトンとピアノのための;1943)(+) ひなぎく(児童合唱とピアノのための;全8曲;1929) 好きなもの(児童合唱とピアノのための;1964) ばらのつぼみが開く(児童合唱とピアノのための;1952) ああ、あなたは私の守護天使(児童合唱とピアノのための;1952)
※録音:2011年9月、マルチヌー・ホール、プラハ音楽アカデミー、チェコ
キューン児童合唱団、イジー・フヴァーラ、ペトル・ロウジェンスキー(指揮)、ヤロスラフ・サロウン(ピアノ)、ほか/Katerina Jalovcova, Ivan Kusnjer, Kuhn Children Choir, Jaroslav Saroun, Jiri Chvala, Petr Louzensky
|
10806007
|
|
輸入盤
|
ヤン・クルサーク(1934-):神話と神秘 - Klusak: Myths and Misteries -
[MAXIMUM HANNIG]
|
(在庫1SET)
|
|
朝の小ミサ(児童合唱と室内管弦楽のための)(1957)(*) J・S・バッハのコラールによる管弦楽のための6つの前奏曲(1985)(+) バレエ組曲「ヘロとレアンドロス」(1988)(#)
※録音:チェコ放送(ラジオ)(*/+)、(P)2007(*)、1986(+)/ライセンサー:チェコTV(#)、(P)1988(#)
トマーシュ・ハヌス(指揮(*))、キューン児童合唱団(*)、プラハ交響楽団室内管弦楽団(*)、ヤン・マリア・ドブロディンスキー(指揮(+))、フィルム交響楽団(+)、ウラディーミル・ヴァーレク(指揮(#))、ドヴォルジャーク室内管弦楽団(#) /Tomas Hanus, Kuhn's Children's Choir, Jan Maria Dobrodinsky, The Film Symphony Orchestra, Vladimir Valek, Dvorak Chamber Orchestra
|
10806008
|
|
輸入盤
|
箴言 - Proverbs -
[MAXIMUM HANNIG]
|
(在庫1SET)
|
|
ヒンデミット(1895-1963):ピアノ、金管とハープのための協奏音楽 Op.49(*) ヤン・クルサーク(1934-):箴言(低声と管楽のための;1959)(+) ベルク(1885-1935):ピアノ、ヴァイオリンと13の管楽器のための室内協奏曲(#) ヤン・クルサーク:無題(男声合唱のための組曲;1965)(**) ヤン・クルサーク:レドワ(バスクラリネットとチェンバロのための;1965)(++)
※ライセンサー:Supraphon (P)1963(*)、1986(+)、1967(#)、1969(**)、1973(++)
ヤン・パネンカ(ピアノ(*))、ベドジフ・ドブロディンスキー, カレル・パトラス(ハープ(*))、レンカ・ザフトヴァー(アルト(+))、イヴァン・シュトラウス(ヴァイオリン(#))、ズデニェク・コジナ(ピアノ(#))、リボル・ペシェク(指揮(*/#))、ラディスラフ・シモン(リーダー(+))、室内ハーモニー(*/+/#)、ヤン・カサル(指揮(**))、プラハ教員合唱団(**)、ドゥエ・ボエミ・ディ・プラハ、ヨセフ・ホラーク(バスクラリネット)、エンマ・コヴァールノヴァー(チェンバロ) /Jan Panenka, Bedrich Dobrovinsky, Karel Patras, Lenka Zachutova, Ivan Straus, Zdenek Kozina, Libor Pesek, Chamber Harmony, Jan, Kasak, Prague Teachers' Chorus, Due Boemi di Praga
|
10909035
|
|
輸入盤
|
ヤン・クルサーク(1934-):天頂の月 - Klusal: Zenith Moon -
[MAXIMUM HANNIG ]
|
(在庫1SET)
|
|
弦楽四重奏曲第3番(1975)(*) 天頂の月(メゾソプラノ、クラリネット、ヴィオラとピアノのための連作歌曲;1981)(+) 管弦楽のためのインヴェンション第7番(1972-1973)(#) 顔(4つの歌曲;1979-1980)(*:) 2つのハープのための変奏曲(++) 結婚カンタータ 1979(男声合唱と管弦楽のための)(##)
※(P):1984(*)、1982(+)、1987(#/++)、2004(**)、1981(##)/原盤:Panton(ライセンサー:Supraphon)(*/#/++)、チェコ放送(+/**/##)
スク四重奏団(*)、アルス・カメラリス(+)、ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(#)、ペトル・ヴロンスキー(指揮(#))、カテジナ・カフリーコヴァー(アルト(**))、フランチシェク・クーダ(ピアノ(**))、リブシェ・ヴァーハロヴァー、イヴァナ・ポコルナー(ハープ(++))、プラハ男声合唱団(##)、プラハ交響楽団(##)、ヴラディミール・ヴァーレク(指揮(##))/Suk Quartet, Ars Cameralis, Brno Philharmonic Orcgestra, Petr Vronsky, Katerina Kachlikova, Frantisek Kuda, Libuse Vachalova, Ivana Pokorna, Prague Male-Voice Choir, Prague Symphony Orchestra, Vladimir Valek
|
10129055
|
|
輸入盤
|
Franz Schubert:Der Lindenbaum. Songs for four Male Voices
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Das Dorfchen D 598 2. Unendliche Freude durchwallet das Herz D 51 3. Die Nachtigall D 724 4. Mailied D 129 5. Funf Deutsche Tanze 6. Trinklied D 75 7. Dessen Fahne Donnersturme wallte D 58 8. Der Gondelfahrer D 809 9. Nachtliches Standchen D 635 10. Geist der Liebe D 747 11. Das Wirtshaus D 911,21 12. Die Nacht D 983C 13. Nachthelle D 892 14. Nachtgesang im Walde D 913 15. Grab und Mond D 893 16. Ruhe, schonstes Gluck der Erde D 657 17. Der Lindenbaum D 911, 5
[58:03]
Andreas Wiedermann /Berliner Vokalensemble ”Carl Maria von Weber”
|
9827049
|
|
輸入盤
|
Johann Caspar Kerll:Missa pro defunctis
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
Johann Caspar Kerll (1627-1693) Missa pro defunctis Tractus, Hostias et preces, Admiramini Sonata a 4, Exulta satis
[72:12]
Hassler-Consort/Cond.: Franz Raml
|
9827051
|
|
輸入盤
|
DROPS...in einer kleinen Konditorei /Lieder und Chansons
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
DROPS ... in einer kleinen Konditorei
Lieder und Chansons
[48:59]
Vokalquartett DROPS
|
9827050
|
|
輸入盤
|
Giacomo Carissimi:Oratorios and Motets
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
Giacomo Carissimi (1605-1674) Sacred Music
Historia di Job Offerebat Cain Historia Ezechia Judicium Salomonis Motets: Desiderata nobis Sancta et individua trinitas Tolle sponsa, tolle fores
[53:48]
Hassler Consort , Cond.: Franz Raml
|
10010674
|
|
輸入盤
|
ゼレンカ:聖週間のためのレスポンソリウム集(1723) - Jan Dismas Zelenka (1679-1745) : Responsoria pro Hebdomada Sancta - (2CD)
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
[CD1] 47:30 Feria V 1. In monte oliveti, 2. Tristis est anima mea, 3. Ecce, vidimus eum, 4. Amicus meus 5. Judas mercator pessimus, 6. Unus ex discipulis meis, 7. Eram quasi agnus innocens 8. Una hora, 9. Seniores populi
[CD2] 78:04 Feria VI 1. Omnes amici mei, 2. Velum templi scissum est, 3. Vinea mea electa, 4. Tamquam ad latronem 5. Tenebrae factae sunt, 6. Animam meam dilectam, 7. Tradiderunt me, 8. Jesum tradidit impius, 9. Caligaverunt oculi mei Sabbato Sancto 10. Sicut ovis, 11. Jerusalem, surge, 12. Plange quasi virgo, 13. Recessit pastor noster, 14. O vos omnes 15. Ecce quomodo moritur justus, 16. Astiterunt reges terrae, 17. Aestimatus sum, 18. Sepulto Domino
Capella Montana/Ludwig Gossner
|
10129056
|
|
輸入盤
|
J. S. Bach:Passio secundum Johannem BWV 245 (2CD)
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
Johann Sebastian Bach: Passio secundum Johannem BWV 245 Version II (1725)
指揮:ペーター・ノイマン / 演奏団体:コレギウム・カントゥシアヌム、 ケルン室内合唱団/Kolner Kammerchor/Collegium Cartusianum/Peter Neumann
|
12410010
|
|
輸入盤
|
ヨハン・グラッベ (1585-1655):マドリガーレ集第1巻
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
ヨハン・グラッベ (1585-1655):マドリガーレ集第1巻
※録音:1985年6月、デトモルト・ハイリゲンリルヒケン [54:35] ---------- MDGレーベルの""貴重な""録音を再リリースする「プレツィオーザ」シリーズ。今回は、1969年、リュート奏者のアントニー・ルーリーの主宰によってイギリスで組織された、声楽アンサンブル、コンソート・オブ・ミュージック。アントニー・ルーリーの80 歳の誕生日を祝って再発売されました。イングランドとイタリアの後期ルネサンスと初期バロックの音楽を中心に多くの録音を行なって、高く評価されています。ソプラノのエマ・カークビーを初めとするメンバーは、イギリス古楽界の第一級のソリストが揃っています。本作はシュッツと同世代のドイツの作曲家ヨハン・グラッベ(1585-1655) のマドリガル集。11 歳でビュッケブルク宮廷聖歌隊の一員となり、オルガンをコルネリアス・コンラドゥスに学び、オルガニストとして成功した後、ヴェネツィアに渡り、ジョヴァンニ・ガブリエリと共に学び、イタリア風のマドリガルの様式を取り入れた作品を残しました。しかし彼のマドリガーレは第1集を除いて現存しておりません。彼の独創性と作曲技法の真髄が凝縮されたこのマドリガーレをアントニー・ルーリーは、モンテヴェルディに匹敵する傑作だと考えています。恋物語の一連の災難、苦悩、そして時折の喜び、最後には恋する女性の狂乱を描いており、エマ・カークビーの輝かしいソプラノは必聴です。
コンソート・オブ・ミュージック<br />エマ・カークビー(ソプラノ)、テッサ・ボナー(ソプラノ)、メアリー・ニコルズ(アルト)、アンドリュー・キング(テノール)、ルーファス・ミュラー(テノール)、リチャード・ウィストライク(バス)、アントニー・ルーリー(指揮)
|
10202058
|
|
輸入盤
|
ブルック:作品集 - Schoen Ellen / Serenade / Swedish Dance -
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
スエーデン舞曲集 作品63 セレナード(遺作) 美しきヘレン作品24 ---------- 「美しきエレン」はガイベルの詩によるバラード。
Max Bruch (1838-1920) : Schwedische Tanze op. 63 Serenade fur Streichorchester op. post. Schon Ellen op. 24 Ballade von Emanuel Geibel
[50:24]
バルメン=ゲマルケ聖歌隊/ヴッパータル交響楽団/ジョージ・ハンソン(指揮)
|
10428018
|
|
輸入盤
|
ロルツィング:「春に」 - Albert Lortzing : Songs for Male Voices -
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
1-6. Ernste und heitere Festgesange LoWV 67 An den Fruhling Das hab ich Gratulation Toast den Damen Den Neuvermahlten Die verlorne Rippe 7-8. Chore fur die Freimaurerloge LoWV 19 Grosser Meister LoWV 19,1 Schworet Brudertreu LoWV 19,5 9. Bedenke wohl LoWV 71 10. Ahnungsvoll LoWV 70 11. Trauerchor>>Herr der Welt<< LoWV 87 12. Kommt Bruder, LoWV 19,8 13-15. Drei scherzhafte Gesange LoWV 104 Du, mit dem Fruhlingsangesichte Walzerlied Des Hauptmanns Wunsch 16-18. [Drei besinnliche Gesange] (1850) Scheiden, Leiden LoWV 105 Morgen wieder LoWV 107 Spielmann's Lied LoWV 106 19. Lebe wohl, mein flandrisch Madchen LoWV 84 20. Wurde der Frauen LoWV A-2 21. Tonkunst LoWV 79 22. Jagdlied aus ,,Wildschutz'' LoWV 585 23. Abschied LoWV 73
[69:27]
新デトモルト合唱団
|
10212010
|
|
輸入盤
|
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス ニ長調 作品123 - Ludwig van Beethoven (1770-1827) : Missa Solemnis op.123 - (2CD)
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
[CD1] 49:11 1. Kyrie 4. Gloria 10. Credo
[CD2] 66:14 1. Sanctus 4. Benedictus 5. Agnus Dei Bonus Tracks Ernst Krenek: 9. Karl V Krzysztof Penderecki: 10. Passio et mors Domini nostri Jesu Christi secundum Lucam(eine Aufnahme des WDR) Maurice Ravel: 12. Ma Mere l'oye Ludwig van Beethoven: 13. Leonore (Version 1806) ---------- 現在、ドイツで最も意欲的で目覚しい活動をしているオーケストラのひとつとして注目を集めているスーストロ/ボン・ベートーヴェンハレ管の最新録音。
ヒレヴィ・マルティンペルト(S)、エレナ・ザレンバ(Ms)、ヘルベルト・リッペルト(T)、ロニー・ヨハンセン(Bs)、ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団、ボン・ベートーヴェンハレ管弦楽団、指揮: マルク・スーストロ
|
10212025
|
|
輸入盤
|
ブラームス:ドイツ・レクイエム 作品45 - Johannes Brahms : A German Requiem / Ein Deutsches Requiem op. 45 -
[MDG]
|
(在庫3SET)
|
|
ブラームス:ドイツ・レクイエム 作品45 [63:18] ---------- 1868年に「ドイツ・レクイエム」を初演したブレーメン大聖堂の合唱団による最新録音。
シーリ・カロライン・ソーンヒル(S)、クラウス・メルテンス(B)、ブレーメン大聖堂合唱団、ブレーメン・カンマー・シンフォニー、指揮: ヴォルフガング・ヘルビッヒ/Siri Karoline Thornhill, soprano / Klaus Mertens, baritone / Bremer Domchor / Kammer Sinfonie Bremen / Wolfgang Helbich, cond.
|
10305044
|
|
輸入盤
|
シュッツ:音楽による晩課 - Musical Vespers / Symphoniae Sacrae / Psalms Davids -
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
ダヴィデの詩篇集より シンフォニア・サクラ集より ---------- シュッツがドレスデンの楽長時代に作曲した数多くのモテットと教会コンチェルトからの抜粋。
Heinrich Schutz: Ingressus: Eile mich Gott zu errtten SWV 282 Psalm 110: Der Herr sprach zu meinem Herrn SWV 22 Concert: O Jesu, nomen dulce SWV 308 Psalm 19: Die Himmel erzahlen die Ehre Gottes SWV 386 Concert: Anima mea liquefacta est SWV 263,264 Psalm 133: Siele, wie fein und lieblich SWV 412 Concert: Spes mea, Christus Deus SWV 69 Psalm 84: Wie lieblich sind deine Wohnungen SWV 29 Concert: Freuet euch des Herrn, ihr Gerechten SWV 367 Psalm 8: Herr, unser Herrscher SWV 27 Responsorium: Saul, Saul, was verfolgst du mich SWV 415 Hymnus: Nun will sich scheiden Nacht und Tag (after SWV 138 and 233) Concert: Benedicam Dominum SWV 267 Magnificat: Magnificat anima mea Dominum SWV 468
[67:38]
ケルン室内合唱団/コレギウム・カルトゥジアヌム/指揮:ペーター・ノイマン
|
10428017
|
|
輸入盤
|
クネヒト:詩篇第1/6/110番
[MDG]
|
(在庫2SET)
|
|
Justin Heinrich Knecht : 1. Der Erste Psalm 6. Der Sechste Psalm 10. Musikalische Composition Des Lateinischen Psalms
[56:21]
ラムル/ハスラー・コンソート
|
10402105
|
|
輸入盤
|
サファイア・ナイト - Sapphire Night -
[MDG]
|
(在庫1SET)
|
|
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン: 朝の光は燃え 慈悲は深淵より ユーカリよ、鳩よ 称えよ、天の輪 いずこにても、われ汝を歓迎す いずれの故郷でも たとえ偉人に養われし娘も 鳩の見つめる中で パトリシア・ヴァン・ネス:天使の九等級 作者不詳:おお、栄光の聖母 ---------- 中世ドイツのヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179)と、現代アメリカの作曲家、パトリシア・ヴァン・ネス(1951年生まれ)の800年以上の時を越えた二人の女流作曲家の出会い。ヴァン・ネスの作品は、ネウマ譜を用いて作曲されており、中世への思いを表明しています。タペストリーはボストンに本拠地を置く女声ヴォーカル・グループで、TELARCなどにも同種のアルバムを録音しています。
Hildegard von Bingen : 1. O Frondens Virga 2. Karitas Habundat Patricia Van Ness : The Nine Orders of the Angels 3. I Nos sumus Custodes Angeli 4. II Archangelus 5. III Sum Anael ex Septimi Chori 6. IV Angeli Potestatis 7. V Raphael sum Virtutum 8. VI Dominationes 9. VII Angelus sum Thronorum 10. VIII Angeli ab lacrimis Michaelis 11. IX Micahel sum Seraphim Hildegard von Bingen : 12. O Euchari, Columba 13-16. In Matutinis Laudibus Studium Divinitatis Unde Quocumque De Patria Et Ideo Puelle 17. Columba Aspexit Anonymous : 18. O Gloriosa
[76:43]
タペストリー
|