商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12014 件]

前のページ   282 | 283 | 284 | 285 | 286 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
9002628 Haydn:The Masses (7CD) 輸入盤 Haydn:The Masses (7CD)
[LONDON]

(在庫1SET)

11,509円

Joseph Haydn:
[CD1] 75:30
 Missa 'Rorate coeli desuper'
 Missa Sanctae Caeciliae
[CD2] 60:07
 Missa brevis in F
 Schopfungsmesse
[CD3] 77:41
 Grosse Orgelmesse
 Heiligmesse
[CD4] 72:00
 Missa Sancti Nicolai
 Theresienmesse
[CD5] 60:18
 Kleine Orgelmesse
 Harmoniemesse
[CD6] 76:30
 Mariazeller Messe
 Paukenmesse
[CD7] 40:17
 Nelsonmesse

St John's College Choir/King's College Choir/Christ Church Cathedral Choir [クロネコDM便不可]
9831068 バッハ: Sacred Choral Wks, incl St Matthew & St John Passions. Christmas Oratorio. B minor Mass. Magnificat. (10 CD) 輸入盤 バッハ: Sacred Choral Wks, incl St Matthew & St John Passions. Christmas Oratorio. B minor Mass. Magnificat. (10 CD)
[LONDON]

(在庫1SET)

16,449円

[CD1] 79:53
 Weihnachts-Oratorium, BWV 248
[CD2] 79:14
 Weihnachts-Oratorium, BWV 248 (continuation)
[CD3] 78:55
 Oster-Oratorium, BWV 249
 Magnificat, BWV 243
[CD4] 59:06
 Mass in B minor,BWV 232
[CD5] 59:43
 Mass in B minor, BWV 232 (continuation)
[CD6] 64:32
 Johannes-Passion, BWV 245
[CD7] 66:34
 Johannes-Passion, BWV 245 (continuation)
[CD8] 67:09
 Matthaus-Passion,BWV 244
[CD9] 56:07
 Matthaus-Passion,BWV 244 (continuation)
[CD10] 73:27
 Matthaus-Passion,BWV 244 (continuation)

Sols / Lubecker Kantorei / Stuttgart CO / Munchinger. [クロネコDM便不可]
10311044 コルシカのポリフォニー 輸入盤 コルシカのポリフォニー
[Long Distance]

(在庫1SET)

2,903円

 来たれ聖なる聖霊よ
 スターバト・マーテル
 ミサ「ウルトゥム・トゥウム」
 ハレルヤ
 ミゼレーレ
 /他


 1. Veni sancte spiritus
 2. L'orme sanguine
 3. Suda sangue
 4. Perdono
 5. Stabat Mater
 6. Miserere
 7. Velum Templi
 8. Vexilla Regis
 9. Christus vincit 
 10. Alleluia no nobis
 11. Messe Vultum tuum-Introitu
 12. Messe Vultum tuum-Kyrie
 13. Messe Vultum tuum-Agnus Dei
 14. Miserere

[44:29]

テンプス・フーギット男声アンサンブル
10730047 ペルゴレージ:悲しみの聖母/ドニゼッティ:キリストの換言 - Stabat Mater / Parafrasi Del Christus - 輸入盤 ペルゴレージ:悲しみの聖母/ドニゼッティ:キリストの換言 - Stabat Mater / Parafrasi Del Christus -
[LOTOS]

(在庫1SET)

2,088円

 ペルゴレージ:悲しみの聖母
 ドニゼッティ:キリストの換言

Prochaska-Stolze, mezzo & Spindler, soprano w.Suk Chamber Orch./ L.Svarovsky
10608006 ブリテン(1913-1976) : 戦争レクィエムOp.66  - Benjamin Britten : War Requiem Op.66 - (2CD) 輸入盤 ブリテン(1913-1976) : 戦争レクィエムOp.66 - Benjamin Britten : War Requiem Op.66 - (2CD)
[LPO]

(在庫1SET)

3,666円

 ブリテン : 戦争レクィエムOp.66


[CD1] 37:17
 Requiem aeternam, Dies irae
[CD2] 46:15
 Offertorium, Sanctus, Agnus Dei, Libera Me

クリスティーネ・ブリューワー(S)/ アントニー・ディーン・グリフェイ((T)/ジェラルド・フィンリー(Br)/クルト・マズア指揮/ネヴィル・クリード(室内楽団・合唱団指揮)/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団・合唱団/ボリス・ガルリツキー(室内楽団のリーダー)/ピーター・シェーマン(シンフォニー・オーケストラのリーダー)ティフィン少年合唱団(サイモン・トイン合唱指揮)
11012048 J.S. バッハ:「キリスト者よ、この日を銘記せよ」/メンデルスゾーン:「高き天よりわれは来れり」/ヴォーン・ウィリアムズ:「まきびとひつじを」 輸入盤 J.S. バッハ:「キリスト者よ、この日を銘記せよ」/メンデルスゾーン:「高き天よりわれは来れり」/ヴォーン・ウィリアムズ:「まきびとひつじを」
[LPO]

(在庫1SET)

2,954円

J.S. バッハ:「キリスト者よ、この日を銘記せよ」
1. Chorale: Christen, atzet diesen Tag (Chorus)
2. Recitative: O selger Tag! O ungemeines Heute! (Mezzo-soprano)
3. Aria: Gott, du hast es wohl gefuget (Soprano, Bass)
4. Recitative: So kehret sich nun heut das bange Leid (Tenor)
5. Aria: Ruft und fleht den Himmel an (Mezzo-soprano, Tenor)
6. Recitative: Verdoppelt euch demnach (Bass)
7. Chorale: Hochster, schau in Gnaden an (Chorus)

メンデルスゾーン:「高き天よりわれは来れり」
8. Vom Himmel hoch, da komm ich her (Chorus)
9. Aria: Es ist der Herr Christ, unser Gott (Baritone)
10. Er bring euch alle Seligkeit (Chorus)
11. Aria: Sei willekomm', du edler Gast (Soprano)
12. Arioso: Das also hat gefallen dir (Baritone)
13. Chorale: Lob, Ehr sei Gott im hochsten Thron

ヴォーン・ウィリアムズ:「まきびとひつじを」
14. Prelude: God rest you merry - The truth from above (Baritone, Chorus)
15. Angelus ad Virgenem (Soprano)
16. Nowell, Nowell, Nowell, Nowell! (Chorus)
17. The Cherry Tree Carol: Joseph was an old man (Chorus)
18. The Cherry Tree Carol: As Joseph was awalking (Soprano)
19. O, Joseph being an old man truly (Baritone) - The king of all power was in Bethlehem born (Chorus)
20. In Bethlehem City, ""A Virgin most pure"" (Chorus)
21. On Christmas night all Christians sing (Baritone, Chorus)
22. The Salutation Carol: 'Tidings true be come new (Chorus)
23. How brightly shone the morning star (Chorus)
24. Interlude
25. The First Nowell (Soprano, Baritone, Chorus)

ロンドン・フィル/ユロフスキ
11503036 ブラームス:ドイツ・レクイエム - Brahms : A German Requiem - 輸入盤 ブラームス:ドイツ・レクイエム - Brahms : A German Requiem -
[LPO]

(在庫1SET)

2,954円

ドイツ・レクイエム Op. 45 - Ein deutsches Requiem (A German Requiem), Op. 45 -
 1. I. Selig sind, die da Leid tragen
 2. II. Denn alles Fleisch es ist wie Gras
 3. III. Herr, lehre doch mich
 4. IV. Wie lieblich sind deine Wohnungen
 5. V. Ihr habt nun Traurigkeit
 6. VI. Denn wir haben hie keine bleibende Statt
 7. VII. Selig sind die Toten
----------
ネゼ=セガンによるブラームス(1833-1897)の最高傑作は、驚くほど静かに始まり、美しく盛り上がり、そっと聴き手の心に感動を残していくものです。全てにおいて統一感があり、アンサンブルは一糸たりとも乱れることがありません。聴衆たちが固唾を飲んで見守る様子が伝わる緊張感に満ちた瞬間がたまりません。

エリザベス・ワッツ (ソプラノ)、ステファン・ドゥグー (バリトン)、ロンドン・フィルハーモニー合唱団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ヤニック・ネゼ=セガン (指揮者)
10606011 セルバンテスの時代のレクイエム 輸入盤 セルバンテスの時代のレクイエム
[LR Music LAUDA]

(在庫1SET)

3,004円

[死者のための朝課]
 M. ロメーロ:詩編第6 番「主よ、怒ってわたしを責めないでください」(4声)、レスポンソリウム「主よ、御身が世界を裁きに」(4声)
[死者のためのミサ]
 M. ロメーロ:ミサ曲「デ・プロフンディス(深き淵より)」
[葬儀式における罪の赦し]
 リモンテ:レスポンソリウム「ラザロを生かしたもう」(5声)、レスポンソリウム「主よ、わが罪を思い出したもうことなかれ」(6声)
 伝マテーオ・ロメーロ:レスポンソリウム「リベラ・メ(主よ、解き放ちたまえ)」(8声)
[故人の埋葬式]
 リモンテ:詩篇「デ・プロフンディス(深き淵より)」(7声)
 ロペス・デ・ベラスコ:モテット「恋人よ、あなたはなにもかも美しく」(8声)

※録音:2005年2月スペイン、クエンカ、サン・ミゲル教会

アンヘル・レカセンス(指)ラ・グランド・シャペル、スコラ・アンティカ
11229004 イカロスの飛翔〜バロック的エロスに関する音楽 輸入盤 イカロスの飛翔〜バロック的エロスに関する音楽
[LR Music LAUDA]

(在庫1SET)

3,004円

 マヌエル・コレア(1600頃-1653):聞け、愛に生きる者たちよ
 [蝋の翼]
 不詳:何を私に助言するか、愛よ
 [イカロス]
 マテオ・ロメロ(1575頃-1647):幸福な思いよ
 不詳:愛が殺すとはいえ
 ジュアン・バプティスタ・カバニリェス(1644-1712):左手のトッカータ第5旋法(器楽)
 [太陽]
 不詳:これは愛だ、経験者はわかっている
 マヌエル・マチャド(1590頃-1646):イカロスは常に描かれた
 [飛翔]
 不詳:注意せよ、蝶よ
 マヌエル・コレア:何のために命を惜しむのか?
 ベルナルド・ムリリョ(17世紀):相手を変えるために、ヒラは
 不詳:3つの小ヴァース第2旋法(器楽)/風は愛の神を目覚めさせず
 セバスティアン・ドゥローン(1660-1716):愛の飛翔
 [墜落]
 不詳:太陽は向こう見ずな翼を溶かし
 ジュアン・バプティスタ・カバニリェス:ティエント・デ・ファルサス第1旋法(器楽)

アンヘル・レカセンス(指)ラ・グランド・シャペル
10702018 ネブラ:証聖者の夕べの祈り(証聖者共通典礼の夕べの祈りの聖務に基づく再構成) 輸入盤 ネブラ:証聖者の夕べの祈り(証聖者共通典礼の夕べの祈りの聖務に基づく再構成)
[LR Music LAUDA]

(在庫2SET)

3,004円

 1. ネブラ:「夕べの祈りの唱句」(オルガン曲)
 2. グレゴリオ聖歌:「神よ、速やかにわたしを救い出し」
 3. グレゴリオ聖歌:第1アンティフォナ「まず、5タラントを預かった者が」、ネブラ:第1詩篇(109番)「わが主に賜った主の御言葉」
 4. グレゴリオ聖歌:第2アンティフォナ「忠実な良い僕だ」、第2詩篇(110番)「わたしは心を 尽くして主に感謝をささげる」(作曲者不詳:第2,4,8,10唱句(オルガン曲)、ネブラ:第6唱句(オルガン曲))
 5. グレゴリオ聖歌:第3アンティフォナ:「主人がその家の使用人たちの上に立てて」、ネブラ: 第3詩篇(111番)「いかに幸いなことか、主を畏れる人、主の戒めを深く愛する人は」
 6. グレゴリオ聖歌:第4アンティフォナ:「主人が帰ってきたとき」、第4詩篇(112番)「主の僕らよ、主を賛美せよ」(作曲者不詳:第2,4唱句(オルガン曲)、ネブラ:第8唱句(オルガン曲))
 7. グレゴリオ聖歌:第5アンティフォナ:「あなたがたの髪の毛までも」、ネブラ:第5詩篇(116番)「すべての国よ、主を賛美せよ」
 8. グレゴリオ聖歌:讃歌「この主の証聖者は」
 9. グレゴリオ聖歌:マニフィカートへのアンティフォナ:「現世を軽蔑し、世俗の物事に打ち勝つ、この者は」、ネブラ:「マニフィカート(わたしの魂は主をあがめ)」
 10. グレゴリオ聖歌:「我ら、父と子、聖霊」
 11. ネブラ:詩篇115番「わたしは信じる」

※録音:2006年6月3-5日ベルギー、アントワープ、聖母マリア礼拝堂 エルゼンフェルト

アンヘル・レカセンス(指)、ラ・グランド・シャペル、スコラ・アンティクァ
10712027 モーツァルト:レクイエム ニ短調KV.626 626(ジュスマイア版) 輸入盤 モーツァルト:レクイエム ニ短調KV.626 626(ジュスマイア版)
[LSO Live]

(在庫1SET)

1,884円

 モーツァルト:レクイエム ニ短調KV.626 626(ジュスマイア版)

※録音:2007年9月30日ロンドン、バービカンセンター(ライヴ) [50:35]
----------
2007/08の今シーズン、9月25日に敬愛するプレジデントのデイヴィスが80歳の誕生日を迎えたばかりとあって、LSOは御祝いムード一色の中で幕を開けました。自然の流れで、手兵LSOを率いてかれがほどなく臨んだいくつかの演奏会はみな、実質的に“もうひとつのガラ・コンサート”になったといいます。LSO Live最新録音は巨匠デイヴィスによる「モツレク」。ピュア・モーツァルトと題されたこの日、内田光子が弾く第27番の協奏曲につづいて演奏されたレクイエムは、10月3日に行なわれた本来のSir Colin Davis 80th birthday galaの同じくメイン・プロ、しかもこれがレーベル初のモーツァルト・アルバムというおまけつきです。ちょうどLSOとの歩みと重ね合わせるかのように、半世紀以上の長きにわたってモーツァルトに取り組んできたデイヴィス。オペラ、管弦楽曲、声楽曲といずれもたいへん得意にしていて実演ではもちろん、録音も数多く残しています。じっさいレクイエムも、BBC響(67年)、バイエルン放送響(91年、ほかに84年のライヴ映像)と、当ライヴでじつに4種目。けれども長年の手兵LSOとは、かなり以前に大ミサや戴冠式ミサなどを録音しながら、レクイエムだけはこれまでチャンスがありませんでした。その意味でも、あらたに若手から抜擢されたソリスト、強力無比のロンドン交響合唱団をしたがえ、なにより楽団の歴史を通じてもまれにみるほど強く確かな結びつきをみせるLSOとの初顔合わせによる新録音は、タイミングといい、巨匠にとってまさに期するところがあったと考えて差し支えないでしょう。ここでデイヴィスはアプローチがピリオド・スタイルではないとの指摘や異論を排して、これまでとは明らかに次元の異なる力と重みでわたしたちを惹きつけてやみません。なお、同一のキャストによりモツレクは、バービカンでの2公演に加えて10月17日にはニューヨークのエイヴリー・フィッシャー・ホールでも取り上げられています。ソリストの内田光子がアンコールに、オケと一緒に“ハッピー・バースデー即興曲”を弾いて大いに会場を沸かせた当夜のライヴ。なかでもひときわ完成度が高く、実演に接した人びとから一刻も早いリリースをとの声が強く寄せられていたものです。

マリー・アーネット(S)、アンナ・ステファニー(Ms)、アンドルー・ケネディ(T)、ダレン・ジェフリー(Bs)、サー・コリン・デイヴィス(指)ロンドン交響楽団、ロンドン交響合唱団
10807019 ベートーヴェン:ミサ曲 ハ長調Op.86/他 - Mass in C Prisoner's Chorus From Fidelio - (SACD hybrid) 輸入盤 ベートーヴェン:ミサ曲 ハ長調Op.86/他 - Mass in C Prisoner's Chorus From Fidelio - (SACD hybrid)
[LSO Live]

(在庫1SET)

3,004円

 (1) ミサ曲 ハ長調Op.86
 (2) 「フィデリオ」第1 幕より、囚人の合唱

※録音:(1) 2006年2月26日(2) 2006年5月23-25 日ロンドン、バービカンセンター(ライヴ)/プロデューサー:ジェイムズ・マリンソン/エンジニア:ジョナサン・ストークス& ニール・ハッチンソン
----------
2005年11月にスタートし、作曲者歿後180周年を翌年に控えた2006年のシーズンを通して行われたLSOによるベートーヴェン・シリーズ。このプロジェクトはゆかりの巨匠ふたりが演目を振り分ける形でも話題を集めました。すなわちハイティンクがすべてのシンフォニー(LSO.0598)を振ったのに対して、デイヴィスの受け持ったのが「フィデリオ」(LSO.0593)とミサ・ソレムニス、そしてこのたびリリースとなるハ長調ミサ。先人ハイドンのお株であるジャンルに挑み、ベートーヴェンの革新性がおおきく開花したハ長調ミサは、ちょうど書かれた時期からもいわゆる「傑作の森」に列せられる作品。デイヴィスは以前に同じLSO と録音(1977 年スタジオ)済みですが、ほぼ30 年近い時を隔てて、ここに「ベートーヴェン・プロジェクト」という絶好の機会を得て、ふたたび手兵LSO とともに臨んだ当夜のライヴ。あえてハイティンクにシンフォニーすべてを託してまでこれに取り組んだことも、かえって巨匠の異常な燃え上がりに圧倒される大演奏を生み出すことになりました。ここでのLSO は交響曲でもみせたように、ピリオド・スタイルを踏まえながら、ときにアグレッシヴに鋭く切り込むところも新鮮な魅力。ソリストには若い世代からマシューズ、デイヴィスからの起用も多いエインズリーとマイルズ。さらにアンサンブルに厚みを加えるのは、やわらかく高貴な美声が申し分ないコントラルト、ミンガルド。そして、いまや看板となったLSC も驚異的な充実ぶりでベストを尽くしています。なお、フィルアップにはそのコーラスの実力がいかんなく発揮された、既出「フィデリオ」全曲盤より第1 幕フィナーレ、囚人たちの合唱をアンコール収録しています。

サリー・マシューズ(S)、サラ・ミンガルド(A)、ジョン・マーク・エインズリー(T)、アラステア・マイルズ(Bs)、サー・コリン・デイヴィス(指)ロンドン交響楽団&ロンドン交響合唱団
10906034 ヴェルディ:レクィエム - Giuseppe Verdi : Requiem - (2SACD-hybrid) 輸入盤 ヴェルディ:レクィエム - Giuseppe Verdi : Requiem - (2SACD-hybrid)
[LSO Live]

(在庫1SET)

3,004円

 ヴェルディ:レクィエム *ラテン語歌唱

※録音:2009年1月11日& 14日ロンドン、バービカンセンター( ライヴ)/プロデューサー:ジェイムズ・マリンソン/エンジニア:ジョナサン・ストークス & ニール・ハッチンソン

クリスティーン・ブルーワー(S)、カレン・カーギル(Ms)、スチュアート・ネイル(T)、ジョン・レリア(Bs)、ロンドン交響合唱団、ジョセフ・カレン(合唱指揮)、サー・コリン・デイヴィス(指)、ロンドン交響楽団
11210006 フォーレ:レクィエム、J. S. バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調BWV 1004、ルターのコラール集 (SACD-hybrid) 輸入盤 フォーレ:レクィエム、J. S. バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調BWV 1004、ルターのコラール集 (SACD-hybrid)
[LSO Live]

(在庫1SET)

3,004円

J. S. バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2 番ニ短調BWV 1004、ルターのコラール集
 ああ 主よ、あなたの愛しい天使に命じて(ヨハネ受難曲BWV 245)
 パルティータ第2番:アルマンド
 パルティータ第2番:クラント
 キリストは死の縄目につながれたり(BWV 4)
 パルティータ第2番:サラバンド
 死に打ち勝てる者は絶えてなかりき(BWV 4)
 パルティータ第2番:ジグ
 いつの日かわれ去り逝くとき( マタイ受難曲BWV 244)
 シャコンヌ[ ヘルガ・テーネのレアリゼーションによる、ヴァイオリンと4声のコーラスのための]

フォーレ:レクィエム

※録音:2012 年5 月ロンドン、セント・ジャイルズ・クリップルゲイト教会( ライヴ)/プロデューサー:ジェイムズ・マリンソン / エンジニア:ジョナサン・ストークス& ニール・ハッチンソン
----------
世界的に有名なザ・キングズ・シンガーズの元メンバーで、英国合唱界の大立者ナイジェル・ショート率いる若手の精鋭合唱アンサンブル、テネブレ。「キリストの幼時」「メサイア」の好演も光るかれらが、LSO Live に本格的に登場。ロンドン交響楽団室内アンサンブルとともに、J. S. バッハのコラールほか、メインにフォーレの「レクィエム」を取り上げた注目の内容です。
[好評を博した「シティ・オブ・ロンドン・フェスティバル」のプログラム再演]
2011 年6 月、テネブレとLSO 選抜メンバーによる室内アンサンブルは「シティ・オブ・ロンドン・フェスティバル」に出演、セント・ポール大聖堂でのコンサートは大成功を収めました。これはその翌年2012 年5 月に、すぐれた音響で知られるセント・ジャイルズ・クリップルゲイト教会でおこなわれた同一プログラム再演の模様をライヴ収録したものです。
[J.S. バッハの「コラール」と「シャコンヌ」]
プログラムはたいへんユニークなもので、前半のJ. S. バッハでは、無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2 番各曲のあいだに、教会カンタータ第4 番「キリストは死の縄目につながれたり」ほか、バッハのコラールを挿み込む構成が採られています。さらに、最大のポイントは終曲「シャコンヌ」で、バッハの旅行中に亡くなった彼の最初の妻、マリアへの“レクィエム” であるという説に依拠して、独奏ヴァイオリンに乗せて当時の教会用コラールからの歌詞が綾なすように歌われるさまが、神秘的な美しさを湛えているばかりでなく、フィナーレとしてもじつに自然で効果的。ちなみに、同じコンセプトの内容には、ポッペンのヴァイオリンとヒリアード・アンサンブルによるアルバムや、モレーノのリュートとカークビーの歌唱によるレコーディングがありましたが、またひとつここに魅力的な演奏が加わりました。なお、ここでみごとなヴァイオリン独奏を披露するのは、LSO コンサートマスターのゴルダン・ニコリッチ。師カントロフゆずりの折り目正しいアプローチがまさしくこうした内容にぴったりです。
[テネブレ待望のレパートリー、フォーレの「レクィエム」]
テネブレは、しばしばロウソクの灯りのみが燈された空間で歌い、アレグリやヴィクトリア、タヴナーの宗教作品や、プーランクの声楽曲などにおいて、とびきり透明度の高い歌唱を聴かせてきたのはすでによく知られるところで、繊細な表現と美しいハーモニーの安定感は折り紙つき。フォーレのレクィエムは声楽曲の最重要レパートリーのひとつにもかかわらず、テネブレによるレコーディングはこれまでなかったので、その演奏内容にはひときわおおきな期待がかかります。また、意外なことに、LSO にとってもフォーレのレクィエムは、1982 年にチェリビダッケが指揮したロイヤル・フェスティバル・ホールでのライヴ演奏(BBC 収録・正規未発売) くらいしかなかったので、その意味でも貴重な内容といえるでしょう。ここでは時期の異なる3 つの版うち、ジョン・ラターによる第2 稿の校訂版(1984 年) に拠る演奏となっています。

ゴルダン・ニコリッチ(ヴァイオリン)、グレース・デイヴィッドソン(ソプラノ)、ウィリアム・ゴーント(バリトン)、テネブレ合唱団、ナイジェル・ショート(指揮)、ロンドン交響楽団室内アンサンブル
10522518 LSU Chorale in Concert 輸入盤 LSU Chorale in Concert
[LSU]

(在庫1SET)

3,616円

1-4. From: Mass in Eb by Josef Rheinberger
 Kyrie
 Sanctus
 Benedictus
 Agnus Dei
5. Ave Maria by Brian Galante
6-7. From: Requiem by Herbert Howells
 Reqiuem I
 Reqiuem II
8-9. From: Two Psalms and a Proverb by Ned Rorem
 Wounds Without Cause
 How Long Wilt Thou Forget Me, Oh Lord?
10-11. From: Trois Chansons by Hank Badings
 La nuit en mer
 Soir d'ete
12-13. 3 Poems by St. John of the Cross by D.V. Montoya
 Del Verbo Divino
 Llama de Armor Viva-Himno
14. Thou Whose Harmony is Music by Stephen Chatmon
15-18. Four American Songs:
 Shendandoah arranged by James Erib
 Be Thou my Vision arranged by Paul Basler
 How Can I Keep from Singing arranged by Randell Stroope
 Come Thou Fount of Every Blessing arranged by Mack Wilberg
----------
直輸入

The LSU A Cappella Choir /Ken Fulton, Conductor
10127811 モーツァルト:レクイエム 輸入盤 モーツァルト:レクイエム
[LUCKY BALL 米]

(在庫1SET)

3,310円

 Wolfgang Amadeus Mozart:Requiem, K.626
----------
宗教曲の権威といえばゲンネンヴァイン。いつもと違う響きで収録された至福のモーツァルト:「レクイエム」。

ゲンネンヴァイン指揮ルードヴィヒスブルク祝祭管、マーシャル、ボーレン、レンダル、アーレンス
10127837 シューベルト:ミサ曲第4番、スターバト・マーテル 輸入盤 シューベルト:ミサ曲第4番、スターバト・マーテル
[LUCKY BALL 米]

(在庫1SET)

3,310円

Franz Schubert:
 Mass No.4 in C Major. D. 452
 Stabat Mater ""Jesus christus schwebt am Kreuzu"" D. 31

※録音:1977年6月28日
----------
名匠グシュルバウアーの手さばきの良さで、見通し抜群の演奏となっています。豪華ソリストを従えての堂々たる名演です。

グシュルバウアー指揮リンツ・ブルックナー管/マチス、シュライアー、モル他
10127838 ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス 輸入盤 ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス
[LUCKY BALL 米]

(在庫1SET)

3,310円

 Ludwig Van Beethoven:Missa Solemnis

※録音:1977年3月27日
----------
徹底した練習、並外れた独創性で真の巨匠たる数少ない存在ハインツ・レーグナー壮年期のライヴ。ベートーヴェンの名解釈者の居並ぶ旧東独でここまでの仕上がりができれば、十分訴求したであろう。合唱の厚みある響きにはいまさらながら感動してしまう.。

ハインツ・レーグナー指揮 ベルリン放送響、同合唱団 エリンケータ・タレス(S)、エーバルハルト・ビュヒナー(T) ヘルマン・クリスチャン・ポルスター(Bs)、インゲボルク・シュプリンがー(Ms) 
10408038 ムジカ・ディ・キエザ - ヴロツワフ大学図書館所蔵印刷譜による17世紀イタリアの教会音楽 - Musica da Chiesa - 輸入盤 ムジカ・ディ・キエザ - ヴロツワフ大学図書館所蔵印刷譜による17世紀イタリアの教会音楽 - Musica da Chiesa -
[LUNA]

(在庫1SET)

2,852円

 ジョヴァンニ・レグレンツィ(1626-1690):アドラームス・テ[御身を崇めん](4声)
 ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンターナ(?-1630):ソナタ第3番
 ジョヴァンニ・レグレンツィ:控えめな声で(4声)/Albescite flores(4声)/二人のマリアの対話
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):カンツォーナ第2番「ベルナルディニア」
 ジョヴァンニ・レグレンツィ:サルヴェ・レジナ(3声)
 ジローラモ・フレスコバルディ:カンツォーナ第4番「ドナティーナ」
 ジョヴァンニ・ロヴェッタ(1595-1668):コンフィテボル[われ主に感謝せん](5声)
 フランチェスコ・デラ・ポルタ(1600-1666):マニフィカト(5声)

※録音:1998年11月18-19日、1999年1月14-15日、ポーランド放送ヴロツワフ支局メイン・スタジオ。デジパック仕様。


 1. G.Legrenzi : Adoramus te a quatro
 2. G.B.Fontana : Sonata terza
 3. G.Legrenzi : Humili voce a quatro
 4. G.Legrenzi : Albescite flores a quatro
 5. G.Legrenzi : Dialogo delle due Marie
 6. G.Frescobaldi : Canzona 2, detta la Bernardinia
 7. G.Legrenzi : Salve Regina a tre
 8. G.Frescobaldi : Canzona 4, detta la Donatina
 9. G.Rovetta : Confitebor a cinque
 10. F.Della Porta : Magnificat a cinque

[47:34]

アンジュジェイ・コセンディアク、 トマシュ・ドブジャンスキ指揮<br />コレジオ・ディ・ムジカ・サクラ [マジェナ・コルフト=ウィコフスカ、モニカ・ヴィエチョルコフスカ(S)プシェミスワフ・スタニスワフスキ(CT)マチェイ・ゴツマン(T)ボグダン・マカル(B)トマシュ・ドブジャンスキ(リコーダー)ペトル・ヴァグネル(ガンバ)ロベルト・フゴ(Org、Cemb)]
10311070 そしてわが叫び、なんじに届け - and let my crying come unto thee - 輸入盤 そしてわが叫び、なんじに届け - and let my crying come unto thee -
[Lunds Vokalensemble]

(在庫1SET)

3,004円

 パーセル/サンドストレーム:わが祈りを聞きたまえ、おお主よ
 イェアシル:私の大好きな谷間
 ネアゴー:ある日君は彼等のひとりに
 スヴェインソン:2つの小さなマドリガル
 ラウタヴァーラ:夏の夜
 グスタフソン:こよなく美しい黄昏のとき
 ヴェーリン:3つの中国の詩
 ヴェーリン:4つの日本の詩
 ホーヴラン:いつまでも、主よ
 カールステット:ラクリモーザ
 コック:通常ミサ
 サンドストレーム:アニュス・デイ
----------
ルンド・ヴォーカルアンサンブルは1990年にホーカン・オルソンが創設した、室内合唱団のクラスのメンバーをかかえるグループ。1995年からインゲマル・モンソンが指揮者を務める。1998年デブレツェン(ハンガリー)のコンペティションでグランプリ、1999年ヴァルナ(ブルガリア)ではヨーロッパ・グランプリを受賞。レパートリーは広く、特に現代ヨーロッパの音楽を得意とする。


Henry Purcell/ Sven-David Sandstrom :
 1. Hear my prayer, O Lord
 2. Jorgen Jersild : Min yndlingsdal
 3-5. Per Norgard :
  Engang skall du vara en av dem
  Du skal plante et trae
  Stjernespejl
Atli Heimir Sveinsson :
 6-7. Tveir Litlir Madrigalar
 8-9. Einojuhani Rautavaara :
  Sommarnatten
  Och gladjen den dansar
 10. Kaj-Erik Gustavsson : Det ar vackrast nar skymmer
Karl- Erik Welin :
 11-13. Tre Kinesiska Dikter
 14-17. Fyra Japanska Dikter
 18. Egil Hovland : How long, O Lord
 19. Jan Carlstedt : Lacrimosa
 20. Erland von Koch : Gloria
 21. Sven-David Sandstrom : Agnus Dei

インゲマル・モンソン(指揮)、ルンド・ヴォーカルアンサンブル<br />/Lunds Vokalensemble
前のページ   282 | 283 | 284 | 285 | 286 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート