商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12001 件]

前のページ   277 | 278 | 279 | 280 | 281 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
11609013 ブクステフーデ:7つの連作カンタータ 《われらがイエスの四肢》<br />BuxWV.75 - Buxtehude: MEMBRA JESU NOSTRI - 輸入盤 ブクステフーデ:7つの連作カンタータ 《われらがイエスの四肢》<br />BuxWV.75 - Buxtehude: MEMBRA JESU NOSTRI -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

3,004円

 ブクステフーデ:7つの連作カンタータ 《われらがイエスの四肢》BuxWV.75

※録音:2013年5月1日-4日、エースレーヴ教会(スウェーデン)
----------
ヴォクス・スカニエンシスは、スウェーデンのヴォーカルアンサンブル。ペーテル・ヴァリーンが指揮者を務め、ルネサンス期から現代までの教会音楽を主なレパートリーに活動しています。バッハ以前の時代を代表するドイツの巨匠、ディートリヒ・ブクステフーデの代表的な受難曲「われらがイエスの四肢」を、スウェーデンの清新なるピリオド・アンサンブルと歌手たちが奏でます。

ヴォクス・スカニエンシス、ペーテル・ヴァリーン(指揮)/Vox Scaniensis
11201016 貧しき地はクリスマスの静けさに 〜 クリスマス・キャロル集 - Arme Jord ha Jolefred - 輸入盤 貧しき地はクリスマスの静けさに 〜 クリスマス・キャロル集 - Arme Jord ha Jolefred -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

3,209円

 民謡(クローン編):愛らしいこのクリスマスの時に
 グルーバー(クローン編):きよしこの夜
 スタングヴィーカ民謡(クローン編):それは愛らしい幼子が
 アインシーデルンの旋律(クローン編):救い主
 ダール(クローン編):今、世界の隅々から人びとが
 プレトリウス(クローン編):一輪のばらが咲いた
 ソロース d.y(. クローン編):静かな村は光に輝き
 伝承曲:天にある砦を知っている
 ノルドローク(クローン編):この世にクリスマスの鐘が鳴る
 民謡(クローン編):つねに待ち望む心を
 スルナダール民謡(クローン編):さあ鐘よ鳴れ
 シュレジェン民謡:この世はうるわし

※録音:2009年
----------
ノルウェーの女声合唱団(アカデミー女声合唱団/Kvindelige Studenters Sangforening)とノルウェー難民評議会(NRC)のコラボレーションによるクリスマス・キャロル集。ポピュラーなキャロルから、ノルウェーの伝承曲、民謡を組み合わせたプログラムは、北欧の合唱作品集としても魅力的。

アカデミー女声合唱団、マーリト・トーンデル・ブースベルグ(指揮)、シーグルド・ホーレ(ベース)/Kvindelige Studenters Sangforening
11212048 カールセン:ルカ受難曲Op.153 - Karlsen:St.Luke Passion - (2SACD Hybrid Multichannel) 輸入盤 カールセン:ルカ受難曲Op.153 - Karlsen:St.Luke Passion - (2SACD Hybrid Multichannel)
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

6,315円

 カールセン:ルカ受難曲Op.153
----------
ノルウェー楽壇の中堅作曲家、シュル・モルク・カールセン(1947-)が2006年に完成させた大作「ルカ受難曲」。ルカ福音書に基づくキリストの受難を題としたカールセンの「ルカ受難曲」が、近現代ノルウェーの宗教作品の代表作となる可能性を持つ。マンゲシュネス&ベルゲン大聖堂聖歌隊の澄み切ったハーモニーも美しい。

ベルゲン大聖堂聖歌隊、マグナル・マンゲシュネス(指揮)、ニルス・オーレ・オフテブロー(オルガン)/Bergen Domkantori、Mangersnes(cond)
11904006 ブラームス − オスロ大学女声合唱クラブ - Brahms - (SACD) 輸入盤 ブラームス − オスロ大学女声合唱クラブ - Brahms - (SACD)
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

2,954円

ヨハネス・ブラームス:
 3つの宗教合唱曲集 Op.37
 おお, いつくしみ深きイエス
 キリストをたたえよ
 レジナ・チェリ
 アヴェ・マリア Op.12
 詩編13番「主よ、いつまで私を忘れておられるのか」 Op.27
 12のリートとロマンス Op.44
 愛の歌
 花婿
 舟歌
 問い
 水車屋の娘
 尼僧
 ばらは咲きはじめて
 山は険しく
 渓流のほとりの牧場
 そしておまえは墓地を行く
 花嫁
 三月の夜
 4つの歌 Op.17(2つのホルン、ハープと女声合唱のための)
 ハープは鳴り響く
 シェイクスピアの歌
 庭師
 フィンガルの歌

※録音:2012年10月19日-21日、ソフィエンベルグ教会(オスロ)
----------
オスロ大学女声合唱クラブ Kvindelige Studenters Sangforening(KSS)は1895年に創設された世界最古といわれる学生の女声合唱グループです。ブラームスの女声合唱集は、ノルウェーで女性に選挙権が与えられた100年を記念して録音されたアルバム。ピアノ、オルガン、ハープ、ホルンの共演もすべて女性のプレーヤーです。

オスロ大学女声合唱クラブ、マーリト・トンデル・ヴァイデ(指揮)、サラ・エメー・スミセト(ピアノ)、イーダ・オベール・バング(ハープ)、インゲル・ベッセルーハーゲン(ホルン)、ベンテ・ログンソー(ホルン)、インゲル=リーセ・ウルスルード(オルガン)/Kvindelige Studenters Sangforening
11602015 トロン.H.F.クヴェルノ : 合唱作品集 - A Composer Portrait of Trond H.F. Kverno - (SACD) 輸入盤 トロン.H.F.クヴェルノ : 合唱作品集 - A Composer Portrait of Trond H.F. Kverno - (SACD)
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

3,871円

 1. Intrada over en norsk langeleiklat
 2. Canticum Zachariae (feat. Kjetil Almenning)
 3. Toccata over ""Herre Gud, ditt dyre navn og aere""
 4. Stabat Mater Dolorosa (feat. Kjetil Almenning)
 5. Agnus Dei
 6. Salve Regina (feat. Kjetil Almenning)
 7. Triptychon II: Olav Asteson - Rex perpetuus Norvegiae
 8. Triptychon II: Saele Gullmor mi - Sancta Dei Genitrix
 9. Triptychon II: Sankte Sale-Mikkjel - Signifer sanctus Michael
 10. Ave Maria (feat. Kjetil Almenning)
 11. Intrada over hymnen ""Rex Olavus""
 12. Tre folketonefantasier: Fantasi 1. Inga litimor
 13. Tre folketonefantasier: Fantasi 2. A kongen han stod ved hogelofts sval
 14. Tre folketonefantasier: Fantasi 3. Gudmund og Signe-liti
 15. Symbolum Nicaenum (feat. Kjetil Almenning)

※録音:2014年9月25日-28日、ベルゲン大聖堂(ノルウェー)
----------
宗教家やノルウェー音楽アカデミーの教授などの顔も持つ作曲家トロン・クヴェルノ(1945-)による、オルガンと合唱のための作品集。クヴェルノの作曲家としてのポートレートを通して、民族音楽を取り入れたノルウェーの教会音楽を聴くことができる。

ベルゲン大聖堂合唱団、シェティル・アルメンニング(指揮)、アルンフィン・トビアッセン(オルガン)/Bergen Domkor, Kjetil Almenning(cond), Arnfinn Tobiassen(org)
11612018 聖オラヴの物語 〜 ノルウェーのグレゴリオ聖歌集 - Historia Sancti Olavi - Gregoriansk sang - (2SACD) 輸入盤 聖オラヴの物語 〜 ノルウェーのグレゴリオ聖歌集 - Historia Sancti Olavi - Gregoriansk sang - (2SACD)
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

6,315円

 聖オラヴの物語 〜 ノルウェーのグレゴリオ聖歌集

※録音:2015年6月15日-17日、8月20日-21日、リス教会(オスロ)
----------
中世から伝わるノルウェーの文化遺産、7月29日、聖オラヴの祝日に歌われるグレゴリオ聖歌集『聖オラヴの物語』。聖オラヴを祀るニーダロス大聖堂のあるトロンハイム、ノルウェー工科自然科学大学(NTNU)のローマン・ハンケルン教授の編纂による版を、オスロ大聖堂の男声アンサンブル、コンソルティウム・ヴォカーレ・オスロとリトアニアの女声アンサンブル、グレイセズ&ヴォイセズが分担して歌っています。

コンソルティウム・ヴォカーレ・オスロ、アレクサンダー・M・シュヴァイツァー(指揮)、グレイセズ&ヴォイセズ、アドリヤ・チェパイテ(指揮)、アンタニーナ・カレチュツ(指揮)/Consortium Vocale Oslo, Graces & Voices
11612017 なにかひとつ青いもの 〜 ノルウェーの男声合唱作品集 - Something Blue - 輸入盤 なにかひとつ青いもの 〜 ノルウェーの男声合唱作品集 - Something Blue -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

3,004円

 リカルド・ノルドローク:ノルウェー国歌「われらこの国を愛す」
 アルフレード・パウルセン:フィヨルドが青く染まるとき
 フリートリヒ・アウグスト・ライシガー:オラヴ・トリグヴァソン
 ハルフダン・シェルルフ:ノルウェーの山々、ハルダンゲルの結婚行進曲
 アンドレ・グレトリ:ノルウェー式乾杯
 ヴァルテル・オーモット:今, 夜のとばりが
 エドヴァルド・ブレイン:セレナード、ハリング、恋人はそばに
 エドヴァルド・グリーグ:夕べの気分、熊狩り、クリスチャニアの歌い手たちの挨拶、即興曲
 ヨハン・ハルヴォシェン:今一度太陽を見て、一羽の鳥が鳴いた、ヴェスレモイ
 パウル・オッケンハウグ:子守歌、至福の眠りにつつまれ横になる、子守歌
 ルードヴィーグ・イルゲンス・イェンセン:この地のどこかに

※録音:2016年3月8日-9日、8月28日、リス教会(オスロ)
----------
オスロ(旧名クリスチャニア)のアンサンブル、クリスチャニア男声合唱団の LAWO Classics 第2作。青い山、青い空、青いフィヨルド、赤と青の国旗……結婚式にのぞむ花嫁が身につけると幸せになれるという「4つのなにか」のひとつ「なにかひとつ青いもの」をタイトルに、ノルウェー男声合唱の黄金時代のレパートリーから、よく知られた歌、あまり有名でない歌を21曲歌ったプログラム。

クリスチャニア男声合唱団、マリウス・ショーロース(指揮)/Christiania Mannskor, Skjolaas(dir)
11701013 ソルヴグッテネ愛唱歌集 - Solvguttenes favoritter - 輸入盤 ソルヴグッテネ愛唱歌集 - Solvguttenes favoritter -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

3,004円

 ヘンデル:司祭ザドク
 作者不詳(15世紀イタリアの聖歌):荘厳、至福の三位一体
 メンデルスゾーン:われらに平安をあたえたまえ
 伝承曲(ウィルコックス編):A, kom na med lovsang
 タイ:主の御名を賛美せよ
 ヴィラ=ロボス:Aeanan(ヴォカリーズ)
 フォーレ:聖なるかな(《レクイエム》 Op.48より)
 グリーグ:美しきかな神の子よ(《4つの詩篇》 Op.74より)
 J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ BWV.147-7
 ニューステット:主を賛美せよ
 モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618
 フォーレ:ラシーヌの頌歌 Op.11
 ヘンデル:ハレルヤ・コーラス(《メサイア》より)
 メンデルスゾーン:詩篇第42篇 涸れた谷に鹿が水を求めるように
 シュレジェン民謡(ステーンベルグ編):この世はうるわし

※録音:2015年9月11日-13日、ソフィエンベルグ教会(オスロ)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz
----------
ノルウェー放送(NRK)の少年合唱団「ソルヴグッテネ少年合唱団」は、1940年、トシュタイン・グリューテにより創設。コンサート、ビジネスフェアのアトラクション、結婚式や葬儀など、一年に約150の演奏に参加し、なかでもノルウェー放送のクリスマス・コンサートは、国内だけでなく北欧の各国にも放送され、「光の季節」に彩りを添えています。

ソルヴグッテネ少年合唱団、フレードリク・オッテシュタ(指揮)/Solvguttene, Otterstad(dir)
11706016 ノルウェー、わがノルウェー 〜 ノルウェーの男声合唱と軍楽隊のための音楽 - Norge mitt Norge - 輸入盤 ノルウェー、わがノルウェー 〜 ノルウェーの男声合唱と軍楽隊のための音楽 - Norge mitt Norge -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

3,004円

 ヨハン・セルメル:ニーダロスへの挨拶(男声合唱と軍楽隊のための)
 エドヴァルド・グリーグ:リカルド・ノルドロークのための葬送行進曲(軍楽隊のための)
 グリーグ:陸地望見(故郷への帰還)(バリトン、男声合唱、オルガン、3つのトロンボーンとテューバのための)*
 グリーグ:「1868年5月17日、ベルゲン、クリスティ記念碑除幕式のカンタータ」
 ヨハン・スヴェンセン:戴冠式行進曲(軍楽隊のための)
 スヴェンセン:「1881年5月17日、ヘンリク・ヴェルゲラン像除幕式のカンタータ」
 スヴェンセン:歌い手たちの朝の挨拶
 アルフレード・エヴェンセン:アルネの歌(男声合唱と軍楽隊のための)
 フレドリク・ヴィルヘルム・ゴムネス:軍事協会100周年記念カンタータ

※録音:2015年1月27日-30日、ラーデモーエン教会(トロンハイム、ノルウェー)/Recorded in DXD 24BIT/352.8KHZ
----------
「豊かな音楽」で親しまれているノルウェー軍所属のプロフェッショナル・バンドのひとつ、トロンハイムが本拠のノルウェー空軍音楽隊Luftforsvarets musikkorps(LFMK)と、オスロの旧名を戴くクリスチャニア男声合唱団の共演。ノルウェーの作曲家たちが19世紀から20世紀への変わり目の前後に書いた「男声合唱と軍楽隊のための音楽」を、初演の後、顧みられることのなかった作品を中心に演奏しています。ノルウェー空軍音楽隊の前身、トロンハイム旅団バンドが司教館の庭で演奏したセルメルの《ニーダロスへの挨拶》。グリーグがビョルンソンの詩に作曲した《陸地望見》は、バリトン、男声合唱、オルガン、3つのトロンボーンとテューバのための「初版」を演奏。初録音のひとつ、《1868年5月17日、ベルゲン、クリスティ記念碑除幕式のカンタータ》は、《陸地望見》の4年前に初演された作品です。スヴェンセンの《歌い手たちの朝の挨拶》は、王立デンマーク管弦楽団の指揮者を務めていた彼が「デンマーク国王夫妻の金婚式に寄せて」作曲した3曲のひとつ。

ノルウェー空軍音楽隊、クリスチャニア男声合唱団、ライフ・アルネ・ペーデシェン(指揮)、マグネ・H・ドローゲン(ハーモニウム)*、マリウス・ショロース(指揮)*/Royal Norwegian Air Force Band
11711022 《夜は昼となる》 〜 シェル・ハッベスタ:宗教合唱作品集 - Habbestad: Et Nox In Diem Versa - 輸入盤 《夜は昼となる》 〜 シェル・ハッベスタ:宗教合唱作品集 - Habbestad: Et Nox In Diem Versa -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

3,004円

 頌歌Op.1
 夜は更け、日は近づいた Op.19
 暗闇にふるえ、ひざまずく者よ(Op.90より)
 詩篇集 Op.70
 神の御子が私を自由にした Op.72(2004)

※録音:2016年1月25日-29日、聖ヨハネ教会(リガ、ラトビア)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz
----------
「すべてはひとつの輪、ある意味……」。ノルウェーの教会音楽家、作曲家のシェル・ハッベスタ(b.1955)の宗教的合唱曲のセレクション。クリスマスの賛美歌《LoHow a Rose E’er Blooming(エッサイの根より)》の「夜は昼となる(Et nox in diemversa)」をアルバムのタイトルに採り、彼が35年以上にわたって作曲した作品が、待降節とクリスマスの季節、新年、公現祭、復活祭、聖霊降臨祭、そして待降節と巡る、教会年に沿って歌われます。シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮のラトビア放送合唱団は、「グラモフォン・アウォード」にノミネートされたラフマニノフの《晩祷》をはじめとする録音で国際的にも知名度の高いアンサンブル。二重合唱による曲を含む《頌歌》にはヴィヴィアンネ・シュードネスの指揮するオスロ大聖堂合唱団が参加しています。

ラトビア放送合唱団、シグヴァルズ・クリャーヴァ(指揮)、オスロ大聖堂合唱団、ヴィヴィアンネ・シュードネス(指揮)、コーレ・ノールストーガ(オルガン)/Latvian Radio Choir
11804012 姿をあらわす黄金色の太陽のように 〜 ノルウェーの合唱作品集 - Som den gylne sol frembryter - 輸入盤 姿をあらわす黄金色の太陽のように 〜 ノルウェーの合唱作品集 - Som den gylne sol frembryter -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

3,004円

 アルフレード・パウルセン(1849-1936):ノルウェー、わがノルウェー
 ソルフィヨルド伝承の子守歌(イードゥン・ヴィンスポル・アルネセン 編曲):冬の夜
 トリーネ・フランクスダッテル(1990-):マリー・カルテンボルンが死んだ時、庭で
 伝承曲(イードゥン・ヴィンスポル・アルネセン 編曲):ローディンゲンの結婚行進曲
 カール・グスタフ・ スパッレ・オールセン(1903-1984):わたしの国を見たか
 ダーラナ県マールングの旋律(キム・アンドレ・アルネセン(1980-)編曲):このすばらしい夏に
 伝承曲(イードゥン・ヴィンスポル・アルネセン 編曲):ヤムトランドの結婚行進曲
 コンラディン・クロイツァー(1780-1849)(ペール・ヴィンゲ(1858-1935)編曲):学生の歌
 フランスの民謡(メッテ・オストビュー・マドセン(カンペンハウグ) 編曲):穀粒は土深く眠る
 ヨアキム・クノフ(1979-)(イードゥン・ヴィンスポル・アルネセン 編曲):結婚行進曲
 グーブランスダールの伝承曲(ヘンリク・オーデゴール(1955-)編曲):姿をあらわす黄金色の太陽のように
 シーグル・イスランスモーン(1881-1964):森の黎
 ハルフダン・シェルルフ(1815-1868)(エミール・ニルセン 編曲):高い山を越え
 クリストフ・エアンスト・フリーズリク・ヴァイセ(1774-1842)(マーリト・トンデル・ヴァイデ(1981-)編曲):神に祝福されし、われらが素晴らしき祖国
 ヴァルダールの伝承曲(ヘンリク・オーデゴール(1955-)編曲):見よ、澄みゆく大地を

※録音:2016年6月24日-26日、9月23日-25日、10月21日-23日、リス教会(オスロ)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz
----------
オスロ大学女声合唱クラブ Kvindelige Studenters Sangforening(KSS)(アカデミー女声合唱団、オスロ大学女声合唱協会)は1895年に創設、世界最古といわれる学生の女声合唱グループです。『貧しき地はクリスマスの静けさに』(LWC1009)、『ブラームス作品集』(LWC1054)、『雨よ降れ』(LWC1134)につづく LAWO Classics のアルバム第4作『姿をあらわす黄金色の太陽のように』。アルフレード・パウルセン、スパッレ・オールセン、クノフ、イスランスモーン、シェルルフたちノルウェーの作曲家の作品、ノルウェーの音楽家が編曲した、ノルウェー、スウェーデン、フランスの伝承曲。トリーネ・フランクスダッテル作曲の《マリー・カルテンボルンが死んだ時、庭》と、ヘンリク・オーデゴールが編曲を手がけた、中世の修道士トマス・キンゴの詩によるグーブランスダールの伝承賛美歌《姿をあらわす黄金色の太陽のように》とヴァルダールの伝承曲《見よ、澄みゆく大地を》は、オスロ大学女声合唱クラブの委嘱で作られました。マーリト・トンデル・ボスベルグ・ヴァイデ(1981-)の指揮。成功を収めたアメリカ・ツアーから帰国した2016年、オスロのリス教会で行われたセッションで録音されました。

オスロ大学女声合唱クラブ、マーリト・トンデル・ヴァイデ(指揮)/Kvindelige Studenters Sangforening
11903003 光と塵について - Of Light and Dust - 輸入盤 光と塵について - Of Light and Dust -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

3,004円

 クヌート・ニューステット:If you receive my words(わたしの言葉を受け入れ)
 アンドルー・スミス:Lighten our darkness(私たちの暗闇を照らしてください)*
 キム・アンドレ・アルネセン:Even when he is silent(たとえ沈黙していようと神を)
 ナナ・フォルテ:もはや、わたしはあなたがたを僕とは呼ばない(Iam non dicam)
 フランク・ハーヴロイ:詩編(Psalm)
 ランシング・D・マクロスキー:Dear World(愛しい世界よ)*
 ランゲラン伝承曲(ヘンリク・オーデゴール編曲):Jesus, la mitt hjerte lenges(イエスよ、わたしの心が憧れ)
 エゼキエル・ブラウン:詩編42番(Psalm 42)
 ドヴ・カルメル:ピーユート(賛美歌)(Piyutim(Hymns))
 セルフィヨルド伝承曲(クヌート・ニューステット編曲):ネスランの教会(Neslandskyrkja)*
 エイブラハム・カプラン:わたしは信じます(Ani Ma’amin)
 ヘンニング・ソンメッロ:イエスとともに私は旅立つ(Med Jesus vi eg fara)*

※録音:2017年8月26日-27日、2018年1月13日-14日、ソフィエンベルグ教会(オスロ)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz
----------
オスロを本拠とする「室内合唱団ノーヴァ」は、アンネ・カーリン・スンダール=アスクが2001年に発足させた活動を元に、2003年、アンサンブルとして公式に設立されました。2013年からヴィヴィアンネ・シュードネスが指揮。2015年から2017年まで、イスラエル生まれ、ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学でイェルク=ペーター・ヴァイグレ、ノルウェー国立音楽アカデミーでグレーテ・ペーデシェンに合唱指揮を学んだユヴァル・ヴァインベルグが指揮者を務めました。『Of Lightand Dust(光と塵について)』は、LAWO Classics の第4作アルバム。信仰の秘められ力を思索したキム・アンドレ・アルネセンの《たとえ沈黙していようと神を》とエイブラハム・カプラン曲の《わたしは信じます》を軸に、ノルウェー、イスラエル、ハンガリー、スロヴェニア、アメリカの現代作曲家たちがキリスト教とユダヤ教の「宗教的信仰」を異なる視点で表現した作品で構成されています。テクストは、英語、ドイツ語、ノルウェー語、ヘブライ語。マクロスキーの《愛しい世界よ》は、デンマークの詩人ポウル・ボーロムの詩を作曲者自身が英訳したテクストに作曲された作品です。

室内合唱団ノーヴァ、ユヴァル・ヴァインベルグ(指揮)、マーリ・アスクヴィーク(独唱)*/Kammerkoret Nova, Mari Askvik, Yuval Weinberg
12302006 ニルス・ヘンリク・アスハイム(b.1960):詩編の書(合唱と2人のオルガニストのための) - Asheim: Salmenes bok - 輸入盤 ニルス・ヘンリク・アスハイム(b.1960):詩編の書(合唱と2人のオルガニストのための) - Asheim: Salmenes bok -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

2,600円

  詩篇の書(抜粋)
 1. Psalm 1, ""Ash-re ha-ish""
 2. Psalm 5, ""Du horer min rost om morgenen""
 3. Psalm 8, ""Nar jeg ser din himmel""
 4. Psalm 13, ""Hvor lenge, O Herre""
 5. Psalm 18, ""Da skalv og skaket jorden""

 6. 詩篇 150:13 「アレルヤ」 - I. med gjallende horn

 7. Psalm 19, ""Himmelen forkynner Guds herlighet""
 8. Psalm 22, ""Min Gud, hvorfor har du forlatt meg""
 9. Psalm 27, ""Skjul ikke ditt ansikt for meg""
 10. Psalm 40, ""Han la i min munn en ny sang""

 11. 詩篇 150:13 「アレルヤ」 - II. med harpe og lyre

 12. Psalm 42, "" Som hjorten skriker etter rennende bekker""
 13. Psalm 49, ""A-te lo-ma-shal oz-ni""
 14. Psalm 62, ""Vaer stille for Gud, min sjel""
 15. Psalm 69, ""Gud, kom meg til redning""
 16. Psalm 74, ""Du klovde havet i din velde""

 17. 詩篇 150:13 「アレルヤ」 - III. med pauke og dans

 18. Psalm 108, ""Gud, mitt hjerte er rolig""
 19. Psalm 114, ""Da Israel dro ut av Egypt""
 20. Psalm 126, ""Da Herren vendte Sions lagnad""

 21. 詩篇 150:13 「アレルヤ」 - IV. med strengespill og floyte

 22. Psalm 130, ""Min sjel venter pa Herren""
 23. Psalm 137, ""Ved Babylons elver der satt vi og grat""
 24. Psalm 139, ""Hvor skal jeg ga bort fra din and""
 25. Psalm 148, ""Lovsyng Herren fra himmelen""

 26. 詩篇 150:13 「アレルヤ」 - V. med tonende cymbaler

※録音:2020年1月24日-24日、オスロ大聖堂(オスロ)
----------
ニルス・ヘンリク・アスハイムは、作曲家、オルガニスト、ピアニストのほか、学芸員、プログラム制作や芸術面のコラボレーションの主導など、多面的に活動しています。《詩編の書》は、オスロ大聖堂に1998年に新しく設置された「リューデ&ベルグ」オルガンの竣工式のために作られた作品です。詩編1章「いかに幸いなことか」から詩編148章「ハレルヤ。天において酒を賛美せよ」と「シンバルを鳴らし」まで、『旧約聖書』の『詩編』の21章から採ったテクストに簡素で抒情的な音楽と複雑で混沌とした響きの音楽をつけた約1時間の作品。大聖堂のカントルと合唱団の芸術監督を務めるヴィヴィアン・シュドネスが指揮、大聖堂オルガニストのコーレ・ノールストーガがクワイアオルガンを、アスハイムが主オルガンを弾きました。

ヴィヴィアン・シュドネス(指揮)、オスロ大聖堂合唱団、コーレ・ノールストーガ(オルガン)、ニルス・ヘンリク・アスハイム(オルガン)/Oslo Cathedral Choir
12408010 Like Father, Like Son(父に似て、子に似て) 〜 ダーヴィド・モンラード・ヨハンセン&ヨハン・クヴァンダール:合唱作品集 - Johansen&Kvandal: Choral Works - 輸入盤 Like Father, Like Son(父に似て、子に似て) 〜 ダーヴィド・モンラード・ヨハンセン&ヨハン・クヴァンダール:合唱作品集 - Johansen&Kvandal: Choral Works -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

2,950円

ダーヴィド・モンラード・ヨハンセン(1888-1974):
 1. 夢の詩 Op.7
 2-4. 3つの男声合唱曲 Op.10
 5-6. 3つの男声合唱曲 Op.17
 8-10. イーヴァル・オーセンの詩による3つの男声合唱曲 Op.19
 11-13. 3つのスカルド詩 Op.27
ヨハン・クヴァンダール(1919-1999):
 14. 酒飲み歌
 15-17. 真夜中のプレアデス Op.25(男声合唱のための)
 18. Efter tidens leilighed

※録音:2022年3月5日-6日&203年3月25日-26日(オスロ)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz
----------
「クリスチャニア男声合唱団」は、2009年、マリウス・ショーロースによってオスロ(旧 クリスチャニア)に創設された、18人のプロ・アンサンブルです。長い伝統をもつノルウェー男声合唱に新しい風を吹き込み、活性化することを目的に、ノルウェー政府と議会の式典や集まりをはじめ、オスロとノルウェー各地で演奏活動を続けています。『Like Father, Like Son(父に似て、子に似て)』は、『なにかひとつ新しいもの』(LWC1076)、『なにかひとつ青いもの』(LWC1107)、『なにかひとつ借りたもの』(LWC1188)を作った彼らのLAWO Classicsのアルバム第5作です。グリーグやスヴェンセンのナショナル・ロマンティシズムが主流だったノルウェーで、1930年代、表現主義、印象主義、新古典主義による表現を使った作曲の動きが始まり、そのひとり、ドビュッシーからインスピレーションを受けたダーヴィド・モンラード・ヨハンセンと、彼の子、新古典的な音楽を手がけたヨハン・クヴァンダールの作品によるプログラムを歌っています。

クリスチャニア男声合唱団、マリウス・ショーロース(指揮)/Christiania Mannskor
12409017 煉獄 - Purgatorium - 輸入盤 煉獄 - Purgatorium -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

2,950円

ホーコン・ダニエル・ニューステット(b.1980):
 1-11. 煉獄
  〔導入、わたしの心のアモルが、ホレーショ第1部、ホレーショ第2部、ポスト・ホレーショ間奏曲、シティ I、シティ II、オルガノン、ソネット、サワロ(魂)、コーダ〕

オルヤン・マトレ(b.1979):
 12-15. ディスタンスからの4つの小品(金管五重奏のための)*
  〔前奏曲/サンクトゥス、イエスの深き, 深き愛よ/アニュス・デイ(神の子羊)、トッカータ/わたしたちとお前たちの間には大きな淵があって、天の御父の子供たち/アーメン〕

※録音:2022年2月12日-14日&5月14-15日、ブランゲルネス教会(ドランメン)&ソフィエンベルグ教会(オスロ)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz [64:58]
----------
ホーコン・ダニエル・ニューステットは、ノルウェー国立音楽大学と王立デンマーク音楽アカデミーで指揮法を正式に学んだ音楽家。北欧各国のオーケストラ、合唱団、オペラと吹奏楽団を指揮し、ノルウェー放送管弦楽団賞をはじめ様々な賞を受賞しています。LAWOClassicsからリリースする新しいアルバム「煉獄」は、作曲家、そして指揮者としての彼の最新作のひとつ。人間の苦しみ、救済を希望を複雑な和声と張り詰めた旋律によって探った合唱作品です。オルガン、打楽器、ピアノが共演し、ダンテの「神曲」の「煉獄篇」の断片と、スウェーデンの詩人、台本作家のペーテル・ベクストレムに依頼した「ソネット」がテキストに使われています。金管五重奏のための「ディスタンスからの4つの小品」は、ノルウェーの作曲家オルヤン・マトレが「ソーシャル・ディスタンス」の求められたCovid-19のパンデミックの期間に書いた作品。ニルス・ヘンリク・アスハイムの作品集「ホーンフラワー」(LWC1221)でも登場したニューノシュク金管五重奏団による演奏です。

オスロ室内合唱団、ホーコン・ダニエル・ニューステット(指揮)、アンデシュ・アイステン・ダール(オルガン)、ハンス=クリスチャン・ショス・ソーレンセン(打楽器)、トルゲイル・コッパング(ピアノ)、シリエ・アーケル・ストレム(ソプラノ)、ニューノシュク金管五重奏団*〔エルレン・オーゴール=ニルセン(トランペット)、ヨルゲン・アルネセン(トランペット)、ダニエル・ヴァイセト・シェレスヴィーク(ホルン)、インゲビョルグ・ブルーケット(トロンボーン)、ベルゲル・イーヴェル・フェーデル(テューバ)〕/Oslo Kammerkor, Hakon Daniel Nystedt(cond)
12506005 ブクステフーデのエコー - Membra Jesu Nostri - Buxtehude Echoes - 輸入盤 ブクステフーデのエコー - Membra Jesu Nostri - Buxtehude Echoes -
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

3,200円

 ブクステフーデ:われらがイエスの四肢 BuxWV.75
 ニルス・ヘンリク・アスハイム(1960-):ブクステフーデのエコー

※録音:2022年4月28日-5月1日、ソフィエンベルグ教会(オスロ) [75:33]
----------
1996年創設のアカペラ・グループ「ノルディック・ヴォイセズ」と2008年から活動するピリオド楽器アンサンブル「ニヴァリス・バロック 」のコラボレーション。ディートリク(ディートリヒ)・ブクステフーデが『聖書』の『ナホム書』や『詩編』などをテクストに作曲した「協奏曲 - アリア」スタイルの連作カンタータを核に、ニルス・ヘンリク・アスハイムがブクステフーデの曲からインスピレーションを得た7曲の《ブクステフーデのエコー》を入れこみ、「なにか古いもの、なにか新しいもの…」を探るコンセプトのアルバムです。器楽のための《ブクステフーデのエコー》は、パウルス・バロックの委嘱で作曲され、このプログラムで2010年にスタヴァンゲル大聖堂で初演されました。

ノルディック・ヴォイセズ、ニヴァリス・バロック/Nordic Voices, Nivalis Barokk
12506007 戦火の船乗りレクイエム - Krigsseilerrekviem - (2CD) 輸入盤 戦火の船乗りレクイエム - Krigsseilerrekviem - (2CD)
[LAWO Classics]

(在庫1SET)

6,050円

 ビョルン・モッテン・クリストフェシェン(1976-):戦火の船乗りレクイエム

※2024年6月20日-22日 キルデン舞台芸術センター(クリスチャンサン、ノルウェー)
----------
第二次世界大戦が始まり、1940年4月9日、ノルウェーはドイツ軍の電撃的侵攻を受け、占領下に入った。6月9日、国王ホーコン七世とオラヴ皇太子は政府閣僚とともにトロムソからイギリスの巡洋艦に乗艦して亡命した。国王はイギリスに臨時政府を樹立。祖国の対独抵抗運動との北海をはさむ連携が始まる。そして、1945年6月7日、国王が帰国するまで、ノルウェーの商船が同盟国の護送船と輸送船としての役割を担い、多くの船員が命を落とす……。《Krigsseilerrekviem(戦火の船乗りレクイエム)》は、港湾都市ベルゲンやオスロのビグドイに記念碑のある彼らを追悼する作品です。ノルウェー商船員の日記や手記、ノルウェー詩人の詩、ラテン語のレクイエム典礼文のテクストが、独唱と合唱によって歌われます。作曲者のビョルン・モッテン・クリストフェシェンは、ノルウェーのポストモダンの作曲家のひとりです。ヨハン・スヴェンセンをテーマとする論文で博士号を取得。オスロ大学音楽学部の上級講師として作曲、編曲、和声法、管弦楽法、対位法を教えています。オスロ大学で開催された「オスロ生命科学会 2022」で演奏された壮大なオラトリオ《時間の経過(The Lapse of Time)》は、CD(Simax PSC 1392)に作られ、2022年の「スペルマン賞」(ノルウェー・グラミー賞)にノミネートされました。ノルウェー海軍音楽隊(SFMK)(ノルウェー軍西部音楽隊)はノルウェー軍に所属する「プロフェッショナル」バンドです。メロディラインとハーモニーの美しさと音楽の力強さに定評があり、本拠を置くベルゲン市の音楽生活に深く根ざした活動を行っています。『武装した男』(LWC 1223)に次ぐ LAWO Classics のアルバムです。ノルウェー国立音楽大学と王立デンマーク・オペラ・アカデミーで学んだメゾ・ソプラノのアストリ・ノールスタとバリトンのマグヌス・インゲムン・シェルスタ、ロンドンの王立音楽アカデミーを卒業したテノールのトルビョルン・グルブランソイ、スタヴァンゲルのローガラン音楽院出身のバスのマグネ・フレンメルリードと、ノルウェー国立オペラにソリストとして所属あるいは出演してきた歌手がソリスト。指揮者のビャッテ・エンゲセットは、シベリウス・アカデミーでヨルマ・パヌラに学び、ディプロマを取得しました。ノルウェーとイギリスをはじめとする各地のオーケストラとバンドを指揮して、コンサートと40を超える数のCD録音を行なってきました。《戦火の船乗りレクイエム》は、ノルウェー海軍音楽隊の200周年を記念する作品として2020年に委嘱され、COVID-19 のパンデミックのため初演が遅れたため、2022年5月31日にオスロ・コンサートホールで演奏されました。

アストリ・ノールスタ(メゾ・ソプラノ)、トルビョルン・グルブランソイ(テノール)、マグヌス・インゲムン・シェルスタ(バリトン)、マグネ・フレンメルリード(バス)、ノルウェー国立オペラ合唱団、ノルウェー海軍音楽隊、ビャッテ・エンゲセット(指揮)/Royal Norwegian Navy Band, The Norwegian National Opera Chorus, Bjarte Engeset
10522506 25th Anniversary Celebration Concert (2CD) 輸入盤 25th Anniversary Celebration Concert (2CD)
[LCC]

(在庫1SET)

5,551円

[CD1]
 1. Come, Ye Makers of Song : Ruth Watson Henderson - [ 2:43 ]
 2. Salut Printempts : Claude Debussy - [ 4:20 ]
 3. How Can I Keep from Singing? : Gwyneth Walker - [ 4:01 ]
 4. Ah! Si mon moine voulait danser! : Donald Patriquin - [ 2:21 ]
 5. Sing Creations Music On : Stephen Paulus - [ 2:37 ]
 6. Mbiri Kuna Mwari : Lee Kesselman - [ 3:55 ]
 7. This Shall Be For Music : Mark Patterson - [ 3:03 ]
 8. Bist du bei mir : J.S. Bach - [ 3:00 ]
 9. Shiru : Allan E. Naplan - [ 2:47 ]
 10. We Rise Again : Leon Dubinsky - [ 3:23 ]
 11. Glory to God : Pergolesi - [ 2:03 ]
 12. I See the Morning Breaking : Arr. by Allen Pote - [ 2:41 ]
 13. Edelweiss : Rodgers & Hammerstein - [ 4:01 ]
 14. I Bought Me a Cat : Arr by Aaron Copland - [ 2:18 ]
 15. We Are the Children : Sally Albrecht - [ 2:00 ]
 16. God Bless America : Irving Berlin - [ 2:31 ]

[CD2]
 1. Keep Your Lamps : Arr. by Andr Thomas - [ 3:13 ]
 2. The Cloths of Heaven : Randall Stroope - [ 3:51 ]
 3. Shenandoah : Arr. by Matt Alber - [ 2:45 ]
 4. Steam Heat : J. Ross, R. Adler - [ 3:00 ]
 5. Music Down in My Soul : Moses Hogan - [ 4:53 ]
 6. At the River : Arr. by Aaron Copland - [ 2:41 ]
 7. Roger Bobo Plays the Tuba : Brian Holmes - [ 3:14 ]
 8. Homeland : G. Holst - [ 5:04 ]
 9. O Music : David Brunner - [ 5:00 ]
 10. I'm Goin' Up a Yonder : W. Hawkins - [ 4:17 ]
 11. The Storm is Passing Over : Charles Tindley - [ 3:31 ]
 12. I Am But a Small Voice : Roger Whittaker - [ 3:54 ]
 13. Here's To Song : A. MacGillivray - [ 5:07 ]
 14. We Gather Here Together : Anonymous/Choir Theme Song - [ 1:28 ]
 15. We Gather Here Together : with audience - [ 1:36 ]
----------
直輸入

The St. Louis Children's Choirs / Barbara Berner, Artistic Director
10522507 Holiday Highlights 2000-2003 (2CD) 輸入盤 Holiday Highlights 2000-2003 (2CD)
[LCC]

(在庫1SET)

5,551円

[CD1]
 1. Magnificat : Z. Randall Stroope - [ 4:55 ]
 2. Deck the Halls : Arr. by J. McKelvy - [ 1:33 ]
 3. What Sweeter Music : Eleanor Daley - [ 2:55 ]
 4. Virgin Mary Had a Baby Boy : Stephen Hatfield - [ 3:02 ]
 5. Be Simple Little Children : Bob Chilcott - [ 3:35 ]
 6. Ose Shalom : John Leavitt - [ 3:54 ]
 7. Solstice : Randall Thompson - [ 3:06 ]
 8. Sing for Hanukkah : L. Brownsey & M. Lantz - [ 2:06 ]
 9. Decorate the Halls : Catherine Bennett - [ 1:48 ]
 10. A Candle for Peace : L. Brownsey & M. Lantz - [ 2:07 ]
 11. The Angel Gabriel : John Howell - [ 3:22 ]
 12. On Christmas Night : Arr. by R. Powell - [ 1:48 ]
 13. Still, Still, Still : Norman Luboff - [ 3:26 ]
 14. Bring a Torch, Jeanette, Isabella : Arr by A. Parker & R. Shaw - [ 1:42 ]
 15. Sh'ma Yisrael : Barbara Wolfman - [ 2:26 ]
 16. Away in a Manger : W. Kirkpatrick - [ 2:45 ]
 17. It's the Most Wonderful Time of the Year : E. Pola, G. Wyle - [ 2:49 ]
 18. For the Beauty of the Earth : John Rutter - [ 4:11 ]

[CD2]
 1. Mary's Little Boy Child : Jester Hairston - [ 2:35 ]
 2. One Fine Hour : William Cutter - [ 3:01 ]
 3. Living in a Holy City : Stephen Hatfield - [ 3:21 ]
 4. Shiru : Alan Naplan - [ 2:39 ]
 5. Tomorrow Shall Be My Dancing Day : John Rutter - [ 3:50 ]
 6. Happy Chanuka! : Arr. by George Strid - [ 1:42 ]
 7. Velvet Shoes : Randall Thompson - [ 3:11 ]
 8. A-Wassaling! : Arr. by Catherine Bennett - [ 1:41 ]
 9. Chrissimas Day : Arr. by Shirley McRae - [ 3:16 ]
 10. Feed My Lambs : Natalie Sleeth - [ 2:03 ]
 11. Some Children See Him : Alfred Burt - [ 3:15 ]
 12. One Candle Lights the Way : Sally Albrecht & Jay Althouse - [ 2:36 ]
 13. Rui, Rui, Chiu : Ed. by Noah Greenberg - [ 2:03 ]
 14. Ein Keloheinu : Arr. by Samuel Adler - [ 2:58 ]
 15. Jubilate Deo : David Brunner - [ 3:35 ]
 16. Hanerot Halalu : Arr. by Blanche Chass - [ 2:24 ]
 17. A Clare Benediction : John Rutter - [ 3:42 ]
 18. Auld Lang Syne : Arr. by Lee Kesselman - [ 3:49 ]
 19. We Gather Here Together : 16th c. German Chorale - [ 1:53 ]
----------
直輸入

The St. Louis Children's Choirs / Barbara Berner, Artistic Director
11406020 奇跡を求めて - In Search of the Miraculous - 輸入盤 奇跡を求めて - In Search of the Miraculous -
[LCMS]

(在庫1SET)

3,209円

 サイ:ブラック・アース、カッパドキアの王女
 シャラフヤン:ロード・フー・メイクズ・ザ・スプリング・ラン・フロム・ザ・マウンテン、ザ・シー・オブ・アー・ライフ・イズ・トラブリング・ミー...
 アブ=カリル:ダイイング・シティの夢
 ホヴァネス:ヒロシゲの猫へ
 サーマン:ミモザ、コウノトリが到着
 クリアリー:シャコンヌ

※録音:2012年5月-6月
----------
コンポーザー=ピアニスト、ファルジ・サイ(1970−)など様々な国の作曲家によるコンテンポラリー作品集。イギリスの男声ヴォーカル・アンサンブルのヒリヤード・アンサンブルの参加しているのも要注目。

エリザヴェータ・ブルーミナ(ピアノ)、ヒリヤード・アンサンブル(男声ヴォーカル・アンサンブル)、EQアンサンブル、ジョン・フィーリー(ギター)、パブロス・カネラキス(ギター)/Blumina(p)、The Hilliard Ensemble、EQ Ensemble、Feeley(g)、Kanellakis(g)
前のページ   277 | 278 | 279 | 280 | 281 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート