No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
10306049
|
|
輸入盤
|
ジョスカン・デプレ:モテットとシャンソン集
[KONTRAPUNKT]
|
(在庫1SET)
|
|
わが子アブサロム 天にましますわれらが父よ アヴェ・マリア 祝福されしおとめのミサ(ミサ曲第3巻から) シャンソン<オケヘムの死を悼む挽歌(森のニンフも)> シャンソン<私の悲しみをやわらげて>ソロットラ(スカラメッツが戦争に行く) シャンソン<Je ne mo puis tenir d'aimer(愛さずにはいられない)> シャンソン<かわいいカミュゼット(鼻ぺちゃ娘)> 国王に栄あれ Carmen Gallicum Ludovici XI Rogis Francorum
Josquin des Prez : 1. Absalon, fili mi 2. Pater noster, quies in caelis 3. Ave Maria 4-9. Missa de Beata Virgine 10. Nimphes des Bois 11. Allegez Moy 12. Scaramella 13. Je ne me puis tenir d'aimer 14. Petite camusette 15. Vive le Roy 16. Carmen gallicum Ludovici XI Regis Francorum
ボー・ホルテン指揮アルス・ノーヴァ
|
10306050
|
|
輸入盤
|
デンマーク名歌集 第2集 - The Danish Song Treasuty Vol. 2 -
[KONTRAPUNKT]
|
(在庫2SET)
|
|
モーテンセン:デンマーク「お前は我らには名を与えてくれた」 私の宝「彼女はかわいくて」 カール・ニルセン:道路工夫イェンス De snekker modtes i kvaeld pa hav 古き日々は終わりぬ J.P.E.ハートマン:鳥よ飛べ、フーレの波を越えて トマス・リネマン・ラウブ:Ist jaevnl og muntert, virksomr liv pa jord ユラン賛歌「とてもだいじな国がある」 ヴァイス:夏の歌「花々が咲き乱れ」 ヨハン・トリル:冬が暗く流れるとき ニルス・W・ゲーゼ:四月の歌「春の生け垣は緑」 ヘンリク・ロング:グレ 作者不詳:雨が降ったばかりだ ハイセ:チドメグサの歌「ある夏の朝のことだった」 グレーサー:気高き北国 自由の家よ H.O.C.ツィンク:Danmarks trost""Langt hojero bjerge, sa vido pu jord"" ペーア・エアラン・ラスムセン:Danmark,dejligst vang og vaenge ポウル・ハムブーア:なんと明るい今宵の星
1. Danmark - Otto Mortensen 2. Jens Vejmand - Carl Nielsen 3. Flyv, Fugl, Flyv - J. P. E. Hartmann 4. Et Javnt Og Munters, Virksomt Liv - Thomas Laub 5. Fyldt Med Blomster Blusser - Flemming Weis 6. Vinterlandskab - Thomas Laub 7. Nar Vinteren Rinder - Johannes Torrild 8. Aprilsvise - Niels W. Gade 9. Min Skat - Otto Mortensen 10. Gurre - Henrik Rung 11. Det Haver Sa Nyligen Regnet - anon 12. De Snekker Modtes - Carl Nielsen 13. Karminde-Sang - Peter Heise 14. Hoje Nord, Friheds Hjem - J. Glaser 15. Natten Er Sa Stille - C. E. F. Weyse 16. Danmarks Trost - H. O. C Zinck 17. Udrundne Er De Gamle Dage - Carl Nielsen 18. Jyllands Pris - Thomas Laub 19. Danmarks, Dejligst Vang Og Vange - P. E. Rasmussen 20. Hvor Klart Dog Stjernen Ses I Nat - Povl Hamburger
[59:12]
フランス・ラスムセン(指揮) / カンソーネ・ヴォーカルアンサンブル
|
10306051
|
|
輸入盤
|
エクトル・ベルリオーズ:死者のための大ミサ曲作品5 - Hector Berlioz : Requiem. Grande messe des morts Op. 5 - (2CD)
[KONTRAPUNKT]
|
(在庫1SET)
|
|
ベルリオーズ:死者のためのミサ曲(レクイエム)
※録音:1992年4月シャウシュピールハウス・ベルリン(コンツェルトハウス・ベルリン) ---------- 恐らく世界中の名門オケといえども、そう易々と演奏しうる曲ではないこのベルリオーズのレクイエム。シェーンバントの指揮は殊更この名曲の過激さを追求するものではない。むしろ、癒しともいえる美しく柔らかな響きに自らが浸っているかのようであり、どこをとっても楽々とした息遣いが感じられる。それは彼がオペラに長じた名指揮者であることも無関係ではない。けれども、彼に身を委ねるベルリン交響楽団の切実な演奏を最大限に魅力的に聴かせようと腐心しているとも見える。ザンデルリンクに長年率いられ、西対東の対立構造の中で地位を築いてきたベルリン交響楽団。スレていない、その真っ正直な音楽は正に感動的。旧東ドイツという、異常とも言える合唱に執着を持った土壌に育ったベルリン放送合唱団に加え世界最高峰の合唱団エルンスト・ゼンフ合唱団も参加しているのが、この名演の一大特徴だ。そして、このライヴ録音が行われた当時、統一されたベルリンでは、故カラヤンの牙城「フィルハーモニー」がアスベスト除去のため改装中。ベルリン・フィルの定期公演もここ、旧東ドイツの音楽堂「シャウシュピール・ハウス」で行われていた。まさに、この旧式シューボックス・タイプのホール最後の華とも言える活況を示す過密な公演が連日連夜行われていた。言わずもがなのこの年の3月、4月に渡りチェリビダッケが、この会場で38年ぶりにベルリンフィルを指揮。そんな特殊状況の中、ベルリン交響楽団が意地になって成し遂げた名演と断言できる。異常な熱気を孕んだベルリン音楽界の記録。必携の名盤である。
J・ヴァグナー(T)、ションヴァント指揮ベルリン交響楽団、エルンスト・ゼンフ合唱団、ベルリン放送合唱団
|
9001882
|
|
輸入盤
|
N.W. Gade:Zion, Gefion, Heilige Nacht
[KONTRAPUNKT]
|
(在庫1SET)
|
|
ニルス・W・ゲーゼ: 劇詩(演奏会のための小品)<聖なる夜(DIE HEILIGE NACHT)作品40(1862) 劇詩(演奏会のための小品)<ゲフィオン(GEFION)>作品54(1869) 劇詩(演奏会のための小品)<シオン(ZION)>作品49(1874)
NIELS W. GADE: 1-3. DIE HEILIGE NACHT op.40(1862) text: A von Platen Einleitung. Andante Andantino sostenuto Moderato. Andante 4-8. GEFION op.54(1869) text: A. Oehlenschlager Allegro maestoso Animato Allegro non troppo Allegro risoluto Allegro vivace 9-12. ZION op.49(1874) text: Old Testament Introduction. Allegro maestoso Departure From Egypt The Captivity In Babylon Return-Prophecy Of The New Jerusalem
[65:05]
AALBORG SYMPHONY ORCHESTRA,THE CANZONE CHOIR
|
10306052
|
|
輸入盤
|
デンマーク名歌集 第3集 - The Danish Song Treasuty Vol. 3 -
[KONTRAPUNKT]
|
(在庫2SET)
|
|
カール・ニルセン:Der dukker af disen デンマークの男よ 郷愁「素晴らしい夕べのそよ風」 今、この日は歌にあふれ いま木々の葉は明るく輝く スヴェン・エーリク・ターブ:心の憩いの場はここに オーロフ・リング:Kaer est du,foderland 作者不詳:ある夏の日、小鳥の歌を聴きに出かけた、こよなく楽しい夏、深く静かな森の中 アクセル・アーヤビ:私はオート麦 エミリウス・バンガード:背の高いライ麦のかげに横たわり ゲバウアー:Hist, hvor vejen slar en bugt 春の歌「いまその時が近づいてくる」 ゲー・オウ・リゴー:高々と昇る旗ほど志気を高めるものは P.E.ランゲ=ミュラー:我ら祖国を愛す C.E.F.ヴァイセ:コウノトリが農家の屋根に止まっている 羊飼いは羊に草をはませ オット・モーテンセン:九月の空はこよなく青く トーヴァル・オーゴー:すずめがじっと枝のかげにとまっている セクストゥス・ミスコウ:フィドル弾きは、さっと壁のフィドルをとった
Nu Er Dagen Fuld Af Sang - Carl Nielsen Nu Lyser Lov I Lunde - Carl Nielsen Underlige Aftenlufte - Carl Nielsen Jeg Lagger Mig I Laet - Emilius Bangert Kar Est Du, Fodeland - Oluf Ring Der Er Ingenting Der Maner - Georg Rygaard Her Har Hjertet Hjemme - Svend Erik Tarp Hyrden Grasser Sine Far - C. E. F. Weyse Storken Sidder Pa Bondens Tag - C. E. F. Weyse Spurven Sidder Stum Bag Kvist - Thorvald Aagaard Jeg Er Havren - Aksel Agerby Hist Hvor Vejen Slar En Bugt - J. C. Gebauer Nu Lakker Det Mod Enden - J. C. Gebauer Vi Elsker Vort Land - P. E. Lange-Muller De Spillemand Snapped' Fiolen Fra Vag - Sextus Miskow Septembers Himmel Er Sa Bla - Otto Mortensen Der Dukker Af Disen - Carl Nielsen Du Danske Mand - Carl Nielsen Jeg Barer Med Smil Min Byrde - Carl Nielsen
フランス・ラスムセン(指揮) / カンソーネ・ヴォーカルアンサンブル
|
10306053
|
|
輸入盤
|
デンマーク・ロマンティシズム
[KONTRAPUNKT]
|
(在庫1SET)
|
|
セクストゥス・ミスコウ:彼女は花咲く菩提樹のかげで眠っている ルーズ・ランゴー:バラ園の歌 ルードルフ・ニルセン:絵画 アクセル・ショアラー:彼はある夏の夕べにやってきた フィニ・ヘンリケス:夕べの風景デンマーク「われら花咲く祖国を愛す」 オット・マリング:夕べ「いま夜のとばりがおりて」 P.E.ランゲ=ミュラー:古いクリスマスの歌 イェンス・ラウアセン・エムボー:しあわせな夕べ ニルス・オット・ローステズ:主よ、私は罪を犯しました ユリウス・ベクゴー:霧雨 ルイ・グラス:虹 ロング:Og sorger de for den foraarstid Der drysse korn fra modent stra クリスチャン・バーネコウ:ルーネゴー ヴィクトー・ベンディクス:スカンディナヴィア「若き日の夢!」 アルフレズ・トフト:故郷と祖国 ファブリーシウス:2つの歌 Celiobert! Ich lebo Rosenlieb ist hold und traut
Billede - Ludolf Nielsen Runegaard - Christian Barnekow Fruhling Und Liebe - Johan Bartholdy Stille Regn - Julius Beckgaard Der Drysse Korn - Frederik Rung Og Sorger Du For Den Forarstid - Frederik Rung Herre Jeg Har Handlet Ilde Niels - Otto Raasted Han Kom En Sommeraften - Axel Schioler Norden - Victor Bendix Heimath Und Vaterland - Alfred Tofft Livsalige Aften Jens - Laurson Emborg Geliebter! Ich Lebe - Jacob Fabricius Rosenlieb - Jacob Fabricius Regnbuen - Louis Glass Aftenlandskab - Fini Henriques Danmark - Fini Henriques Gammel Julesang - P. E. Lange-Muller Vel Maa Jeg Kysse Dig - Rued Langgaard Aften - Otto Malling Hun Sover I Ly - Sextus Miskow
フランス・ラスムセン(指揮) / カンソーネ合唱団
|
9001883
|
|
輸入盤
|
カール・ニールセン:劇場のための音楽
[KONTRAPUNKT]
|
(在庫1SET)
|
|
劇音楽<ハウバートとシーネ>FS57 劇音楽<エベ・スカメルセン>FS117 劇音楽<聖ヨハネ祭劇>FS65
CARL NIELSEN : 1-15. HAGBARTH OG SIGNE (1910) 16-36. EBBE SKAMMELSEN (1925) 37-45. SANKT HANS-AGTENS SPIL (1913)
[66:14]
Odense Symphony Orchestra,Odense Philharmonic Choir<br />Children's Choir of the Funen Academy of Music
|
10306054
|
|
輸入盤
|
デンマーク名歌集 第4集 - The Danish Song Treasuty Vol. 4 -
[KONTRAPUNKT]
|
(在庫2SET)
|
|
ヘンリク・ロング:デンマークに生まれて オーロフ・リング:我らの太陽は冷たくなった 若者のバラード それもはるか昔のことに 野原の上で明るく光るもの その時が近づいてくる カール・ニルセン:われら平原の子は わたしはひばりの巣を知っている 教えてくれ、夜の星 昔の愛国歌 自由は最良の金 つましいところに デンマークへの賛歌「デンマークよ幾千年も」 もっとも深い井戸から最良の水が汲み続けられるように かあさん、太陽があんなに赤いよ トーヴァル・オーゴー:明るい朝は骨の髄まで冷たく オット・モーテンセン:緑の愛らしい春 ボウル・シアベク:親愛なる、やさしいデンマーク人ベック トマス・リネマン・ラウブ:影の中をわれらはさすらい J.P.E.ハートマン:もうじき夜は過ぎ去り
Morgendug, Der Sagte Baver - Carl Nielsen Pa Det Javne - Carl Nielsen Solen Er Sa Rod, Mor - Carl Nielsen Som Dybest Brond - Carl Nielsen Vi Sletternes Sonner - Carl Nielsen Alle Mine Langsler - Oluf Ring Det, Som Lysner Over Vangen - Oluf Ring Nu Er Det Lange Siden - Oluf Ring Sig Narmer Tiden, Da Jeg Ma Vak - Oluf Ring Vor Sol Er Bleven Kold - Oluf Ring I Danmark Er Jeg Fodt - Henrik Rung Han Kommer Med Sommer - Thorvald Aagaard Lysfyldt Morgen - Thorvald Aagaard Snart Er Natten Svunden - J. P. E. Hartmann I Skyggen Vi Vanke - Thomas Laub Den Gronne, Sode Var - Otto Mortensen Danmark I Tusind Ar - Carl Nielsen Frihed Er Det Bedste Guld - Carl Nielsen Jeg Ved En Larkerede - Carl Nielsen Lar Mig. Nattens Stjerne - Carl Nielsen
フランス・ラスムセン(指揮) / カンソーネ・ヴォーカル・アンサンブル
|
10306055
|
|
輸入盤
|
デンマークのフォークバラッド - Danish Folk Ballads -
[KONTRAPUNKT]
|
(在庫1SET)
|
|
トマス・リネマン・ラウブ(編曲):ワタリガラス 女殺し オーエとユルセ フィネロブ・レーゼの王殺し ラーヴェとヨン ラーモン 袋の中の猫 J.P.E.ハートマン(編曲):妖精王の娘 エセリルと母 ゲーゼ(編曲):ダウマ妃の死 代官スティヴの娘たち アウネーテと海から来た男 オーロフ・リング(編曲):ニルス・エベセン トント(編曲):妖精の丘 イェアシル(編曲):ひとりの娘と出会った モーテンセン(編曲):愛の報い ネアゴー(編曲):オーロフ・ストラングセン ロブスドーフ(編曲):それは土曜の夕べのこと
Agnete Og Havmanden - Anonymous Der Modte Mig En Jomfru - Anonymous Det Var En Lordag Aften - Anonymous Dronning Dagmar - Anonymous Elverhoj - Anonymous Elverskud - Anonymous Jeg Kan Se I Dine Ojne - Anonymous Katten I Sakken - Anonymous Kongemordet I Finnerup Lade - Anonymous Kvindemorderen - Anonymous Lave Og Jon - Anonymous Marsk Stigs Dotre - Anonymous Niels Ebbesen - Anonymous Oluf Strangeson - Anonymous Ramund - Anonymous Roselil - Anonymous Valravnen - Anonymous Aage Og Else - Anonymous
フランス・ラスムセン(指揮) / カンソーネ・ヴォーカル・アンサンブル
|
9831166
|
|
輸入盤
|
ベンハート・レコヴィチ(1927-):48のデンマークのモテット - BERNHARD LEWKOVITCH:ALLE MINE KILDER, 48 DANSKE MOTETTER -
[KONTRAPUNKT]
|
(在庫2SET)
|
|
Herren er min hyrde Gud vaere os nadig Sin stad grundfaestet Herre min Gud, jeg rabte Kom, lad os juble Hil dig, Maria Gud vaere mig nadig Herre,hvor er mine fjender mange Gud steg op under jubelsang Min Gud, hvorfor har du forladt mig Om Herrens nade Herre,vaer mig nadig En ting har jeg begaeret Se pa Guds hojtidstog Jeg raber hojt til Gud Vi drager med fryd Jeg vandrer for Herrens asyn Se,en jomfru skal undfange Lovsyng Herren Skonnest er su, Maria Vis mig din vej Min mund skal vidne Hvorfor, sjael, er du nedbojet Send dit lys og din sandhed Lovet vaere du, Herre Dit ord, Herre Se,hvor godt og hvor lifligt Vogt mig som din ojesten Ved Babylons floder Fra det dybe raber jeg Det var godt Du er sare vidunderlig Min sjael hojlover Herren Kom, Gud Helligand Aftenoffer At taelle vore dage Herre, du var vor bolig Herre, haerskarers Gud Gud, vaer mig nadig Skab mig, o Gud, et rent hjerte Konger fra Tarsis Lovet vaere Gut Hvorfor har du, GUd, stodt os bort Din er dagen Du laerer mig livets vej Derover graeder mit oje Mine klaeder deler de Se min elendighed
[65:54]
カンツォーネ・ヴォーカル・アンサンブル
|
11708009
|
|
輸入盤
|
イジー・テムル(1935-):児童合唱のためのカンタータ集 - Jiri Teml: Cantatas for Children's Choir -
[KUHNATA]
|
(在庫1SET)
|
|
詩篇136 [Psalm 136] (ヘブライ語のテキストによる児童独唱、児童合唱と弦楽のためのカンタータ)(*) 水の音楽 [Water Music] (ヴラディミール・シェフルのテキストによる、バリトン、児童合唱。フルート、ヴィオラ、ハープと打楽器のためのカンタータ)(+) 鳥のさえずり [Birds Twittering] (ヴァーツラフ・フィシェルのテキストによる、児童独唱、児童合唱と小管弦楽のためのカンタータ)(#) 6つの春の歌(児童合唱、ヴァイオリン独奏と打楽器のための)(**)
※録音:2003年、サウンド・スタジオ、プラハ音楽アカデミー、プラハ、チェコ(*)、1980年(+)、1989年(#)、2005年(**)、チェコ放送、プラハ、チェコ(+/#/**)
キューン児童合唱団、イジー・フヴァーラ(合唱指揮)、インドジフ・インドラーク(バリトン(+))、ラドミール・ピヴォダ(フルート(+))、カレル・シュペリナ(ヴィオラ(+))、レナタ・コダドヴァー(ハープ(+))、ヴァーツラフ・マザーチェク(打楽器(+))、ボジェナ・クロニホヴァー(ピアノ(#))、イヴァン・シュトラウス(ヴァイオリン(**))、カレリ・コラーシュ(打楽器(**))、スコヴォ・カルテット(#)[イヴァン・シュトラウス、ヴォイチェフ・ヨウザ(ヴァイオリン)、カレル・ジェハーク(ヴィオラ)、ヤン・シュトロス(チェロ)]、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団員(#)[イジー・ヴァーレク(フルート)、ミロシュ・コペツキー(クラリネット)、ヴァーツラフ・マザーチェク(打楽器)]/Kuhn Children's Choir, Jiri Chvala, Jindrich Jindrak, Various Instrumental Players
|
10409048
|
|
輸入盤
|
ロシアの初期ポリフォニー音楽 - EARLY RUSSIAN POLYPHONY -
[KVADRODISK]
|
(在庫1SET)
|
|
O come, let us worship O Thou, the Only - begotten Son Trisagion It is meet Communion Verse We have seen the True Light Let my mouth be filled with Thy praise O Joyful Light Praize ye the name of the Lord Magnification (ordinary chant) It is meet To Thee, O Theotokos Cherubical Hymn (Znamenny Chant) Gospel sticheron O Heavenly King (Znamenny Chant) From my youth up Hail, Theotokos Virgin (Znamenny Chant) Behold, the Bridegroom comes in the middle of the night (Znamenny Chant) Thou hast given the adornment to Thy Church, O Lord (Sticheron to St. Sergy of Radonezh Bolshoi Znamenny Chant) Let all mortal flesh keep silence (""Another"" Chant)
[58:17]
※録音:1988年
アナトーリー・グリンジェンコ(指揮)モスクワ総主教庁出版部員男声合唱団
|
10502027
|
|
輸入盤
|
ロシアの教会音楽 - Russian Sacred Music -
[KVADRODISK]
|
(在庫1SET)
|
|
ラフマニノフ: 金口ヨアンネスの聖体礼儀(聖ヨハネス・クリソストムスの典礼)Op.31 から 主をたたえよ、わが魂よ(*) イズヴェコフ:病を癒したまえ(*) チェスノコフ: わが祈りを御身の前に述べさせたまえ(*) 熱烈なる仲裁者、最も聖なる女王よ(*) 永遠なる議会(*) アルハンゲリスキー:主の御名をたたえよ(*/+) ダヴィドフスキー:主よ、今こそ御身の僕を去らせたまえ(*) ラフマニノフ:晩祷 Op.37 から 主をたたえよ、わが魂よ(*) ボルトニャンスキー:主よ、わが終わりを知らせたまえ(合唱コンチェルト第32番)
※録音:1987年、スモレンスク大聖堂(*)/1990年、ポトツク、聖ソフィア大聖堂(+)
S.Rachmaninov : Bless the Lord, O my soul, Op.31 No.2 G.Izvekov : Assuage diseases P.Chesnokov : Let my prayer be set forth before Thee O fervent intercessor, Most Holy Queen, Op.43 No.6 The eternal council, Op.40 No.2 A.Arkhangelsky : Praise ye the name of the Lord G.Davidovsky : Lord now lettest Thou Thy servant depart S.Rachmaninov : Bless the Lord, O my soul, Op.37 No.2 D.Bortnyansky : Concerto for choir XXXII ''Lord, make me to know mine end''
イリーナ・アルヒーポワ(メゾソプラノ(*))、セルゲイ・バベシュコ(バリトン(+))、ワレーリー・ポリャンスキー(指揮)、ソヴィエト文化省室内合唱団
|
10502028
|
|
輸入盤
|
ラフマニノフ:晩祷 Op.37 - S.Rachmaninov : Vespers Mass for Mixed Choir, Op.37 -
[KVADRODISK]
|
(在庫1SET)
|
|
ラフマニノフ:晩祷 Op.37
※録音:1986年、スモレンスク大聖堂
イリーナ・アルヒーポワ(メゾソプラノ)、ヴィクトル・ルミャンツェフ(テノール)、ワレーリー・ポリャンスキー(指揮)、ソヴィエト文化省室内合唱団
|
9002625
|
|
輸入盤
|
アルカデルト:Chansons/Motets/ Lasson:Motets/ L'Estocart:Psaumes de David/ Caietain:Chansons
[L'empreinte digitale]
|
(在庫1SET)
|
|
La Renaissance en Lorraine Arcadelt:Chansons/Motets Lasson:Motets L'Estocart:Psaumes de David Caietain:Chansons
La Psallette de Lorraine/Ensemble la Fenice/L'Ensemble Clement Janequin
|
9831044
|
|
輸入盤
|
聖ニコラスの奇蹟 - Les Miracles de Saint Nicolas -
[L'empreinte digitale]
|
(在庫1SET)
|
|
Les Miracles de Saint Nicolas
Ensemble Venance Fortunat/Anne-Marie Deschamps
|
9831043
|
|
輸入盤
|
ロイ, Adrian Le:Chansons/que l'on danse et chante par les villes
[L'empreinte digitale]
|
(在庫1SET)
|
|
Adorian Le Roy: 1. L'ennuy qui me tourmente 2. O ma dame pers-je mon temps 3. Quand viendra la clarte 4. Au jour , au jour 5. Si je m'en vois (pavane et gaillarde), piece de luth 6. Quand j'estoys libre 7. Mes pas semez 8. Qui pourra dire la douleur? 9. Fantasie, piece de luth 10. Domine quid multiplicati sunt 11. O combien est heureuse 12. La pastorela mia 13. Si je m'en vois (pavane et gaillard), pieces de guitare 14. La terre nagueres glacee 15. Quand le gril chante 16. Margot labourez les vignes
[53:35]
Ensemble Convivencia
|
9831040
|
|
輸入盤
|
Wardan Sarxian/アルメニアの宗教と世俗の歌
[L'empreinte digitale]
|
(在庫1SET)
|
|
1. KAROUN (printemps) 2. OROR (berceus) 3. HOYNAR (danse chantee) 4. YEGUEK KOUIRER (extrait d' Anouch) 5. HAMPARTZOUM YAYLA (extrait d' Anouch) 6. DER GUETZO (Inovocation) 7. I KEREZMANI (Cantique de Resurection)""Les Chants De L'aube"" 8. HAREVELITZ (choeur) 1 9. HAREVELITZ (solo) 2 10.YEGHEGHTZ 11. LOUIS 12. ANEGHANELIT 13. DJANABAR (solo V. Minassian) 14. DJANABAR (solo F. Chanoyan) 15. HAYASSDAN (Armenie)
[56:20]
キャノヤン(sop)サハク・メスロプCho./ウルマジアン(指揮)
|
9831041
|
|
輸入盤
|
Ave Maris Stella / Seicento, Venise:a la gloire de la Vierge
[L'empreinte digitale]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Simone Vesi: ""Omnes gentes"" 2. Tarquinio Merula : Canzon ""La Strada"" 3. Alessandro Grandi : ""Salve Regina"" 4. Biagio Marini : Canzon Prima 5. Ignazio Donati : ""O Gloriosa Domina"" 6. Giuseppe Scarani : Sonate 18 ""la Novella"" 7. Fra Archangelo Crotti : ""Sonata sopra Sancta Maria"" 8. Francesco Rognoni : ""Pulchra es amica mea"" 9. Tarquinio Merula : Toccata 10. Tarquinio Merula : ""La Vesconta"" 11. Tarquinio Merula : ""Nigra sum"" 12. Horatio Tarditi : ""Ave Maris Stella"" 13. Giovanni Battista Riccio : Sonata a 4 14. Horatio Tarditi : ""Salve Regina""
[58:46]
Maria Cristina Kiehr(sop) Ensemble la Fenice et Elseneur
|
9831038
|
|
輸入盤
|
暁の仕組み〜ヘシオドスの古いギリシャの歌による - La mecanique de l'aurore -
[L'empreinte digitale]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Abime 2. Terre 3. Ether
[31:30]
ミネルバ・ソロイスツ/ミネルバ・ソロイスツ合唱団/ジャン・トリコ(指揮)
|