No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
11012002
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2010 第63回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門 vol.2 混声合唱の部 No.8~14
[BRAIN]
|
(在庫2SET)
|
|
収録予定団体
8 春日部市立豊春中学校混声合唱団 銅賞 ・I はじまりに、かしこいものござる / IV それがし、ひと <混声合唱版「ヨハンネス福音之傅」>(千原 英喜 曲)
9 西条市立西条北中学校合唱部 銅賞 ・海映の空に <オリジナル合唱ピース混声編 30>(黒沢 吉徳 曲) ・1.申楽延年のことわざ <風姿花伝による混声合唱のためのタブロー「猿楽談義《翁》」>(千原 英喜 曲)
10 信州大学教育学部附属長野中学校合唱部 銀賞 ・おんがく <混声合唱曲集「うたよ!」 >(木下 牧子 曲) ・I さようなら <混声合唱とピアノのための「ひみつ」>(鈴木 輝昭 曲)
11 仙台市立八軒中学校合唱部 銀賞 ・II ひとこぶらくだのブルース / III ゴリラのジジ <混声合唱とピアノのための「動物詩集」>(三善 晃 曲)
12 札幌市立北陽中学校合唱部 銀賞 ・I 小猫のピッチ / II ひとこぶらくだのブルース / III ゴリラのジジ <混声合唱とピアノのための「動物詩集」>(三善 晃 曲)
13 三重大学教育学部附属中学校音楽部 金賞 ・Sanctus <Missa in deo saltare meum>(Kostiainen 曲) ・Ave verum corpus <Ave verum corpus>(Busto 曲)
14 市川市立南行徳中学校合唱部 銀賞 ・3.戦いの日日 / 4.時間はきらきらと <混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」 >(三善 晃 曲)
収録:2010年10月31日 兵庫県立芸術文化センター
春日部市立豊春中学校混声合唱団、西条市立西条北中学校合唱部、信州大学教育学部附属長野中学校合唱部、仙台市立八軒中学校合唱部、札幌市立北陽中学校合唱部、三重大学教育学部附属中学校音楽部、市川市立南行徳中学校合唱部
|
11012006
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2010 第63回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門 vol.1 Aグループ No.1~6
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
収録予定団体
1 宮崎学園高等学校女声合唱団 銀賞 ・課題曲:F4 五月のうた(「二月から十一月への愛のうた」から)…(寺嶋 陸也 曲) ・自由曲:III 妻への挽歌 <無伴奏女声合唱のための「炎の挽歌」>(西村 朗 曲)
2 佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部 銅賞 ・課題曲:F4 五月のうた(「二月から十一月への愛のうた」から)…(寺嶋 陸也 曲) ・自由曲:1 Tlvehommik / 2 Kulm / 3 Tuisk / 4 Virmalised <Talvemustrid>(Tormis 曲)
3 北海道帯広三条高等学校合唱部 銅賞 ・課題曲:F3 露営のともしび(「白鳥」から)(髙嶋 みどり 曲) ・自由曲:3 林の中 <女声合唱のための「四つの秋の歌」>(三善 晃 曲) 北の海 <女声合唱のための「三つの抒情」>(三善 晃 曲)
4 福島県立郡山高等学校女声合唱団 銀賞 ・課題曲:F2 Salve Regina(「Trois antiennes a la Sainte Vierge Marie」から)(Henri Busser 曲) ・自由曲:花火ひらく <女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」>(鈴木 輝昭 曲)
5 岩手県立不来方高等学校音楽部 金賞 ・課題曲:F1 Surrexit pastor bonus(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲) ・自由曲:Zwei Beter <Zwei Beter> (Part 曲)
6 高松第一高等学校合唱部女声アンサンブル 銅賞 ・課題曲:F3 露営のともしび(「白鳥」から)(髙嶋 みどり 曲) ・自由曲:III あげます <女声合唱とピアノのための「四つの愛のかたち」>(三善 晃 曲) あなたにサタンがいるなんて <女声合唱のための「あなたにサタンがいるなんて」>(三善 晃 曲)
※収録:2010年10月30日 兵庫県立芸術文化センター
宮崎学園高等学校女声合唱団、佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部、北海道帯広三条高等学校合唱部、福島県立郡山高等学校女声合唱団、岩手県立不来方高等学校音楽部、高松第一高等学校合唱部女声アンサンブル
|
11012009
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2010 第63回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門 vol.4 Bグループ No.1~7
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
収録予定団体
1 福島県立会津高等学校合唱団 銅賞 ・課題曲:G2 O magnum mysterium(Pierre Villette曲) ・自由曲:夕顔 <『源氏物語』による無伴奏混声合唱のための譚詩「源氏幻奏」>(鈴木 輝昭 曲)
2 東京都立府中西高等学校合唱部 銅賞 ・課題曲:G3 風(「三つの無伴奏混声合唱曲」から)(柴田 南雄 曲) ・自由曲:1 コスモスのうた / 6 サザンカ / 5 やどかりさん <混声合唱組曲「詩の歌」>(三善 晃 曲)
3 茨城県立水戸第二高等学校コーラス部 銅賞 ・課題曲:F4 五月のうた(「二月から十一月への愛のうた」から)…(寺嶋 陸也 曲) ・自由曲:水がわたしを呼んだとき・・・ <女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」>(鈴木 輝昭 曲)
4 山口県立萩高等学校合唱部 銅賞 ・課題曲:G3 風(「三つの無伴奏混声合唱曲」から)(柴田 南雄 曲) ・自由曲:音楽である私 <混声合唱とピアノのための「光のとりで」 >(松下 耕 曲)
5 島根県立松江北高等学校合唱部 銅賞 ・課題曲:G2 O magnum mysterium(Pierre Villette曲) ・自由曲:暁を見るために <無伴奏混声合唱のための「暁を見るために」>(尾形 敏幸 曲)
6 星野高等学校音楽部 銀賞 ・課題曲:F3 露営のともしび(「白鳥」から)(髙嶋 みどり 曲) ・自由曲:白い乳房、黒い乳房 <白い乳房、黒い乳房>(篠田 昌伸 曲)
7 高松第一高等学校合唱部 銅賞 ・課題曲:G3 風(「三つの無伴奏混声合唱曲」から)(柴田 南雄 曲) ・自由曲:オンディーヌ <混声合唱曲「オンディーヌ」>(木下 牧子 曲)
※収録:2010年10月30日 兵庫県立芸術文化センター
福島県立会津高等学校合唱団、東京都立府中西高等学校合唱部、茨城県立水戸第二高等学校コーラス部、山口県立萩高等学校合唱部、島根県立松江北高等学校合唱部、星野高等学校音楽部、高松第一高等学校合唱部
|
11012010
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2010 第63回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門 vol.5 Bグループ No.8~13
[BRAIN]
|
(在庫2SET)
|
|
収録予定団体
8 香川県立坂出高等学校合唱部 金賞 ・課題曲:F4 五月のうた(「二月から十一月への愛のうた」から)…(寺嶋 陸也 曲) ・自由曲:II Alleluia <In honorem St.Birgitte II. Allelluia>(Petersson 曲) I Introitus <In honorem St.Birgitte I. Introitus>(Petersson 曲)
9 熊本県立第一高等学校合唱団 金賞 ・課題曲:F4 五月のうた(「二月から十一月への愛のうた」から)…(寺嶋 陸也 曲) ・自由曲:月ぬ美しゃ <沖縄のわらべ歌による女声合唱組曲「花ぬ風車」>(瑞慶覧 尚子 曲) 平安名のマチガマのアヤグ <女声合唱組曲「宮古島からのたより」>(瑞慶覧 尚子 曲)
10 宮崎学園高等学校混声合唱団 銀賞 ・課題曲:G3 風(「三つの無伴奏混声合唱曲」から)(柴田 南雄 曲) ・自由曲:I 水底吹笛 <混声合唱組曲「方舟」>(木下 牧子 曲)
11 福島県立橘高等学校合唱団 銀賞 ・課題曲:F4 五月のうた(「二月から十一月への愛のうた」から)…(寺嶋 陸也 曲) ・自由曲:裸形 <女声合唱とピアノのための「智恵子抄」>(鈴木 輝昭 曲)
12 石川県立金沢二水高等学校合唱部 銀賞 ・課題曲:G4 こころの船出(「秋の瞳」から)(富士原 裕章 曲)
・自由曲:さびしいと思ってしまう / どきんどきん <混声合唱のための「やさしさは愛じゃない」>(三善 晃 曲)
13 和歌山県立田辺高等学校合唱部 銀賞 ・課題曲:G4 こころの船出(「秋の瞳」から)(富士原 裕章 曲) ・自由曲:I ひとりぼっちの裸の子ども <混声合唱組曲「愛のプロローグ」 >(高嶋 みどり 曲)
※収録:2010年10月30日 兵庫県立芸術文化センター
香川県立坂出高等学校合唱部、熊本県立第一高等学校合唱団、宮崎学園高等学校混声合唱団、福島県立橘高等学校合唱団、石川県立金沢二水高等学校合唱部、和歌山県立田辺高等学校合唱部
|
11012020
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2010 第63回全日本合唱コンクール全国大会 大学・職場・一般部門 vol.3「職場部門」
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●パナソニック合唱団 <厚生労働大臣賞・シード合唱団> ・課題曲:G2 O magnum mysterium(Pierre Villette 曲) ・自由曲:O Radix Jesse(Lukaszewski 曲)/O Emmanuel(Lukaszewski 曲)
○三菱商事コーラス同好会 ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:「Messa da cappella」から Gloria / Agnus Dei(Monteverdi 曲)
○熊本県庁合唱団 ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:合唱組曲「五つの童画」から ほら貝の笛(三善晃 曲)
○山陰合同銀行混声合唱団 ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:混声合唱のための「おらしょ」~カクレキリシタン3つの歌~から II(千原英喜 曲)
●住友金属混声合唱団 <西宮市長賞・シード合唱団> ・課題曲:G2 O magnum mysterium(Pierre Villette 曲) ・自由曲:Stabat Mater(Karai 曲)
●福島県庁混声合唱団「きびたき」 <日本放送協会賞> ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:Magnificat primi toni(Palestrina 曲)
○札幌市役所声友会合唱団 ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:Ametsetan(Busto 曲) ---------- ●=金賞 ○=銀
パナソニック合唱団/三菱商事コーラス同好会/熊本県庁合唱団/山陰合同銀行混声合唱団/住友金属混声合唱団/福島県庁混声合唱団「きびたき」/札幌市役所声友会合唱団
|
11012021
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2010 第63回全日本合唱コンクール全国大会 大学・職場・一般部門 vol.4「一般部門Aグループ I」
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●Choeur Chene <日本放送協会賞> ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:「Two Motets」から Warum ist das Licht gegeben dem Muhseligen?(Brahms 曲)
○マルベリー・クワイア ・課題曲:F1 Surrexit pastor bonus(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲) ・自由曲:Mendian Gora(Sarasola 曲)/合唱組曲「Lenti Casi」から Zima(Lebic 曲)
●harmonia ensemble <兵庫県知事賞・シード合唱団> ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:Kondalilla(Leek 曲)/With a Lily in Your Hand(Whitacre 曲)
○女声合唱団ソレイユ ・課題曲:F3 露営のともしび(「白鳥」から)(G.アポリネール詩/堀口大學訳詩/髙嶋みどり 曲) ・自由曲:Inscriptions Champetres(Caplet 曲)
●合唱団まい ・課題曲:G2 O magnum mysterium(Pierre Villette 曲) ・自由曲:混声合唱組曲「光る砂漠」から 3 早春 / 5 ほたるは星になった(萩原英彦 曲)
○S.C.Gioia ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:Ave Maris Stella(Kverno 曲)
○女声合唱団フィオーリ ・課題曲:F4 五月のうた(「二月から十一月への愛のうた」から)…(谷川俊太郎 詩/寺嶋陸也 曲) ・自由曲:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から I.永訣の朝(西村朗 曲) ---------- ●=金賞 ○=銀
Choeur Chene/マルベリー・クワイア/harmonia ensemble/女声合唱団ソレイユ/合唱団まい/S.C.Gioia/女声合唱団フィオーリ
|
11012022
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2010 第63回全日本合唱コンクール全国大会 大学・職場・一般部門 vol.5「一般部門Aグループ II /Bグループ I」
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
○会津混声合唱団 ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:Beatus vir, Sanctus Paulus(Lukaszewski 曲)/Ave Maria(Lukaszewski 曲)
●Cominir di Corista <文部科学大臣賞・シード合唱団> ・課題曲:G2 O magnum mysterium(Pierre Villette 曲) ・自由曲:「6 Cori di Michelangelo Buonarroti il Giovane」から 第一部 II coro dei malammogliati(Dallapiccola 曲)/「Les Chansons des Roses」から 2.Contre Qui, Rose(Lauridsen 曲)
●マルベリー・チェンバークワイア ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:「Conzert Fur Chor」から Movement IV(Schnittke 曲)/Kaisa-isa Niyan(Alcala II 曲)
●グリーン・ウッド・ハーモニー <文部科学大臣賞・シード合唱団> ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:「Two Settings after Poems by William Blake」 The Sick Rose / Never Seek to Tell Thy Love(Leibowitz 曲)/「Orpheus Behind the Wire」から Ⅴ.Orpheus(Henze 曲)
○THE GOUGE ・課題曲:G2 O magnum mysterium(Pierre Villette 曲) ・自由曲:混声合唱組曲「鳥のために」から 街の歌(松下耕 曲)
●ヴォーカルアンサンブル《EST》 ・課題曲:G1 Ne timeas Maria(Tomas Luis de Victoria 曲) ・自由曲:無伴奏混声合唱のための「リリケ アモローゼ」から III / IV / VI (鈴木輝昭 曲)
○小田原少年少女合唱隊 ・課題曲:F1 Surrexit pastor bonus(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲) ・自由曲:夕べの歌(Kodaly 曲)/アテ ネツィック(間宮芳生 曲) ---------- ●=金賞 ○=銀
会津混声合唱団/Cominir di Corista/マルベリー・チェンバークワイア/グリーン・ウッド・ハーモニー/THE GOUGE/ヴォーカルアンサンブル《EST》/小田原少年少女合唱隊
|
11112001
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2011 第64回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門 Vol.1「同声合唱の部」No.1~8
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●岸和田市立桜台中学校合唱部(銅賞) 無伴奏女声合唱のための「和泉式部」から 1.つれづれと 作曲:中島はる 無伴奏女声合唱のための 天使の時 作詩:宗 左近/作曲:大田桜子 ●佐賀県立致遠館中学校音楽部(銅賞) 「Missa in Discantu」から Gloria Agnus Dei 作曲:Carl-Bertil Agnestig (カール=ベルティル・アグネスティグ) ●筑紫女学園中学校音楽部(銀賞) 「Gauaren zergatiaren bila(夜の肖像)」から 4. Zai itxoiten(期待) 作詩:Edurne Martinez Juanaberria/作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト) 女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」から 2 花火ひらく・・・ 作詩:新川和江/作曲:鈴木輝昭 ●清泉女学院中学校音楽部(金賞) Pange Iingua(歌え舌よ) 作曲:Orban Gyorgy(オルバーン・ジェルジ) 無伴奏同声合唱のための「三つのマリア聖歌」単施聖歌の定旋律による から Ⅲ.Ave Regina Caelorum(幸いあれ 天の女王) 作曲:鈴木輝昭
●和歌山市立貴志中学校合唱部(金賞) 「木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション」~女声合唱のための~から 3.おんがく 作詩:まど・みちお/作曲:木下牧子 女声(同声)合唱のためのコンポジション「日本の民謡第2集」から 会津磐梯山 作曲:松下 耕 ●土佐女子中学校コーラス部(銅賞) 女声合唱のための無伴奏小品集「愛のとき」から 2. いたいな 4. 霧明け 作詩:木島 始/作曲:髙嶋みどり ●安田学園安田女子中学校合唱部(銀賞) Vejnemojnen muzsikal(ベイネメイネンの音楽) 「Kalevala, 44. ENEK」より/訳詩:Vikar Bela 作曲:Kodaly Zoltan(コダーイ・ゾルターン) Berc a ronan Kodaly Zoltan Koszontese (平原の岩山~コダーイ・ゾルターンをたたえて) 作詩:Sandor Weores/作曲:Bardos Lajos(バールドシュ・ラヨシュ)
●札幌市立中島中学校合唱部(銀賞) 「うたつむぎ・おとつむぎ」~無伴奏女声合唱による奄美島唄~から 1.祝付け 2.雨ぐれ 3.一切朝花 編曲:信長貴富
※収録:2011年10月30日 府中の森芸術劇場どりーむホール
岸和田市立桜台中学校合唱部、佐賀県立致遠館中学校音楽部、筑紫女学園中学校音楽部、清泉女学院中学校音楽部、和歌山市立貴志中学校合唱部、土佐女子中学校コーラス部、安田学園安田女子中学校合唱部、札幌市立中島中学校合唱部
|
11112003
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2011 第64回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門 Vol.3「同声合唱の部」No.16~22
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●香取市立佐原中学校合唱部(銅賞) 同声(女声)合唱のための「紀の国のこどもうた 2」から 2 チーンワーン 作曲:松下 耕 同声合唱のためのコンポジション「日本の民謡第 1集」から 2 会津磐梯山 作曲:松下 耕
●二本松市立二本松第一中学校合唱部(銀賞) 「G eschichten von der Sonne(太陽の物語)」から 1.Der Gesang des schwarzen Schwans (黒い白鳥の歌) 3.Fahrt und Fall des Sonnenknaben (太陽の子の疾駆と墜落) 5.Der Schwan fliegt davon(白鳥は飛び去る) 作詩: Marie Luise Kaschnitz/作曲: Alfred Koerppen(アルフレート・ケルペン)
●白山市立松任中学校合唱部(金賞) Hanget soi(雪は歌う) 作曲: Heikki Sarmanto(ヘイッキ・サルマント) 「L a.ske heleka.ky(ラシュカの上着)」から 3.Hoj, hura, hoj(ホイ、フラ、ホイ) 5.Hojaja, hojaja(ホヤヤ、ホヤヤ) 作曲: Otmar Macha(オトマル・マーハ)
●青森市立沖館中学校合唱部(銅賞) Magnificat(聖母感謝唱) 作曲: Javier Busto(ハビエル・ブスト)
●金城学院中学校グリークラブ(銅賞) アポリネールの詩による四つの無伴奏小品集 「白鳥」から 1.露営のともしび 2.贈物 作詩: G.アポリネール/訳詩:堀口大學/作曲:髙嶋みどり
●國學院大學久我山中学校音楽部(金賞) 女声合唱曲集「笑いのコーラス」から 春風 「マザーグース」より/訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子宮﨑 直子 百八歳まで 作詩:John Masefield/訳詩:吉田映子/作曲:横山潤子
●武庫川女子大学附属中学校コーラス部(金賞) 女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」から 2.花火ひらく… 作詩:新川和江/作曲:鈴木輝昭 「うたつむぎ・おとつむぎ」~無伴奏女声合唱による奄美島唄~から 3.一切朝花 編曲:信長貴富
※収録:2011年10月30日 府中の森芸術劇場どりーむホール
香取市立佐原中学校合唱部、二本松市立二本松第一中学校合唱部、白山市立松任中学校合唱部、青森市立沖館中学校合唱部、金城学院中学校グリークラブ、國學院大學久我山中学校音楽部、武庫川女子大学附属中学校コーラス部
|
11112004
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2011 第64回全日本合唱コンクール全国大会 中学校部門 Vol.4「混声合唱の部」No.1~9
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●高知学芸中学校コーラス部(銅賞) 混声合唱組曲「In Terra Pax」~地に平和を~から 花をさがす少女 作詩:鶴見正夫/作曲:荻久保和明
●綾川町立綾南中学校合唱部(銅賞) Daemon Irrepit Callidus(悪魔は忍び寄る) 作曲:Orban Gyorgy(オルバーン・ジェルジ) アカペラによる「二つの熊本県民謡」 アカペラ・五木の子守唄 アカペラ・おてもやん 編曲:若松正司
●三重大学教育学部附属中学校音楽部(銀賞) 無伴奏混声合唱による「コルシカ島の2つの歌」から Diu vi Salvi Regina(神があなたを守り給いますように) コルシカ島の伝承歌・国歌(民族歌)/編曲:信長貴富 Ametsetan(夢見る) 作詩:Josune Lopez/作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト)
●仙台市立八軒中学校吹奏楽・合唱部(銀賞) 混声3部合唱とピアノのための組曲「クレーの絵本第1集」から 《あやつり人形劇場》 《幻想喜歌劇「船乗り」から格闘の場面》 作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃 「A Little Jazz Mass」から Gloria 作曲:Bob Chilcott(ボブ・チルコット)
●山鹿市立山鹿中学校合唱部(銅賞) 混声三部合唱とピアノのための「青いフォークロア」から 5.うらなひ 作詩:金子みすゞ/作曲:信長貴富 混声合唱組曲「まだ見ぬあなたへ」から Ⅰ.たそがれ Ⅱ.言葉と呟きのはざま 作詩:みなづきみのり/作曲:北川 昇
●東大阪市立孔舎衙中学校合唱部(銅賞) 混声合唱とピアノのための「ひみつ」から Ⅰ.さようなら 作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭 混声合唱曲集「光と風をつれて」から あいたくて 作詩:工藤直子/作曲:木下牧子
●郡山市立郡山第二中学校合唱部(金賞) 「Quatre motets pour un temps de p enitence(悔悟節のための4つのモテット)」から Ⅰ.Timor et tremor(恐れとおののき、われを襲い) 作曲:Francis Poulenc(フランシス・プーランク) 「Liber Canticorum(自由な歌)」から Ⅲ Benedicite Domino(主を讃えよ) 作曲:Vagn Holmboe(ヴァウン・ホルムボエ)
●名古屋市立猪高中学校合唱部(銀賞) 海の宇宙 おわりのない海 作詩:工藤直子/作曲:信長貴富
●熊本大学教育学部附属中学校コーラス部(銅賞) 「それは待っている!」~混声合唱組曲~から 旅装 この闇のなかで 作詩:立原道造/作曲:大熊崇子
※収録:2011年10月30日 府中の森芸術劇場どりーむホール
高知学芸中学校コーラス部、綾川町立綾南中学校合唱部、三重大学教育学部附属中学校音楽部、仙台市立八軒中学校吹奏楽・合唱部、山鹿市立山鹿中学校合唱部、東大阪市立孔舎衙中学校合唱部、郡山市立郡山第二中学校合唱部、名古屋市立猪高中学校合唱部、熊本大学教育学部附属中学校コーラス部
|
11112006
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2011 第64回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門 Vol.1「Aグループ」No.1~7
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●長野県小諸高等学校音楽部(銀賞) [課題曲] F3 [私のいのちは](「五つの心象」から)(立原道造詩/小林秀雄曲) [自由曲] 女声合唱とピアノのための組曲「女に 第1集」から Ⅱ こぶし Ⅴ なめる 作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭
●土佐女子高等学校コーラス部(銅賞) [課題曲] F3 [私のいのちは](「五つの心象」から)(立原道造詩/小林秀雄曲) [自由曲] 「古謡三章」無伴奏女声合唱のための~世阿彌・佐阿弥作謡曲による~から Ⅱ 羽衣 謡曲:世阿彌/作曲:鈴木輝昭
●埼玉県立松伏高等学校合唱部(銅賞) [課題曲] F3 [私のいのちは](「五つの心象」から)(立原道造詩/小林秀雄曲) [自由曲] 「Sugismaastikud(秋の風景)」から 1.On hilissuvi(晩夏) 2.Ule taeva jooksevad pilved(空を走る雲) 5.Tuul konnumaa kohal(荒野の風) 7.Kanarbik(ヒース) 作詩:Viivi Luik/ 作曲:Veljo Tormis(ヴェリヨ・トルミス)
●岩手県立不来方高等学校音楽部(金賞)※府中市教育委員会賞 [課題曲] F1 Lascia Filli mia cara(Jan Pieterszoon Sweelinck曲) [自由曲] 「Funf geistliche Motetten(5つの教会モテトゥス)」から Ⅴ Ave Maria 作曲:Herbert Paulmichl(ヘルベルト・パウルミヒル) O Beate Sebastiane (おお、善きセバスティアーネよ) 作曲:Guillaume Dufay(ギョーム・デュファイ)
●宮崎県立妻高等学校女声合唱団(銀賞) [課題曲] F1 Lascia Filli mia cara(Jan Pieterszoon Sweelinck曲) [自由曲] 「古謡三章」無伴奏女声合唱のための~世阿彌・佐阿弥作謡曲による~から Ⅲ 殺生石 謡曲:佐阿弥/作曲:鈴木輝昭
●佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部(銅賞) [課題曲] F3 [私のいのちは](「五つの心象」から)(立原道造詩/小林秀雄曲) [自由曲] Jura(海) 作詩:Jonas Mekas/作曲:Jonas Tamulionis(ヨナス・タムリオニス)
●杉並学院高等学校合唱部(男声)(金賞) [課題曲] M4 隕石(「恋のない日」から)(堀口大學詩/木下牧子曲) [自由曲] 合唱による風土記「阿波」から 1.たいしめ(鯛締) 作曲:三木 稔 同声合唱のためのコンポジション 「日本の民謡 第1集」から 3 八木節 作曲:松下 耕
※収録:2011年10月29日 府中の森芸術劇場どりーむホール
長野県小諸高等学校音楽部、土佐女子高等学校コーラス部、埼玉県立松伏高等学校合唱部、岩手県立不来方高等学校音楽部、宮崎県立妻高等学校女声合唱団、佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部、杉並学院高等学校合唱部(男声)
|
11112008
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2011 第64回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校部門 Vol.3「Bグループ」No.1~7
[BRAIN]
|
(在庫2SET)
|
|
●和歌山県立田辺高等学校合唱部(銅賞) [課題曲] G3 父の唄(「若者たちの悲歌」から)(谷川俊太郎詩/髙嶋みどり曲) [自由曲] 混声合唱のための童話「チロ」から 2.ぼくはチロ 3.霧 作詩:蓬.泰三/作曲:鈴木輝昭
●大妻中野高等学校合唱部(銅賞) [課題曲] F4 けれども大地は…(「夢のうちそと」から)(新川和江詩/土田豊貴曲)(平成22年度合唱組曲作品公募入選作品《第21回朝日作曲賞》) [自由曲] 無伴奏女声合唱のための「星翠譜」から Ⅳ. 南天の蝎よもしなれ.... 和歌:宮澤賢治/作曲:鈴木輝昭 女声合唱とピアノのための組曲「女に 第1集」から Ⅴ なめる 作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭
●聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部(銀賞) [課題曲] F4 けれども大地は…(「夢のうちそと」から)(新川和江詩/土田豊貴曲)(平成22年度合唱組曲作品公募入選作品《第21回朝日作曲賞》) [自由曲] 同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から Ⅲ 無声慟哭 作詩:宮澤賢治/作曲:西村 朗
●愛知県立岡崎高等学校コーラス部(金賞) [課題曲] G4 やわらかいいのち(「あなたへ」から)(谷川俊太郎詩/松本 望曲) [自由曲] 混声合唱とピアノのための「愛の歌」から 2 くりかえし 作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃
●福島県立橘高等学校合唱団(銀賞) [課題曲] F2 Judicabit in nationibus(詩篇110「Dixit Dominus」から)(Baldassare Galuppi曲) [自由曲] 女声合唱とピアノのための「組曲智恵子抄」から 亡き人に 作詩:高村光太郎/作曲:鈴木輝昭
●武庫川女子大学附属高等学校コーラス部(金賞) [課題曲] F3 [私のいのちは](「五つの心象」から)(立原道造詩/小林秀雄曲) [自由曲] 女声合唱とピアノのための組曲「女に 第 1集」から Ⅶ 谺 .日々 作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭
●宮城県仙台三桜高等学校音楽部(金賞) [課題曲] F4 けれども大地は…(「夢のうちそと」から)(新川和江詩/土田豊貴曲)(平成22年度合唱組曲作品公募入選作品《第21回朝日作曲賞》) [自由曲] 無伴奏女声合唱のためのHYMN~夜の女神ラートリーに捧げる~ 「リグ・ヴェーダ」より/訳詩:辻 直四郎/作曲:髙嶋みどり
※収録:2011年10月29日 府中の森芸術劇場どりーむホール
和歌山県立田辺高等学校合唱部、大妻中野高等学校合唱部、聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部、愛知県立岡崎高等学校コーラス部、福島県立橘高等学校合唱団、武庫川女子大学附属高等学校コーラス部、宮城県仙台三桜高等学校音楽部
|
11112016
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2011 第64回全日本合唱コンクール全国大会 大学・職場・一般部門 Vol.3「職場部門」
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●住友金属混声合唱団(金賞)※青森市長賞・シード合唱団/カワイ奨励賞 [課題曲] G4 やわらかいいのち(「あなたへ」から)(谷川俊太郎詩/松本 望曲) [自由曲] 「Three Flower Songs(三つの花の歌)」から With a Lily in Your Hand(お前の手の百合に) 作詩:Federico Garcia Lorca/作曲:Eric Whitacre(エリック・ウィテカー) little tree(ちいさな木) 作詩:e.e.cummings/作曲:Eric Whitacre(エリック・ウィテカー)
●みちのく銀行男声合唱団(銀賞) [自由曲] 男声合唱組曲「ティオの夜の旅」から Ⅰ 祝福 作詩:池澤夏樹/作曲:木下牧子 男声合唱組曲「五つのラメント」~草野心平の詩による~から 3 天のベンチ 作詩:草野心平/作曲:廣瀬量平
●山陰合同銀行混声合唱団(銀賞) [自由曲] 「Missa in Deo salutare meum」から Gloria 作曲:Pekka Kostiainen(ペッカ・コスティアイネン)
●日立コール・システム・プラザ(銀賞) [自由曲] O salutaris hostia(ああ、救いのいけにえよ) 作曲:Vytautas Miskinis(ヴィタウタス・ミシュキニス) Beati mundo corde(心の清い人々は幸いである) 作曲:Vytautas Miskinis(ヴィタウタス・ミシュキニス)
●パナソニック合唱団(金賞)※厚生労働大臣賞・シード合唱団 [課題曲] G4 やわらかいいのち(「あなたへ」から)(谷川俊太郎詩/松本 望曲) [自由曲] 「Cantata Amoris(愛のカンタータ)」から 3.Nihil Sun(私は無に等しい) 作曲:佐藤賢太郎
●札幌市役所声友会合唱団(金賞)※日本放送協会賞 [課題曲] G2 Der Augenblick(Karl Wilhelm Ramler詩/Joseph Haydn曲) [自由曲] Axuri Beltza(黒羊) バスク民謡/編曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト) Hodie Christus natus est(今日キリストがお生まれになった) 作曲:Javier Busto(ハビエル・ブスト)
※収録:2011年11月20日 青森市文化会館大ホール
住友金属混声合唱団、みちのく銀行男声合唱団、山陰合同銀行混声合唱団、日立コール・システム・プラザ、パナソニック合唱団、札幌市役所声友会合唱団
|
11212002
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2012 第65回全日本合唱コンクール全国大会 中学校編2 同声No.8-14
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●出雲市立第一中学校合唱部(銀賞) 女声合唱とピアノのための組曲「譚詩頌五花」から 2.宇宙の滴りをうけて [作詩:高田敏子 作編曲:鈴木輝昭] 宮沢賢治の詩による無伴奏同声合唱のための 風がおもてで呼んでいる [作詩:宮沢賢治 作編曲:鈴木輝昭]
●熊本市立東町中学校合唱部(銅賞) 女声合唱曲集「笑いのコーラス」から春風 [作編曲:横山潤子] 女声合唱曲集「笑いのコーラス」から百八歳まで [作編曲:横山潤子]
●武庫川女子大学附属中学校コーラス部(銀賞) 女声合唱とピアノのための組曲「獅子のこ幻想」から1.都の春 [作詩:蓬?泰三 作編曲:鈴木輝昭] Hodie(今日) [作編曲:Joan Szymko]
●丸亀市立東中学校・丸亀市立南中学校合同合唱団(銅賞) 女声合唱組曲「宮古島からのたより」からなり山あやぐ [作詩:宮古民謡 作編曲:瑞慶覧尚子] 二群の童声女声合唱とピアノのための「森へ」から 4th Scene [作詩:地球歳時記'90より 作編曲:鈴木輝昭]
●二本松市立二本松第一中学校合唱部(銀賞) Geschichten von der sonneから4.Die Braut der sonne(太陽の花嫁) [作詩:Marie Luise Kaschnits 作編曲:Alfred Koerppen]
●会津若松市立第四中学校合唱部(金賞) Viragsirato(花の哀歌) [作編曲:KARAI] Jozsef Magnificat(我が心 主を崇め) [作編曲:Z.Randall Stroope]
●熊本市立帯山中学校合唱部(銅賞) 女声合唱のための組曲「月夜三唱」から2.月夜の浜辺 [作詩:中原中也 作編曲:三善晃] 女声合唱のための組曲「月夜三唱」から3.月の光その二 [作詩:中原中也 作編曲:三善晃]
※2012年10月27-28日 鹿児島市民文化ホール ※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
出雲市立第一中学校合唱部、熊本市立東町中学校合唱部、武庫川女子大学附属中学校コーラス部、丸亀市立東中学校・丸亀市立南中学校合同合唱団、二本松市立二本松第一中学校合唱部、会津若松市立第四中学校合唱部、熊本市立帯山中学校合唱部
|
11212005
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2012 第65回全日本合唱コンクール全国大会 中学校編5 混声No.11-19
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●横浜市立緑が丘中学校合唱部(銀賞) 混声合唱とピアノのための「五つのエレメント」から 3.火 [作詩:谷川俊太郎 作編曲:鈴木輝昭]
●西条市立西条北中学校合唱部(銅賞) 混声合唱組曲「まだ見ぬあなたへ」から Ⅲ.なくならない [作詩:みなづきみのり 作編曲:北川昇] 混声合唱組曲「まだ見ぬあなたへ」から Ⅳ.まだみぬあなたへのうた [作詩:みなづきみのり 作編曲:北川昇]
●島根大学教育学部附属中学校コーラス部(銀賞) 混声合唱とピアノのための「水の星」 [作詩:茨木のり子 作編曲:松下耕]
●大分大学教育福祉科学部附属中学校合唱部(銀賞) 混声合唱曲集「いろとりどりのうた」から 1.開けぇゴマ [作詩:川崎洋 作編曲:信長貴富] 混声合唱曲集「いろとりどりのうた」から 2.じゃんけんじゃがいもさつまいも [作詩:川崎洋 作編曲:信長貴富]
●大垣市立興文中学校合唱部(銀賞) こころようたえ [作詩:一倉宏 作編曲:信長貴富] 混声合唱とピアノのための「五つのエレメント」から 地 [作詩:谷川俊太郎 作編曲:鈴木輝昭]
●つくば市立竹園東中学校混声合唱団(銀賞) 混声合唱曲集「うたよ!」から おんがく [作詩:まどみちお 作編曲:木下牧子] O sacrum convivium(おお聖なる晩餐よ) [作編曲:Javier Busto]
●郡山市立郡山第五中学校混声合唱団(金賞)※鹿児島市教育委員会賞 「くちびるに歌を混声合唱とピアノのための」から 4.くちびるに歌を [作詩:Casar Flaischlen 作編曲:信長貴富]
●福島市立福島第一中学校合唱部(金賞) 混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」から 嫁ぐ日は近づき [作詩:高田敏子 作編曲:三善晃] 混声合唱組曲「嫁ぐ娘に」から かどで [作詩:高田敏子 作編曲:三善晃]
●横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校合唱団(金賞)※鹿児島市長賞 混声合唱のための「方丈記」から Ⅲ.夜もすがら [作詩:鴨長明 作編曲:千原英喜] 混声合唱のための「コスミック・エレジー」から Ⅱ.鬼女 [作詩:草野心平 作編曲:千原英喜]
※2012年10月27-28日 鹿児島市民文化ホール ※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
横浜市立緑が丘中学校合唱部、西条市立西条北中学校合唱部、島根大学教育学部附属中学校コーラス部、大分大学教育福祉科学部附属中学校合唱部、大垣市立興文中学校合唱部、つくば市立竹園東中学校混声合唱団、郡山市立郡山第五中学校混声合唱団、福島市立福島第一中学校合唱部、横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校合唱団
|
11212006
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2012 第65回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校編1 AグループNo.1-7
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●岩手県立不来方高等学校音楽部(金賞)※鹿児島県知事賞 [課題曲] G1 Ego sum panis vivus(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲) [自由曲] Magany(孤独) [作詩:Sandor Weores 作編曲:Ligeti Gyorgy] Haj,ifjusag(おお、若さよ!) [作詩:ハンガリー民俗詩 作編曲:Ligeti Gyorgy]
●愛知高等学校合唱部(銀賞) [課題曲] F4 無門(「約束」から)(淵上毛錢 詩/瑞慶覧尚子 曲) [自由曲] WALTARI-SARJA 1.Haukkani(ミッカ・ワルタリの詩による組曲から1.鷹がとぶよ) [作詩:Mika Waltari 作編曲:Jukka Kankainen] WALTARI-SARJA 2.Ilta(夕ぐれ) [作詩:Mika Waltari 作編曲:Jukka Kankainen] WALTARI-SARJA 3.Ekstaasi(エクスタシー) [作詩:Mika Waltari 作編曲:Jukka Kankainen]
●関西学院高等部グリークラブ(銅賞) [課題曲] M4 はらへたまつていく かなしみ(「秋の瞳」から)(八木重吉 詩/松下耕 詩/ 曲) [自由曲] 宇宙の中を [作詩:みなづきみのり 作編曲:北川 昇] 泳ぐ [作詩:みなづきみのり 作編曲:北川 昇]
●杉並学院高等学校合唱部(銀賞) [課題曲] G3 鳥のように栗鼠(りす)のように(「無声慟哭」から)(宮澤賢治 詩/林光 曲) [自由曲] Pange lingua(舌よ歌え) [作編曲:Orban Gyorgy] El Hambo [作編曲:Jaakko Mantyjarvi]
●宮崎学園高等学校女声合唱団(金賞) [課題曲] F4 無門(「約束」から)(淵上毛錢 詩/瑞慶覧尚子 曲) [自由曲] 同声三部合唱とピアノのための組曲「永訣の朝」から Ⅲ.無声慟哭 [作詩:宮沢賢治 作編曲:西村朗]
●純心女子高等学校音楽部(銀賞) [課題曲] F4 無門(「約束」から)(淵上毛錢 詩/瑞慶覧尚子 曲) [自由曲] 淵上毛銭の詩による女声合唱組曲「約束」から 約束 [作詩:淵上毛銭 作編曲:瑞慶覧尚子]
●北海道帯広三条高等学校合唱部(金賞)※文部科学大臣賞 [課題曲] F4 無門(「約束」から)(淵上毛錢 詩/瑞慶覧尚子 曲) [自由曲] 女声合唱とピアノのための組曲「女に第2集」から Ⅱ.ともに… [作詩:谷川俊太郎 作編曲:鈴木輝昭]
※2012年10月27-28日 鹿児島市民文化ホール ※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
岩手県立不来方高等学校音楽部、愛知高等学校合唱部、関西学院高等部グリークラブ、杉並学院高等学校合唱部、宮崎学園高等学校女声合唱団、純心女子高等学校音楽部、北海道帯広三条高等学校合唱部
|
11212008
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2012 第65回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校編3 BグループNo.1-7
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●宮崎学園高等学校混声合唱団(銅賞) [課題曲] G1 Ego sum panis vivus(Giovanni Pierluigi da Palestrina 曲) [自由曲] 混声合唱とピアノのための「宇宙」 [作詩:宗左近 作編曲:髙嶋みどり]
●武庫川女子大学附属高等学校コーラス部(銅賞) [課題曲] F3 天使(「やさしい魚」から)(川崎洋 詩/新実徳英 曲) [自由曲] 女声合唱とピアノのための組曲「譚詩頌五花」から 5.運命 [作詩:宗左近 作編曲:鈴木輝昭]
●埼玉県立浦和第一女子高等学校音楽部(銀賞) [課題曲] F4 無門(「約束」から)(淵上毛錢 詩/瑞慶覧尚子 曲) [自由曲] 無伴奏女声合唱のための「風の影・樹の影」から 風の影 [作詩:和合亮一 作編曲:高嶋みどり] 無伴奏女声合唱のための「風の影・樹の影」から 樹の影 [作詩:宗左近 作編曲:高嶋みどり]
●愛知県立岡崎高等学校コーラス部(銀賞) [課題曲] G3 鳥のように栗鼠(りす)のように(「無声慟哭」から)(宮澤賢治 詩/林光 曲) [自由曲] Her Sacred Spirit Soars(彼女の聖なる魂は空高く舞い上がる) [作詩:Charles Anthony Silvestri 作編曲:Eric Witacre]
●聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部(金賞) [課題曲] F3 天使(「やさしい魚」から)(川崎洋 詩/新実徳英 曲) [自由曲] こどものための合唱組曲「オデコのこいつ」から ゆめ [作詩:蓬?泰三 作編曲:三善晃]
●大妻中野高等学校合唱部(銅賞) [課題曲] F4 無門(「約束」から)(淵上毛錢 詩/瑞慶覧尚子 曲) [自由曲] 女声合唱とピアノのための組曲「女に第2集」からⅠ.会う-手紙-川 [作詩:谷川俊太郎 作編曲:鈴木輝昭]
●福島県立会津高等学校合唱団(金賞) [課題曲] G4 受付(「さよなら、ロレンス」から)(四元康祐 詩/森山至貴 曲) [自由曲] De Profundis(深き淵から) [作編曲:Arnold Schoenbeng]
※2012年10月27-28日 鹿児島市民文化ホール ※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
宮崎学園高等学校混声合唱団、武庫川女子大学附属高等学校コーラス部、埼玉県立浦和第一女子高等学校音楽部、愛知県立岡崎高等学校コーラス部、聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校合唱部、大妻中野高等学校合唱部、福島県立会津高等学校合唱団
|
11212009
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2012 第65回全日本合唱コンクール全国大会 高等学校編4 BグループNo.8-14
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
●兵庫県立長田高等学校音楽部(銅賞) [課題曲] G3 鳥のように栗鼠(りす)のように(「無声慟哭」から)(宮澤賢治 詩/林光 曲) [自由曲] 混声合唱とピアノのための「感傷的な二つの奏鳴曲」からⅡ.落下傘 [作詩:金子光晴 作編曲:髙嶋みどり]
●岡山県立岡山城東高等学校合唱部(銅賞) [課題曲] G2 Sing Lullaby(Frederick William Harvey 詩/Herbert Howells 曲) [自由曲] 混声合唱のための「地球へのバラード」からⅠ.私が歌う理由 [作詩:谷川俊太郎 作編曲:三善晃] 混声合唱組曲「五つの願い」からⅢ.願い-少女のプラカード- [作詩:谷川俊太郎 作編曲:三善晃]
●福島県立郡山高等学校合唱団(銀賞) [課題曲] G3 鳥のように栗鼠(りす)のように(「無声慟哭」から)(宮澤賢治 詩/林光 曲) [自由曲] 混声合唱とピアノのための「箱舟時代」 [作詩:大岡信 作編曲:鈴木輝昭]
●石川県立金沢二水高等学校合唱部(銀賞) [課題曲] G3 鳥のように栗鼠(りす)のように(「無声慟哭」から)(宮澤賢治 詩/林光 曲) [自由曲] 混声合唱とピアノのための「宇宙」 [作詩:宗左近 作編曲:髙嶋みどり]
●埼玉県立松山女子高等学校音楽部(銀賞) [課題曲] F3 天使(「やさしい魚」から)(川崎洋 詩/新実徳英 曲) [自由曲] 無伴奏女声合唱のための太鼓を叩け、笛を吹け [作詩:マレー民衆の唄「パントン」 作編曲:髙嶋みどり]
●熊本県立第一高等学校合唱団(銀賞) [課題曲] F4 無門(「約束」から)(淵上毛錢 詩/瑞慶覧尚子 曲) [自由曲] 女声合唱組曲「蒼の風景」からⅠ.水面の気憶 [作詩:瑞慶覧尚子 作編曲:瑞慶覧尚子] 女声合唱組曲「蒼の風景」からⅡ.立葵 [作詩:瑞慶覧尚子 作編曲:瑞慶覧尚子] 女声合唱組曲「蒼の風景」からⅢ.青空 [作詩:瑞慶覧尚子 作編曲:瑞慶覧尚子]
●福島県立橘高等学校合唱団(銀賞) [課題曲] F3 天使(「やさしい魚」から)(川崎洋 詩/新実徳英 曲) [自由曲] 女声合唱とピアノのための組曲「火へのオード」から 1.終の日のわたしを焼く… [作詩:新川和江 作編曲:鈴木輝昭]
※2012年10月27-28日 鹿児島市民文化ホール ※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
兵庫県立長田高等学校音楽部、岡山県立岡山城東高等学校合唱部、福島県立郡山高等学校合唱団、石川県立金沢二水高等学校合唱部、埼玉県立松山女子高等学校音楽部、熊本県立第一高等学校合唱団、福島県立橘高等学校合唱団
|
11302001
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2012 第65回全日本合唱コンクール全国大会 大学・職場・一般部門1「大学部門 I」
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
1. 東京工業大学混声合唱団コール・クライネス(金賞) 指揮:淵泉明仁 [課題曲] G2 Sing Lullaby(歌え、子守歌を) 作詩:Frederick William Harvey/作曲:Herbert Howells(ヘルベルト・ハウエルズ) [自由曲] De profundis(深い淵から) 作曲:Ingvar Lidholm(イングヴァル・リドホルム)
2. 金城学院大学グリークラブ(銀賞) 指揮:小原恒久 [自由曲] 女声合唱曲集「笑いのコーラス」から 贈り物 作詩:高階杞一 百八歳まで 作詩:John Masefield/訳詩:吉田映子 作曲:横山潤子
3. 九大混声合唱団(銀賞) 指揮:竹田享司 [自由曲] 「Three Flower Songs(3つの花の歌)」から With a Lily in Your Hand(お前の手の百合に) 作詩:Federico Garcia Lorca/訳詩:Jerome Rothenberg/作曲:Eric Whitacre(エリック・ウィテカー) 「Four Shakespeare Songs(4つのシェイクスピアの歌)」から Come Away, Death(来たれ、死よ) Double, Double Toile and Trouble(苦労も苦悩も倍増しだ) 作詩:William Shakespeare/作曲:Jaakko Mantyjarvi(ヤーッコ・マンテュヤルヴィ)
4. 同志社グリークラブ(銀賞) 指揮:伊東恵司 / ピアノ:萩原吉樹 [自由曲] 男声合唱とピアノのための「感傷的な二つの奏鳴曲」から II 落下傘 作詩:金子光晴/作曲:髙嶋みどり
5. 金沢大学合唱団(銀賞) 指揮:香田裕泰 [自由曲] 「Missa pro Pace(Mass for peace・平和のためのミサ)」から Agnus Dei 作曲:佐藤賢太郎
6. 東北福祉大学混声合唱団(金賞) 指揮:石川浩 / ピアノ:伊藤真奈美 [課題曲] G4 受付(「さよなら、ロレンス」から) -平成23年度合唱組曲作品公募入選作品≪第22回朝日作品賞≫- 作詩:四元康祐/作曲:森山至貴 [自由曲] 「Elijah(エリア)」から Nr. 29 Chor Nr. 42 Chor 作曲:Felix Mendelssohn(フェリックス・メンデルスゾーン)
※収録:2011年11月24、25日 富山市芸術文化ホール・オーバードホール ※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
東京工業大学混声合唱団コール・クライネス、九大混声合唱団、同志社グリークラブ、金沢大学合唱団、東北福祉大学混声合唱団
|
11302002
|
|
国内盤
|
ハーモニーの祭典2012 第65回全日本合唱コンクール全国大会 大学・職場・一般部門2「大学部門 II」
[BRAIN]
|
(在庫1SET)
|
|
1. 関西学院グリークラブ(金賞) 指揮:広瀬康夫 [課題曲] M4 はらへたまつてゆく かなしみ(「秋の瞳」から) 作詩:八木重吉/作曲:松下 耕 [自由曲] 合唱による風土記「阿波」から 4. 水取り 5. たたら(踏鞴) 作曲:三木 稔
2. 島根大学混声合唱団(銀賞) 指揮:浜崎香子 [自由曲] 無伴奏混声合唱のための「誕生祭」から I この世の始まり IV 病める皇帝の祈りのうた 作詩:大岡 信/作曲:鈴木輝昭
3. 都留文科大学合唱団(金賞) 指揮:清水雅彦 [課題曲] G1 Ego sum panis vivus(私は命あるパンである) 作曲:Giovanni Pierluigi da Palestrina(ジョバンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ) [自由曲] Salmo150(詩篇150) 作曲:Ernani Aguiar(エルナーニ・アギアー) Alleluia(アレルヤ) 作曲:Ralph Manuel(ラルフ・マニュエル)
4. 早稲田大学コール・フリューゲル(金賞) 指揮:真下洋介/ピアノ:小田裕之 [課題曲] M3 松の針(「永訣の朝」から) 作詩:宮澤賢治/作曲:西村 朗 [自由曲] 男声合唱とピアノのための「舞歌Ⅲ-縄文幻想-」から I 「春と修羅」より 作詩:宮澤賢治/作曲:新実徳英
5. 福島大学混声合唱団(金賞) 指揮:伊藤勲 [課題曲] G2 Sing Lullaby(歌え、子守歌を) 作詩:Frederick William Harvey/作曲:Herbert Howells(ヘルベルト・ハウエルズ) [自由曲] 「Quatre motets pour un temps de penitence(悔悟節のための4つのモテット)」から I. Timor et tremor(恐れおののき、われを襲い) II. Vinea mea electa(選ばれしわがぶどうの木) 作曲:Francis Poulenc(フランシス・プ-ランク)
6. 北海道大学合唱団(金賞) 指揮:尾崎あかり/ピアノ:豊田早苗 [課題曲] M4 はらへたまつてゆく かなしみ(「秋の瞳」から) 作詩:八木重吉/作曲:松下 耕 [自由曲] 男声合唱とピアノのための組曲「ハレー彗星独白」から ハレー彗星独白 作詩:大岡 信/作曲:鈴木輝昭 無伴奏男声合唱のための「銀幕哀吟」から IV 銀幕哀吟2 作詩:寺山修司/作曲:鈴木輝昭
※収録:2011年11月24、25日 富山市芸術文化ホール・オーバードホール ※著作権の関係で収録できない曲がある場合がございます。予めご了承ください。
関西学院グリークラブ、島根大学混声合唱団、都留文科大学合唱団、早稲田大学コール・フリューゲル、福島大学混声合唱団、北海道大学合唱団
|