商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12027 件]

前のページ   254 | 255 | 256 | 257 | 258 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10201018 アルフレード・シュトニケ:合唱協奏曲 - Choir Concerto - 輸入盤 アルフレード・シュトニケ:合唱協奏曲 - Choir Concerto -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 1. 4 合唱協奏曲
 5. 自然の声
 6. ミンネザンク(愛の歌)


ALFRED SCHNITTKE (1934-1998)
1-4. Concerto for Mixed Chorus (1984/5) [40'58]
   (text by Grigor Narekatsi)
 'O Pavelitel' sushchevo fsevo' [16'27]
  (O master of all living things)
 'Sabran'je pesen sikh, gde kazhdyj stikh' [7'22]
  (I, an expert in human passions)
 'Fsem tem, kto vniknet' [11'37]
  (God, grant deliverance from sin)
 'Sej trud, shto natchinal ja s upavan'jem' [5'28]
  (Complete this work which I began)

5. Voices of Nature (Golosa prirodi) (1972) * [5'07]
(without text); 10 female voices, vibraphone

6. Minnesang (1980/81) [18'32]
(12th- and 13th-century Minnesinger texts); 52 voices

スティーブン・レイトン(dir)ホルスト・シンガーズ
10503021 中世セント・アンドリュースの聖歌《スコットランドの聖母ミサ》 - A Scottish Lady Mass <Sacred Music from Medieval St Andrews> - 輸入盤 中世セント・アンドリュースの聖歌《スコットランドの聖母ミサ》 - A Scottish Lady Mass -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 作曲者不詳:キリエ、グローリア、アレルヤ、アニュス・デイ、サンクトゥスなど 全15曲
----------
最近になって発見されたという中世スコットランド、セント・アンドリュースで演奏されていた作曲者不詳の聖歌《スコットランドの聖母ミサ》をHyperionが録音を行った貴重なタイトル。
レッド・バードは新たに発見された作品やパレストリーナ、バード、モンテヴェルディ、パーセルなどを主に取り上げている声楽グループ。アメリカ、フランス、スペインなど世界中で活動を行っておりこれまでにもHyperionからCDのリリースを行っている。


 1. Introit Gaudeamus omnes
 2. Kyrie Rex, virginum amator
 3. Gloria Per precem
 4. Gradual Propter veritatem
 5. Alleluya Ave Maria gratia plena
 6. Alleluya Virga florem germinavit
 7. Sequence Missus Gabriel de celis
 8. Sequence Hodierne lux diei
 9. Offertory O vere beata sublimis
 10. Sanctus Mater mitis
 11. Sanctus Christe ierarchia
 12. Sanctus Voce vita
 13. Agnus Dei Archetipi mundi
 14. Agnus Dei Factus homo
 15. Communion Principes persecuti sunt

レッド・バード
10322003 The Romantic Piano Concerto, Vol 30 輸入盤 The Romantic Piano Concerto, Vol 30
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

Sergei Milkhailovich Lyapunov
 1-5. Piano Concerto No 1 in E flat minor Op 4
 6-9. Rhapsody on Rkrainian Themes Op 28
 10-15. Piano Concerto No 2 in E major Op 38

 [59:06]

Hamish Milne piano , BBC Scottish Symphony Orchestra , Martyn Brabbins conductor
10206043 ウォルトン:戴冠式テ・デウムと合唱曲集 輸入盤 ウォルトン:戴冠式テ・デウムと合唱曲集
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

ウィリアム・ウォルトン(1902-1983):
 (1)女王のファンファーレ
 (2)戴冠式テ・デウム
 (3)リタニー(第1版)
 (4)12(キリストの12使徒)
 (5)私を刻みつけてください
 (6)マニフィカト
 (7)ヌンク・ディミティス
 (8)音楽は生まれてどこへ行くのか?
 (9)ユビラーテ・デオ
 (10)−(13)ミサ・ブレヴィス  他
 全21曲  


SIR WILLIAM WALTON (1902-1983)
 1. A Queen’s Fanfare [0'42]
 2. Coronation Te Deum [9'14]
 3. A Litany (version 1) [3'03]
 4. The Twelve [11'32]
 5. Set me as a seal upon thine heart [3'16]
 6. Magnificat [3'54]
 7. Nunc Dimittis [2'10]
 8. Where does the uttered music go? [6'08]
 9. Jubilate Deo [3'25]

 10-13. Missa Brevis
  Kyrie [2'01]
  Sanctus and Benedictus [1'17]
  Agnus Dei [1'34]
  Gloria [3'32]

 14. Cantico del Sole [5'53]
 15. A Litany (version 2) [3'14]
 16. Make we joy now in this fest [3'03]
 17. King Herod and the Cock [1'46]
 18. All this time [1'38]
 19. What cheer? [1'06]
 20. A Litany (version 3) [3'03]
 21. Antiphon [2'57]

ポリフォニー、ウォーレス・コレクション、スティーヴン・レイトン(指揮)
10303018 ヤン・ディスマス・ゼレンカ:宗教音楽集 - Secred Music by Jan Dismas Zelenka - 輸入盤 ヤン・ディスマス・ゼレンカ:宗教音楽集 - Secred Music by Jan Dismas Zelenka -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 リタニア:
 キリエ1
 キリエ2
 天にまします父よ
 気高き
 言葉の力によって
 霊歌
 終わりなき死より
 憤激より
 罪人
 神の御子
 神の子羊(アニュス・デイ)
 天の女王(レジナ・チェッリ)
 めでたし天の女王(サルヴェ・レジナ)
 御身に向ってわれらは叫ぶ
 アイス・エルゴ
 そしてイエス
 オステンド
 第1課
 第2課
 第3課
 神への讃歌(インヴィタトリウム)


 1. Litaniae de Venerabili Sacrament Z 147
 12. Regina coeli laetare Z 134
 13. Salve Regina, mater misericordiae Z 135
 18. Lectiones (from Officium Defunctorum Z 47)
 21. Invitatorium (from Officium Defunctorum Z 47)

キャロリン・サンプソン(ソプラノ)、レベッカ・アウトラム(ソプラノ)、ロビン・ブレイズ(カウンターテナー)、ジェームズ・ギルクリスト(テノール)、マイケル・ジョージ(バス)、ピーター・ハーヴェイ(バス)、ロバート・キング(指揮)、キングズ・コンソート
10212005 ヴィヴァルディ:セーヌ川に祝う - La Senna Festeggiante Rv693<br /> - (2CD) 輸入盤 ヴィヴァルディ:セーヌ川に祝う - La Senna Festeggiante Rv693<br /> - (2CD)
[HYPERION]

(在庫1SET)

5,754円

アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741):

[CD1]
 セレナータ《セーヌ川に祝う》RV.693

[CD2]
 セレナータ《セーヌ川に祝う》RV.693(続き)
 セレナータ《グロリアとヒメネオ(別名:我が素晴らしき王宮にて)》RV.687


Vivaldi :
 La Senna Festeggiante
 The Seine Rejoicing, RV 693
 Gloria E Imeneo
 Wedding Serenata, RV 687

キャロライン・サンプソン(ソプラノ)、ヒラリー・サマーズ(アルト)、アンドルー・フォスター=ウィリアムス(バス)、チャールズ・ダニエルズ(テノール)、ロバート・キング(ディレクター)、キングズ・コンソート、同合唱団 [クロネコDM便不可]
10306065 デュファイ:ミサ《わたしは見たので》 - Missa Puisque Je Vis - 輸入盤 デュファイ:ミサ《わたしは見たので》 - Missa Puisque Je Vis -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 1. ギョーム・デュファイ(c.1400-1474):ミサ《わたしは見たので》
 7. ロワゼ・コンペール(c.1445-1518):オムニウム・ボノルム・プレナ
 8. 作者不詳:コンセデ・ノビス・ドミネ
 9. 作者不詳:サルヴェ・マリス・ステラ
 10. ギョーム・デュファイ:アヴェ・レジナ・チェロルム
----------
15世紀のフランスを代表する作曲家デュファイはヨーロッパの音楽の中心地の多くで重要な地位を保持し、当代随一の音楽家として崇められていた。生涯にわたって数多くの教会音楽を作曲したデュファイであるが、現在残されている写譜の中にはデュファイの作品かどうかはっきりしない曲も数多く存在する。ここに収録されているミサ《私は見たので》も実はデュファイの作品であるという確かな証拠はない。このことは当時あまりにもデュファイが偉大であったため、彼の作でないものにもデュファイの名がつけられていたためであろうと推測されている。
男性8人で構成されるア・カペラ・グループ、バンショワ・コンソートは1995年に結成された。アーリー・ミュージックをレパートリーとする彼等はこれまでhypeionから5枚のCDを発売。そのいずれもが、ディアパゾン・ドールをはじめとする数多くの賞に輝いている。


GUILLAUME DUFAY (attributed) (1397-1474)
 1-6. Missa Puisque je vis
  Kyrie [5'11]
  Gloria [6'22]
  Credo [8'28]
  Sanctus [5'26]
  Benedictus [2'56]
  Agnus Dei [5'45]
LOYSET COMPERE (c1445-1518)
 7. Omnium bonorum plena [10'25]
ANON
 8. Concede nobis domine [7'11]
 9. Salve maris stella [7'50]
DUFAY
 10. Ave regina celorum [7'50]

バンショワ・コンソート、アンドルー・カークマン(指揮)
10309022 アルヴォ・ペルト:トリオディオン - Triodion - 輸入盤 アルヴォ・ペルト:トリオディオン - Triodion -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

アルヴォ・ペルト:
 勝利の後 Dopo la vittoria(世界初録音)
 シメオンの頌歌 Nunc dimittis(世界初録音)
 息子はどこへ... which was the son of ...
 我は真なる葦I am the true vine
 ルトルモア・トラクトゥス Littlemore Tractus(世界初録音)
 トリオディオン Triodion
 高地にある私の心 My heart's in the Highlands(世界初録音)
 サルヴェ・レジナ(聖母マリア讃) Salve Regina (世界初録音)
----------
アルヴォ・ペルトの最新録音で、8曲中5曲が世界初録音。2003年1月、作曲者立ち会いのもと、ロンドンのテンプル・チャーチで収録された。レイトン&ポリフォニーのコンビによるペルトはこれで2枚目(前作は《ベルリン・ミサ》他4曲が収められていた CDA66960)。この秋一番の話題盤としてヨーロッパの各種媒体に取り上げられている。英サンデー・タイムズ紙がこの9月、このアルバムのサウンド・サンプルが収められたCD-ROMを18000人の読者に配布するという!


ARVO PART (b1935):Triodion
 1. Dopo la vittoria (1996) * [10'00]
 2. Nunc dimittis (2001) * [7'33]
 3. … which was the Son of … (2000) [7'30]
 4. I am the true vine (1996) [10'15]
 5. Littlemore Tractus (2001) * † [6'28]
 6. Triodion (1998) [14'13]
 7. My heart’s in the Highlands (2000) * † [9'11]
 (David James countertenor)
 8. Salve Regina (2002) * † [12'13]

 * First Recording

デイヴィッド・ジェームズ(カウンターテナー)、クリストファー・バワーズ・ブロードベント(オルガン)、スティーヴン・レイトン(指揮)、ポリフォニー/POLYPHONY、† with CHRISTOPHER BOWERS BROADBENT organ、STEPHEN LAYTON conductor
10304059 ラテン・アメリカのバロック合唱音楽 - New Workd Symphonies - 輸入盤 ラテン・アメリカのバロック合唱音楽 - New Workd Symphonies -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 作曲者不詳:Hanacpachap kusikuynin (Ritual, 1631)
 フアン・グティエレス・デ・パディーリャ Juan Gutierrez de Padilla (1590−1664):ミサ《われはシャロンの花》-〈キリエ〉、〈グローリア〉Missa Ego flos - campi Kyrie Gloria
 ガスパル・フェルナンデス Gaspar Fernandez (1570-1629):Xicochi conetzintle
 フアン・グティエレス・デ・パディーリャ:ミサ《われはシャロンの花》-〈クレド〉:Missa Ego flos campi Credo
 フアン・デ・アラウホ Juan de Araujo (1648-1712):星の仲間の兄弟は Los coflades de la estleya
 フアン・グティエレス・デ・パディーリャ:ミサ《われはシャロンの花》-〈サンクトゥス〉、〈ベネディクトゥス〉Missa Ego flos campi Sanctus − Benedictus
 アロンソ・ロボ Alonso Lobo (c1555-1617):モテット《我が竪琴は悲しみに》Versa est in luctum
 フアン・グティエレス・デ・パディーリャ:ミサ《われはシャロンの花》-〈アニュス・デイ(神の子羊〉 Missa Ego - flos campi Agnus Dei
 エルナンド・フランコ Hernando Franco (1532-1585):サルヴェ・レジナ Salve Regina
 作曲者不詳:Qhapaq eterno Dios (Symbolo Catholico Indiano, 1598)
 フアン・デ・アラウホ:Ut queant laxis
 ドメニコ・ツィポリ Domenico Zipoli (1668−1726):ミサ《サン・イグナシオ》-〈キリエ〉、〈グローリア〉 Missa San Ignacio - Kyrie, Gloria
 フアン・グラシア・デ・セスピーデス Juan Garcia de Zespiedes (1619-1678):Convidando esta la noche


 1.Hanacpachap cussicuinin (God, Joy of the Universe), hymn
 2.Missa Ego flos campi: Kyrie
 3.Missa Ego flos campi: Gloria
 4.Xicochi, xichochi conetzintle (Gently sleep, precious little one), for chorus
 5.Missa Ego flos campi: Credo
 6.Los coflades de la estrella (The brotherhood of the star), for chorus
 7.Missa Ego flos campi: Sanctus - Benedictus
 8.Versa est in Luctum
 9.Missa Ego flos campi: Agnus Dei
 10.Salve Regina
 11.Qhapaq eterno Dios (Apostles' Creed) (Symbolo Catholico Indiano, 1598)
 12.Ut queant laxis (polyphonie, plain chant)
 13.Missa San Ignacio: Kyrie
 14.Missa San Ignacio: Gloria
 15.Convidando esta la noche, guaracha

ジェフリー・スキッドモア(指揮)、エクス・カシドラ
10308057 リメンバランス - Remembrance - 輸入盤 リメンバランス - Remembrance -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 主よ、永遠の憩いを(グレゴリオ聖歌)
 ジョフリー・バーゴン(1941b- ):シメオンの頌歌
 トーマス・タリス(ca1505-1585):世の救い主よ
 ジョン・アイアランド(1879-1962):至上の愛
 ユベール・パリー(1848-1918):日没と宵の明星
 チャールズ・ヴィラーズ・スタンフォード(1852-1924):エターナル・ファーザーOp. 135 No.2
 主よ、わが助けよ(賛美歌)
 ヤコブ・ヘンデル(1550-1591):見よ正しきものの死を
 ヘンリー・パーセル(1659-1695):わたしの祈りを聞いてください
 ヨーゼフ・ジェリノー(1920b- ):詩篇第23番
 おお、キリストよ休息を与えください (キエフ民謡)
 ガブリエル・フォーレ(1845-1924):慈悲深き主イエスよ
 モーリス・デュリュフレ(1902-1986):愛と慈しみのあるところ Op. 10 No.1
 日暮れて四方は暗く(賛美歌)
 フランツ・シューベルト(1797-1828):サンクトゥス
 マーク・ブラッチリー(1960b-):フォー・ザ・フォーレン
 ウィリアム・ハリス(1883-1973):ホーリー・イズ・ザ・トゥルー・ライト
 イアン・ケラム(不明):神の子羊
 モーリス・デュリュフレ(1902−1986):楽園にて
----------
「この新しい録音のために選ばれた音楽が慰めになることを熱く希望する−ジョン・スコット−」(解説より)
このディスクはジョン・スコットとセントポール大聖堂合唱団による2001年9月11日の同時テロによる犠牲者への追憶、並びに今年2月に亡くなったHyperionのオーナー・テッド・ペリー氏に対する哀悼を込めて制作されている。


Remembrance
ST PAUL'S CATHEDRAL CHOIR
JOHN SCOTT Master of Music
 [Gregorian chant] Requiem aeternam
 Burgon Nunc dimittis
 Tallis Salvator Mundi
 Ireland Greater love hath no man
 Parry Sunset and Evening Star
 Stanford Eternal Father Op 135 No 2
 [Hymn] O God our Help
 Handl Ecce quomodo
 Purcell Hear my Prayer
 Gelineau Psalm 23
 [Kiev melody] Give Rest, O Christ
 Faure Pie Jesu
 Durufle Ubi Caritas Op 10 No 1
 [Hymn] Abide with me
 Schubert Sanctus
 Blatchly For the Fallen
 Harris Holy is the true light
 Kellam Agnus Dei
 Durufle In paradisum

ジョン・スコット(ディレクター)、セントポール大聖堂合唱団、ヒュー・ウィリアムズ(オルガン)
10310031 モンテヴェルディ:宗教作品全集 Vol.1 - The Sacred Music 1 - 輸入盤 モンテヴェルディ:宗教作品全集 Vol.1 - The Sacred Music 1 -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 詩篇第109《主は言われた》
 詩篇第110《われ、主に感謝せん》
 詩篇第111《主を恐るる者は幸いなり》
 詩篇第112《しもべらよ、主をたたえよ》
 詩篇第116《すべての国々よ、主をたたえよ》
 すべてのものの贖い主なるキリストよ
 マニフィカト
 4声の無伴奏ミサ曲
----------
リストのピアノ作品全集、シューベルト歌曲全集、ヴィヴァルディ宗教作品全集、ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズなど、hyperionが総力をあげて行う網羅的なプロジェクトの評価は常に高い。今回スタートするモンテヴェルディ宗教作品全集も注目に値する企画といっていいだろう。90年代以降、それまでにも増してスゴ腕のメンバーが集うようになったといわれるキングズ・コンソートの充実ぶりがうかがえる、見事な演奏に仕上がっていることだろう。集められたソロイストも、日本ではあまり馴染みではないものの、""モンテヴェルディ歌いとして定評のある歌手たちを一同に集めた""というコメントがhyperionから出ているだけに、相当の実力派揃いなのは間違いないところ。クリスマス・シーズンのリリースということで、時節柄にふさわしいキリスト関連の作品やミサなどが選ばれている。録音エンジニアはLINNレーベルでもお馴染み、フィリップ・ホッブスの手になるもの。


 1. Dixit [Dominus] Primo
 2. Confitebor Primo
 3. Beatus vir I
 4. Laudate pueri Primo
 5. Laudate Dominum omnes gentes
 6. Christe redemptor omnium
 7. Magnificat Primo
 8-13. Messa a 4

 [75:45]

カロリン・シンプソン(ソプラノ)、レベッカ・アウトラム(ソプラノ)、ロジャーズ・カーヴィー=クランプ(ハイ・テナー)、ニコラス・マルロウ(ハイ・テナー)、チャールズ・ダニエルズ(テナー)、ジェームズ・ギルクリスト(テナー)、ピーター・ハーヴィー(バス)、ロバート・エヴァンズ(バス)、ロバート・キング(指揮)、キングズ・コンソート&同 合唱団 / CAROLYN SAMPSON, REBECCA OUTRAM soprano ROGERS COVEY-CRUMP, NICHOLAS MULROY, DANIEL AUCHINCLOSS high tenor CHARLES DANIELS, JAMES GILCHRIST tenor PETER HARVEY, ROBERT EVANS bass CHOIR OF THE KING'S CONSORT, THE KING'S CONSORT, ROBERT KING conductor
10312072 シャルパンティエ:サルヴェ・レジナ - Messe a Quatre Choeurs / Reniement De St Pierre - 輸入盤 シャルパンティエ:サルヴェ・レジナ - Messe a Quatre Choeurs / Reniement De St Pierre -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

マルカントワーヌ・シャルパンティエ(c.1645-1704):
 サルヴェ・レジナ(めでたし、女王)
 4つの合唱のためのミサ曲
 待降節の聖歌集
 聖ペテロの否認
----------
エクス・カシドラは1969年にジェフリー・スキッドモアによって創設。イギリスのバーミンガムを本拠地として活動している。デビュー作、ド・ラランド《テ・デウム》(No.10210033)、第2弾の「ラテン・アメリカのバロック合唱音楽」(No.10304059)、どちらのアルバムもスキッドモアのこだわりが感じられるすぐれたものだったが、今回のシャルパンティエも《4つの合唱のためのミサ曲》でギヨーム・ガブリエル・ニヴェール(c.1632-1714)の聖歌を2曲(聖母マリアの昇天/めでたし海の星)を挿入するなど、往時の演奏の復元に注意を払っている。


MARC-ANTOINE CHARPENTIER
Mass for four choirs
Salut de la veille des ‘O’
 1. Salve regina a trois choeurs [6'27]
 2-9. Messe a quatre choeurs
  Kyrie [9'39]
  Gloria [5'50]
  Chant Assumpta est Maria [1'21]
  Credo [9'38]
  Chant Ave maris stella [3'18]
  Sanctus and Benedictus [3'31]
  Agnus Dei [2'09]
  Domine, salvum fac regem [1'29]
 10-17. Salut de la veille des ‘O’ [16'26]
  Salut de la veille des ‘O’: O salutaris hostia [2'13]
  Premier ‘O’: O sapientia [2'10]
  Deuxieme ‘O’: O Adonai [2'35]
  Troisieme ‘O’: O radix Jesse [2'04]
  Quatrieme ‘O’: O clavis David [2'14]
  Cinquieme ‘O’: Oriens splendor lucis [1'45]
  Sixieme ‘O’: O rex gentium [1'29]
  Septieme ‘O’: O Emmanuel [1'54]
 18. La reniement de St Pierre [12'11]

ジェフリー・スキッドモア(指揮)、エクス・カシドラ合唱団&管弦楽団/EX CATHEDRA/JEFFREY SKIDMORE conductor
10403102 モンテヴェルディ:宗教音楽全集 Vol.2  - Claudio Monteverdi : THE SACRED MUSIC - 輸入盤 モンテヴェルディ:宗教音楽全集 Vol.2 - Claudio Monteverdi : THE SACRED MUSIC -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):
 天はわきかえり天使は喜ばん(1629)
 来たれ、汝ら渇ける者よ
 人々よ、馳せ来たれ
 われは眠りたれども
 4声の合唱とオルガンのためのミサ(1650)
 カンターテ・ドミノ(主に向かって新しき歌を歌え)
 おお、めでたき道
 主をたたえよ
 祝福されし聖母のためのリタニア
----------
《聖母マリアの夕べの祈り》《倫理的・宗教的な森》など、傑作にこと欠かないモンテヴェルディの宗教作品だが、1つの団体が宗教関連作を全集化させるべく録音を進めるという試みは他に例を見ない。ルネサンスのポリフォニー様式から、より感情を強く打ち出すモノディー様式を経て、半音階進行や不協和音まで用いたモンテヴェルディの「作風の変遷ぶり」はピカソやストラヴィンスキーにも例えられよう。生涯関わってきた宗教作品には変遷の軌跡が鮮明に刻印されているから、全集完成の暁には、一貫した演奏によって示される意義は大きい。
1650年に刊行された《ミサ》と、同じ本に収められていた《祝福されし聖母のためのリタニア》が今回のメイン。イギリス古楽界の総力を結集した、素晴らしい演奏がくりひろげられることだろう!


 1. Exultent caeli
 2. Venite, siccientes
 3. Currite populi
 4. Ego dormio
 5-10. Messe a 4 voci
 11. Cantate Domino
 12. O beatae viae
 13. Laudate Dominum
 14. Letaniae della Beata Vergine

カロリン・サンプソン、レベッカ・アウトラム(ソプラノ) / ロジャーズ・カーヴィー=クランプ、ニコラス・マルロウ、ダニエル・オーチンクロス(ハイ・テナー)/ チャールズ・ダニエルズ、ジェームズ・ギルクリスト(テナー)/ ピーター・ハーヴィー、ロバート・エヴァンズ(バス)/ ロバート・キング(指揮)/ キングズ・コンソート&キングズ・コンソート合唱団
10405021 ピーター・マッゥスウェル・デイヴィス(1934- ): Mass / Missa Parvula 輸入盤 ピーター・マッゥスウェル・デイヴィス(1934- ): Mass / Missa Parvula
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 ミサ・パルウラ
 ミサ
 来たれ、創り主なる聖霊よ(オルガン独奏)
 聖霊降臨祭の夕食礼拝(無伴奏合唱)
 Reliqui domum meum(オルガン独奏)
 来たりたまえ、聖霊よ(無伴奏合唱)


PETER MAXWELL DAVIES (b1934)
Sacred choral music
 1-5. Missa parvula unison upper voices and organ [19'21]
  Kyrie [2'42]
  Gloria [4'21]
  Credo [5'36]
  Sanctus - Benedictus [3'20]
  Agnus Dei [3'03]
 6-10. Mass full choir and two organs [25'43]
  Kyrie [3'45]
  Gloria† [8'08]
  Credo [5'10]
  Sanctus - Benedictus† [3'51]
  Agnus Dei [4'27]
 11. Veni Creator Spiritus organ [6'30]
 12. Dum complerentur unaccompanied full choir [5'34]
 13. Reliqui domum meum organ [4'05]
 14. Veni Sancte Spiritus unaccompanied full choir [4'37]

ロバート・クィニー(オルガン)、マーティン・ベイカー(指揮)、ウェストミンスター大聖堂聖歌隊/ Choir of Westminster Cathedral, Robert Quinney, Martin Baker The Master of Music
10408044 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759):An Ode for St Cecilia’s Day 輸入盤 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759):An Ode for St Cecilia’s Day
[HYPERION]

(在庫1SET)

2,750円

 1-15. 聖セシリアの祝日のための頌歌HWV.76
 16-25. カンタータ《チェチーリアよ、まなざしを向けたまえ》HWV.89


GEORGE FRIDERIC HANDEL (1685-1759)
1-15. An Ode for St Cecilia’s Day HWV76 [48'45]
 Overture: Larghetto, e staccato - [1'31]
Allegro - [2'00]
[Minuet] [1'14]
 Recitative: From harmony, from heav’nly harmony [0'26]
 Aria: When Nature underneath a heap [2'53]
 Chorus: From harmony, from heav’nly harmony [3'35]
 Aria: What passion cannot Music raise and quell! [7'20]
 Aria and Chorus: The trumpet’s loud clangour [3'39]
 March [1'53]
 Aria: The soft complaining flute [5'09]
 Aria: Sharp violins proclaim [3'58]
 Aria: But oh! What art can teach [4'46]
 Aria: Orpheus could lead the savage race [1'49]
 Accompagnato: But bright Cecilia rais’d the wonder higher [0'50]
 Solo and Chorus: As from the pow’r of sacred lays [7'34]

16-25. Cecilia, volgi un sguardo HWV89 [28'55]
 Recitative: Cecilia, volgi un sguardo JG [0'32]
 Aria: La Virtute e un vero nume JG [5'02]
 Recitative: Tu, armonica Cecilia JG [0'39]
 Aria: Splenda l’alba in oriente JG [6'08]
 Recitative: Carco sempre di gloria CS [0'35]
 Aria: Sei cara, sei bella - CS [3'13]
Un puro ardor - CS [2'44]
Sei cara CS [3'27]
 Recitative: E ben degna di lode CS [0'21]
 Duetto: Tra amplessi innocenti CS, JG [6'08]

キャロリン・サンプソン(ソプラノ)ジェームズ・ギルグリスト(テナー)ロバート・キング(指揮)キングズ・コンソート
10502034 聖アンソニー・アボットのためのミサ -Mass for St Anthony Abbot- 輸入盤 聖アンソニー・アボットのためのミサ -Mass for St Anthony Abbot-
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

ギョ―ム・デュファイ(?1397-1474):
 聖アンソニー・アボットのためのミサ
ジル・バンショワ(c1400-1460):
 へクトルに打ち勝った者はパリスによって
 キリエ《単誦祝日に》
 サンクトゥス
 アニュス・デイ
 新しい旋律の歌を


Guillaume Dufay :
 1-10. Mass for St Anthony Abbot
Gilles Binchois :
 11. Domitor Hectoris
 12. Kyrie
 13. Sanctus
 14. Agnus Dei
 15. Nove cantum melodie

 [70:54]

アンドルー・カークマン(指揮)、バンショワ・コンソート
10408042 ジョン・タヴナー(1944- ):新しい合唱作品 - Schuon Hymnen the Second Coming Exhortation & Kohi - 輸入盤 ジョン・タヴナー(1944- ):新しい合唱作品 - Schuon Hymnen the Second Coming Exhortation & Kohi -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 1. バースデイ・スリープ
 2-9. バタフライ・ドリームス
 10. セカンド・カミング
 11. シュオン賛歌
 12. 一斉に眠った
 13. ブライダル・チェンバー
 14. エクゾーテイション・アンド・コヒーマ
 15. シュンヤ
----------
「癒し系」の大御所、ジョン・タヴナーの最新作をいち早く収録したディスク。イギリス人ながらギリシャ正教に帰依したタヴナーは、昨今話題になったシャンティクリアのための作品などでは、自身の宗教的信条を全面に打ち出していたが、ここではイエーツの詩を用いるなど、また新たな変節が見てとれるのが興味深い。合唱王国イギリスにおいてとりわけ高く評価され、特に近代作品にかけては並ぶものがいないとさえいわれるスーパー合唱団ポリフォニーの注目の新譜。


 1. Birthday Sleep
 2. Butterfly Dreams
 10. The Second Coming
 11. Schuon Hymnen
 12. As one who has slept
 13. The Bridal Chamber
 14. Exhortation and Kohima
 15. Shunya

 [74:37]

スティーヴン・レイトン(指揮)ポリフォニー
10409056 トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):Ave Regina Caelorum 輸入盤 トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1611):Ave Regina Caelorum
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 1. アヴェ・レジナ・チェロールム(めでたし、天の后)(8声)
 2-7. ミサ《アヴェ・レジナ・チェロールム》(8声)
 8. アヴェ・マリア(4声)
 9. 主、わが主にのたもう(8声)
 10. 僕らよ、主を讃めたたえよ(8声)
 11. 主を讃めたたえよ(8声)
 12. われは喜びに満ちたり(4声)
 13. 主が家を建てるのでなければ(ニシ・ドミヌス)(4声)
 14. 第7旋法のマニフィカト(4声)
 15. アヴェ・マリア(8声)
----------
伝統と格式を備えたウェストミンスター大聖堂聖歌隊のビクトリアもこれで8作目。今回は名作《アヴェ・マリア》を収録。


 1. Ave Regina caelorum for eight voices
 2-7. Missa Ave Regina caelorum for eight voices
 8. Ave Maria for four voices
 9. Dixit Dominus for eight voices
 10. Laudate pueri Dominum for eight voices
 11. Laudate Dominum omnes gentes for eight voices
 12. Laetatus sum for twelve voices
 13. Nisi Dominus for eight voices
 14. Magnificat septimi toni for four voices
 15. Ave Maria for eight voices

マーティン・ベイカー(指揮)、ウェストミンスター大聖堂聖歌隊、ロバート・クインリー(オルガン)
10412053 英語によるアンセム Vol.8 --The English Anthem - 8 輸入盤 英語によるアンセム Vol.8 --The English Anthem - 8
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

 1. SAMUEL SEBASTIAN WESLEY (1810-1876) Praise the Lord, my soul
 2. STANLEY VANN (b1910) Behold, how good and joyful a thing it is
 3. PERCY WHITLOCK (1903-1946) Glorious in heaven
 4. CHRISTOPHER DEARNLEY (1930-2000) Jubilate
 5. JOHN SHEPPARD (c1515-1558) Libera nos
 6. ORLANDO GIBBONS (1583-1625) Great Lord of Lords
 7. SIR JOHN GOSS (1800-1880) O pray for the peace of Jerusalem
 8. SIR JOHN STAINER (1840-1901) They that wait upon the Lord
 9. SIR EDWARD BAIRSTOW (1874-1946) Lord, I call upon thee
 10. SIR WILLIAM MCKIE (1901-1984) We wait for thy loving kindness O God
 11. SIR CHARLES VILLIERS STANFORD (1852-1924) Ye choirs of new Jerusalem
 12. SIR C HUBERT H PARRY (1848-1918) Lord, let me know mine end
 13. HUBERT MIDDLETON (1890-1959) Let my prayer be set forth
 14. DOBRINKA TABAKOVA (b1980) Praise
 15. JOHN SCOTT (b1956) Behold, O God our defender
 16. JOHN RUTTER (b1945) A crown of glory

 [75:54]

ジョン・スコット(指揮)、セント・ポール大聖堂合唱団、ヒュー・ウィリアムズ(オルガン)
10410016 モンテヴェルディ:宗教音楽集 Vol.3  - The Sacred Music-3 - 輸入盤 モンテヴェルディ:宗教音楽集 Vol.3 - The Sacred Music-3 -
[HYPERION]

(在庫1SET)

3,004円

クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):
 1. 主、わが主にのたもう II
 2. 聖なるマリアよ
 3. イェルサレムよ、主をたたえよ I
 4. 思いだしたまえ
 5. われ主に感謝せん III
 6. われらはあなたをあがめ
 7. サルヴェ・レジナ II
 8. 主が建てられるのでなければ I
 9. 主に向かいて新しき歌を歌え
 10. 神がととのえたもう宴を見よ
 11. グローリア


Claudio Monteverdi :
 1. Dixit Dominus II
 2. Sancta Maria
 3. Lauda Ierusalem
 4. Memento Domine David
 5. Confitebor tibi III alla francese
 6. Christe, adoramus te
 7. Salve Regina II
 8. Nisi Dominus I
 9. Cantate Domino
 10. Ecce sacrum paratum
 11. Gloria in excelsis Deo

 [70:27]

カロリン・シンプソン(ソプラノ)、レベッカ・アウトラム(ソプラノ)、ダニエル・オーチンクローズ(ハイ・テナー)ロジャーズ・カーヴィー=クランプ(ハイ・テナー)、チャールズ・ダニエルズ(テナー)、ジェームズ・ギルグリスト(テナー)、ピーター・ハーヴィー(バス)、ロバート・エヴァンズ(バス)、ロバート・キング(指揮)、キングズ・コンソート&同 合唱団
前のページ   254 | 255 | 256 | 257 | 258 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート