| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
9901020
|
|
輸入盤
|
暁の歌〜ムルシアの伝統的ポリフォニー - El Canto De Auroros. Alia Musica -
[harmonia mundi FRANCE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. Salve a la Virgen de la Fuensanta Anonymous 5:54 2. Agnus Dei Anonymous 3:08 3. Or 'elion Anonymous 6:24 4. Padre nuestro Anonymous 4:02 5. Miserere Anonymous 3:46 6. Correlativa Anonymous 12:31 7. Yoduja ra'yonai Anonymous 6:12 8. Ave Maria Anonymous 4:02 9. Miserere Anonymous 3:14 10. Salve de Pasion Anonymous 8:31
[59'21]
ミゲル・サンチェス(指揮)アリア・ムジカ/Alia Musica
|
|
9912010
|
|
輸入盤
|
13世紀スペインの写本による中世のスペイン音楽 - Unica Hispaniae: 13th Century Spanish Manuscripts -
[harmonia mundi FRANCE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
(1) Cedit frigus hiemale (2) Agnus Dei Chridti miseracio (3) Omnipotens fecit (4) Plange Castella misera (5) Belial vocatur (6) Instrumental (7) Flkavit auster (8) Ovibus pastoris/Pro ovibus (9) Maria virgo virginum (10) Sanctus Cleri cetus (11) Instrumental (12) Gloroose Matris Dei (13) Salve porta/Salve sancta parens (14) Patrum sub imperio/Pro patribus (15) Instrumental (16) Da castitatis thalamum (17) Agnus Dei Ave Maria (18) Virgo sidus aureum (19) Instrumental (20) Dominus gloriae/Domino quiniam (21) Resurgentis Domini (22) Instrumental
[75'41]
ミゲル・サンチェス(指揮) / アリア・ムジカ
|
|
11010100
|
|
輸入盤
|
ブラームス:ドイツ・レクイエム - Brahms: A German Requiem -
[helicon]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ブラームス:ドイツ・レクイエム
※録音:2009年10月10, 17日/テルアビブ、マン・オーディトリウム(ライヴ録音) ---------- メータのさすがの統率力が光るドイツ・レクイエム。第2曲「人はみな草のごとく」の合唱は圧倒的です。美貌のソプラノ、チェン・レイスの高みへと私たちを連れて行ってくれるような歌唱は感動的。バリトンのミュラー=ブラッフマンは、シャイーなどとも共演を重ねた実力派で聴かせます。
Brahms: A German Requiem, op. 45: 1. I. Selig sind, die da leid tragen [8:33] 2. II. Den alles Fleisch es ist wie Gras [13:50] 3. III. Herr, lehre doch mich [9:33] 4. IV. Wie lieblich sind deine Wohnungen [5:04] 5. V. Ihr habt nun Traurigkeit [6:30] 6. VI. Denn wir haben hier keine bleibende Statt [11:05] 7. VII. Selig sind die Toten [10:24]
チェン・レイス(S)、ハンノ・ミュラー=ブラッフマン(Br)/ガリー・ベルティーニ・イスラエル合唱団(合唱指揮:ローネン・ボルシェフスキー)/ズービン・メータ(指揮) イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
|
|
11107008
|
|
輸入盤
|
ブリテン:戦争レクィエムOp.66 - War Requiem - (2CD)
[helicon]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ブリテン:戦争レクィエムOp.66
※録音: 1996年4月8日テルアビブ、マン・オーディトリアム( ライヴ・ステレオ) ---------- heliconよりリリースされるブリテンの「戦争レクィエム」は、1961年の作曲から35周年を迎えた1996年にイスラエル・フィルがおこなったライヴの模様をおさめたもので、指揮は、過去のリリースを通じてこの作品にひときわ情熱を傾けてきたことで知られる巨匠マズアです。コヴェントリーにある聖ミカエル教会の大聖堂の献堂式のために委嘱された「戦争レクィエム」は、同教会が第2次大戦下のドイツ軍の爆撃から再建された経緯を踏まえて、かねて自らの最大の関心事であった反戦と平和への祈願というテーマを込めるべく、ブリテンが持てる力のすべてを注ぎ込んだ集大成的傑作。形式的には、ラテン語による通常のミサ典礼文に加えて、第一次世界大戦で夭折した戦争詩人、ウィルフレッド・オーエンによる英文の詩が挿入される形が採られています。さらに、3管編成のオーケストラと室内アンサンブル、ソプラノ独唱、テノール独唱、バリトン独唱、混声合唱、少年合唱、ピアノにオルガンまで動員するという点もまたモニュメンタルな内容にふさわしい特徴となっています。1927年生まれの巨匠指揮者クルト・マズアは、「戦争レクィエム」には格別の思い入れがあるようで、なじみの深いオケと実演で取り上げて、1992年2月に音楽監督を務めるニューヨーク・フィルを指揮してライヴ録音、2005年5月に首席指揮者を務めるロンドン・フィルを指揮してライヴ録音を発表していました。ちなみにマズアといえば、1989年10月9日、東西ドイツの統一に向けた激動の最中にライプツィヒで起きた「月曜デモ」に際して、武力行使を回避するよう当局に対話を呼び掛けて、平和的解決に導いたことで、人権活動家としても知られています。1992年以来、マズアが終身名誉客演指揮者を務めるイスラエル・フィルを指揮した「戦争レクィエム」は、精鋭プラハ・フィルハーモニー合唱団を招くなど公演にかけるマズアの強い意気込みがうかがえ、ここでも力のこもった演奏を聴くことができるものとおもわれます。
イーディス・ウィーンズ(S)、ナイジェル・ロブソン(T)、ホーカン・ハーゲゴール(Br)、プラハ・フィルハーモニー合唱団 パヴェル・キューン(合唱指揮)、アンコル児童合唱団 ダフナ・ベン=ヨハナン( 合唱指揮)、メンディ・ロダン( 室内アンサンブル指揮) イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、クルト・マズア( 指揮)
|
|
11201026
|
|
輸入盤
|
シェーンベルク:ワルシャワの生き残りOp.46/ほか - Survivor from Warsaw/Bruckner a.: Symphony No.7 -
[helicon]
|
(在庫1SET)
|
|
|
シェーンベルク:ワルシャワの生き残りOp.46 ※録音:2006年12月31日テルアビブ、マン・オーディトリアム(ライヴ・ステレオ)
ブルックナー:交響曲第7 番ホ長調 ※録音:1995年3月テルアビブ、マン・オーディトリアム(ライヴ・ステレオ) ---------- 1927年生まれの巨匠指揮者クルト・マズアがイスラエル・フィルを指揮してブルックナーの第7 交響曲を演奏したアルバムは、終身名誉客演指揮者就任から3年目の1995年3月に行われたコンサートの模様をライヴ収録したものです。 【マズア指揮によるブルックナーの交響曲】 1970年から1996年までの長期に亘り、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のカペルマイスターを務め、今日に繋がる名声の足掛かりを築き上げたマズアは、1974年から1978年にかけて同オケとともにブルックナーの交響曲全集録音を完成させています( 第7番は1974年収録)。さらにマズアは、メータの後任にあたるニューヨーク・フィルの音楽監督時代(1991-2002) に、1991年に第7番を、1993年に第4番を、いずれもライヴ録音していました。 【マズアお気に入りの第7 交響曲】 当ライヴを含め現状で5種を数える第7番は、ブルックナーの交響曲のなかでもマズアが得意とする演目のようで、上記のほかにも1967年ロンドンにおけるシュターツカペレ・ベルリンとのライヴ録音、2003年のシュレスヴィヒ=ホルシュタイン祝祭管とのライヴ録音が知られているほか、現在でも客演を重ねているフランス国立管の音楽監督在任中(2002-2008) の2005年、2007年という具合に、実演でよく取り上げてもいました。 【イスラエル・フィルによるレアなブルックナー録音】 対照的に、イスラエル・フィルによるブルックナー録音といえば、1963年にライヴ収録された第9 番(HEL029625) のほか、1987年にフランクフルトでライヴ収録された第8 番の映像作品、1989年にセッション録音された第0番と第8番くらいでごく数点しかなく、これらはすべてメータ指揮によるものでした。ブルックナーのおおきな魅力のひとつに、息の長い緩徐楽章の美しさが挙げられますが、そのままこれは優秀な弦楽セクションを誇るイスラエル・フィルにとっておおいに真価を発揮する場面ともいえそうで、数多くブルックナーを手掛けてきたマズアとの顔合わせはたいへん興味の尽きないものといえるでしょう。 【イスラエル勢による迫真の「ワルシャワの生き残り」】 カップリングの「ワルシャワの生き残り」は、ベートーヴェンの第9交響曲とともに、イスラエル・フィル創立70周年を迎えた2006年のジルヴェスター・ガラで演奏されたもの。第2次大戦中のホロコーストという、ナチがおこなった未曾有の残虐行為を扱った内容に対して、ここでイスラエルの演奏陣がみせる息詰まる音楽は想像以上で、終盤、男声合唱が「聞け、イスラエル」という歌うくだりに至っては鬼気迫るものがあります。語りを担当するフリートへルム・エーベルレは1935年生まれのドイツの名優。エーベルレは、マズアが1988年にグリーグの「ペールギュント」のセッション録音をおこなった際にも語りとして参加していました。
フリートへルム・エーベルレ(語り)、イスラエル・オペラ合唱団男声合唱、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、クルト・マズア(指揮)
|
|
11301001
|
|
輸入盤
|
ロッシーニ:スターバト・マーテル - Rossini : Stabat Mater -
[helicon]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ロッシーニ:スターバト・マーテル
※録音:2012年6月/テルアビブ、スモラルツ・オーディトリアム( ライヴ) ---------- バレンボイムの愛弟子にして、Melba レーベルにワーグナーの「ラインの黄金」全曲を録音するなど注目著しいイスラエルの若手、アッシャー・フィッシュ。彼の最新盤登場です。曲はロッシーニの「スターバト・マーテル」。宗教曲ながらロッシーニならではの劇場的感覚と美しいメロディに満ちたオペラ・ファン大喜びの世界、エネルギッシュで爆演系のフィッシュ向きと申せましょう。日本でもお馴染みのソプラノ、ファルノッキアの張りのある声、イフリムやオルフィラなどオペラ歌手総出で声楽の素晴らしさを満喫させてくれます。
セレーナ・ファルノッキア(Sop)、リナ・シャハム(Ms)、コスミン・イフリム(Ten)、シモン・オルフィラ(Bs)、ガリー・ベルティーニ・イスラエル合唱団、イスラエル・フィル、アッシャー・フィッシュ(指揮)
|
|
10306006
|
|
輸入盤
|
モーエンス・ペーザセン(1583頃-1623):「魂の牧場」(1620) から
[HELIKON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
5声のミサ デンマークの詩篇ミサ ---------- ペーザセンはヴェネツィアで学んだデンマークの作曲家で、音楽を愛した国王クリスチャン4世に仕えました。「魂の牧場」にはデンマ ーク語訳の詩篇曲が含まれ、これらは、デンマーク人がデンマーク語のテクストに作曲した最初の例とされています。「デンマークの詩 篇ミサ」にはラテン語とデンマーク語の曲が混在。アンサンブル・アマリリスは1995年に結成されたデンマークの声楽アンサンブル。 このCDはデンマークのグラミー賞クラシック部門賞を獲得しています。たしかにこれは名唱!
Mogens Pederson : Missa Quinque Vocum Dansk Salmemesse
アンサンブル・アマリリス [ニナ・フィッシャー(ソプラノ) マリー・ボー(メゾソプラノ)クリスチャン・ハウスコウ(テノール) ラスムス・トフテ=ハンセン(バリトン)ペータ・リネマン・ヨアンセン(バス)]
|
|
10308034
|
|
輸入盤
|
ホルメン教会の響き デンマーク王立海軍教会の4世紀にわたる音楽 (2CD)
[HELIKON]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ヨハン・ロレンス・ジュニア:前奏曲 クリスチャン・ガイスト:心よ、主を讃美せよ/おお、人となったイエスよ/おお、喜びの日よ ニルス・W・ゲーゼ:「妖精の王の娘」から朝の歌 深き淵より(教会アリア)/高みから姿を現し(同)/幼子イエスは飼葉桶に横たわり(同) トマス・リネマン・ラウプ:主よ、あなたを頼みにいたします/おお、神の子羊よ/ぐっすりおやすみ、幼子よ/町や村に平和がおとずれ/主を讃美せよ シャルル=マリー・ヴィドール:オルガン交響曲第5番からトッカータ モーエンス・ヴェルディケ:わが心の最大の喜び(オルガン・コラール) クヌーズ・イェペセン:彼が町を築いた/人とは何か?/死者たちに神の平安あれ セーアン・セーアンセン:聖霊降臨節のアンティフォナ ヤコブ・ロレンセン:5つのラテン語モテット ルードルフ・デーヴィズ・ヴィルヘルム・バイ:町や村に平和がおとずれ カール・フレデリク・イェーニゲン:なんじ、主キリストよ、わが救い主/神の愛 ヴィゴ・エミール・ビレフェルト:碇泊地での戦い百周年記念カンタータ
[CD1] Johan Lorentz d. Yngre : Praeludium Christian Geist : Laudet Deum mea gloria O, Jesus Christ, som Manddom tog O Jucunda Dies Niels Wilhelm Gade : Morgensang af ''Elverskud'' Kirkearie Af Hojheden oprunden er Barn Jesus i en Krybbe laa Paaske Thomas Laub : Vor Herre! til dig maa jeg ty O du Guds Lam! Sov sodt, Barnlille Fred hviler over land og By Te Deum Laudamus Charles-Marie Widor : Toccata fra Orgelsymfoni nr.5
[CD2] Mogens Woldike : Orgelkoral; Min storste Hjertens Glaede Knud Jeppesen : Han har grundlagt en stad Hvad er et Menneske? Guds fred med vore dode Soren Sorensen : Pinseantifon Jakob Lorentzen : ''5 Motetti Latini'' Rudolph Bay : Fred hviler over Land og By Carl Frederik Jahnigen : Du, Herre Christ, min Frelser est Kaerlighed fra Gud Viggo Emil Bielefeldt : Kantate ved Aarhundredfesten for Slaget paa Reden
ヤコブ・ロレンセン(オルガン、指揮)ホルメン教会合唱団、フランシスコ修道会室内合唱団、マーグレーテ・エネヴォル(指揮)<br />王立デンマーク音楽院児童合唱団/ペーター・スプスキ、エリザベト・エネビョン(バロック・ヴァイオリン)ラース・バウンキレ(ヴァイオリン)王立デンマーク・ブラス、ヘレ・ヒンス(ソプラノ)イェスパー・ユール・セーアンセン(トロンボーン)、ユリ・ピー・グレーアセン(リコーダー)トマス・ヴィンテレイク(ギター)グレーテ・クローウ、ヨーアン・エアンスト・ハンセン、レネ・シュルト・イエンセン [クロネコDM便不可]
|
|
9905206
|
|
輸入盤
|
ヴォーン・ウィリアムズ:合唱曲&歌曲集 - Five Mystical Songs -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. 5つの神秘的な歌 2. 5つのチューダー朝の肖像 ---------- ハイペリオンの豊富な音源から厳選されたCD
Five Mystical Songs [18'23] for baritone, chorus and orchestra 1. Easter [4'47] 2. I got me flowers [2'40] 3. Love bade me welcome [5'15] 4. The Call [2'17] 5. Antiphon [3'24] Five Tudor Portraits [47'58] A Choral Suite in five movements for mixed voices and orchestra with soli for contralto (or mezzo) and baritone 6. Ballad The Tunning of Elinor Rumming [13'45] 7. Intermezzo Pretty Bess [3'12] 8. Burlesca Epitaph on John Jayberd of Diss [3'25] 9. Romanza Jane Scroop (Her Lament for Philip Sparrow) [23'17] 10. Scherzo Jolly Rutterkin [4'19]
ヒラリー・ディヴァン・ウェットン(指揮)フィルハーモニア管弦楽団 ,サラ・ウォーカー(Ms)ヘンリー・ハーフォード(Br) ギルドフォード・コーラル・ソサエティ
|
|
9905207
|
|
輸入盤
|
イギリスの合唱曲とオルガン作品集 - English Choral & Organ Music -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
サムション:テ・デウム・ラウダムス/彼らは海に舟を出し/”ダウン・アンプニー”によるコーラル前奏曲 ハウエルズ:筆記者/受け継ぎし者 サムション:バビロンの捕囚となって/序奏と主題 フィンジ:おお最大にして最後のいけにえ エルガー:主は偉大なり ---------- 普段あまり聴く機会のすくないイギリスの合唱曲が堪能できる録音
1. Sumsion : Te Deum laudamus 2. Sumsion : They that go down the sea in ships 3. Sumsion : Chorale Prelude on 'Down Ampney' 4. Howells : The Scribe 5. Howells : Inheritance 6. Sumsion : In Exile 7. Sumsion : Introduction and Theme 8. Finzi : Lo, the full, final sacrifice 9. Elgar : Great is the Lord Op 67
ウースター大聖堂合唱団 /エイドリアン・パーティングトン(org) /ドナルド・ハント(指揮)ドナルド・ハント・シンガーズ
|
|
9909206
|
|
輸入盤
|
セント・ポール寺院の賛美歌名曲集 - Hymns From St. Paul's -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
わが心よ、天をほめたたえよ* おお神よあがめよ はるかなる緑の丘 神はただ賢きもの、不滅にして眼に見えぬものなり おお神の御側へ歩みゆけ 全能なる主をほめたたえよ* 忠実なるキリストがわれを導く いと高きもっとも聖なるものをたたえよ わが心の太陽 汝ら輝かしき聖なる天使* 勇あるものにならんと欲するかの人 天使の声はつねに歌えり 汝に与えられし日 人々の父である主よ 主イエスはわれを忘れず 今こそわれらみな神に感謝す* ---------- 大聖堂に響きわたる美しい旋律が陶酔へと誘う!
1. Praise, my soul, the King of heaven * NEH436 (descant by A C Tysoe) [3'06] 2. O worship the King NEH433 [3'38] 3. There is a green hill far away NEH92 GEOFFREY SHAW bass [3'06] 4. Immortal, invisible, God only wise NEH377 [2'37] 5. O for a closer walk with God NEH414 [2'28] 6. Praise to the Lord, the Almighty * NEH440 [3'52] 7. Faithful Shepherd lead me NEH282 PAUL CHAPMAN treble, MAURICE BEVAN bass [2'47] 8. Praise to the holiest in the height NEH439 PHILIP SALMON tenor [4'19] 9. Sun of my soul NEH251 NIGEL BEAVAN bass [3'21] 10. Ye holy angels bright * NEH475 [2'54] 11. He who would valiant be NEH372 [2'09] 12. Angel voices ever singing NEH336 [3'20] 13. The day thou gavest NEH252 [3'27] 14. Dear Lord and Father of mankind NEH353 [3'52] 15. Lord Jesus think on me NEH70 JEREMY HOLLAND-SMITH treble, TIMOTHY JONES bass [2'14] 16. Now thank we all our God * NEH4l3 [3'54]
ジョン・スコット(指揮)セント・ポール大聖堂聖歌隊、イングリッシュ・ブラス・アンサンブル*
|
|
10109041
|
|
輸入盤
|
ジョージ・ダイソンの合唱音楽 エルサレム - Hierusalem: Choral Music -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. プライズ 2. ラウズ 3. 詩的な讃歌 4. 朝と夕方 5. 音楽家の為の讃歌 6. 星への讃歌 7. おお、神聖なる我らが神よ 8. ファンタジアとグラウンド・バス 9. エルサレム ---------- ダイソンの魅力ある合唱作品に陶酔!
THREE SONGS OF PRAISE for chorus and organ 1. Praise (George Herbert) [2'03] 2. Lauds (George Gascoigne) [4'41] 3. A Poet’s Hymn (Robert Herrick) [4'26] ST MICHAEL’S SINGERS THOMAS TROTTER organ
THREE CHORAL HYMNS for chorus and organ 4. Morning and Evening (Isaac Watts) [4'20] 5. Hymn for a musician (William Austin) [2'52] 6. Hymn to the stars (William Habington) [4'45] ST MICHAEL’S SINGERS THOMAS TROTTER organ
7. O PRAISE GOD IN HIS HOLINESS (PSALM 150) for chorus and organ [1'59] ST MICHAEL’S SINGERS THOMAS TROTTER organ
8. FANTASIA AND GROUND BASS for organ [16'03] JONATHAN RENNERT organ
9. HIERUSALEM [19'01] Hymn for soprano solo, chorus, solo string quartet and string orchestra, with harp and organ
ジョナサン・レナート(指揮)セント・マイケル・シンガーズ、ロイヤル・フィルハーモニック
|
|
10109040
|
|
輸入盤
|
イギリスの合唱音楽 - Choral Dances From Gloriana -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ベンジャミン・ブリテン:コラール・ダンス グスターヴ・ホルスト:コラール讃歌 アーサー・ブリス:パストラール「羊の群は野に休らう」 ---------- ブリスの長大な作品にホルスト・スンガーズの清楚で優雅な歌声が響きわたる!
BENJAMIN BRITTEN 1. CHORAL DANCES FROM GLORIANA (Op 53) [12'08] for tenor, harp and chorus
GUSTAV HOLST 2. CHORAL HYMNS FROM THE RIG VEDA - Group 3, H99 (Op 26 No 3) [12'35] for female voices and harp Hymn to the Dawn [2'50] Hymn to the Waters [1'58] Hymn to Vena, 'The sun rising through the mist' [5'11] Hymn of the Travellers [2'36]
ARTHUR BLISS 6. PASTORAL 'Lie strewn the white flocks' [35'10] for chorus, mezzo soprano, flute, drums and string orchestra Introduction ・The Shepherds' Holyday [4'23] A Hymn to Pan [2'57] Pan's Saraband [2'14] Pan and Echo ・The Naiads' Music [9'50] The Pigeon Song [5'16] The Song of the Reapers [1'58] Finale ・The Shepherd's Night-Song [8'32]
ヒラリー・D・ウェットン(指揮)ホツスト・シンガーズ、ホルスト管弦楽団
|
|
10324005
|
|
輸入盤
|
タヴァナー:茨の冠のミサ - Missa Corona Spinea. Gaude Plurimum. in Pace -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
おおいに喜びたまえ 茨の冠のミサ(ミサ・コロナ・スピネア) 平安のうちに ---------- 大聖堂に響き渡る祈りの歌声
JOHN TAVERNER (c1490-1545) 1. Gaude plurimum [13'29] 2-6. Missa Corona Spinea Gloria [10'27] Credo [9'52] Sanctus [9'49] Agnus Dei I [3'07] Agnus Dei II [5'50] 7. In pace [6'04]
ハリー・クリストファーズ(指揮)、シックスティーン/THE SIXTEEN、HARRY CHRISTOPHERS
|
|
10232009
|
|
輸入盤
|
タヴァナー: ミサ「汝、三位一体に栄光あれ」/声を聞き - Missa Gloria Tibi Trinitas: Audivi Vocem De Coelo -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ジョン・タヴァナー: 1-4. ミサ「汝、三位一体に栄光あれ」 5. 声を聞き ---------- 大聖堂に響き渡る祈りの歌声
John Taverner : 1. Missa Gloria tibi Trinitas: Gloria 2. Missa Gloria tibi Trinitas: Credo 3. Missa Gloria tibi Trinitas: Sanctus 4. Missa Gloria tibi Trinitas: Agnus Dei 5. Audivi vocem de coelo
ハリー・クリストファーズ(指揮), ザ・シックスティーン/THE SIXTEEN , HARRY CHRISTOPHERS
|
|
10324006
|
|
輸入盤
|
タヴァナー:聖母のミサ - Missa Mater Christi Sanctissima -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ジョン・タヴァナー: 1. 今日、われらのために天の王が 2. 聖母 3. 4声のマニフィカト-ネスシエンス・マーテル 4. 6声のクエマドモドゥム 5-9. 聖母のミサ 10. 4声のイン・ノミネ ---------- 大聖堂に響き渡る祈りの歌声
John Taverner : 1. Hodie nobis coelorum rex 2. Mater Christi sanctissima 3. Magnificat a 4 - Nesciens mater 4. Quemadmodum a 6 5-9. Missa Mater Christi sanctissima Gloria Credo Sanctus Benedictus Agnus Dei 10. In nomine a 4
ハリー・クリストファーズ(指揮) / シックスティーン、フレットワーク(4)(10)
|
|
10006208
|
|
輸入盤
|
タヴァナー:ミサ「おおミカエル」 - Missa O Michael -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ミサ「おおミカエル」 アルカンジェリ・ミカエリス・インテルヴェンツィオーネ 王のキリエ ドゥム・トランシセト・サバトゥム ---------- イギリス・ルネサンスの大作曲家によるポリフォニックなミサ曲
JOHN TAVERNER (c1490-1545) 1. Respond: Archangeli Michaelis Interventione [1'18]
2. Leroy Kyrie [5'17]
Missa O Michael 3. Gloria [9'48] 4. Credo [10'12] 5. Sanctus [8'44] 6. Agnus Dei I II [8'31]
7. Dum transisset Sabbatum [6'42]
ハリー・クリストファーズ(指揮)ザ・シックスティーン/THE SIXTEEN , HARRY CHRISTOPHERS
|
|
10006209
|
|
輸入盤
|
タヴァナー:聖ヴィルヘルミのミサ/オー・ヴィルヘルミ・パストール・ボーネ/エクス・エーユス・トゥンバ - Missa Sancti Wilhelmi -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
聖ヴィルヘルミのミサ オー・ヴィルヘルミ・パストール・ボーネ エクス・エーユス・トゥンバ ---------- イギリス・ルネサンスの大作曲家によるポリフォニックなミサ曲
1. O Wilhelme, pastor bone 2. Dum transisset Sabbatum 3-6. Missa Sancti Wilhelmi ('Small Devotion') 7. Ex eius tumba
ハリー・クリストファーズ(指揮)ザ・シックスティーン/THE SIXTEEN , HARRY CHRISTOPHERS
|
|
10006210
|
|
輸入盤
|
タヴァナー:西風のミサ - Mass The Western Wynde -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
西風のミサ オー・スプレンドール・グローリエ テ・デウム/アレルヤ ヴェニ・エレクタ・メーア ---------- イギリス・ルネサンスの大作曲家によるポリフォニックなミサ曲
1. O splendor gloriae 2. Te Deum 3. Alleluia, Veni, electa mea 4-9. Mass'The Western Wynde'
ハリー・クリストファーズ(指揮)ザ・シックスティーン/THE SIXTEEN , HARRY CHRISTOPHERS
|
|
10111021
|
|
輸入盤
|
トマス・トムキンス(1572-1656):教会音楽集 - Cathedral Music -
[HELIOS]
|
(在庫1SET)
|
|
|
おお主に向かいて新しき歌を歌え かくてダヴィデは嘆き 我が愛する者は語りぬ 救い主な星の上にあり 第3のサーヴィスよりマニフィカト『祈りの時が始まる』 いと高き神に栄えあり すべて知恵の泉なる全能の神よ ダヴィデ聞きし時 主は我が牧者 神に向かいて歌え 見よ、時はこれり わが誇り高き神よ ---------- 教会中に響き渡る崇高な合唱曲!
1. O sing unto the Lord a new song [3'52] 2. Then David mourned [2'57] 3. My beloved spake, and said unto me [4'53] 4. Above the stars my Saviour dwells [4'02] 5. Magnificat from the Third Service [7'11] 6. Nunc dimittis from the Third Service [3'48] 7. Glory be to God on high [5'09] 8. Almighty God, the fountain of all wisdom [6'21] 9. When David heard [5'00] 10. My shepherd is the living Lord [3'51] 11. Sing unto God [6'49] 12. Behold, the hour cometh [3'51] 13. O God, the proud are risen against me [3'50]
ウィンザー・キャッスル・聖ジョージ教会合唱団、ロジャー・ジャット(オルガン)クリストファー・ロビンソン(指揮)
|