商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12001 件]

前のページ   218 | 219 | 220 | 221 | 222 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10422018 バッハ:ヨハネ受難曲BWV245/異稿についてのヘルモート・リリングの解説 - J.S.Bach : St.John Passion BWV 245 - (2CD) 輸入盤 バッハ:ヨハネ受難曲BWV245/異稿についてのヘルモート・リリングの解説 - J.S.Bach : St.John Passion BWV 245 - (2CD)
[Hanssler]

(在庫1SET)

4,787円

 バッハ:ヨハネ受難曲BWV245
----------
「ヨハネ受難曲」における合唱の重要性を痛感するゲッヒンゲン聖歌隊の熱唱に胸を打たれない人はいないだろう。現代楽器を用いたオーケストラの響きも温かい。この受難曲の異稿を演奏しながらリリング自身が解説する興味深い巻末付録も貴重な資料である。

ヘルムート・リリング指揮 ゲッヒンゲン聖歌隊 シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム ユ リアーネ・バンゼ,ザビーネ・ゲッツ(S)インゲボルク・ダンツ(A)ミヒャエル・シャーデ,ジェイムズ・テイラー,アレクサンダー・エファノフ(T)マティアス・ゲルネ,アンドレアス・シュミット,デヴィッド・スティングル(Bs) [クロネコDM便不可]
10210032 メシアン:われらの主イエス・キリストの変容/ほか - Messiaen: La Transfiguration, Reveil des Oiseaux - (2CD) 輸入盤 メシアン:われらの主イエス・キリストの変容/ほか - Messiaen: La Transfiguration, Reveil des Oiseaux - (2CD)
[Hanssler]

(在庫1SET)

6,112円

 (1) われらの主イエス・キリストの変容
 (2) 鳥のめざめ

※録音:(1)2000年12月12-15日フライブルク・コンツェルトハウス/(2)1953年10月6日バーデン=バーデン、ハンス・ロスバウト・スタジオ
----------
(2)はドナウシンゲン音楽祭での世界初演に先立つ制作


Messiaen, Olivier
 La Transfiguration de Notre Seigneur Jesus-Christ
 Reveil des Oiseaux

南西ドイツ放送交響楽団 /シルヴァン・カンブルラン(指揮) / ハンス・ロスバウト(指揮)イヴォンヌ・ロリオ(P) [クロネコDM便不可]
10302026 ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 - Beethoven, Ludwig van : Symphony No. 9 D Minor op. 125 - 輸入盤 ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 - Beethoven, Ludwig van : Symphony No. 9 D Minor op. 125 -
[Hanssler]

(在庫1SET)

3,106円

 ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

※録音:2002年9月8日 リーダーハレ・ライヴ

C.ニルント、I.ヴェルミリオン、J.カウフマン、F=J.ゼリークシュトゥットガルト放送交響楽団、サー・ロジャー・ノリントン(指揮)
10504015 ドイツの団体によるロシア合唱作品 - Sergei Rachmaninov : Vespers op.37 - 輸入盤 ドイツの団体によるロシア合唱作品 - Sergei Rachmaninov : Vespers op.37 -
[Hanssler]

(在庫1SET)

3,106円

ラフマニノフ:晩祷Op.37
1. Intonatio
2. I. Priiditye, Poklonimsya
3. II. Blagoslovi, Dushe Moya
4. III. Blazhen Muzh
5. IV. Svete Tikhii
6. V. Nyne Otpushchayeshi
7. VI. Boroditse Devo
8. VII. Shestopsalmie
9. VIII. Khvalite Imya Gospodne
10. IX. Blagosloven Esi, Gospodi
11. X. Voskreseniye Khristovo Videvshe
12. XI. Velichit Dusha Moya Gospoda
13. XII. Slava Vvyshniku Bogu
14. XIII. Dnes Spaseniye Miru Byst
15. XIV. Voskres Iz Groba
16. XV. Vzbrannoy Voevode

ウルリケ・コッホ(A)、アレクサンドル・ユデンコフ(Ten)、ミハイル・ニキフォロフ(Bs)、マーカス・クリード(指)シュトゥットガルト放送声楽Ens
10410009 クリスマス音楽の300年 - Four Centuries of Christmas Music - 輸入盤 クリスマス音楽の300年 - Four Centuries of Christmas Music -
[Hanssler]

(在庫1SET)

3,106円

 1-3. プレトリウス:3つのモテット
 4-5. バッハ:クリスマス・オラトリオ−シンフォニアとアリア「偉大な主よ」
 6. ハイドン:カンティレーナ「ひとりの乙女よ、ひとりの召使い」
 7. レーガー:ああ、イエスよ
 8. ニコライ:クリスマスの思い出
 9. ストラヴィンスキー:クリスマスの歌による変奏曲
 10. ブリテン:クリスマス・キャロルによる変奏曲


 1-3. Michael Praetorius: 3 Motetten aus ""Polyhymnia Caduccatrix et Panegyrica"" (In dulci jubilo; Puer natur; Wachet auf)
 4-5. Johann Sebastian Bach: aus dem Weihnachtsoratorium BWV 248 (Hirtenmusik (Sinfonia); Arie ""Groser Herr, o starker Konig"")
 6. Joseph Haydn: Cantilena pro Adventu (""Ein Magd, ein´Dienerin"")
 7. Max Reger:aus: 12 deutsche geistliche Gesange Nr. 6 WoO (""O Jesulein sus"" fur 4-stimmigen Chor a-cappella)
 8. Otto Nicolai: Weihnachtsouverture
 9. Igor Strawinsky: Choral-Variationen uber das Weihnachtslied ""Vom Himmel hoch""
 10. Benjamin Britten: ""Men of Goodwill"", Varations on a Christmas Carol for orchestra

(2)オラフ・ベーア(Br),(3)スーザン・グリットン(S),南西ドイツ・カイザースラウテン放送管弦楽団,南西ドイツ放送ヴォーカルアンサンブル,(5)マインツ大聖堂合唱団
9827040 ブルックナー:Mass No.2/ Psalm 150/ Te Deum 輸入盤 ブルックナー:Mass No.2/ Psalm 150/ Te Deum
[Hanssler]

(在庫1SET)

2,903円

Anton Bruckner:
 Mass No.2
 Psalm 150
 Te Deum

Helmuth Rilling
11201007 クラウス・ハイツマン合唱指揮、編曲、プロデュースによるドイツの讃美歌集 - sing und spring - 輸入盤 クラウス・ハイツマン合唱指揮、編曲、プロデュースによるドイツの讃美歌集 - sing und spring -
[Hanssler]

(在庫1SET)

2,903円

 パウル・ゲルハルト作詞、ヨハン・ジョージ・エベリング作曲:「わがたまさめてほめたたえよ」(讃美歌 No.14)
 パウル・ゲツハルト作詞、ゲオルグ・フィリップ・テレマン(1681- 1767):「おのが道を委ねよ」( 讃美歌No.290 )
 マルティン・ルター作詞、作曲:「神はわがやぐら」( 讃美歌No.362)
 ニコラウス・ルートヴィヒ・フォン・ツィンツェンドルフ作詞、アダム・ドレーセ作曲:「イエスきみはいとうるわし」
 その他多数

※録音:2009年
----------
ドイツで中世より歌い継がれて、何百万もの人々の心に響いてきた古い讃美歌が、現代版アレンジによって蘇りました。子供のピュアな歌声に、器楽アンサンブルも加わり、本来は素朴な讃美歌ながら、輝かしさを増した合唱曲になっています。
プロデューサー、及び讃美歌の編曲、合唱指揮を務めたのは、クラウス・ハイツマン。ラインランド出身でデュッセルドルフとアメリカのインディアナ州で音楽を学んだ後、作曲家、指揮者、音楽プロデューサー、出版、音楽教師など多岐にわたる活動を展開しています。特に作曲での活躍は目覚ましく、700の声楽曲と400の童謡曲を書いており、いずれも楽譜出版、録音がリリースされています。さらに、4つのオラトリオ、6つのカンタータ、8つの子供ためのミュージカルなどを手掛け、今やドイツを代表する声楽分野での大家として、世界的に評価されています。

クラウス・ハイツマン(合唱指揮、編曲、プロデュース)、ジェンス・ハーマン(バリトン)、クラウディア・クラップシュタイン、ファビエンヌ・ロワ、ベッティーナ・シュップ、カタリーナ・ヴォーリッツ(ソプラノ)、ガブリエル・ウール(アルト)、ラルフ・ヒュープナー(ラインガオ=シンフォニエッタノコンサートマスター)
10603049 ベルリオーズ:レクイエム - Hector Berlioz : Requiem op.5 - (2SACD hybrid) 輸入盤 ベルリオーズ:レクイエム - Hector Berlioz : Requiem op.5 - (2SACD hybrid)
[Hanssler]

(在庫1SET)

3,666円

 ベルリオーズ:レクイエム

※録音:2003年5月9日

ロジャー・ノリントン(指)シュトゥットガルト放送交響楽団、トビー・スペンス(T)、シュトゥットガルトSWR ヴォーカルアンサンブル、ライプツィヒMDR 放送合唱団
10411006 ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 - Beethoven : SYMPHONY NO.9 OP.125 - 輸入盤 ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 - Beethoven : SYMPHONY NO.9 OP.125 -
[Hanssler]

(在庫1SET)

3,106円

 (1) ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」(シュターダー、ヘフゲン、ディッキー、ヴィーナー)
 (2) ベートーヴェン:コラトリオ序曲

※録音:(1) 1961年9月13日リーダーハレライヴ (2) 1952年9月25日ゼンデザールライヴ / モノラル(1)正規盤初出


Beethoven : Symphony No.9 op. 125
D minor
1. I. Allegro Ma Non Troppo, Un Poco Maestoso
2. II. Molto Vivace
3. III. Adagio Molto E Cantabile
4. IV. Presto - Allegro Assai
Overture for Collin's Trauerspiel >>Coriolan<< op.62
5. I. Allegro Con Brio

シュトゥットガルト合唱教導協会、シュトゥットガルト・バッハ合唱団、シュトゥットガルト放送声楽アンサンブル、カール・シューリヒト(指)シュトゥットガルト放響
10411007 ブラームス:交響曲第2番 / 運命の歌 Op.54 / 悲歌 Op.8 輸入盤 ブラームス:交響曲第2番 / 運命の歌 Op.54 / 悲歌 Op.8
[Hanssler]

(在庫1SET)

3,106円

 1-4. ブラームス:交響曲第2番
 5. ブラームス:運命の歌 Op.54
 6. ブラームス:悲歌 Op.82

※録音:1-4.1966年3月16日放送ステレオセッション / 2,3.1954年1月放送セッション / 1-4.ステレオ5,6.モノラル


 1-4. Symphony No. 2 in D Major, Op. 73:
  I. Allegro non troppo
  II. Adagio non troppo
  III. Allegretto grazioso
  IV. Allegro con spirito
 5. Schicksalslied, Op. 54
 6. Nanie, Op. 82

5,6.シュトゥットガルト放送声楽アンサンブル、カール・シューリヒト(指)シュトゥットガルト放響
10411008 ブラームス:「ドイツ・レクイエム」 - Brahms : Ein Deutsches Requiem op.45 - 輸入盤 ブラームス:「ドイツ・レクイエム」 - Brahms : Ein Deutsches Requiem op.45 -
[Hanssler]

(在庫1SET)

3,106円

 ブラームス:「ドイツ・レクイエム」

※録音:1959年11月4 - 9日放送セッション / モノラル正規盤初出

シュトゥットガルト放送声楽アンサンブル、フランクフルト放送合唱団、カール・シューリヒト(指)シュトゥットガルト放響
9827041 J. Haydn:Missa in Tempore Belli/M. Haydn:Requiem 輸入盤 J. Haydn:Missa in Tempore Belli/M. Haydn:Requiem
[Hanssler]

(在庫1SET)

2,903円

Joseph Haydn:
 Missa in Tempore Belli
 ,,Paukenmesse'' Hob.XXII:9

Johann Michael Haydn:
 Requiem
 ,,Opus Ultimum''(Fragment)

Helmuth Rilling
10705024 マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」 - Gustav Mahler : Symphony No.2 - (SACD) 輸入盤 マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」 - Gustav Mahler : Symphony No.2 - (SACD)
[Hanssler]

(在庫2SET)

3,209円

 1. Allegro maestoso
 2. Andante moderato
 3. In ruhig fliebender Bewegung
 4. Sehr feierlich, aber schlicht, ""Urlicht""
 5. Im Tempo des Scherzos, wild herausfahrend

※録音:2006年7月5 - 7日シュトゥットガルト、リーダーハレ、ベートーヴェンザール(ライヴ)

シビッラ・ルーベンス(S) 、イリス・フェルミリオン(Ms) 、サー・ロジャー・ノリントン(指) 、MDR ライプツィヒ放送合唱団、SWR シュトゥットガルト放送交響楽団/Roger Norrington, Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR
9827044 シューベルト: Messe Es-Dur D950 輸入盤 シューベルト: Messe Es-Dur D950
[Hanssler]

(在庫1SET)

2,903円

Franz Schubert:
 Messe Es-Dur D950

Helmuth Rilling
10604013 R. シュトラウス:夕べOp.34-1/ほか - Strauss Nono Wagner - 輸入盤 R. シュトラウス:夕べOp.34-1/ほか - Strauss Nono Wagner -
[Hanssler]

(在庫1SET)

3,106円

 (1) R. シュトラウス:夕べOp.34-1
 (2) ノーノ:それはやさしい沈黙だろう
 (3) ワーグナー / ゴットヴァルト編:夢(「トリスタンとイゾルデ」のための習作)
 (4) ノーノ:ディドーネの合唱
 (5) ワーグナー / ゴットヴァルト編:温室で(「トリスタンとイゾルデ」のための習作)
 (6) ノーノ: 愛の歌
 (7) R. シュトラウス:賛歌Op.34-2
 (8) [ボーナス・トラック]マーラー / ゴットヴァルト編:
「リュッケルトの5 つの詩」より、私はこの世に忘れられ

※録音:(1)(7) 2004年11月22日- 24日シュトゥットガルト=ゲンシャイデ、キリスト教会 / (4)(6) 2004年10月27 - 29日(2)(3)(5)シュトゥットガルト、SWR ヴィッラ・ベルク / (8) 2004年12月15日シュトゥットガルト=ガイスブルク教会(ライヴ)


 1. Richard Strauss : Der Abend op.34,1
 2. Luigi Nono : Sara dolce tacere
 3. Richard Wagner : Traume
 4-9. Luigi Nono : Cori di Didone
 10. Richard Wagner : Im Treibhaus
 11. Luigi Nono : Lliebeslied
 12. Richard Strauss : Hymne op.34,2
Bonus-Track
 13. Gustav Mahler : Ich bin der Welt abhanden gekommen

マルクス・クリード(指)シュトゥットガルトSWR 声楽アンサンブル<br />ストラスブール・パーカッション・グループ
11905005 バッハ一族のモテット集 - Bach’s Family Choral Motets(J.C.F.Bach&Altnickol) - 輸入盤 バッハ一族のモテット集 - Bach’s Family Choral Motets(J.C.F.Bach&Altnickol) -
[Hanssler]

(在庫1SET)

3,004円

 ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795):
  1. モテット『我は臥して眠る』
  2. モテット『目覚めよ、と呼ぶ声あり』
 ヨハン・クリストフ・アルトニコル(1720-1739):
  3. モテット『汝、その道を命じたまえ』
  4. モテット『いざ、もろびと神に感謝せよ』

※セッション録音:2018年6月15-17日/ゲッティンゲン教会(ドイツ) [56’17”]
----------
ドイツ合唱音楽界の巨匠フリーダー・ベルニウスが1968年に自ら設立したシュトゥットガルト室内合唱団とともにバッハ一族のモテット集を録音しました。ヨハン・セバスティアン・バッハの五男、ヨハン・クリストフ・フリードリヒ(1732-1795)は、ビュッケブルクの宮廷音楽家となったため《ビュッケブルクのバッハ》の名でも知られる作曲家。古典派の作風による多くの器楽曲を残しましたが、ここに収録された2つのモテットは彼の代表作に数えられ、とりわけ『目覚めよ、と呼ぶ声あり』は父ヨハン・セバスティアンの教会カンタータ第140番 BWV140と同一コラールを用いた作品としても知られております。一方、ヨハン・クリストフ・アルトニコル(1720-1739)は大バッハの弟子にして娘エリーザベト・ユリアーナ・フリーデカ(1726-1781)の妻となったオルガニスト、作曲家。大バッハの没後、大バッハの息子ゴットフリート・ハインリヒを引き取るなど、生前大バッハからの信頼も厚く、またアルトニコルの作品を褒めていたと言われています。しかし、今日にいたるまでほとんど演奏されておらず当録音は非常に貴重と言えます。鍵盤楽器及び作曲を学び、自身がバス歌手として大バッハを手助けしていたアルトニコルの作曲したモテットをこれまで数多くの合唱曲を録音してきたベルニウスが細やかで美しく演奏しております。

シュトゥットガルト室内合唱団、フリーダー・ベルニウス(指揮)/Kammerchor Stuttgart & Frieder Bernius
9827045 ヘンデル:Messiah - George Frideric Handel:Messiah - (2CD) 輸入盤 ヘンデル:Messiah - George Frideric Handel:Messiah - (2CD)
[Hanssler]

(在庫1SET)

4,787円

[CD1]
オラトリオ「メサイア」 HWV 56
 1. Sinfonia: Grave - Allegro moderato
 2. Accompanied Recitative: Comfort Ye, Comfort Ye my People
 3. Air: Every Valley Shall be Exalted (Tenor)
 4. Chorus: And the Glory of the Lord Shall be Revealed
 5. Accompanied Recitative: Thus Saith the Lord of Hosts (Bass)
 6. Air: But who may Abide the Day of his Coming (Alto)
 7. Chorus: And he Shall Purify the Sons of Levi
 8. Recitative: Behold, a Virgin Shall Conceive (Alto)
 9. Air: O Thou that Tellest Good Tidings to Zion (Alto)
 10. Chorus: O Thou that Tellest Good Tidings to Zion
 11. Accompanied Recitative: For Behold, Darkness Shall Cover the Earth (Bass)
 12. Air: The People that Walked in Darkness (Bass)
 13. Chorus: For unto us a Child is Born
 14. Pifa: Pastoral Symphony
 15. Accompanied Recitative: There were Shepherds Abiding in the Field (Soprano)
 16. Chorus: Glory to God in the Highest
 17. Air: Rejoice Greatly, O Daughter of Zion (Soprano)
 18. Recitative: Then Shall the Eyes of the Blind be Opened (Alto)
 19. Air: He Shall Feed his Flock (Alto, Soprano)
 20. Chorus: His Yoke is Easy
 21. Chorus: Behold the Lamb of God
 22. Air: He was Despised and Rejected of Men (Alto)

[CD2]
オラトリオ「メサイア」 HWV 56
 1. Chorus: Surely he Hath Borne our Griefs
 2. Chorus: And with his Stripes we are Healed
 3. Chorus: All we like Sheep have Gone Astray
 4. Accompagnato: All they that see him (Tenor)
 5. Chorus: He Trusted In God
 6. Accompanied Recitative: Thy Rebuke Hath Broken his Heart (Tenor)
 7. Arioso: Behold, and see (Tenor)
 8. Accompanied Recitative: He was Cut off out of the Land of the Living
 9. Air: But Thou Didst not Leave his Soul in Hell (Tenor)
 10. Chorus: Lift up your Heads
 11. Recitative: Unto which of the Angels said he at Any Time (Tenor)
 12. Chorus: Let all the Angels of God Worship him
 13. Air: Thou art Gone up on High (Alto)
 14. Chorus: The Lord Gave the Word
 15. Air: How Beautiful are the Feet of them (Soprano)
 16. Chorus: Their Sound is Gone out into all Lands
 17. Air: Why do the Nations so Furiously Rage Together (Bass)
 18. Chorus: Let us Break their Bonds Asunder
 19. Recitative: He that Dwelleth in Heaven (Tenor)
 20. Air: Thou Shalt Break them with a Rod of Iron (Tenor)
 21. Chorus: Hallelujah
 22. Air: I Know that my Redeemer Liveth (Soprano)
 23. Chorus: Since by Man came Death
 24. Recitative - secco: Behold, I Tell you a Mystery (Bass)
 25. Air: The Trumpet Shall Sound (Bass)
 26. Recitative - secco: Then Shall be Brought to Pass (Alto)
 27. Duet: O Death, Where is Thy Sting? (Alto, Tenor)
 28. Chorus: But Thanks be to God
 29. Air: If God is for us (Soprano)
 30. Chorus: Worthy is the Lamb
 31. Chorus: Amen

ヘルムート・リリング / オレゴン・バッハ祝祭合唱団 /オレゴン・バッハ祝祭管弦楽団 /トーマス・クヴァストホフ /インゲボルグ・ダンツ /ジェイムズ・テイラー / シビラ・ルーベンス [クロネコDM便不可]
12101005 北欧の合唱音楽 - Nordic Choral Music - 輸入盤 北欧の合唱音楽 - Nordic Choral Music -
[Hanssler]

(在庫1SET)

2,850円

 1. ヤン・ホーカン・オーベリ(1916-2012)(編曲):天つみ国に(I himmelen, i himmelen》(『スウェーデン賛美歌本』)
 2. オーラ・ヤイロ(1978-):慈しみと愛のあるところ(Ubi Caritas)
 3. ヴァルデマル・オーレーン(1894-1982):夏の賛美歌「谷と野原はやさしい緑におおわれ」(Sommarpsalm “En vanlig gronskas rika drakt”)
 4. モッテン・ヤンソン(1965-):雫(Stillae)(チャールズ・アンソニー・シルヴェストリ(1965-)のラテン語の詩)
 5. ホーカン・パルクマン(1955-1988)(編曲):東の国へ私は行こう(Till Osterland)
 6. モッテン・ヤンソン(1965-):マリア IV(Maria IV)
 7. ヤン・サンドストレム(1954-):サンクトゥス(聖なるかな)(Sanctus)
 8. クヌート・ニューステット(1915-2014):不滅のバッハ(Immortal Bach)
 9. ヤン・サンドストレム(1954-):山の風に寄せるヨイク(Biegga luohte/Joik till fjallvinden)(1998)(ユーハン・メーレクのヨイクによる)
 10. ペア・ヌアゴー(1932-):喜べ神の御母を(Gaudet Mater)
 11. ヤーアン・イェアシル(1913-2004):私の大好きな谷(Min yndlingsdal)(1957)
 12. ペア・ヌアゴー(1932-):一輪のばらが咲いた(Flos ut rosa floruit)
 13. ニルス・リンドベリ(1933-):きみを夏の一日にくらべたらどうだろう(Shall I compare thee to a summer day)
 14. ヤーコ・マンテュヤルヴィ(1963-):海の惨事の頌歌(Canticum Calamitatis Maritimae)(1997)
 15. エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):第一の悲歌(Die erste Elegie)(1993)

※セッション録音:2019年10月21日-24日、2018年9月5日、9月3-6日、2011年11月8日、2012年10月22日/WDR クラウス・フォン・ビスマルク・ホール(ケルン、ドイツ)/制作:シュテファン・ハーン/録音:ウーヴェ・ザビロフスキ [72'45]
----------
スカンディナヴィアの文化はこれまでずっと、人々を魅了し、心をつかんできました。スカンディナヴィアの音楽には神秘的で「典型的に北欧」の響きがあることがしばしば言われ、とりわけ、民俗音楽と民謡と順応しながら発展してきた合唱音楽には、自然の中にいる人間の姿と心が深く刻まれています。季節の変化とともに変わる人々の日常生活を映し、生と死に対する基本的な問いを投げかける、これらの国々の合唱音楽。ドルトムント合唱アカデミー・ユース・コンサート合唱団と WDR 放送合唱団のアルバムでは、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマークの合唱レパートリーから15曲が歌われます。
『スウェーデン賛美歌本』の一曲をヤン・ホーカン・オーベリが編曲した《天つみ国に》。グレゴリオ聖歌のアンティフォナに基づく、オーラ・ヤイロの《慈しみと愛のあるところ》。暗い冬が過ぎ、夏の訪れを告げるオーレーンの《夏の賛美歌》。モッテン・ヤンソンが、国際ベーレンライター合唱コンペティションに優勝した記念にドルトムント合唱アカデミー・ユース・コンサート合唱団に献呈した《雫》と、スウェーデン王室の委嘱で作曲した《マリア IV》。ヤン・サンドストレムが「ヨイク」を素材に作曲した《山の風に寄せるヨイク》と、パリのノートルダム寺院で初演された《サンクトゥス》。バッハの4声のコラールを「即興」風に展開させたニューステットの《不滅のバッハ》。ペア・ヌアゴーが、中世デンマークのラテン語ミサのメロディを素材にして作曲した《喜べ神の御母》と、聖母マリアを讃える中世の旋律を「現代の音楽」に作った《一輪のばらが咲いた》。若かったころを懐かしむ、ヤーアン・イェアシルの《私が大好きだった谷》。ジャズピアニストで作曲家のニルス・リンドベリが、シェイクスピアの『ソネット18番』に作曲した《きみを夏の一日にくらべたらどうだろう》。フィンランドのマンテュヤルヴィが、1994年9月28日、フィンランド群島、ウト島沖のバルト海で起きた海難事故の犠牲者を追悼する「レクイエム」として作曲さした《海の惨事の頌歌》(Requiem zum Untergang der Estonia)。ラウタヴァーラの《第一の悲歌》は、彼が若いころ興味をもっていたというリルケの詩に作曲されました。「ドルトムント合唱アカデミー・ユース・コンサート合唱団(Jugendkonzertchor der Chorakademie Dortmund)」は、ヨーロッパ最大の「歌」の学校のひとつ、ドルトムント・コンサートホールの運営する「合唱アカデミー」のアンサンブルです。監督を務めるフェリクス・ハイトマン Felix Heitmann が創設、年長クラスの男女、約40人が所属しています。ケルンに本拠を置く「WDR 放送合唱団(WDR Rundfunkchor)」は、43人のアンサンブル。2014年から2020年にかけてスウェーデンのステファン・パルクマン Stefan Parkman(1952-)が首席指揮者を務めました。西部ドイツ放送(WDR)のホールでのセッション録音を集成したアルバムです。

1-8.ドルトムント合唱アカデミー・ユース・コンサート合唱団、フェリクス・ハイトマン(指揮)/9.ドルトムント合唱アカデミー・ユース・コンサート合唱団、WDR 放送合唱団、ステファン・パルクマン(指揮)、リヒャルト・ロギーヴァ(バリトン)/10-15.WDR 放送合唱団、ステファン・パルクマン(指揮)/14.ミン・インソン(ソプラノ)、14.アレクサンダー・シュミット(バリトン)/Jugendkonzertchor der Chorakademie Dortmund,WDR Rundfunkchor
12212044 シューベルト:ミサ曲第5番 変イ長調 D.678 - Schubert: Mass in A-flat major D.678 - 輸入盤 シューベルト:ミサ曲第5番 変イ長調 D.678 - Schubert: Mass in A-flat major D.678 -
[Hanssler]

(在庫1SET)

2,850円

 1. Schubert. Messe in AS. Kyrie
 2. Gloria
 3. Credo
 4. Sanctus
 5. Benedictus
 6. Agnus Dei

※セッション録音:2021年10月6-8日/シュトゥットガルト・リーダーハレ、ヘーゲルザール(ドイツ) [43:34]
----------
ドイツ合唱界を代表する名指揮者フリーダー・ベルニウス率いるシュトゥットガルト室内合唱団がシューベルトのミサ曲第5番を録音しました。ミサ曲第5番 変イ長調 D.678 はシューベルトがのこしたラテン語の6曲のミサの1曲。この作品は未完成交響曲と同時期に書かれており、いかにもシューベルトらしい抒情性と豊かな楽想を示し和声的にも対位法にも大きな意欲を感じせる、この上なく美しいハーモニーが魅力です。シュトゥットガルト室内合唱団をバックにヨハンナ・ヴィンケル、エルヴィラ・ビル、フロリアン・シーヴェルズ、アルットゥ・カタヤという豪華なソリスト陣を迎えた当録音は、新たな名盤登場といえましょう!フリーダー・ベルニウス指揮、シュトゥットガルト室内合唱団は積極的な録音を続けており、ヘンスラー・レーベルからは「メンデルスゾーン:テ・デウム」(HC-20034)、「カンナビヒ:エレクトラ」(HC-20062)、「バッハ一族のモテット集」(HC-18014)などを発売しております。

ヨハンナ・ヴィンケル(ソプラノ)、エルヴィラ・ビル(アルト)、フロリアン・シーヴェルズ(テノール)、アルットゥ・カタヤ(バリトン)、シュトゥットガルト室内合唱団、シュトゥットガルト・ホープカペレ、フリーダー・ベルニウス(指揮)/Kammerchor Stuttgart, Hofkapelle Stuttgart & Frieder Bernius(conductor)
10810017 アイヴズ:詩篇全集 - Charles Ives : Psalms - Complete Recording - (10曲) 輸入盤 アイヴズ:詩篇全集 - Charles Ives : Psalms - Complete Recording - (10曲)
[Hanssler]

(在庫1SET)

3,106円

 (1) 詩篇第90番
 (2) 詩篇第24番
 (3) 詩篇第67番
 (4) 詩篇第135番
 (5) 詩篇第14番
 (6) 詩篇第25番
 (7) 詩篇第100番
 (8) 詩篇第54番
 (9) 詩篇第150番
 (10) 詩篇第42番

※録音:(1)(4)-(7)(9)(10) 2007年11月26-29日べブリンゲン、シュタットキルへ / (2)(3)(8) 2007年3月21-22日シュトゥットガルト放送スタジオ
----------
クリード率いる手兵SWRシュトゥットガルト声楽アンサンブルの最新アルバムは、アメリカの生んだ前衛音楽のパイオニア、アイヴズ。詩篇はアイヴズの初期を代表する作品。教会で詩篇を歌った経験が活かされ、それぞれ異なる手法を模索して、たとえば、全音三和音と不協和音のカノン(詩篇54)、多調性(詩篇67)、中心から放射する自由な鏡状カノン(詩篇24)、密集した不協和音とパンダイアトニック(全音階に拠りながら、古典的な機能和声でのさまざまな制約を排除した自由な和音使用)なフガートでの平行和音(詩篇150)など、実験精神に富んだものです。こうした複雑で多様なアイヴズの世界に、当アンサンブルはいつもながら驚異的な表現力で迫ります。

マーカス・クリード(指)SWR シュトゥットガルト声楽アンサンブル / (1)アレクサンドラ・ルスティヒ(S) / (1)(10)ユリウス・プファイファー(T) / (9)“コレギウム・イウヴェヌム”シュトゥットガルト児童合唱団、フリーデマン・ケック(児童合唱指揮) / (1)(4)(6)(10)カイ・ヨハンセン(Org) / (1)(4)(7) SWR シュトゥットガルト放送交響楽団のメンバー
前のページ   218 | 219 | 220 | 221 | 222 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート