商品一覧

カテゴリー: キーワード: and or
現在のお買物金額:0 円

[表示対象件数:12016 件]

前のページ   212 | 213 | 214 | 215 | 216 | ...   次のページ
▼イメージをクリックすると拡大・別アングルイメージがご覧になれます。▼
No. 画像 カテゴリー 名称/ID 数量 価格(税込み)
10925030 エルガー合唱作品集 - Choral Music of Edward Elgar - 輸入盤 エルガー合唱作品集 - Choral Music of Edward Elgar -
[GOTHIC]

(在庫2SET)

3,565円

 1. Give unto the Lord, Op. 74 (1914) 7:56
 2. Ave Verum, Op. 2 No. 1 2:58
 3. Ave Maria, Op. 2, No. 2 2:34
 4. Ave maria stella , Op. 2, No. 3 4:31
 5. Light out of Darkness, Op. 29 (1896) 5:11
 6. Intende voci orationis meae, Op. 64 (1911) 2:21
 7. Goodmorrowe (1929) 4:00
 8. Te Deum, Op. 34, No. 1 (1897) 11:46
 9. Benedictus, Op. 34, No. 2 7:00
 10. I sing the Birth (1928) 4:06
 11. Doubt not, Op. 29 (1896) 2:57
 12. Fear not (1914) 3:23
 13. Light of the world, Op. 29 (1896) 4:36
 14. They are at rest (1909) 3:06
 15. Great is the Lord (Psalm 48), Op. 67 10:16

 TOTAL TIME: 76:46
----------
直輸入

ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ聖歌隊/マーロウ(指揮)/The Choir of Trinity College, Cambridge, England<br />Richard Marlow, director
10925028 シェナンドー - Shenandoah: Songs of the American Spirit - 輸入盤 シェナンドー - Shenandoah: Songs of the American Spirit -
[GOTHIC]

(在庫1SET)

3,513円

 1. Shenandoah, arr. James Erb
 2. SourwoodMountain, arr. John Rutter
 3. She’ll Be Comin’ ‘Round the Mountain, arr. Emma Lou Diemer
 4. Down to the River to Pray, arr. Philip Lawson
 5. Sometimes I Feel Like a Motherless Child, arr. Robert Fountain
 6. Johnny Has Gone For a Soldier, arr. Robert De Cormier
 7. Aura Lee, arr. Ralph Hunter, Alice Parker & Robert Shaw
 8. Goober Peas, arr. Mark Hayes
 9. He’s Gone Away, arr. Ron Nelson
 10. Cindy, arr. Mack Wilberg
 11. Billy Boy, arr. Mark Hayes
 12. BuffaloGals, arr. John Alexander & Ryan McSweeney
 13. The Erie Canal, arr. Mark Hayes
 14. Home on the Range, arr. Mark Hayes
 15. Colorado Trail, arr. Norman Luboff
 16. Sacramento~Sis Joe, Jackson Berkey
 17. How Can I Keep From Singing, arr. Ronald Staheli

TOTAL 56:44
----------
直輸入

ジョン・アレクサンダー・シンガーズ/ジョン・アレクサンダー
10925037 シンプル・ギフト - Simple Gifts - 輸入盤 シンプル・ギフト - Simple Gifts -
[GOTHIC]

(在庫1SET)

3,565円

 1. ‘Tis the gift to be simple, Elder Joseph Brackett, Jr.
 2. The Humble Heart, Thomas Hammond, Jr., arr. Kevin Siegfried
 3. Star of Purity, Susannie M. Brady, arr. Siegfried
 4. All at home Shaker song, arr. Siegfried
 5. Simple gifts, Brackett, arr. Siegfried
 6. I am the Rose of Sharon, William Billings
 7. I wish I was a child again, Appalachian song, arr. Michael Neaum
 8. Jesus Christ the apple tree, Elizabeth Poston
 9. My Shepherd American will supply my need, traditional song, arr. Virgil Thomson
 10. Simple gifts, Brackett, arr. Aaron Copland
 11. Zion's walls, John C. McCurry, arr. Copland
 12. The hills, John Ireland
 13-16. At the water’s edge, Siegfried
 17. He that is down need fear no fall, Ralph Vaughan Williams, arr. Brian Judge
 18. O taste and see, Williams
 19. The call, Williams, arr. Allen Percival
 20. Loving shepherd of thy sheep, John Rutter
 21. One thing have I desired, Doug Fullington
 22. The gift to be simple, Brackett, arr. Bob Chilcott
----------
直輸入

チューダー・クワイア/ダグ・フリントン(指揮)/The Tudor Choir , Doug Fullington, director
10925027 ブリテン:キャロルの祭典 ほか - Benjamin Britten: A Ceremony of Carols - 輸入盤 ブリテン:キャロルの祭典 ほか - Benjamin Britten: A Ceremony of Carols -
[GOTHIC]

(在庫1SET)

3,513円

 1-12. Benjamin Britten: A Ceremony of Carols, Op. 28
 13. Britten: A Hymn to the Virgin
 14. Richard Rodney Bennett: Suanni
 15. arr. Robert Lucas de Pearsall: In dulci jubilo
 16. arr. John Stainer: What child is this
 17. Kenneth Leighton: Lully lulla
 18. arr. Sandys, Bramley & Stainer: I saw three ships
 19. Morten Lauridsen: O magnum mysterium
 20. John rutter: There is a flower
 21. Peter Warlock: Bethlehem Down
 22. Peter Wishart: Alleluya! A new work is come on hand
----------
直輸入

ワシントン国立大聖堂合唱隊/マイケル・マッカーシー指揮
10925026 私が青年であったとき - When I Was A Young Man: More Classics for Men's Chorus - 輸入盤 私が青年であったとき - When I Was A Young Man: More Classics for Men's Chorus -
[GOTHIC]

(在庫1SET)

3,513円

 JEAN SIBELIUS: On great lone hills
 STEPHEN FOSTER: Gentle Annie
 EIGTHTEENTH-CENTURY GLEE: Amo, amas, I love a lass
 ERIC BOGLE: And The Band Played Waltzing Matilda
 ANTHONY DONATO: Homesick Blues
 HANS LEO HASSLER: Cantate Domino
 GABRIEL FAURE: Cantique de Jean Racine
 Bob CHILCOTT Five Ways to Kill a Man
 AMERICAN SPIRITUAL: Somebody’s Calling My Name
 TRADITIONAL IRISH SONG: Danny Boy (Londonderry Air)
 AMERICAN CIVIL WAR SONG: When Johnny comes marching home
 STEPHEN FOSTER: Hard Times Come Again No More
 LEE HOIBY: Last Letter Home
 JOSEPH GREGORIO: Dona nobis pacem
 RANDALL THOMPSON: The God who gave us life
 WELSH FOLK SONG: Men of Harlech
 SCOTTISH AIR: Loch Lomond
----------
直輸入

ワシントン・メンズ・カメラータ/Frank Albinder
10931005 Dominick Argento: Evensong: Of Love and Angels 輸入盤 Dominick Argento: Evensong: Of Love and Angels
[GOTHIC]

(在庫1SET)

3,412円

 1. Threnody-orchestra prelude
 2. Preces: Phos Hilaron-treble (an Angel), chorus (the Afflicted)
 3. Psalm 102-chorus a cappella
 4. The Lesson-reader
 5. Sermon-solo sprano (Homilist)
 6. Meditation-orchestral intermezzo
 7. Canticle: Nunc Dimittis-chorus
 8. Prayer/Lullaby-solo treble (the Angel)
 9. Anthem-chorus
----------
直輸入

The Cathedral Choral Society / Washington National Cathedral, Washington, D.C. / Elizabeth Futral, soprano / Nelson James LePard Reed, treble / The Very Reverend Samuel T. Lloyd III, reader / J. Reilly Lewis, conductor
12003017 マイセダー:ミサ曲 Op. 64/ヴァイオリン協奏曲第2番 - MAYSEDER, J.: Mass, Op. 64 / Violin Concerto No. 2 - 輸入盤 マイセダー:ミサ曲 Op. 64/ヴァイオリン協奏曲第2番 - MAYSEDER, J.: Mass, Op. 64 / Violin Concerto No. 2 -
[Gramola Records]

(在庫1SET)

2,650円

1-11. ミサ曲 変ホ長調 Op. 64
 Kyrie
 Gloria
 Qui tollis
 Quoniam
 Credo
 Et incarnatus
 Et resurrexit
 Sanctus
 Benedictus
 Agnus Dei
 Dona nobis

[ウィーン少年合唱団、ウィーン・ホーフムジークカペレ、トーマス・クリスティアン(指揮)]
※録音: 14-16 May 2019, Hofburgkapelle, Hofburg, Vienna, Austria

12-14.ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ短調 Op. 26
 I. Allegro (cadenza by T. Christian)
 II. Andante
 III. Rondo moderato

[トーマス・クリスティアン(ヴァイオリン)、ウィーン・ホーフムジークカペレ、トーマス・クリスティアン(指揮)]
※録音: 31 May and 3 June 2019, Hofburgkapelle, Hofburg, Vienna, Austria

[60:24]
----------
「ビーダーマイアー=小市民文化」の全盛期に活躍したヴァイオリニスト兼作曲家ヨーゼフ・マイセダー。彼は数多くのヴァイオリン曲を含む室内楽作品の作曲家として知られていますが、今回のアルバムには珍しい声楽曲を収録。マイセダーの違った面を知ることができます。このミサ曲は1848年にウィーンの王宮で初演され、以降は、1875年から1935年までの新年に演奏されたため「新年のミサ」というニックネームが与えられており、独唱は用いられておらず、全て合唱で歌われる壮麗な作品です。ここでのヴァイオリニスト・指揮者トーマス・クリスティアンによる世界初録音となる演奏は、ウィーン少年合唱団とウィーン・ホーフムジークカペレ・アンサンブルの男声合唱団をフィーチャーし、忘れられてしまった名作を忠実に再現しています。

ウィーン少年合唱団/ウィーン・ホーフムジークカペレ/クリスティアン
12501016 ブルックナー:アヴェ・マリア/キリストはおのれを低くして/この所は神により作られた - BRUCKNER, A.: Ave Maria / Christus factus est / Locus iste - 輸入盤 ブルックナー:アヴェ・マリア/キリストはおのれを低くして/この所は神により作られた - BRUCKNER, A.: Ave Maria / Christus factus est / Locus iste -
[Gramola Records]

(在庫1SET)

3,100円

 1. アントン・ブルックナー - Anton Bruckner (1824-1896): アヴェ・マリア WAB 6
 2. マルティン・ハーゼルベック - Martin Haselbock (1954-): インプロヴィゼーション I
 3. アントン・ブルックナー : エサイの枝は芽を出し WAB 52
 4. マルティン・ハーゼルベック : インプロヴィゼーション II
 5. アントン・ブルックナー : 正しき者の唇は知恵を語る WAB 30
 6. マルティン・ハーゼルベック : インプロヴィゼーション III
 7. アントン・ブルックナー : 王の旗は翻る WAB 51
 8. マルティン・ハーゼルベック : インプロヴィゼーション IV
 9. アントン・ブルックナー : キリストはおのれを低くして WAB 11
 10. マルティン・ハーゼルベック : インプロヴィゼーション V
 11. アントン・ブルックナー : この所は神により作られた WAB 23
----------
オーストリアを代表する合唱団の一つ、シネ・ノミネ合唱団が歌うブルックナーのモテット集。このうえなく美しいハーモニーを存分に聴かせます。各曲の間には、オルガンの優れた即興演奏家として知られたブルックナーを称え、名手マルティン・ハーゼルベックの巧みな即興演奏を収録しています。

シネ・ノミネ合唱団、マルティン・ハーゼルベック (オルガン)、ヨハネス・ヒーメツベルガー (指揮)/Chorus Sine Nomine, Haselbock, Hiemetsberger (con)
10408021 ショスタコーヴィチ:交響曲第1番へ短調 Op.10/交響曲第3番変ホ長調 Op.20「メーデー」 輸入盤 ショスタコーヴィチ:交響曲第1番へ短調 Op.10/交響曲第3番変ホ長調 Op.20「メーデー」
[GRAMZAPIS]

(在庫1SET)

2,444円

 交響曲第1番へ短調 Op.10
 交響曲第3番変ホ長調 Op.20「メーデー」*

※録音:1984年


D.Shostakovigh :
Symphony No.1 in F minor, Op.10
Symphony No.3 in E flat major, Op.20 ''The First of May''

ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮) / ソヴィエト国立文化省交響楽団 / 国立ロシア・アカデミー・ユルロフ合唱団* / ロサリア・ペレグドワ(合唱指揮*)
10409049 ヴャチェスラフ・アルチョーモフ(1940-):レクィエム 輸入盤 ヴャチェスラフ・アルチョーモフ(1940-):レクィエム
[GRAMZAPIS]

(在庫1SET)

2,444円

V.Artyomov : Requiem

※録音:1989年

インナ・ポリャンスカヤ、リューボフ・シャルニナ、エレナ・ブリリョヴァー(ソプラノ)/アレクセイ・マルチノフ(テノール)/ミハイル・ランスコイ(バス)/アンドレイ・アゾフスキー(ボーイ・ソプラノ)/オレグ・ヤンチェンコ(オルガン)/ドミトリー・キタエンコ(指揮)/モスクワ・フィルハーモニー交響楽団/スヴェシニコフ記念モスクワ合唱学校少年合唱団 ヴィクトル・ポポフ(合唱指揮)カウナス国立合唱団 ペトラス・ビンゲリウス(合唱指揮)
10409051 17-18世紀ロシアの教会合唱音楽 輸入盤 17-18世紀ロシアの教会合唱音楽
[GRAMZAPIS]

(在庫1SET)

2,444円

 作曲者不詳:ロシア伝承の受難曲(修道士クリストフォルの写本(1604)から)*/#
 作曲者不詳(古いロシア聖歌):主をたたえよ、おお、わが魂よ*/それはふさわしい+/おお、聖なる神よ+
 ワシーリー・ティトフ(1650頃-1710):御身は苦しむものすべての慰め+
 マクシム・ベレゾフスキー(1745-1777):われを捨てたもうな+
 アルテミー・ヴェーデリ(1767-1808):主よ、今こそ+
 ドミトリー・ボルトニャンスキー(1751-1825):ケルビム讃歌+/テ・デウム#

※録音:1986年*/1987年+


The Passions in Russian Tradition
Ancient Russian Chants :
Praise the Lord, Oh My Soul
Meet it is
O Holy God
V.Titov :
Thou Art a Consolation of All the Afflicted, concerto for Twelve-Part Choir
M.Berezovsky :
Cast Me Not off in the Time of Old Age, concerto for Four-Part Choir
A. Vedel :
Lord, Now Lettest Thou...
D.Bortnvansky :
Cherubical Hymn
Te Deum laudamus, cantata for two choirs

ウラジスラフ・チェルヌシェンコ(指揮)レニングラード・ミハイル・グリンカ合唱団 / ウラジーミル・スタロドゥプツェフ(バス朗唱#)
10305095 モンテヴェルディ:ミサ第2番/ほか 輸入盤 モンテヴェルディ:ミサ第2番/ほか
[GRAMZAPIS]

(在庫1SET)

2,444円

 モンテヴェルディ:ミサ第2番
 マショー:ノートルダム・ミサ
 ブリテン:キャロルの祭典

ネステロフ指揮、室内合唱団、ネリー・リー(S)
10409052 チェスノコーフ、タネーエフ:合唱作品集 - P.CHesnokov/S.Taneyev - 輸入盤 チェスノコーフ、タネーエフ:合唱作品集 - P.CHesnokov/S.Taneyev -
[GRAMZAPIS]

(在庫1SET)

2,444円

パーヴェル・チェスノコーフ(1877-1944):
 かすかな夜明け Op.28
 森 Op.28 No.3
 夜 Op.31の No.1
 野の花にあらず Op.29 No.3
 私は自分で庭に植えていた Op.55の.3
 こん棒(ドゥビーヌシュカ)
セルゲイ・タネーエフ(1856-1915):
 夜明け Op.8
 アデーリ Op.24 No.2
 セレナード
 松の木
 星 Op.15 No.1*
 アルプス Op.15 No.2*
 墓から Op.27 No.1*
 夕べ Op.27 No.2*
 塔の廃墟 Op.27 No.3
 船上で Op.27 No.5*
 プロメテウス Op.27 No.8*

※録音:1970年*以外/1982年*

グリゴリー・サンドレル(指揮)レニングラード放送合唱団
11807007 モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626 輸入盤 モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626
[Grand Slam]

(在庫1SET)

3,106円

モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626

※セッション録音:1956年3月10&12日/カーネギーホール(ニューヨーク)/使用音源: Private archive(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ)/ (モノラル)
----------
■制作者より
モーツァルトの生誕200年を記念して録音されたワルター&ニューヨーク・フィルのモーツァルトの「レクイエム」は、モノラルではありますが、今日もなおこの曲の最も重要な演奏として人気があります。今回もまた2トラック、38センチのオープンリール・テープを使用して復刻しましたが、その再生音は全く驚くべきものです。音像は異様なほど前に出て来て、前後、左右、天地の響きの広がりも圧倒的です。低弦のゴツゴツした音も生々しいほどに聴き取れます。宇野功芳著『名指揮者ワルターの名盤駄盤』(講談社+α文庫/絶版)には「いくぶん生々しさ〈汚さ〉に欠ける不満はあるが」とありますが、おそらく当CDではそうした不満が解消されることでしょう。また、この録音セッションで撮影された貴重な写真が知られていますが、ほとんどのLP、CDにはこれらが掲載されなくなっています。これではちょっと寂しいので、当解説書ではそれを復活させました。なお、当CD には対訳が付いていません。ご了承下さい。(平林 直哉)

ブルーノ・ワルター(指揮)、ニューヨーク・フィルハーモニック <br />ウエストミンスター合唱団(合唱指揮:ジョン・フィンレイ・ウィリアムソン)、イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)、ジェニー・トゥーレル(アルト)、レオポルド・シモノー(テノール)、ウィリアム・ウォーフィールド(バス)
12308008 ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」 - Beethoven: Symphony No.9 輸入盤 ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」 - Beethoven: Symphony No.9 ""Choral"" -
[Grand Slam]

(在庫1SET)

2,850円

 ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」

※録音:1953年5月31日 ムジークフェラインザール(ウィーン)/使用音源:Private archive(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ)/録音方式:モノラル(ラジオ放送用録音)/モノラル、国内製作、日本語帯・解説付
----------
・制作者より
1953年1月23日、フルトヴェングラーはウィーン・フィルとの第9公演の第3楽章の途中で意識を失い、倒れてしまいました。計3回の公演はキャンセルされ、フルトヴェングラーは入院しました。同年5月末の第9はその振り替え公演であり、フルトヴェングラーは立派にリベンジを果たしたのです。当シリーズでこの第9を発売するために何年もかけて準備をし、音も含めて資料性の高いものを目ざしました。まず、フルトヴェングラーが倒れたその時に会場にいた人の貴重な証言、キャンセルされた公演のプログラム、5月31日のプログラムとチケット、サナトリウムに入院しているフルトヴェングラーを捉えた珍しい写真等、現時点で揃えられるものはすべて投入しました。これらの資料を最も有効な形にするために、このCDを制作したと言っても過言ではありません!(平林 直哉)

イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)、ロゼッテ・アンダイ(アルト)、アントン・デルモータ(テノール)、パウル・シェフラー(バス)、ウィーン・ジングアカデミー合唱団、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/Wilhelm Furtwangler(conductor), Vienna Philharmonic Orchestra
10802006 アリア - Aria - 輸入盤 アリア - Aria -
[Grappa]

(在庫1SET)

3,157円

 シューベルト/ クヌート・アネシュ・ヴェスタード編:アヴェ・マリア
 ヘンデル:涙の流れるままに(ヴァイオリン・ソロと管弦楽Ver.)
 カール=アンドレアス・ネース:今、天の客がこの世に
 ヴォーン・ウィリアムズ/ ラルフ・グリーヴズ編:グリーンスリーヴズ(ヴァイオリン・ソロと管弦楽Ver.)
 ジョン・ラター:選ばれた花婿のように
 ヴィリアム・クリストフェシェン/ヘンニング・ソンメロ編:クリスマスの笛
 マスカーニ:オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
 クニュート・ニューステット:わたしは、平和をあなたがたに残し 作品43-2
 W・A・モーツァルト:レクイエムK626 より ラクリモーザ
 パブロ・カザルス:カタルーニャ民謡「鳥の歌」(オイヴィン・ヴェストビ&アルヴェ・テレフセン編)
 チャールズ・H・パリー:天にいますわれらが父なる神よ
 エギル・ホーヴラン:ダヴィデの家の小さな子
 アンデシュ・オールヴァル:クリスマスの朝が輝くと
 ブラームス/ オイヴィン・ヴェストビ編:子守歌 作品49-4
 リチャード・ロジャーズ/ オイヴィン・ヴェストビ編:ミュージカル「回転木馬」より〈You'll Never Walk Alone〉
----------
ノルウェーを代表するヴァイオリニスト、アルヴェ・テレフセンと900 年の歴史を持つニーダロス大聖堂少年合唱団によるアルバム。トロンハイムはノルウェー第3の都市。オラヴ・トリグヴァソンが基礎を作り、中世ノルウェーの首都として栄えました。町のシンボルとなっているのが聖オラヴ二世をまつったニーダロス大聖堂です。バロック様式のこの大聖堂には彫刻家ヴィーゲランの作品や、ストーレ・クライベルグが室内アンサンブルと朗読のための作品を書いた「ばらの窓」と呼ばれるステンドグラスをはじめとする美術品が多く、大聖堂は芸術の殿堂としての役割も担っています。ニーダロス大聖堂少年合唱団は市立の音楽学校で教育を受けた45人のボーイソプラノとボーイアルトに、成人のテノールとバス25 人を加えたアンサンブル。アルバム「Aria」にはリチャード・ロジャーズとオスカー・ハマースタイン二世のミュージカル「回転木馬」のナンバー「You'll Never Walk Alone」を収録。イングランドのリヴァプールFC のクラブ・アンセムとなり、今では世界各地のサッカーチームのサポーターたちに歌われています。日本ではFC 東京のサポーターソングです。


1. Ave Maria
2. Aria ""Lascia Ch'io Pianga""
3. Na Gjester Himlen Jorden
4. Greensleeves
5. Som en Brudgom til sin Hjertenskjar
6. Julefloyten
7. Intermezzo
8. Peace I Leave With You
9. Lacrimosa
10. Folklore Catalan: El Cant Dels Ocells
11. O Gud Var Fader i Himmelen
12. Et Lite Barn av Davids Hus
13. Nar Juldagsmorgon Glimmar
14. Wiegenlied (lullabye)
15. You'll Never Walk Alone

アルヴェ・テレフセン(Vn)、アドリアン・スコール・ヘストネス(ボーイソプラノ)、ビョルン・ムー(指)ニーダロス大聖堂少年合唱団 トロンハイム交響楽団員、シェティル・ビェルケストラン(Org)、カーリ・フリスヴォル(Org)
9904228 フィリップ・フェネロン(1952-): 24のマドリガル(リルケの詩による)(1995/96) 輸入盤 フィリップ・フェネロン(1952-): 24のマドリガル(リルケの詩による)(1995/96)
[GRAVE]

(在庫1SET)

3,004円

フィリップ・フェネロン(1952-):
 24のマドリガル(リルケの詩による)(1995/96)


Philippe Fenelon :
 1. I - Wer, wenn ich schriee
 2. II - Ja, die ruhlinge
 3. III - Stimmen, Stimmen
 4. IV - Freilich ist es seltsam
 5. Va - Prelude
 6. Vb - Ist die Sage umsonst
 7. VI - Jeder Engel ist schrecklich
 8. VII - O des Blutes Neptun
 9. VIII - O Baume Lebens
 10. IXa - Elegie
 11. IXb - Sieh, die Sterbenden
 12. Xa - Platze, o Platz in Paris
 13. Xb - Bergamasque
 14. XI - Feigenbaum
 15. XII - O Mutter der Helden
 16. XIII - Hiersein ist herrlich
 17. XIVa - Jade dumpfe Umkehr der Welt
 18. XIVb - Phantasie
 19. XV - Mit allen Augen
 20. XVI - Sind wir vielleicht, hier
 21. XVIIa - Canso
 22. XVIIb - Dass ich dereinst, an dem Ausgang
 23. XVIIc - Lamento
 24. XVIII - Wir waren ein Grosses Geschlecht

ラシッド・サフィル(指揮)レ・ジュヌ・ソリスト
9804023 中世と現代、2つの「ロム・アルメ」 - Dufay / Pecou:L'homme Arme - 輸入盤 中世と現代、2つの「ロム・アルメ」 - Dufay / Pecou:L'homme Arme -
[GRAVE]

(在庫2SET)

3,004円

作曲者不詳の俗謡:
 (1) ロム・アルメ(=武装した人、兵士)
ギョーム・デュファイ(1400頃1474):「ミサ・ロム・アルメ」より
 (2) キリエ1
 (3) クリステ
 (4) キリエ2
 (5) グローリア
ティエリ・ペクー(1965?):
 (6) インターヴェンションA
デュファイ:「ミサ・ロム・アルメ」より
 (7) クレド
ペクー:
 (8) インターヴェンションB
デュファイ:「ミサ・ロム・アルメ」より
 (9) サンクトゥス
 (10) ベネディクトゥス
ペクー:
 (11) インターヴェンションB
デュファイニ「ミサ・ロム・アルメ」より
 (12)(13)(14) アニュス・ディ1/2/3
ペクー:「兵士(ロム・アルメ)」(1996)
 (15) 兵士のリタニア
 (16) 戦争はこんなに素敵だ
 (17) 世界は沈黙する
 (18) 兵士の休息


1. Anonyme : Chanson ''I'Homme arme''
Guillaume Dufay : Messe ''I'Homme arme'' pour quatre voix
2. Kyrie 1
3. Christe
4. Kyrie 2
5. Gloria
6. Thierry pecou : Intervention A
7. Credo
8. Thierry Pecou : Intervention B
Sanctus
9. Sanctus
10. Benedictus
11. Thierry Pecou : Intervention C
Agnus Dei
12. Agnus Dei 1
13. Agnus Dei 2
14. Agnus Dei 3
Thierry Pecou : L'Homme Arme (1996) pour huit voix solistes
15. I - Litanie de l'Homme Arme
16. II - ""...Que la guerre est jolie...""
17. III - Les mondes se sont tus
18. IV - Repos de l'Homme Arme
19. V - Threne

 [クロネコDM便不可]
10305061 ボルトニャンスキー:合唱のためのコンチェルト第32番<br />ヘンデル:アン王女の誕生日アンセム 輸入盤 ボルトニャンスキー:合唱のためのコンチェルト第32番<br />ヘンデル:アン王女の誕生日アンセム
[GREAT ARTISTS MOSKOW CONCERVATOIRE]

(在庫1SET)

2,750円

Dmitry Bortnyansky:
Choral Concerto Nr.32 ""Lord, let me know my end""

George Frederic Handel:
Ode for the Birthday of Queen Anne, HWV 74

ミカエル・テリアン指揮、ソヴィエト国立アカデミック・ロシアchoほか
10305060 ロシアの合唱音楽集 輸入盤 ロシアの合唱音楽集
[GREAT ARTISTS MOSKOW CONCERVATOIRE]

(在庫1SET)

2,750円

チャイコフスキー、アルハンゲルスキー、シチェドリンほか

ボリス・テフリン指揮、モスクワ音楽院cho
前のページ   212 | 213 | 214 | 215 | 216 | ...   次のページ

▲ページトップ

WebCart - ショッピングカート