No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
10305095
|
|
輸入盤
|
モンテヴェルディ:ミサ第2番/ほか
[GRAMZAPIS]
|
(在庫1SET)
|
|
モンテヴェルディ:ミサ第2番 マショー:ノートルダム・ミサ ブリテン:キャロルの祭典
ネステロフ指揮、室内合唱団、ネリー・リー(S)
|
10409052
|
|
輸入盤
|
チェスノコーフ、タネーエフ:合唱作品集 - P.CHesnokov/S.Taneyev -
[GRAMZAPIS]
|
(在庫1SET)
|
|
パーヴェル・チェスノコーフ(1877-1944): かすかな夜明け Op.28 森 Op.28 No.3 夜 Op.31の No.1 野の花にあらず Op.29 No.3 私は自分で庭に植えていた Op.55の.3 こん棒(ドゥビーヌシュカ) セルゲイ・タネーエフ(1856-1915): 夜明け Op.8 アデーリ Op.24 No.2 セレナード 松の木 星 Op.15 No.1* アルプス Op.15 No.2* 墓から Op.27 No.1* 夕べ Op.27 No.2* 塔の廃墟 Op.27 No.3 船上で Op.27 No.5* プロメテウス Op.27 No.8*
※録音:1970年*以外/1982年*
グリゴリー・サンドレル(指揮)レニングラード放送合唱団
|
11807007
|
|
輸入盤
|
モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626
[Grand Slam]
|
(在庫1SET)
|
|
モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626
※セッション録音:1956年3月10&12日/カーネギーホール(ニューヨーク)/使用音源: Private archive(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ)/ (モノラル) ---------- ■制作者より モーツァルトの生誕200年を記念して録音されたワルター&ニューヨーク・フィルのモーツァルトの「レクイエム」は、モノラルではありますが、今日もなおこの曲の最も重要な演奏として人気があります。今回もまた2トラック、38センチのオープンリール・テープを使用して復刻しましたが、その再生音は全く驚くべきものです。音像は異様なほど前に出て来て、前後、左右、天地の響きの広がりも圧倒的です。低弦のゴツゴツした音も生々しいほどに聴き取れます。宇野功芳著『名指揮者ワルターの名盤駄盤』(講談社+α文庫/絶版)には「いくぶん生々しさ〈汚さ〉に欠ける不満はあるが」とありますが、おそらく当CDではそうした不満が解消されることでしょう。また、この録音セッションで撮影された貴重な写真が知られていますが、ほとんどのLP、CDにはこれらが掲載されなくなっています。これではちょっと寂しいので、当解説書ではそれを復活させました。なお、当CD には対訳が付いていません。ご了承下さい。(平林 直哉)
ブルーノ・ワルター(指揮)、ニューヨーク・フィルハーモニック <br />ウエストミンスター合唱団(合唱指揮:ジョン・フィンレイ・ウィリアムソン)、イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)、ジェニー・トゥーレル(アルト)、レオポルド・シモノー(テノール)、ウィリアム・ウォーフィールド(バス)
|
12308008
|
|
輸入盤
|
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」 - Beethoven: Symphony No.9 ""Choral"" -
[Grand Slam]
|
(在庫1SET)
|
|
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱」
※録音:1953年5月31日 ムジークフェラインザール(ウィーン)/使用音源:Private archive(2トラック、38センチ、オープンリール・テープ)/録音方式:モノラル(ラジオ放送用録音)/モノラル、国内製作、日本語帯・解説付 ---------- ・制作者より 1953年1月23日、フルトヴェングラーはウィーン・フィルとの第9公演の第3楽章の途中で意識を失い、倒れてしまいました。計3回の公演はキャンセルされ、フルトヴェングラーは入院しました。同年5月末の第9はその振り替え公演であり、フルトヴェングラーは立派にリベンジを果たしたのです。当シリーズでこの第9を発売するために何年もかけて準備をし、音も含めて資料性の高いものを目ざしました。まず、フルトヴェングラーが倒れたその時に会場にいた人の貴重な証言、キャンセルされた公演のプログラム、5月31日のプログラムとチケット、サナトリウムに入院しているフルトヴェングラーを捉えた珍しい写真等、現時点で揃えられるものはすべて投入しました。これらの資料を最も有効な形にするために、このCDを制作したと言っても過言ではありません!(平林 直哉)
イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)、ロゼッテ・アンダイ(アルト)、アントン・デルモータ(テノール)、パウル・シェフラー(バス)、ウィーン・ジングアカデミー合唱団、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/Wilhelm Furtwangler(conductor), Vienna Philharmonic Orchestra
|
10802006
|
|
輸入盤
|
アリア - Aria -
[Grappa]
|
(在庫1SET)
|
|
シューベルト/ クヌート・アネシュ・ヴェスタード編:アヴェ・マリア ヘンデル:涙の流れるままに(ヴァイオリン・ソロと管弦楽Ver.) カール=アンドレアス・ネース:今、天の客がこの世に ヴォーン・ウィリアムズ/ ラルフ・グリーヴズ編:グリーンスリーヴズ(ヴァイオリン・ソロと管弦楽Ver.) ジョン・ラター:選ばれた花婿のように ヴィリアム・クリストフェシェン/ヘンニング・ソンメロ編:クリスマスの笛 マスカーニ:オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 クニュート・ニューステット:わたしは、平和をあなたがたに残し 作品43-2 W・A・モーツァルト:レクイエムK626 より ラクリモーザ パブロ・カザルス:カタルーニャ民謡「鳥の歌」(オイヴィン・ヴェストビ&アルヴェ・テレフセン編) チャールズ・H・パリー:天にいますわれらが父なる神よ エギル・ホーヴラン:ダヴィデの家の小さな子 アンデシュ・オールヴァル:クリスマスの朝が輝くと ブラームス/ オイヴィン・ヴェストビ編:子守歌 作品49-4 リチャード・ロジャーズ/ オイヴィン・ヴェストビ編:ミュージカル「回転木馬」より〈You'll Never Walk Alone〉 ---------- ノルウェーを代表するヴァイオリニスト、アルヴェ・テレフセンと900 年の歴史を持つニーダロス大聖堂少年合唱団によるアルバム。トロンハイムはノルウェー第3の都市。オラヴ・トリグヴァソンが基礎を作り、中世ノルウェーの首都として栄えました。町のシンボルとなっているのが聖オラヴ二世をまつったニーダロス大聖堂です。バロック様式のこの大聖堂には彫刻家ヴィーゲランの作品や、ストーレ・クライベルグが室内アンサンブルと朗読のための作品を書いた「ばらの窓」と呼ばれるステンドグラスをはじめとする美術品が多く、大聖堂は芸術の殿堂としての役割も担っています。ニーダロス大聖堂少年合唱団は市立の音楽学校で教育を受けた45人のボーイソプラノとボーイアルトに、成人のテノールとバス25 人を加えたアンサンブル。アルバム「Aria」にはリチャード・ロジャーズとオスカー・ハマースタイン二世のミュージカル「回転木馬」のナンバー「You'll Never Walk Alone」を収録。イングランドのリヴァプールFC のクラブ・アンセムとなり、今では世界各地のサッカーチームのサポーターたちに歌われています。日本ではFC 東京のサポーターソングです。
1. Ave Maria 2. Aria ""Lascia Ch'io Pianga"" 3. Na Gjester Himlen Jorden 4. Greensleeves 5. Som en Brudgom til sin Hjertenskjar 6. Julefloyten 7. Intermezzo 8. Peace I Leave With You 9. Lacrimosa 10. Folklore Catalan: El Cant Dels Ocells 11. O Gud Var Fader i Himmelen 12. Et Lite Barn av Davids Hus 13. Nar Juldagsmorgon Glimmar 14. Wiegenlied (lullabye) 15. You'll Never Walk Alone
アルヴェ・テレフセン(Vn)、アドリアン・スコール・ヘストネス(ボーイソプラノ)、ビョルン・ムー(指)ニーダロス大聖堂少年合唱団 トロンハイム交響楽団員、シェティル・ビェルケストラン(Org)、カーリ・フリスヴォル(Org)
|
9904228
|
|
輸入盤
|
フィリップ・フェネロン(1952-): 24のマドリガル(リルケの詩による)(1995/96)
[GRAVE]
|
(在庫1SET)
|
|
フィリップ・フェネロン(1952-): 24のマドリガル(リルケの詩による)(1995/96)
Philippe Fenelon : 1. I - Wer, wenn ich schriee 2. II - Ja, die ruhlinge 3. III - Stimmen, Stimmen 4. IV - Freilich ist es seltsam 5. Va - Prelude 6. Vb - Ist die Sage umsonst 7. VI - Jeder Engel ist schrecklich 8. VII - O des Blutes Neptun 9. VIII - O Baume Lebens 10. IXa - Elegie 11. IXb - Sieh, die Sterbenden 12. Xa - Platze, o Platz in Paris 13. Xb - Bergamasque 14. XI - Feigenbaum 15. XII - O Mutter der Helden 16. XIII - Hiersein ist herrlich 17. XIVa - Jade dumpfe Umkehr der Welt 18. XIVb - Phantasie 19. XV - Mit allen Augen 20. XVI - Sind wir vielleicht, hier 21. XVIIa - Canso 22. XVIIb - Dass ich dereinst, an dem Ausgang 23. XVIIc - Lamento 24. XVIII - Wir waren ein Grosses Geschlecht
ラシッド・サフィル(指揮)レ・ジュヌ・ソリスト
|
9804023
|
|
輸入盤
|
中世と現代、2つの「ロム・アルメ」 - Dufay / Pecou:L'homme Arme -
[GRAVE]
|
(在庫2SET)
|
|
作曲者不詳の俗謡: (1) ロム・アルメ(=武装した人、兵士) ギョーム・デュファイ(1400頃1474):「ミサ・ロム・アルメ」より (2) キリエ1 (3) クリステ (4) キリエ2 (5) グローリア ティエリ・ペクー(1965?): (6) インターヴェンションA デュファイ:「ミサ・ロム・アルメ」より (7) クレド ペクー: (8) インターヴェンションB デュファイ:「ミサ・ロム・アルメ」より (9) サンクトゥス (10) ベネディクトゥス ペクー: (11) インターヴェンションB デュファイニ「ミサ・ロム・アルメ」より (12)(13)(14) アニュス・ディ1/2/3 ペクー:「兵士(ロム・アルメ)」(1996) (15) 兵士のリタニア (16) 戦争はこんなに素敵だ (17) 世界は沈黙する (18) 兵士の休息
1. Anonyme : Chanson ''I'Homme arme'' Guillaume Dufay : Messe ''I'Homme arme'' pour quatre voix 2. Kyrie 1 3. Christe 4. Kyrie 2 5. Gloria 6. Thierry pecou : Intervention A 7. Credo 8. Thierry Pecou : Intervention B Sanctus 9. Sanctus 10. Benedictus 11. Thierry Pecou : Intervention C Agnus Dei 12. Agnus Dei 1 13. Agnus Dei 2 14. Agnus Dei 3 Thierry Pecou : L'Homme Arme (1996) pour huit voix solistes 15. I - Litanie de l'Homme Arme 16. II - ""...Que la guerre est jolie..."" 17. III - Les mondes se sont tus 18. IV - Repos de l'Homme Arme 19. V - Threne
[クロネコDM便不可]
|
10305061
|
|
輸入盤
|
ボルトニャンスキー:合唱のためのコンチェルト第32番<br />ヘンデル:アン王女の誕生日アンセム
[GREAT ARTISTS MOSKOW CONCERVATOIRE]
|
(在庫1SET)
|
|
Dmitry Bortnyansky: Choral Concerto Nr.32 ""Lord, let me know my end""
George Frederic Handel: Ode for the Birthday of Queen Anne, HWV 74
ミカエル・テリアン指揮、ソヴィエト国立アカデミック・ロシアchoほか
|
10305060
|
|
輸入盤
|
ロシアの合唱音楽集
[GREAT ARTISTS MOSKOW CONCERVATOIRE]
|
(在庫1SET)
|
|
チャイコフスキー、アルハンゲルスキー、シチェドリンほか
ボリス・テフリン指揮、モスクワ音楽院cho
|
10305059
|
|
輸入盤
|
タニュエフ:12の合唱曲
[GREAT ARTISTS MOSKOW CONCERVATOIRE]
|
(在庫1SET)
|
|
全12曲
ボリス・テフリン指揮、モスクワ音楽院cho
|
10110022
|
|
輸入盤
|
クリスマス・エンジェルズ リンカーン大聖堂で1000人が歌う - Christmas Angels -
[GRIFFIN]
|
(在庫1SET)
|
|
ブラームス:エサイの根より(オルガン独奏) デイヴィッド・ウィルコックス編曲(15世紀フランス起源):久しく待ちにし ヴォーン・ウィリアムズ編曲:これぞ天よりのまこと /ほか(全23曲)
※録音:1994年5月15-16、23日、7月13-14日、リンカーン大聖堂 [75:32]
1. Choral Prelude for Organ (""Es Ist Ein Ros' Entsprungen""), Op. Posth. 12 2. O Come, O Come, Emmanuel (Veni, Veni, Emmanuel), Carol 3. This Is the Truth Sent from Above (English) 4. Lo! He Comes, with Clouds Descending (Helmsley) 5. Wachet Auf, Ruft Uns Die Stimme, Chorale Prelude for Organ (SCH Bler CH 6. Once in Royal David's City 7. Ding Dong! Merrily on High (French) 8. [Unspecified] Chorale Prelude for Organ: In Dulci Jubilo [Organ Solo] 9. Noel (Or It Came Upon the Midnight Clear), Hymn for Chorus 10. Esquisses Byzantines for Organ: No. 8, No L [Organ Solo] 11. O Little Town of Bethlehem, Carol (Arr. from English Traditional, ""Fore 12. Gabriel's Message (Basque) 13. While Shepherds Watched Their Flocks (Adapted from Handel) 14. Organ Solo: No L en Musette 15. The First Nowell (English) 16. I Saw Three Ships 17. Christians Awake! Salute the Happy Morn, Christmas Hymn 18. A Christmas Cradle Song, for Organ [Organ Solo] 19. O Come, All Ye Faithful (Adeste Fidelis) 20. We Wish You a Merry Christmas (English) 21. Hark! the Herald Angels Sing (Adapted By w. H. Cummings from Mendelssoh 22. Fugue on the Carillon of the Cathedral of Soissons, Op. 12 23. The Lincoln Cathedral Bells Being Rung in Rounds
コリン・ウォルシュ(指揮)リンカーン大聖堂聖歌隊、カントーリス・ブラス、 クリス・ヒューズ(オルガン)/Lincoln Cathedral Choir
|
10110023
|
|
輸入盤
|
クリスマス・キャロル集 ウェストミンスター寺院聖歌隊 - Christmas Carols -
[GRIFFIN]
|
(在庫1SET)
|
|
天には栄え、御神にあれや ダヴィデの村の厩の中に ディン・ドン、空高く コヴェントリー・キャロル 飼い葉の桶で神の御子のイエス様は ああベツレヘムよ きよしこの夜 木枯らしの風吼え猛り 神の御子は今宵しも ツィター・キャロル 諸人こぞりて もろびと声あげ 善王ウェンセスラス 三艘の舟 アイ・ワンダー・アズ・アイ・ウォンダー われらは来たりぬ、はるけき国より 牧人、羊を 三人の博士 イエス・キリスト、りんごの木 羊飼い、群れを ウィー・ウィシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス
※録音:1995年1月30-31日、2月3日、ウェストミンスター寺院
Christmas Carols from Westminster Abbey Silent Night The First Nowell Hark! the Herald Angels In the bleak midwinter Good King Wenceslas Ding dong merrily on high Little town of Bethlehem We three Kings Once in Royal David's City Away in a manger While shepherds watched In Dulci Jubilo Zither carol We wish you a Merry Christmas /etc.
マーティン・ネアリー(指揮)ウェストミンスター寺院聖歌隊、 マーティン・ベイカー(オルガン)
|
10712068
|
|
輸入盤
|
ヴィクトリア朝のクリスマス - A Victorian Christmas -
[GRIFFIN]
|
(在庫1SET)
|
|
クリスマスに何を歌おう クリスマスは一年に一度やって来る 天にはさかえ 聖母の子守歌 御空を馳せ行く御使いたちよ(荒野の果てに) 天使のセレナード(ラ・セレナータ) とても楽しい 冬の旅 祝福されしこの朝に楽を奏でよ ベツレヘムの星 クリスマス・ツリー クリスマス・パーティー 新たな王子、新たな教皇 贈り物 キャロルの歌い手たち 再び響け、美しき鐘の音よ クリスマス讃歌
1. What Shall We Sing at Christmas 2. Christmas Comes But Once a Year 3. Hark the Herald Angels Sing 4. Cradle Song of the Blessed Virgin 5. Angels from the Realms of Glory 6. The Angel's Serenade 7. Awfully Jolly 8. A Winter Ride 9. Let Music Break on This Blest Morn 10. The Star of Bethlehem 11. The Christmas Tree 12. A Christmas Party 13. New Prince, New Pomp 14. The Gift 15. The Carol Singers 16. Chime Again, Beautiful Bells 17. Hymn for Christmas Day
パトリシア・サビン(ソプラノ)、マイケル・ゴールドソープ(テノール)、グレアム・タイタス(バリトン)、メアリー・ケナード(ヴァイオリン)、マーガレット・ライアン(ピアノ/指揮) 、カーライル・アンサンブル
|
10305124
|
|
輸入盤
|
王室の作曲家たち - Royal Composers -
[GRIFFIN]
|
(在庫1SET)
|
|
1-6. バード:4声のミサ 7-10. パーセル:主にありて喜べ/わが祈りを聞きたまえ 11-12. ギボンズ:ダヴィデの息子にホサンナ/おお、手を打ち鳴らせ 他 ---------- この聖歌隊が録音に登場したのはこれが最初である。
1-6. William Byrd: Mass for four voices 7-10. Henry Purcell: Rejoice in the Lord always, Thou knowest, Lord, Remember not, Lord, our offences, Hear my prayer, O lord 11-12. Orlando Gibbons: Hosanna to the Son of David, O, clap your hands
リチャード・ポプルウェル(指揮) / セント・ジェイムズ王宮礼拝堂少年聖歌隊[チルドレン&ジェントルメン]
|
10111011
|
|
輸入盤
|
天使の歌 ソーリズベリー大聖堂の新しい音楽 - New Music of Salisbury -
[GRIFFIN]
|
(在庫1SET)
|
|
レノックス・バークリー:主はわが羊飼いなり デイヴィッド・ホールズ:ミサ フィリップ・ヴィレット:おお、救いのいけにえ フィリップ・ウィルビー:天使の歌より ケネス・レイトン:復活祭の続誦 ハワード・グッドール:主はわが羊飼いなり ソールズベリー・カンティクル から マニフィカト&ヌンク・ディミティス ジョナサン・ドーヴ:わが両手に
1. Lennox Berkeley: The Lord is my Shepherd 2-6. David Halls: Mass 7. Pierre Villette: O salutaris 8. Philip Wilby: Of Angels’ Song 9-14. Kenneth Leighton: An Easter Sequence 15. Pierre Villette: Hymne a la Vierge 16. Howard Goodall: The Lord is my Shepherd (“Vicar of Dibley”) 17-18. Howard Goodall: Salisbury Canticles 19. Jonathan Dove: Into thy hands
サイモン・ロール(指揮)ソールズベリー大聖堂少女聖歌隊&レイ・ヴィカーズ、デイヴィッド・ホールズ(オルガン)、マーティン・イングズ(トランペット)
|
10110025
|
|
輸入盤
|
ノエル 少年合唱とハープのためのクリスマス音楽 - Noel: Britten/Rutter/Lucas -
[GRIFFIN]
|
(在庫1SET)
|
|
1-12. ベンジャミン・ブリテン(1913-1976):キャロルの祭典 13-20. ジョン・ラッター(1945-):ダンシング・デイ 21-29. エイドリアン・ルーカス(1962-):ノエル(1998)*
※録音:1998年10月7-9日、ウースター大聖堂
A Ceremony Of Carols - Benjamin Britten 1. Procession 2. Wolcum Yole 3. There Is No Rose 4. That Yonge Child 5. Balulalow 6. As Dew In Aprille 7. This Little Base 8. Interlude 9. In Freezing Winter Night 10. Spring Carol 11. Deo Gracias 12. Recession Dancing Day - John Rutter 13. Prelude 14. Angelus Ad Virginem 15. A Virgin Most Pure 16. Personent Hodie 17. Interlude 18. There Is Nos Rose 19. Coventry Carol 20. Tomorrow Shall Be My Dancing Day Noel - Adrian Lucas 21. The Rose I 22. Come, Thou Redeemer Of The Earth 23. The Rose II 24. The Cherry Tree Carol 25. O Little Towns Of Bethlehem 26. THe Rose III 27. I Sing Of A Maiden 28. Hark! How All The Welkin Rings 29. From The Eastern Mountains
エイドリアンン・ルーカス(指揮)ウースター大聖堂聖歌隊少年合唱団、ブライアン・デイヴィス(ハープ)ダニエル・フィリップス(オルガン)*
|
10305128
|
|
輸入盤
|
3つの大聖堂の聖歌隊 - Three Cathedral Choirs -
[GRIFFIN]
|
(在庫1SET)
|
|
1. マルコム・ボイル:おお神よ、シオンにてほめたたえられよ 2. ウィリアム・ハリス:天は美しい 3. ギボンズ:おお、手を打ち鳴らせ 4. パトリック・ガワーズ:ガリラヤ人たちよ 5-13. デュリュフレ:レクイエム
1. Malcolm Boyle: Thou, O God, art praised in Zion 2. William Harris: Faire is the Heaven 3. Orlando Gibbons: O, Clap your hands 4. Patrick Gowers: Viri Galilaei 5-13. Maurice Durufle: Requiem (complete in 9 parts)
グロスター大聖堂聖歌隊 / ヘアフォード大聖堂聖歌隊 / ウスター大聖堂聖歌隊
|
10305130
|
|
輸入盤
|
聖母をたたえて - In Honour of Our Lady -
[GRIFFIN]
|
(在庫1SET)
|
|
ビクトリア:マニフィカト 第1旋法 グレゴリオ聖歌:王の御旗は進む/主はよみがえりぬ/来たれ聖霊 ラッスス:スターバト・マーテル(クラーク・ウェアリング校訂) リスト:アヴェ・マリア/サルヴェ・レジナ ブルックナー:完璧に美しい/エサイの杖は メンデルスゾーン:アヴェ・マリア
※録音:1981年、ウェストミンスター大聖堂
1. Victoria: Magnificat primi toni 2. Gregorian Chant: Vexilla Regis 3. Gregorian Chant: Surrexit Dominus 4. de Lassus: Stabat Mater, (edition by Clive Wearing) 5. Gregorian Chant: Veni Creator 6. Liszt: Ave Maria 7. Liszt: Salve Regina 8. Bruckner: Tota pulchra es, (solo: Ian Honeyman) 9. Bruckner: Virga Jesse 10. Mendelssohn: Ave Maria (solo: Neil Lunt)
スティーヴン・クレバリー(指揮) / ウェストミンスター大聖堂聖歌隊 / アンドルー・ライト(オルガン)
|
10111014
|
|
輸入盤
|
ハイドン:スターバト・マーテル - Franz Joseph Haydn:STABAT MATER -
[GRIFFIN]
|
(在庫1SET)
|
|
1. Stabat Mater dolorosa (tenor&chorus) 2. O quam tristis et afficta (mezzo-soprano) 3. Quis est homo qui non fleret (chorus) 4. Quis non posset contristari (soprano) 5. Pro peccatis suae gentis (bass) 6. Vidit suum dulcem natum (tenor) 7. Eia mater, fons amoris (chorus) 8. Sancta Mater, istud agas (soprano&tenor) 9. Fac me vere tecum flere (mezzo-soprano) 10. Virgo virginum praeclara (quartet&chorus) 11. Flammis orci ne succendar (bass) 12. Fac me cruce custodiri (tenor) 13. Quando corpus morietur (soprano, mezzo, chorus) 14. Paradisi gloria ut animae donetur (soprano, chorus)
ジェニ・バーン(ソプラノ) ジャネット・エイジャー(メゾソプラノ)アンドルー・カーウッド(テノール) ジャイルズ・アンダーウッド(バス)スティーヴン・ダーリントン(指揮) オックスフォード・クライスト・チャーチ聖歌隊、ロンドン・ムジチ、デイヴィッド・グッド(オルガン)
|
10111015
|
|
輸入盤
|
闇から光へ ソールズベリー大聖堂の降臨節の日課 - From Darkness to Light -
[GRIFFIN]
|
(在庫1SET)
|
|
パレストリーナ:朝課のレスポンソリウム プレトリウス:来たれ、この世の救い主よ アンティフォン「おお、英知よ」&聖書朗読;イザヤ書第9章第2-7節 ヴォーン・ウィリアムズ編曲:これぞ真実なり アンティフォン「O clavis David」&聖書朗読;イザヤ書第61章第1-3節 バード:「カンツィネス・サクレ」 から 眠らずにいよ 単旋律聖歌「おお、天上の世界」(第4旋法) アンティフォン「おお、エマヌエルよ」&聖書朗読;ルカによる福音書第3章第1-17節 プレトリウス編曲:花あり から 第1ヴァース〜ヴルピウス:ラウンド(花あり)〜 プレトリウス編曲:花あり から 第2ヴァース 讃歌「ヨルダン川の岸辺で洗礼者の叫びが」 アンティフォン「処女のなかの処女」&聖書朗読;ルカによる福音書第1章第26-38節 ブリテン:聖処女讃歌 スタイナー:讃歌「来たれ、久しく待ちにしイエスよ」 アンティフォン「O Rex gentium」&聖書朗読;ヨハネの黙示禄第4章第1-11節 ジュバート:これほど美しきバラはなし 讃歌「来たれ、来たれ、エマヌエル」 晩課のレスポンソリウム(パレスリーナの作品の旋律による) 特祷(先唱者による)&祈祷 讃歌「見よ、降り来る雲とともに彼は来たる」 J・S・バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 BWV542
1. Matin Responsory (Palestrina) 2. Come, thou Redeemer of the earth (Praetorius) 3. Antiphon ""O Sapientia"" and reading: Isaiah 9, 2-7 4. This is the truth (arr. Vaughan Williams) 5. Creator of the stars of night (Plainsong Mode IV) 6. Antiphon ""O clavis David"" and reading: Isaiah 61, 1-3 7. Vigilate (Byrd) from Cantiones Sacrae 8. O heavenly World (Plainsong Mode VIII) 9. Antiphon ""O Emmanuel"" and reading: Luke 3, 1-17 10. There is flower - verse I (arr. Praetorius) Round (There is a flower) (Vulpius) There is a flower - verse 2 (arr. Praetorius) 11. On jordan's bank the Baptist's cry (Hymn) 12. Antiphon ""O Virgo virginum"" and reading: Luke I, 26-3B 13. Hymn to the Virgin (Britten) 14. Come, thou long expected Jesus (Hymn - Stainer) 15. Antiphon ""O Rex gentium"" and reading: Revelation of John 4, 1-11 16. There is no rose of such virtue (Joubert) 17. O come, o come Emmanuel (Hymn) 18. Vesper Responses (adapted from Palestrina) 19. Collect (sung by the Precentor) and Blessing 20. Lo! he comes with clouds descending (Hymn) 21. Fantasia & Fugue in G minor BWV542 J S Bach)
サイモン・ロール(指揮) ソールズベリー大聖堂聖歌隊、デイヴィッド・ホールズ(オルガン)
|