| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
10903016
|
|
輸入盤
|
プーランク:スターバト・マーテル/ほか (CD+ボーナスDVD)
[GLOR]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. プーランク:スターバト・マーテル 2. ブラームス:5つの歌op.104
※録音:2007年11月6
☆ボーナスDVD (NTSC / 16 : 9 / ステレオ) [収録内容] ドキュメンタリー「ヨスハルト・ダウスとオイローパコールアカデミー」(15’55) メイキング・オブ・ヨーロッパ・カンタータ(6’18) 「ベルリオーズ:キリストの幼時」メイキング(8’12) トレイラー「ヴェルディ:レクィエム / プラシド・ドミンゴ(指)」(5’15) 2008年GLOR クラシックス・カタログ ---------- ドキュメンタリーでは、ダウスのインタビューを交えながら、リハーサル&実演風景や音楽学校での授業風景などを収録しています。
Francis Poulenc - Johannes Brahms: Stabat Mater - Funf Gesange op. 104
Stabat Mater 1 Stabat mater dolorosa [3:42] 2 Cujus animam gementem [1:07] 3 O quam tristis et afflicta [2:19] 4 Quae moerebat et dolebat [1:07] 5 Quis est homo, qui non fleret [1:16] 6 Vidit suum dulcem natum [3:19] 7 Eja Mater, fons amoris [1:15] 8 Fac ut ardeat cor meum [2:02] 9 Sancta Mater, istud agas [2:37] 10 Fac ut portem Chisti mortem [3:17] 11 Inflammatus et accensus [1:42] 12 Quando corpus morietur [3:56]
Funf Gesange op. 104 - 108 13 Nachtwache I [2:26] 14 Nachtwache II [1:06] 15 Letztes Gluck [2:12] 16 Verlorene Jugend [1:59] 17 Im Herbst [4:34]
クラウディア・バラインスキー(S)/ヨスハルト・ダウス(指)オイローパコールアカデミー、北西ドイツフィルハーモニー
|
|
10903018
|
|
輸入盤
|
ポーランド、スペイン、リトアニア、ドイツのクリスマス無伴奏合唱作品集 - Various: Weihnachten in Europa - (CD+ボーナスDVD)
[GLOR]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ポーランド、スペイン、リトアニア、ドイツのクリスマス無伴奏合唱作品集
※録音:2006年12月
ボーナスDVD NTSC / 16 : 9 ステレオ [ 収録内容] ・ドキュメンタリー「ヨスハルト・ダウスとオイローパコールアカデミー」(15’55) ・メイキング・オブ・ヨーロッパ・カンタータ(6’18) ・「ベルリオーズ:キリストの幼時」メイキング(8’12) ・トレイラー「ヴェルディ:レクィエム / プラシド・ドミンゴ(指)」(5’15) ・2008 年GLOR クラシックス・カタログ ---------- ドキュメンタリーでは、ダウスのインタビューを交えながら、リハーサル&実演風景や音楽学校での授業風景などを収録しています。
diverse: Weihnachten in Europa Polen - Leitung: Wieslaw Delimat 1 Pospeszcie pastuszki [03:02] 2 Bog sie rodzi [02:44] 3 W?rod nocnej ciszy [03:34] 4 Niemowlatko na slomie [02:38] 5 Lilajze, Jezuniu [02:16]
Spanien - Leitung: Pablo Heras-Casado 6 Ave Maria [04:28] 7 Vamos al portal a 5 [01:44] 8 Apuestan Zagales dos a 5 [02:47] 9 Nino Dios d'amor herido [02:52]
Litauen - Leitung: Povilas Gyglys 10 Tyliaja nakti [03:55] 11 Sveikas, Jezau gimusis [02:42] 12 Atsiskubino Betliejun [01:39] 13 Betliejaus prakartelej [02:15] 14 Linksma stai naujiena [01:55] 15 Tylia sventa nakti [01:54]
Frankreich und Polen - Leitung: Joshard Daus 16 O magnum mysterium [02:58] 17 Quem vidistis, pastores dicite [01:08] 18 Videntes stellam [00:49] 19 Hodie Christus natus est [02:14] 20 Stille Nacht [02:10] 21 Erde, singe und springe [01:53] 22 Mariae Wiegenlied am Dreiknigstage [02:11] 23 Beim Kindelwiegen [01:42]
ヨスハルト・ダウス(指)オイローパコールアカデミー
|
|
11001032
|
|
輸入盤
|
ブラームス:ジプシーの歌op.103/ほか
[GLOR]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ブラームス:ジプシーの歌op.103 メンデルスゾーン:野に歌う 第2集 op.48(全6曲)、第3集op.59(全6曲)
※録音:2008年9月 ---------- ブラームス、メンデルスゾーンによる、喜びに満ちた合唱作品集。
Johannes Brahms | Zigeunerlieder op. 103 1 He, Zigeuner, greife in die Saiten [1:25] 2 Hochgeturmte Rimaflut [1:15] 3 Wist ihr, wann mein Kindchen [1:17] 4 Lieber Gott, du weist [1:02] 5 Brauner Bursche fuhrt zum Tanze [1:17] 6 Roslein dreie in der Reihe [1:20] 7 Kommt dir manchmal in den Sinn [1:48] 8 Horch, der Wind klagt in den Zweigen [2:06] 9 Weit und breit schaut niemand mich an [1:48] 10 Mond verhullt sein Angesicht [2:47] 11 Rote Abendwolken ziehn [1:19]
Felix Mendelssohn-Bartholdy | Sechs Lieder im Freien zu singen op. 48 12 Fruhlingsahnung [2:01] 13 Die Primel [1:18] 14 Fruhlingsfeier [2:26] 15 Lerchengesang [1:47] 16 Morgengebet [3:01] 17 Herbstlied [3:24]
Felix Mendelssohn-Bartholdy | Sechs Lieder im Freien zu singen op. 59 18 Im Grunen [2:30] 19 Fruhzeitiger Fruhling [3:28] 20 Abschied vom Walde [3:29] 21 Die Nachtigall [1:58] 22 Ruhetal [2:04] 23 Jagdlied [3:13]
ヨスハルト・ダウス(指)オイローパコールアカデミー
|
|
11001031
|
|
輸入盤
|
20世紀の合唱作品集 vol.2
[GLOR]
|
(在庫1SET)
|
|
|
(1) マルタン:ミサ(無伴奏二重合唱のための) (2) ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第9番 (3) プーランク:人間の顔
※録音:(1)(2) 2008年6月2-4日 (3) 2009年4月26-27日 バーデン=バーデン、ハンス・ロスバウト・スタジオ ---------- 指揮者の腕の見せ所、無伴奏合唱作品集。カンブルランの棒が冴えわたります。マルタンのミサ曲は、透明感溢れる世界が見事。ヴィラ=ロボスのブラジル風バッハ第9番も、ヴィラ=ロボス独特の濃厚な雰囲気と、バッハの雰囲気が反映された演奏です。プーランクの人間の顔も、クリスタルを思わせる硬質な響きが極めて印象的に響きます。様々な言語の歌を自在に歌えるオイローパコールアカデミーの力量にも感服です。
Frank Martin : Messe pour double choeur a cappella 1 Kyrie [5:42] 2 Gloria [5:43] 3 Credo [6:28] 4 Sanctus [4:10] 5 Agnus [4:31]
Heitor Villa-Lobos | Bachianas Brasileiras Nr. 9 6 Prelude [2:07] 7 Fugue [7:02]
Francis Poulenc | Figure humaine 8 I De tous les printemps du monde [2:46] 9 II En chantant les servantes s’elancent [2:08] 10 III Aussi bas que le silence [1:52] 11 IV Toi ma patiente [2:16] 12 V Riant du ciel et des planetes [1:07] 13 VI Le jour m’etonne et la nuit me fait peur [1:53] 14 VII La menace sous le ciel rouge [1:53] 15 VIII Liberte [4:40]
シルヴァン・カンブルラン(指)オイローパコールアカデミー
|
|
11001033
|
|
輸入盤
|
ヨーロッパのクリスマス合唱作品集 - Various: Europaische Weihnacht -
[GLOR]
|
(在庫2SET)
|
|
|
1. Gloria - Juozas Naujalis [01:43] 2. Alleluia - Algirdas Martinaitis [05:55] 3. White Christmas - Jonas Tamulionis [02:26] 4. O Oriens [02:20] 5. O Rex gentium [02:25] 6. O Emmanuel [03:02] 7. Gdy sie Chrystus rodzi [02:01] 8. Dzisiaj w Betlejem [02:43] 9. Przybiez eli do Betlejem [01:41] 10. Pasterze mili [02:17] 11. Pasterze, pasterze [02:03] 12. Gdy ´sliczna Panna [02:58] 13. In der Christnacht [02:49] 14. Weihnachtsliedchen [00:54] 15. Recitativo (1.) [00:26] 16. Trio. Andante (2.) [01:41] 17. Chor. Allegro moderato (3.) [03:44] 18. Ad te levavi [02:22] 19. Universi [02:33] 20. Ex Sion [02:12] 21. Vom Himmel hoch [09:43] 22. A Hymn to the Virgin [04:11] ※録音:2008年 ---------- ヨーロッパに伝わる、クリスマスにまつわる合唱作品を集めたもの。
ヨスハルト・ダウス(指)オイローパコールアカデミー
|
|
11101019
|
|
輸入盤
|
ドイツ・ロマン派合唱作品集
[GLOR]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ラインベルガー、シューマン、ブラームスの作品 ---------- ドイツのロマン派の合唱作品集。オイローパ・コール・アカデミーの揺るぎない音程が見事です。
ヨスハルト・ダウス(指揮) / オイローパ・コール・アカデミー
|
|
10423015
|
|
輸入盤
|
ラングレー、フレスコバルディ、パレストリーナ合唱曲集 - 'Easter Day Mass' w.Gloria Dei Cantores -
[GLORIA DEI]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Langlais: Messe Solennelle Frescobaldi: Recercar sesto obligo Fa, Fa, Sol, La, Fa Palestrina: Missa Aeterna Christi Munera
Elizabeth C.Patterson & Mary Berry, conductors. With James E.Jordan, Jr., organ.
|
|
10001003
|
|
輸入盤
|
Ave Maria 集
[Glory of Voices]
|
(在庫2SET)
|
|
|
1. Josquin de Pres(ジョスカン・デ・プレ) 2. Nicolas Gombert(ゴンベール) 3. Jakob Arcadelt(アルカデルト) 4. Thomas Louis de Victoria(ビクトリア) 5. Gaetano Donizetti(ドニゼッティ) 6.J.H.Bach - Charles Gounod(バッハ-グノー) 7. Giuseppe Verdi(ヴェルディ) 8. Felix Mendelssohn(メンデルスゾーン) 9. Franz Lizst(リスト) 10. Anton Bruckner(ブルックナー) 11. Sergei Rachmaninoff(ラフマニノフ) 12. Leonids Vigners(ヴィグナース) 13. Javier Busto(ブストー) 14. Heinrich Poos(ポース)
AVE SOL
|
|
9805098
|
|
輸入盤
|
シジスムンド・ディンディア(1582-1629):マドリガーレ集第3巻 (1615) /ラ・ヴェネクシアーナ - SIGISMONDO D'INDIA : Il Terzo Libro de Madrigali -
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
SIGISMONDO D'INDIA Il Terzo Libro de Madrigali, 1615 1. Dispietata pietate 2. Merce, grido piangendo 3. Quell'augellin che canta 4. Deh, chi mi fa languire 5. Lasso, dicea Fileno 6. Canzone di Lontananza 7. Chi vuol aver felice 8. Dove, ah, dove ten vai 9. Io mi son giovinetta 10. Deh, 'io v'ho dato il core 11. Dove, dove son io? 12. O fugace, o superba 13. Perche non mi mirate 14. Ombrose e care selve 15. Ardemmo insieme 16. O rimembranza amara 17. Donna, quanto piu a dentro 18. Dovro dunque morire 19. Non e di gentil core 20. Indarno Febo
d'India:Il Terzo Libro de Madrigali
|
|
9910204
|
|
輸入盤
|
ルッツァスキ:マドリガーレ集第5巻 (5声のための/1595年刊) - LUZZASCO LUZZASCHI : Quinto Libro de' Madrigali -
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
LUZZASCO LUZZASCHI Quinto Libro de' Madrigali, 1595 1. Aura ch'errando intorno 2. Itene a volo 3. Lungi da te cor mio 4. Se la mia vita sete 5. Aura ch'errando intorno* 6. O miracol d'amore 7. Ecco, o dolce, o gradita 8. Ahi cruda sorte mia 9. Se parti i' moro 10. Tu godi o bell'amante 11. Io vissi anima mia 12. Ecco, o dolce, o gradita* 13. Cinto di neve homai 14. A l'hor fia lieto il core 15. Credete a me 16. Vivo da voi lontana 17. Parte il corpo da voi 18. Moro ardendo 19. A l'hor fia lieto il core* 20. Come viva il mio core 21. Godete anima bella 22. Puo ben fortuna far 23. Non guardar, che se guardi 24. Itene mie querele (VI Libro) 25. Credete a me* 26. Cor mio, benche lontana (VI Libro) 27. Gioite voi col canto (VII Libro)
*alternative version
ラ・ヴェネクシアーナ [クロネコDM便不可]
|
|
10010232
|
|
輸入盤
|
ジェズアルド:マドリガーレ集第4巻/ラ・ヴェネクシアーナ - GESUALDO DA VENOSA : Il Quarto Libro di Madrigali -
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
晴れやかな明るい瞳よ 分別ある望みは、死んであらゆるわたしの苦しみ わたしは黙るだろう わたしの心よ、わたしとともに何をするか 別れに臨んでわたしの心は このむごく慈悲深い女は /ほか全19曲
GESUALDO DA VENOSA Il Quarto Libro di Madrigali, 1596 1. Luci serene e chiare 2. Tal'hor sano desio 3. Io tacero ma nel silentio 4. Che fai meco mio cor 5. Sento che nel partire 6. Questa crudele e pia 7. Or che in gioia 8. Cor mio deh non piangete 9. Canzon francese del Principe 10. Sparge la morte al mio 11. Moro, e mentre sospiro 12. Mentre gira costei 13. A voi, mentre il mio core 14. Ecco, moriro dunque 15. Se taccio il duol s'avanza 16. Arde il mio cor 17. Se chiudete nel core 18. Il sol qual or piu splende 19. Merce grido piangendo
クラウディオ・カヴィーナ(指、カウンターテナー)ロッサーナ・ベルティーニ(ソプラノ)エマヌエル・ガリ(ソプラノ)ルチア・スチアーニマニコ(メゾソプラノ)ほかソリストたち
|
|
10104201
|
|
輸入盤
|
ディンディア:マドリガーレ曲集第1巻 - SIGISMONDO D'INDIA : Libro Primo de Madrigali -
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
(1) 慈悲深き恵み (2) 我が息子との別離 (3) 私は、貧しくみすぼらしい (4) むごいアマリリよ (5) 蛇の毒 (6) 彼は汝が楽しんでいるように見えた (7) 川が呼んでいる (8) 薔薇と百合の間柄 (9) 悩まない私の心 (10) しかし誰が我の言葉を聞き飽きたのか? (11) 我は汝を愛していないのか? (12) 我の心に訪れる汝の魂 (13) 希望なく、空虚な望み (14) 天国を見つめるフィリ
SIGISMONDO D'INDIA Libro Primo de Madrigali, 1606 1. Intenerite voi, lagrime mie 2. Al partir del mio Sole 3. Parlo, miser, o taccio? 4. Crud'Amarilli 5. Ha di Serpe il velen 6. Felice chi vi mira 7. Fiume ch'a l'onde tue 8. Quasi tra rose e gigli 9. Cor mio, deh, non languire 10. Ma con chi parl'ahi lassa 11. Che non t'ami, cor mio? 12. Pur venisti, cor mio 13. Interdette speranze e van desio 14. Filli, mirando il Cielo
ラ・ヴェネクシアーナ
|
|
10110003
|
|
輸入盤
|
ルーカ・マレンツィオ:5声のためのマドリガーレ曲集第六巻 - LUCA MARENZIO : Il Sesto Libro de Madrigali -
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1.行けば私は死ぬ、されど行かねばならぬ 2.クローリは我が旅立ちに 3.我が魂の我が命の婦人 /ほか
LUCA MARENZIO Il Sesto Libro de Madrigali, 1594 1. S’io parto, i’ moro e pur partir conviene 2. Clori nel mio partire 3. Donna de l’alma mia, de la mia vita 4. Anima cruda si, ma pero bella 5. Udite, lagrimosi 6. Stillo l’anima in pianto 7. Ah, dolente partita! 8. Ben’ho del car’oggetto i sensi privi 9. Amor, se giusto sei 10. Hor chi, Clori beata 11. Deh Tirsi, Tirsi, anima mia, perdona 12. Clori mia, Clori dolce, oh sempre nuovo 13. Mentre qual viva pietra 14. Voi bramate ch’io moia 15. Clori mia, Clori dolce, oh sempre nuovo 16. ≪Rimanti in pace≫ a la dolente e bella 17. Ecco Maggio seren, chi l’ha vestito 18. Cantiam la bella Clori
ラ・ヴェネクシアーナ
|
|
10307020
|
|
輸入盤
|
ジャッケス・デ・ヴェルト:マドリガーレ曲集 - Giaches De Wert -
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ジャッケス・デ・ヴェルト(1535-1596): I. 解放されたエルサレム(タッソ・詩)より La Gerusalemme Liberata (Texts by Tasso) 1. 彼女にかかるもろもろのことを頻りに私におこし Sovente, allor 2. 墓にたどりついて Giunto alla tomba 3. Usciva omai 4. Vezzosi augelli 5. Forsennata gridava 6. Qual musico gentil 7. Misera non credea 8. 墓にたどりついて(器楽ヴァージョン) Giunto alla tomba (instr.)
II. 忠実な羊飼い(グァリーニ・詩) Il Pastor Fido (Texts by Guarini) 9. むごいアマリッリ Cruda Amarilli 10. おお春よ O primavera 11. ああ、つらい別れ Ah, dolente partita 12. Udite lagrimosi ---------- ジャッケス・デ・ヴェルトはイタリアで活躍したフランドル出身の作曲家。対位法を駆使した多くのマドリガーレで知られているが、むしろモンテヴェルディに多大な影響を与えた作曲家、といった方が通りがいい。故郷クレモナを離れた若きモンテヴェルディが、イタリア有数の文化都市マントヴァ公国の宮廷楽長であったヴェルトに出会ったのが1590年(モンテヴェルディ23歳、ヴェルト55歳)。マドリガーレの大家であったヴェルトの様式と技法を徹底的に学び取ることによって、モンテヴェルディは自身のマドリガーレの完成度をさらに増したといわれている。モンテヴェルディが唱えた「第2の作法」(歌詞の情緒の劇的な表出を重んずる作曲法)はヴェルトなしには成立し得なかったといっても過言ではない。名作「オルフェオ」や「聖母マリアの夕べの祈り」だって、ヴェルトがいなかったら、果たしてどんな姿に変わってしまっていたかわからないというものだ!たしかに、ヴェルトがマドリガーレに用いた歌詞は、どれも高い文学性を有していた。当盤の曄汾痰ヘマドリガーレ集第7巻と8巻からタッソの「解放されたエルサレム」を歌詞に用いた作品だ。タッソ(Tonquato Tasso 1544−1595)は、イタリア・ルネサンス時代の叙事詩人で、生没年からもわかるとおり、ヴェルトの同時代人でもあった。この「解放されたエルサレム」は十字軍総司令官であるゴッフレッド王子と、それを助ける名高き英雄リナルドによる、聖地奪還の物語を叙事詩として描いたもの。後の時代リュリ、ヘンデル、グルック、ロッシーニ、サリエリ、そしてリストやドヴォルザークまでがこの題材を用いて作曲を行っている。羊飼いミルティッロとその恋人アマリッリ(アマリリス)の愛を描く「忠実な羊飼い」も、フェラーラの詩人ジョヴァンニ・バッティスタ・グァリーニ (Giovanni Battista Guarini, 1538-1612)が書いた牧歌劇(パストラーレ)の代表作。詩が音楽を考慮して書かれているので、同時代の作曲家たちの格好の材料となり、500曲以上のマドリガーレの歌詞に用いられたという。バロック時代(17〜18世紀)に入っても、ラモー、ヘンデル、ヴィヴァルディなどがこの歌詞を用いて作曲していることは、音楽ファンならよくご存じのことだろう。このように、当盤はただ漫然とヴェルトのマドリガーレを演奏するのではなく、多くの作曲家の意欲を刺激する2作品の、いわば「源流」をたどるべく選曲された好企画といえる。さらに、名曲〈墓にたどりついて〉はリュート2本による器楽ヴァージョンまで収録。心憎い配慮がうかがえる。ジュスアルドのマドリガーレ(GCD920907)で2001年度のグラモフォン・アウォードを受賞したヴェネクシアーナの最新盤。今やラテン系古楽ヴォーカル・アンサンブルとして絶対無二の存在感を誇るこのグループの新録音だけに、古楽ファンにはまさに見逃せないディスクの登場だ!
クラウディオ・カヴィーナ(ディレクター)、ラ・ヴェネクシアーナ
|
|
10804040
|
|
輸入盤
|
モンテヴェルディ:マドリガーレ集第1巻(1587)&第9巻(1651) - Monteverdi Edition Vol.1 -
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
マドリガーレ集第1巻(1587) 1. 私が私の生命を愛しても 2. あなたの事を切実に思うと 3. なぜ愛しい人を 4. あの勝ち気な彼女の所へお行き 5. 甘く優しい口づけよ 6. たとえあなたが許さなくとも 7. 愛しいフィッリ 8. 私の苦しみを吸い上げて 9. 羊飼いの娘フーミア 10. もしあなたと別れることで 11. 無数の炎と鎖の中で 12. さあニンフよ外へ行こう 13. この美しい手が罠を編んだ 14. 美しい羊飼いの娘が 15. いとしい女よあなたの刃は 16. 美しい人よあなたを見る時 17. 私はこんなに燃えているがあなたを愛さない
マドリガーレ集第9巻(1651) 18. 素敵な羊飼い 19. 西風は帰り 20. 誰の意見も聞くまい 21. 常に変わらぬ喜び 22. お前の胸の中に 23. もう恋はしない 24. 今日のそよ風は何とやさしく 25. 踊りに 26. 私を憎んでいたのなら 27. ええ, あなたを愛します 28. さあ素敵な羊飼いたちよ 29. おお恋人よ, おお私の命よ
※2006年7月、サン・カルロ教会(モデナ/イタリア) ---------- 作曲者不詳のルネサンス喜劇の題名をアンサンブルの名前に冠し、特にイタリアのマドリガーレの演奏で世界最高と謳われるほどの地位を確立した鬼才クラウディオ・カヴィーナ率いるイタリアのヴォーカル・アンサンブル「ラ・ヴェネクシアーナ」。1998年のグロッサ(Glossa)デビューからレコーディング&リリースが続けられたラ・ヴェネクシアーナの代表作であり、代名詞となったモンテヴェルディのマドリガーレ集(モンテヴェルディ・エディション)がこの第1 巻のリリースによっていよいよ完結! クレモナ時代の1587年に、弱冠20歳という若き頃のモンテヴェルディが出版を実現させた「マドリガーレ集第1 巻」。生涯を通して作曲が続けられた「マドリガーレ」の原点となるこの第1 巻は、作曲の師であるマルカントニオ・インジェニェーリから伝授された伝統的な対位法を基盤としながらも、大胆な不協和音や半音進行を織り交ぜるなど既に円熟の気配を漂わせている最初期の傑作である。またモンテヴェルディ・エディションの最終巻となるこの「マドリガーレ集第1 巻」には作曲者の死後1651年にヴェネツィアで出版された「マドリガーレ集第9巻」が加えられており、イタリアの天才作曲家によるマドリガーレの“ 最初” と“ 最後” の曲集から歴史の変遷によるモンテヴェルディ自身の作風の変化や発展を知り得ることができるだろう。カヴィーナ&ラ・ヴェネクシアーナが届け続けてきたモンテヴェルディのマドリガーレ集の完結に相応しい素晴らしい録音の登場である。
クラウディオ・カヴィーナ(指揮)、ラ・ヴェネクシアーナ/Cavina(con)、La Venexiana
|
|
10710059
|
|
輸入盤
|
C・モンテヴェルディ:マドリガーレ集第5巻(1605)
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. つれないアマリッリ 2. おお、わが心のミルティッロ 3. 私の魂は 4. さあシルヴィオ 5. 私があなたを愛しているのを 6. これ以上何をあなたにあげられようか 7. もしアマリッリと共にいる苦しみが甘美なら 8. ああ、美しい太陽に向かうように 9. この暴虐なる愛の神は 10. 愛の神よ、もしお前が公正ならば 11. あなたを愛しています、私の生命よ 12. このように少しずつ 13. このすばらしい合奏 ---------- 去る6月に行われ大盛況を博した初の来日公演や、演奏と文献の両面からアプローチのできる前代未聞の「オルフェオ」のリリースなどルネサンス音楽の分野に旋風を巻き起こし続ける「ラ・ヴェネクシアーナ」。第8巻(GCD 920928)に続くモンテヴェルディのマドリガーレ・シリーズ最新作は、「オルフェオ」が完成する2年前となる1605年に出版された「マドリガーレ集第5巻」!「マドリガーレ集第5巻」は劇的な表現様式を追求したモンテヴェルディが通奏低音声部を加えるなど、革新的な手法を用いた作品として知られている。イタリア・ルネサンス音楽の申し子、鬼才クラウディオ・カヴィーナとラ・ヴェネクシアーナのコンビは、来日公演の大成功によって日本での知名度も急上昇!モンテヴェルディ&ジェズアルドのマドリガーレ集やモンテヴェルディの「オルフェオ」など筆頭とする才気に満ちたレコーディングを次々と打ち出しており、世界屈指のヴォーカル・アンサンブルとしての地位と評価を確立している。また今年2007年はモンテヴェルディの「オルフェオ」と「聖母マリアの夕べの祈り」の2大作品をプログラムとしたコンサート・ツアーが進行中。
クラウディオ・カヴィーナ(指揮)、ラ・ヴェネクシアーナ
|
|
10505048
|
|
輸入盤
|
クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):5声のマドリガーレ集第6巻(1614) - Monteverdi Edition Vol.6 -
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1-4. アリアンナの嘆き(オペラより) 5. 西風が帰り、美しい季節を運ぶ 6. すべての内のただ一人の女 7. さようなら、美しいフロリダ 8-13. 愛する女の墓で流す恋人の涙 14. ああ、美しいその顔 15. ティルシ、何を笑う 16. 哀れなアルチェーオよ 17. エルガストの涙 18. 静かな川のほとり
Monteverdi Edition Vol.6 1-4. Lamento D'Arianna Lasciatemi morire O Teseo, Teseo mio Dove, dov'e la fede Ahi che non pur risponde 5. Zefiro torna e'l bel tempo rimena 6. Una donna fra l'altre 7. Addio Florida bella 8-13. Sestina (Lacrime d'Amante al Sepolcro dell'Anata) Incenerite spoglie, avara tomba Ditelo fiumi, e voi ch'udiste Glauco Dara la notte il sol lume alla terra Ma te reccoglie, o ninfa O chiome d'or, neve gentil Dunque, amate reliquie 14. Ohime il bel viso 15. Qui rise Trisi 16. Misero Alceo, dal caro albergo fore 17. Batto, qui pianse Ergasto 18. Presso un fiume tranquillo
クラウディオ・カヴィーナ(指揮)、ラ・ヴェネクシアーナ/Cavina(con)、La Veneziana
|
|
10510002
|
|
輸入盤
|
クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):マドリガーレ集第8巻《戦いと愛のマドリガーレ》(1638) - Monteverdi Edition Vol.8 - (3CD)
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
[CD1] 1. シンフォニア 2. 他の者は愛のために歌う 3. 今や天も地も 4. 油断のならない敵が 5. これほど見事な勝利を 6. すべての恋人は戦う 7. タンクレディとクロリンダの戦い
[CD2] 1. 私は恋に燃えているが 2. 心を武装して 3. バッロへの序奏 4. 皇帝フェルディナンド3世のためのバッロ 5. 他の者は軍神マルスのために歌う 6. やさしい鳥は歌う 7. かわいい天使がさまよう時 8. 私は愛に燃えているが 9. いともやさしい夜うぐいすよ
[CD3] 1. 幸せで楽しい心を持ちたい者は 2. 海が穏やかであろうと 3. ニンフの嘆き 4. はだしのニンフよ 5. おお、フィリーデ、なぜ君は逃げるのか 6. 行かないでくれ、浮気な人よ 7. さあ、さあ、愛らしい羊飼いたち 8. つれない女たちのバッロ
Monteverdi Edition Vol.8 [CD1] 1. Sinfonia 2. Altri canti d'Amor 3. Hor che 'l ciel e la terra 4. Gira il nemico insidioso 5. Se vittorie si belle 6. Ogni amante e guerrier 7. Combattimento di Tancredi e Clorinda
[CD2] 1. Ardo, avvampo, mi struggo 2. Armato il cor 3. Introduzione al Ballo: Volgendo il ciel 4. Ballo: Movete al mio bel suon 5. Altri canti di Marte 6. Vago augelletto che cantando vai 7. Mentre vaga Angioletta 8. Ardo e scoprir, ahi lasso 9. Dolcissimo uscignolo
[CD3] 1. Chi vuol haver felice e lieto il core 2. O sia tranquillo il mare 3. Lamento della Ninfa 4. Ninfa che scalza il piede 5. Perche t'en fuggi, o Fillide 6. Non partir ritrosetta 7. Su, su, su, pastorelli vezzosi 8. Ballo delle Ingrate
クラウディオ・カヴィーナ(指揮)、ラ・ヴェネクシアーナ/Cavina(con)、La Veneziana [クロネコDM便不可]
|
|
10512043
|
|
輸入盤
|
カルロ・ジェズアルド(1566-1613):マドリガーレ集第4巻(1596) <br />- Gesualdo:Quarto Libro di Madrigali -
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
カルロ・ジェズアルド(1566-1613):マドリガーレ集第4巻(1596) ---------- GCD 920907としてリリース後、廃盤となり入手不可となってしまっていたジェズアルドのマドリガーレ集第4巻がディジパック仕様となり再び登場
ラ・ヴェネクシアーナ/La Venexiana
|
|
10501037
|
|
輸入盤
|
カルロ・ジェズアルド(1566−1613):マドリガーレ集 第5巻 - Gesualdo Da Venosa : QUINTO LIBRO DI MADRIGALI -
[GLOSSA]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. Gioite voi col canto 2. S'io non miro non moro 3. Itene, o miei sospiri 4. Dolcissima mia vita 5. O dolorosa gioia 6. Qual fora, donna 7. Felicissimo sonno 8. Se vi duol il mio duolo 9. Occhi del mio cor vita 10. Languisce al fin 11. Merce grido piangendo 12. O voi, troppo felici 13. Correte, amanti, a prova 14. Asciugate i begli occhi 15. Tu m'uccidi, o crudele 16. Deh, coprite il bel seno 17. Poiche l'avida sete 18. O tenebroso giorno 19. Se tu fuggi, io non resto 20. T'amo, mia vita ---------- 鬼才カヴィーナ率いるヴェネクシアーナは、ヨーロッパを代表する声楽グループの一つ。その見事なポリフォニーはあのタリス・スコラ―ズにも匹敵するものであり、特にイタリア作品における演奏は世界屈指といっても過言ではない。
クラウディオ・カヴィーナ(指揮)、ラ・ヴェネクシアーナ/Cavina(con)、La Veneziana
|