| No. |
画像 |
カテゴリー |
名称/ID |
数量 |
価格(税込み) |
|
10603075
|
|
輸入盤
|
Gimell創立25周年記念限定アルバムVol.2 グレゴリオ聖歌 タリス・スコラーズ
[GIMELL]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. グレゴリオ聖歌:ベネディクタ・エス
2. ジョスカン・デ・プレ(c.1440-1521):ベネディクタ・エス
ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ(c.1525-1594): 3-7. ミサ《ベネディクタ・エス》 8-12. ミサ《私の喜びが生まれる》(ボーナス・トラック) ---------- 第1弾となったアレグリの「ミゼレーレ」に続く今回は、Gimell初のリリースタイトルである“CDGIM 001/パレストリーナ作品集”(録音:1981年3月21日&22日/オックスフォード、マートン・カレッジ・チャペル)にリマスターを施した特別盤である。 加えてボーナス・トラックとして1984年1月11日にオックスフォード、マートン・カレッジ・チャペルで録音が行われた「ミサ《私の喜びが生まれる》」をカップリング。
Anonymous 1 Plainchant: Benedicta es (2.25)
Josquin des Pres (c.1440-1521) 2 Benedicta es (6.57)
Giovanni Pierluigi da Palestrina (c.1525-1594) Missa Benedicta es (41.21) 3 Kyrie (6.00) 4 Gloria (7.12) 5 Credo (11.02) 6 Sanctus & Benedictus (10.24) 7 Agnus Dei I & II (6.42) Missa Nasce la gioja mia (24.43) 8 Kyrie (3.09) 9 Gloria (4.37) 10 Credo (7.31) 11 Sanctus & Benedictus (4.58) 12 Agnus Dei I & II (4.28)
Compact Disc (75.28)
タリス・スコラーズ、ピーター・フィリップス(指揮)/Tallis Scholars, Peter Philips(dir)
|
|
10706024
|
|
輸入盤
|
イギリスのマドリガル集 - English Madrigals -
[GIMELL]
|
(在庫2SET)
|
|
|
1. トマス・ウィールクス(1576-1623):聞け、天上の愛らしい天使たちよ 2-3. トマス・モーリー(1558-1602):聞け!アレルヤ、フィリスよ喜んで死のう 4. トマス・ヴォーター(fl.1600-1620):刺繍をする婦人 5. オーランド・ギボンズ(1583-1625):ああ、恋しい人 6. ジョン・ウィルビー(1574-1638):おいで、優しい夜よ 7. ジョン・ベネット(1570-1615):今や生命あるもの全て 8. ロバート・ラムジー(fl.c.1612-1644):眠れ、肉体の誕生 9. ジャイルズ・ファーナビー(c.1563-1640):車ひきはがっかりして 10. トマス・トムキンズ(1572-1656):ああ悲しいかな 11. ウィリアム・バード(1539/40-1623):アマリリスが草原で踊れば 12. オーランド・ギボンズ:白銀の白鳥
[ボーナス・トラック] トマス・トムキンズ: 13. ダヴィデがアブサロムの殺されしを聞きしとき 14. ダヴィデの嘆き 15. 全能の神全知の泉 16. わざわいなるかな 17. 心を強くしかつ勇め、 18. 主に向かって新しき歌を歌え 19. おお神よ高慢なる者らが
※録音:1982年4月23日-25日、ディーン・パーク大ホール(サウザンプトン)/ボーナス・トラックのトムキンズは、1988年7月18日-20日、サール教会(ノーフォーク)
1. Hark, All Ye Lovely Saints 2. Hark! Alleluia 3. Phyllis, I Fain Would Die Now 4. Cruel Madame 5. Ah Dear Heart 6. Draw On Sweet Night 7. All Creatures Now 8. Sleep, Fleshly Birth 9. Carters, Now Cast Down 10. Woe Is Me 11. Though Amaryllis Dance 12. The Silver Swan 13. When David Heard 14. Then David Mourned 15. Almighty God, The Fountain Of All Wisdom 16. Woe Is Me 17. Be Strong And Of a Good Courage 18. O Sing Unto the Lord a New Song 19. O God, the Proud Are Risen Against Me
タリス・スコラーズ、ピーター・フィリップス(指揮)/The Tallis Scholars, Peter Phillips
|
|
11401014
|
|
輸入盤
|
タヴナー:光のイコン - Tavener: Ikon of Light -
[GIMELL]
|
(在庫1SET)
|
|
|
光のイコン* 埋葬式のイコス 子羊# 四旬節第五週木曜日のカノン(クリトの聖アンドレイの大カノン)§
※録音:1984年1月10日-11日、マートン・カレッジ・チャペル(オックスフォード/イギリス)/1982年1月4日-5日、チャーター・ハウス・チャペル(ゴダルマイニング/イギリス)§/CDGIM 005/CDGIM 002§からの新装移行再発売。 ---------- 前衛音楽の衰退と共に表舞台へと現れた21世紀の神秘主義者ジョン・タヴナー(1944-2013)。ルネサンス時代のプログラムが中心のタリス・スコラーズにとって現代のタヴナーは意外かもしれないが、Gime(ll ギメル)創立の初期にジョン・タヴナーを録音しており、長らく廃盤となっていた貴重な録音がついに復活。タリス・スコラーズは2013年の来日公演でもウィテカー、ペルトともにタヴナーの「子羊」を歌っており、現代の宗教音楽においてもその完璧なハーモニーが存分に発揮されている。 更にこの録音では、「子羊」はジョン・タヴナー本人による指揮、そしてボーナス・トラックとして、同じく廃盤となっている「ロシアン・ポリフォニー 〜 東方正教会聖歌集」に含まれていた、タヴナーの「四旬節第五週木曜日のカノン(クリトの聖アンドレイの大カノン)」を収録。20世紀後半に「癒し系」作曲家の第一人者として欧米で広汎な人気を得るきっかけとなったこの録音。2013年に惜しまれながらも亡くなったジョン・タヴナーの、偉大なる芸術を改めて認識させてくれるディスクとなるだろう。
タリス・スコラーズ、ピーター・フィリップス(指揮)、ジョン・タヴナー(指揮)、チリンギリアン弦楽四重奏団のメンバー、ジェレミー・ホワイト(バス)/The Tallis Scholars, Peter Phillips
|
|
10101207
|
|
輸入盤
|
中世イタリアの神聖なる「人民の歌」/アカントゥス - Acantus - Sacred Songs of Medieval Italy -
[GIMELL]
|
(在庫4SET)
|
|
|
(1)キリストよ、私たちはあなたを崇め (2)聖なる処女にして御母 (3)杉のように (4)祝されし乙女 (5)おお美しき処女よ (6)草原のように (7)めでたし、聖なる御父、めでたし、神の花嫁 (8)めでたし処女、赤いばらよ (9)クレド (10)サンクトゥス、ベネディツトゥス (11)無から私たちをお作りになった御方 (12)喜べ、乙女の花 (13)アレルヤ (14)深き淵より (15)私たちがその場所に来たとき (16)おお十字架よ (17)主よ、私たちはあなたを崇め
1. Adoramus Te Christe 2. Vergene Madre Pia 3. Quasi Cedrus 4. Verzene Benedeta 5. O Virgineta Bella 6. Sicut Pratum 7. Salve, Sancte Pater/Salve Sponsa Dei 8. Salve Virgo Rubens Rosa 9. Credo Apostolorum 10. Sanctus & Benedictus 11. Qui Nos Fecit Ex Nichilo 12. Gaude Flore 13. Alleluia 14. De Profundis 15. Cum Autem Venissem 16. O Crux Fructus 17. Adoramus Te Domine
アカントゥス
|
|
10607014
|
|
輸入盤
|
エリザベス王朝の調べ〜タリス・スコラーズ、ウィリアム・バードを歌う - Playing Elizabeth's Tune -
[GIMELL]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ウィリアム・バード(1542/43-1623): 1. 目覚めていよ 2. 悲しみと不安が 3. 怒りたもうな 4. 導きたまえ、おお主よ 5. おお主よ、御身のしもべエリザベスが 6 .マニフィカト(大典礼曲) 7-11. 4声のミサ曲 12. アヴェ・ヴェルム・コルプス ---------- テュークスベリー大聖堂での歴史的名演奏が遂にCD化! 1973年にピーター・フィリップスによって創設されて以来、世界最高のア・カペラ・グループとして古楽界に君臨し続けるタリス・スコラーズ。グループ名に冠しているタリスをはじめ、ジョスカン、パレストリーナ、アレグリ、ビクトリア、グレーロ、そしてバードなどルネサンス時代の作品の演奏への評価は絶大であり、世界中のファンに大きな感動を与えている。今回の新譜は、先だってDVD-Videoとしてリリースされた「エリザベス王朝の調べ(GIMDN 902)」を多くのリクエストに答える形でCD化されたものであり、イギリスのテュークスベリー大聖堂で行われたコンサートを収めた待望の1枚なのである!テュークスベリー大聖堂でのウィリアム・バードの作品における演奏の素晴らしさはDVD-Videoで既に証明済みなだけに、ファンにとって嬉しいリリースとなること間違いなし!
Playing Elizabeth's Tune William Byrd : Vigilate Tristitia Et Anxietas Ne Irascaris, Domine Prevent Us, O Lord O Lord, Make Thy Servant Elizabeth Magnificat, From The Great Service
Mass For Four Voices Kyrie Gloria Credo Sanctus & Benedictus Agnus Dei
Ave Verum Corpus
ピーター・フィリップス(指揮)、タリス・スコラーズ/The Tallis Scholars, Peter Phillips
|
|
10206037
|
|
輸入盤
|
ライヴ・イン・ローマ - Live in Rome -
[GIMELL]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. 拍手 2. ジョバンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ(c.1525-1594) :モテトゥス「立ち上がれ、輝け、エルサレムよ」(8声) 3-7. ジョバンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ曲 8. アレグリ:ミゼレーレ(9声) 9. ジョバンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ:スターバト・マーテル(悲しみの聖母)(8声) 10. ジョバンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ:うるわしき救いのみ母 11. ジョバンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ:第1旋法のマニフィカト(8声) 12. ジョバンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ:主よ、今こそ御身のしもべを(8声)
※録音:1994年2月2-4日 ローマ、サンタ・マリア・マジョーレ教会 ---------- ローマのサンタ・マリア・マジョーレ教会での歴史的ライヴを録音。
Audience 1 Opening applause (0.26)
Giovanni Pierluigi da Palestrina (c.1525-1594) 2 Surge, illuminare (3.03) Missa Papae Marcelli (32.22) 3 Kyrie (4.03) 4 Gloria (5.36) 5 Credo (8.56) 6 Sanctus & Benedictus (6.39) 7 Agnus Dei I & II (7.07)
Gregorio Allegri (1582-1652) 8 Miserere (12.51)
Giovanni Pierluigi da Palestrina (c.1525-1594) 9 Stabat Mater (8vv) (9.39) 10 Alma Redemptoris Mater (3.06) 11 Magnificat primi toni (8vv) (6.27) 12 Nunc dimittis (8vv) (4.34)
タリス・スコラーズ、ピーター・フィリップス(指揮)/The Tallis Scholars, Peter Phillips
|
|
9923044
|
|
輸入盤
|
Lamenta - Lamentations of the Prophet Jeremiah
[GIMELL]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. Ferrabosco the Elder 9.59 Lamentations I 2. Thomas Tallis 8.45 Lamentations I 3. Thomas Tallis 13.15 Lamentations II 4. Antoine Brumel 9.05 Lamentations 5. Robert White 21.55 Lamentations (5vv) 6. Palestrina 9.46 Lamentations For Holy Saturday (Lesson 3, 6vv)
Tallis Scholars/Phillips.
|
|
10108085
|
|
輸入盤
|
ライヴ・イン・オックスフォード - Live in Oxford -
[GIMELL]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Jacob Obrecht (1457/8-1505) 1. Salve Regina (12.19)
Josquin des Pres (c.1440-1521) 2. Gaude virgo (3.19) 3. Absalon fili mi (3.45)
John Taverner (c.1490-1545) 4. Gaude plurimum (13.21)
William Byrd (1543-1623) 5. Tribue, Domine (11.41)
Thomas Tallis (c.1505-1585) 6. O sacrum convivium (3.19)
William Mundy (c.1529-1591) 7. Adolescentulus sum ego (4.59) 8. Vox Patris caelestis (17.55)
タリス・スコラーズ、ピーター・フィリップス(指揮)/The Tallis Scholars, Peter Phillips
|
|
10408053
|
|
輸入盤
|
""ライヴ・イン・ローマ"" パレストリーナ没後400周年記念特別コンサート - Live in Rome - [DVD]
[GIMELL ]
|
(在庫1SET)
|
|
|
【本編】 ジョバンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ(c.1525-1594):モテトゥス《立て、輝け、エルサレムよ》(8声) パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ曲(6声) アレグリ:ミゼレーレ(9声) パレストリーナ:スターバト・マーテル(悲しみの聖母)(8声) パレストリーナ:うるわしき救いのみ母(8声) パレストリーナ:第1旋法のマニフィカト(8声) パレストリーナ:ヌンク・ディミッティス(主よ、今こそ御身のしもべを)(8声) 【ボーナス・トラック】 1. 歌手からの視点による 《ヌンク・ディミッティス(主よ、今こそ御身のしもべを)》(8声) 2. スタジオ録音の音源から(オーディオ・トラックのみ) パレストリーナ:ミサ・ブレヴィス(4声) パレストリーナ:ミサ・アスンプタ・エスト・マリア(聖母マリアの昇天)(6声) トマス・タリス:《エレミアの哀歌II》より
※フォーマットはNTSC、画面サイズは4:3、字幕は英語・スペイン語・フランス語・日本語から選択可能、音声トラックはStereo / Dolby Surroundから選択可能、マルチアングル機能使用可能、24ページのブックレット付き(日本語有)。
タリス・スコラーズ、ピーター・フィリップス(指揮)/Tallis Scholars, Peter Philips(dir)
|
|
11110021
|
|
輸入盤
|
聖夜 レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊のクリスマスの歌 - Stille Nacht. Christmas Carols -
[GLISSANDO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
フランツ・グルーバー(1787-1863)/ハンス・ミースナー編曲:Stille Nacht, heilige Nacht メンデルスゾーン(1809-1847):Vom Himmel Hoch / Ehre sei Gott in der Hohe / Wie schon leuchtet der Morgenstern ペーター・コルネリウス(1824-1874)/ハンス・ゲオルク・プフリューガー(1944-1999)編曲:Drei Kon'ge wandern aus Morgenland ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):In dulci jubilo ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ(1525-1594):Missa Hodie Christus natus est から Kyrie ヨハン・ミヒャエル(1648-1694):Furchtet euch nicht ヨハン・ヴァルター(1496-1570):Joseph, lieber Joseph mein ヤコブス・ガルス(1550-1591):Venite ascendamus ad montem Domini ヨゼフ・ラインベルガー(1839-1901):Ex Sion Op.176 No.3 カール・レーヴェ(1796-1869):Quem pastores laudavere ヨゼフ・ラインベルガー:Prope est Dominus Op.176 No.8 ユルゲン・ゴーレ(1942-):Still, Still, Still ブラームス(1833-1897):Der englische Gruss Op.22 Op.1 不詳:Es ist ein Ros' entsprungen レーガー(1873-1916):Unser lieben Frauen Traum Op.138 No.4 ヤン・サンドストレム(1954-)Es ist ein Ros' entsprungen 民謡/ハンス・ラング編曲:O du frohliche, o du selige 民謡:Alle Jahre wieder フランツ・グルーバー/ハンス・ミースナー編曲:Stille Nacht, heilige Nacht(第1節のみ)
※録音:1999年2月、場所の記載なし 発売:1999年
レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊、ローラント・ビュヒナー(指揮)/Regensburg Domspatzen, Roland Buchner
|
|
10208045
|
|
輸入盤
|
サルベ・レイナ フェリペ4世とベラスケスの時代のスペイン音楽 - Salve Reyna - Musica Espanola -
[GLISSANDO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
フアン・ガルシーア・デ・サラサール(1639-1710):サルヴェ・レジナ 作曲者不詳(単旋律聖歌):われらみな主において喜ばん フアン・イダルゴ(1614-1685):5声のミサ から キリエ/グローリア ジョアン・セレロールス(1618-1676):行け、変装して(ビリャンシーコ) アントニオ・マルティン・イ・コル(1706年頃活動): オルガンのためのヴァース第2番(por delasolre) 作曲者不詳(ジョアン・セレロールス?):男たちがいる(ビリャンシーコ) カルロス・パティーニョ(1600-1675):来たれ、聖霊よ フアン・イダルゴ(1614-1685):5声のミサ から クレド ジョアン・セレロールス:あなたの美しい瞳は太陽(トノ) フアン・イダルゴ(1614-1685):5声のミサ から サンクトゥス ジョアン・セレロールス:おお、なんという苦しみ(トノ) フアン・イダルゴ(1614-1685):5声のミサ から アニュス・デイ 作曲者不詳(単旋律聖歌):マリアは良きところを選びぬ カルロス・パティーニョ:マリア、神の御母
※録音:1999年7月、スペイン、リオハ県サハサーラ、聖母被昇天教会
1. Juan Garcia De Salazar : Salve Regina 2. Anon. (Plainchant) : Gaudeamus omnes in Domino 3. Juan Hidalgo : Misa a 5 : Kyrie 4. Juan Hidalgo : Misa a 5 : Gloria 5. Joan Cererols : Fuera, que va de invencion 6. Antonio Martin y Coll : Verso 2o de organo por delsolre 7. Anon. / Joan Cererols? : Ha de los hombres 8. Carlos Patino : Veni Sancte Spiritus 9. Juan Hidalgo : Misa a 5 : Credo 10. Joan Cererols : Son tus bellos ojos soles 11. Antonio Matin y Coll : Temblante de organo 12. Juan Hidalgo : Misa a 5 : Sanctus 13. Joan Cererols : iAy, que dolor! 14. Juan Hidalgo : Misa a 5 : Agnus Dei 15. Anon. (Plainchant) : Optimam partem elgit 16. Carlos Patino : Maria, Mater Dei
ジョセプ・カブレ(指揮) カピーリャ・ペニャフロリダ
|
|
10208047
|
|
輸入盤
|
聖母マリアのオフィツィウム 中世ハンブルクのグレゴリオ聖歌 - Officium - Beate Marie Virginis -
[GLISSANDO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
【聖母マリアのための聖務】 [聖ミカエルの祝日後〜降臨節前の晩課のために] イントナツィオ;神よ、急ぎてわれを救いたまえ アンティフォン;起きよ北風、来たれ南風 詩篇114;主をほめたたえよ、しもべらよ アンティフォン;神の御母は囲われし庭 詩篇116;主をほめたたえよ、すべての民よ アンティフォン;くるみの園に下り行きて 詩篇145;主をほめたたえよ、わが魂よ アンティフォン;わが魂は萎えぬ 詩篇146;主をほめたたえよ、ほめ歌を歌うはよきことゆえ アンティフォン;あなたはすべてにおいて美しい、愛する女よ 詩篇147;主をほめたたえよ、エルサレムよ カピトゥルム;始めより、すべての時の創られし前より レスポンソリウム;神聖にしてけがれなき乙女 ヒムヌス;アヴェ・マリス・ステラ(めでたし海の星) アンティフォン:慈愛深き救い主の御母 マニフィカト キリエ 主の祈り;天なるわれらの父よ
[復活節の晩課のために] マニフィカトに先立つアンティフォン;レジナ・チェリ(天の女王)
【聖母マリアの受胎】 [晩課のために] アンティフォン;喜べ、母なる教会よ/これは海の星なり/おおマリア、囲われし庭/われらの嘆願を容れたまえ/われらの声をききたまえ、尊き処女よ レスポンソリウム;イヴのすべての娘らのうちで マニフィカトに先立つアンティフォン;めでたし、聖母の美徳 [朝課のために] インヴィタトリウム&詩篇95;さあ起きよ、主に向かいて喜べ レスポンソリウム;今朝の陽光が輝き/いばらの中のばらのごとく/尊きアブラハムの一族より
※録音:1999年8月、バイエルン、ビナビブルク、巡礼教会
Officium Beatae Mariae Virginis Ad Vesperas 1. Intonatio: Deus, in adjutorium 2. Antiphon: Surge aquilo Psalmus 114: Laudate pueri Dominum 3. Antiphon: Hortus conclusus es Psalmus 116: Laudate Dominum omnes gentes 4. Antiphon: Descendi in hortum nucum Psalmus 145: Lauda anima mea Dominum 5. Antiphon: Anima mea Psalmus 146: Laudate Dominum quoniam bonus 6. Antiphon: Tota pulchra es Psalmus 147: Lauda Jerusalem Dominum 7. Capitulum: Ab initio 8. Responsorium: Sancta et immaculata virginitas 9. Hymnus: Ave maris stella 10. Antiphona Ad Magnificat: Alma redemptoris mater Manificat 11. Kyrie - Pater Noster - Oremus. Concede nos famulos tuos. Dominus vobiscum Ad Vesperas (Tempore paschali) 12. Antiphona Ad Magnificat: Regina caeli In Conceptione Beatae Mariae Virginis Ad Vesperas 13. Antiphon: Gaude mater ecclesia 14. Antiphon: Gaec est illa stella maris 15. Antiphon: O Maria, calusus hortus 16. Antiphon: Adesto iam supplicibus 17. Antiphon: Audi virgo glorifica 18. Responsorium: Benedictam inter omnes 19. Antiphona Ad Magnificat: Ave decus virgineum Ad Matuinum 20. Invitatorium: Fulget dies hodierna 22. Responsorium: Sicut rosa 23. Responsorium: Abrahae stirpe
ゴデハルト・ヨッピヒ(指揮)ジングフォニカー
|
|
10208049
|
|
輸入盤
|
ムジカ・サクラ・イン・コロニア 16世紀ケルンのポリフォニー音楽 - Musica Sacra in Colonia -
[GLISSANDO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
ジャン・ド・カストロ(1540頃-1600頃):イスラエルの民は歌いぬ(5声、器楽;1588) オルランドゥス・ラッスス(1532-1594):ミサ「スザンナはある日」(5声)から キリエ/グローリア ジャン・ド・カストロ:われはよみがえり、汝とともにあり(5声;1591) オルランドゥス・ラッスス:ミサ「スザンナはある日」から クレド ジャン・ド・カストロ:われは大いに苦しめられ辱められ(5声;1588) オルランドゥス・ラッスス:ミサ「スザンナはある日」から サンクトゥス/アニュス・デイ ジャン・ド・カストロ:ミゼレーレ(8声;1588) フィリップ・デ・モンテ(1521-1603):ミサ・シネ・ノミネ(4声)から キリエ/グローリア ジャン・ド・カストロ:おお、聖なる宴(5声;1588) フィリップ・デ・モンテ:ミサ・シネ・ノミネ から クレド ジャン・ド・カストロ:われを裁きたまえ、主よ(5声;1581) フィリップ・デ・モンテ:ミサ・シネ・ノミネ から サンクトゥス/アニュス・デイ ジャン・ド・カストロ:天の女王(5声;1588)
※録音:2000年1月、ホンラート、福音教会
Jean De Castro : Decantabat populus Israel Orlande De Lassus : Missa Susanne un jour Kyrie Gloria Jean De Castro : Afflictus sum Orlande De Lassus : Sanctus Agnus Dei Jean De Castro : Miserere Philippe De Monte : Missa sine Nomine Kyrie Gloria Jean De Castro : O sacrum convivium Philippe De Monte : Credo Jean De Castro : Judica me, Domine Philippe De Monte : Sanctus Agnus Dei Jean De Castro : Regina Coeli
ローランド・ウィルソン(指揮)ラ・カペラ・ドゥカーレ,ムジカ・フィアタ・ケルン
|
|
10208053
|
|
輸入盤
|
黄金色の収穫 シェーカー教徒の歌と宗教歌集 - The Golden Harvest More Shaker Chants and Spirituals -
[GLISSANDO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
石牢 平和のラッパ 幸運の天使たちの声 シオンは立ち上がり /他(全38曲)
※録音:2000年6、7月、メーン州サバスデー・レイクのシェーカー村
ジョエル・コーエン(指揮) ボストン・カメラータ,ハーヴァード大学合唱団員 ユース・プロムジカのメンバー,メーン州サバスデー・レイクのシェーカー・ファミリー
|
|
10601019
|
|
輸入盤
|
新ローマ法王ベネディクト16世御前 バチカン・コンサート
[GLISSANDO]
|
(在庫1SET)
|
|
|
パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ から キリエ(+/++) ゲオルク・ラッツィンガー:聖年のミサ から サンクトゥス(+/++) メンデルスゾーン:まことに彼は御使いたちに命じ(+/++) モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス(*/++) リスト:オラトリオ「キリスト」から 汝はペテロなり(*/++) プフィツナー:オペラ「パレストリーナ」から 第1幕前奏曲,第3幕前奏曲(*) ヴェルディ:聖歌四篇 から テ・デウム(*/#) ワーグナー:オペラ「タンホイザー」序曲(*)
※収録:2005年10月20日、バチカン、パウロ6世ホール、ライヴ
Vatican-Concert
Giovanni Pierluigi Da Palestrina : Kyrie aus ,,Missa Papae Marcelli''
Georg Ratzinger : Sanctus aus ,,Missa L'Anno Santo''
Felix Mendelssohn Bartholdy : Denn er hat seinen Engeln befohlen
Regensburger Domspatzen Leitung: Roland Buchner
Wolfgang Amadeus Mozart : Ave verum corpus
Franz Liszt : Tu es Petrus aus ,,Christus''
Munchner Philharmoniker Regensburger Domspatzen Leitung: Christian Thielemann
Hans Pfitzner : aus ,, Palestrina'' Vorspiel zum 1. Akt Vorspiel zum 3. Akt
Munchner Philharmoniker Leitung: Christian Thielemann
Giuseppe Verdi : Te Deum aus ,,Quattro Pezzi Sacri''
Munchner Philharmoniker Athestis Chorus Leitung: Christian Thielemann Choreinstudierung: Alessandro Toffolo
Richard Wagner : Vorspiel aus ,,Tannhauser''
Munchner Philharmoniker Leitung: Christian Thielemann
クリスティアン・ティーレマン(指揮(*))、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(*)、ローラント・ビュヒナー(指揮(+))、レーゲンスブルク大聖堂聖歌隊(++)、アテスティス合唱団(#) /Thielemann, Munich Philharmonic
|
|
9002514
|
|
輸入盤
|
ゼレンカ:Lamentationes - Academy of the Begynhof Amsterdam
[GLOBE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Jan Dismas Zelenka: Lamentationes Jeremiae Prophetae
|
|
9002515
|
|
輸入盤
|
French Cantatas - Academy of the Begynhof Amsterdam
[GLOBE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Andre Campra: 1. Les Femmes Quirinus Van Blankenburg: 2. L'apologie Des Femmes Jean-Marie Leclair L'aine: 3. Premiere Recreation De Musique , Op.VI Andre Campra: 4. Silene
Campra/ Blankenburg/ L'aine
|
|
9001622
|
|
輸入盤
|
メンデルスゾーン:Part Songs op.59,88,100,41,48
[GLOBE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
メンデルスゾーン Mendelssohn :Part Songs op.59,88,100,41,48
オランダ室内合唱団/ウーヴェ・グロノスタイ
|
|
9002517
|
|
輸入盤
|
Ernst Krenek:Lamentatio Jeremie Prophetae
[GLOBE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
Ernst Krenek:Lamentatio Jeremie Prophetae 1-3. In Coena Domini (Maundy Thursday) 4-5. In Parasceve (Good Friday) 6-9. In Sabbato Sancto (Holy Saturday)
Netherlands Chamber Choir/ Gronostay
|
|
9001623
|
|
輸入盤
|
コダーイ:Missa Brevis/Laudes Organi
[GLOBE]
|
(在庫1SET)
|
|
|
1. Laudes Organi for Chorus and Organ
2-9. Missa Brevis for Chorus and Organ: I. Introitus II. Kyrie III. Gloria IV. Credo V. Sanctus VI. Benedictus VII. Agnus Dei VIII. Ite Missa Est
オランダ室内合唱団/ウーヴェ・グロノスタイ
|